Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
興味あることを学ぶのがいちばんいいよ
たぶんみんな政経の知識あったら日本変わる
世界史ガチおもろいよ受験期癒しだった()
世界史は好きになればコスパ最強よな。
世界史楽しすぎてまじでやばい
日本史、難関大学みたいにくっそ深く聞いてこなければめっちゃ楽しい。
深い方がまだ楽しい。中途半端にキショい一問一答出されるとつまらん
戦国時代好きだけどほぼ出ないよね?
@@zi-rr5eo戦国は出て1、2問なイメージ
世界史はもはや趣味政経はとりあえず役立つ受験は日本史が1番バランス良い面白さもあるけど勉強感もあるから程々にできる
趣味でできるなら世界史最強じゃんか
地理が一番楽
@@btk5045 使える所が少ない
@@btk5045 志望してる大学で使えるなら良いけど使えんところもあるからそこだけ注意すれば良い
😊かかけ😅😊
世界史は面白すぎてほかの教科疎かにしないようにな
それな笑笑
世界史面白すぎて予定より大幅に時間かかることあるから困る😂
世界史は大学入ったあとの教養科目で役に立つことが多いと思った
それ、経済史とかでナポレオンとか南北戦争出てきてニヤリとした
@@l-yk9zk 捻くれすぎやろコメ欄は自由に感想書くとこやで なーにピリピリ他人のに反応してんねん
@@l-yk9zk辛辣笑
日本史選択だったから社会人になってから世界史コンプあるな。最近のウクライナ紛争とかイスラエル問題のニュースを見聞きすると世界史の知識が足りないと痛感する。世界史やっている人が羨ましい限りです。
今後の日本のために政経を必修にするべきだと思う。
受験的な視点でいうと日本史か世界史の好きな方選んどけ、って感じでも大学生や社会人になって活きる、という視点で考えると地理・政経、というジレンマ
世界史は好きになれたらマジで最強よ。年に数回海外に旅行するんだけど世界史の知識があると旅行が数倍楽しくなる。特に万里の長城行ったときは歴史を肌で感じれて鳥肌がすごかった。
ソアリンで泣いた
いいなあ
昨日の共通テスト模試日本史94点だった。共通テストの日本史は近現代▶︎古代中世近世の順で山川ノートを3週すれば8割取れれました。並び替え以外は選択肢が激甘だから曖昧でも解けます。おすすめ。
日本史選択者が古文のストーリーや知識問題を余裕で解けるのめっちゃ有利やんw
地理が暗記量少ないのはセンターまでの話。8割程度ならそこそこの暗記量で済むが、それ以上を目指すなら日本史にも匹敵する暗記量だと思う。また、暗記の種類が数値や国々の特徴など多岐に及び、正しい思考力が求められるので知識だけでは得点できないのが難点。
今高二で世界史学んでるけどインド史楽しいよ
英仏百年戦争ぐらいが一番面白い高3の初めぐらいにやるけど
@@nekomaruoni 今ちょうどやってるわ
インドと日本はこれからビジネスを深くすることになるからインドを理解するためにも歴史を知っておく方がいいね。
0:52 センター地理100点ってめちゃすごいんやね
いだのサイコか😂
どの科目も満点はすごい
@ぼさつ ???「僕センター地理100点なんすよ」
🟥「僕センッター地理百点やったんで」
理系でも社会の配点高いなら地理やめた方がいいと思う
同志社志望してるけど日本史と政経まじで迷ってる
世界史はルネサンスからはバカ楽しいからおすすめ
最初何回もしてるともう飽きてつまらんよなw
友達の話聞くと世界史が1番楽だと思った
わかりやすいけど、沼に入りこみやすいのが日本史、最初はとっつきにくい(オリエント、中東とか、イスラム史)し、地図も難しいけど、基礎が固まると安定しやすい世界史。
日本史ちゃんとやってるけど、公共政治経済の問題見たらほとんどグラフ見れば答えれる問題ばっかでちょい後悔してる。
内容が面白くても結局は先生にる気がする
舩澤ちゃん❤
よく「理系は地理を選べ」と言われるが、それは数学と理科で満点近く取るタイプの理系の話である。地理は60点しか取れないと思っていたほうがいい。
地理は地学的な要素はあるので理系向きではあるし、考える問題は理系脳の方が有利。(結局地学や地政学は理系だから)。
早稲田商と法の政経選択は来年度(今の高2の代)も可能だと思いますか?
めっちゃ同じこと気になる
可能だと思います。商学部も法学部も共通テスト併用はなく私立3教科型を堅持しているし、両学部とも大学に入ってから政経の知識はとても必要なので大学入試科目から外すことはないと思います。
しかし簡単にセンター地理満点を取って、未だにそれを自慢してる人がいると聞きました。なんでも、京大に入ったものの退学になったとか。ご存じありませんか?
これは助かる
興味ないのに日本史選んでしまってずっと後悔した、、、。友達がいるから、を理由に取るのは絶対やめた方が良い。自分が興味があるのを取るべき。
倫理は??
関大志望だけどまだ日本史か政経か迷ってる…
地理と公共取れる難関大学文系ってありますか?
センター現社の勉強内容だけで、同志社の入試に政経選択で受かれたから、意外と政経はワンチャンあるで。当日は数学が分からなさすぎて試験中に政経に変えるという暴挙をかましたけど。
政経選択で早稲商挑む
仲間。俺は法学部も受ける
@@スーパー301条 俺も法も受けるよー仲間だ!!二学部しか受けれないけど頑張ろ😢
政経は参考書少ないけど日経新聞を読むのがおすすめ。日経新聞の経済学教室とかいいよ。時事問題対策になる。
社会も高得点必要な人は絶対に地理を選択してはいけない。
なぜ?
黄色チャート例題9割解けるようになったのに模試全然解けない場合、どうしたら良いのでしょうか?
9割解けてない
練習はとけるの?
日本史は文化史がクッッッッッッッッソつまらん
文化史って暗記以外方法ないよね?
受験終わってから京都や鎌倉に旅行に行ってみな。文化史やって良かったと思うはず。
近畿大学志望です。日本史か政治・経済どっちがいいとおもいますか?
興味のある方を選べばいいと思う。政治経済は日本史と比べ、暗記の量が少ない代わりに、理解力と高得点の勝負になるから政治経済もそんなに簡単な選択科目じゃない。
短期間で共テ9割狙うならどれがいいですか?
文系数学はいないのか...。実際どっちの方が有利なんだろ
倫理は?
倫理を忘れないで😢
オイ世界史の魅力はどうした
政経が使えないところ増えてるのなんで?
現社と政経のおすすめの参考書を教えて下さい
ありがとうございます!
政治経済は可能であれば今年2023発行の東京書籍の教科書と副教材の要点マスター(演習ノート)を入手してみてください。新課程ですが社会科の教材は新しければ新しいほうがいいですよ。
歴史が好きで世界史と日本史選択にしようと思ってるけどどうですかね?
すっごい大変だと思うのでどちらかがいいと思います!
どっちにするか迷ったときは、自分が興味あるほうがいいと思います!!
両方はきついと思う
日本史は強制だったんですけど、私どっちも選択しました!文系の場合、国公立は地理よりも世界史は使えるところ多いらしいので、うちの学校は歴史と世界史選択してる人の方が多かったです!
赤福が買えるいちばん遠いSAPAは刈谷ハイウェイオアシスなのは、どうして?
ココが出る日本史bノートっていいですか?
英単語ターゲットの一語一訳は出来るようになったんですが、派生語が勉強しずらいなと思ってます。鉄壁やるべきかとも思ったのですが、やりきるのにかなりの時間かかかりそうで、やるべきか迷ってます。派生語で長文で少し詰まってる節もあるので改善したいです。鉄壁やるべきですか
鉄壁をやりたい気持ちが溢れていますが、鉄壁でなければ派生語を覚えられない、ということはありません。ターゲットの派生語を頑張って覚えるべきだと思います。
長文をやると派生語で詰まるということですがそれこそ重要な学びだと思いますよ。派生語や多義語は長文の中で出会って使い方やコロケーションで覚える方が効果的です。単語集で暗記しても深い知識にならないので試験で使える知識になりません。長文問題の数をこなしていく方が大事です。ターゲットにせよ鉄壁にせよ単語集で覚えた単語は長文問題で出会うことで定着します。
文系数学いないのー😢
今高3で共テでしか理科基礎の化学、生物をつかわないのですが决める共通テストの参考書だけで7割くらいいけますか?
余裕でいけます。
理科基礎だったら地学基礎がおすすめ
ありがとうございます買ってゴールデンウイークで覚えます!ちなみに現社はどの参考書がおすすめですか?
@@user-xw4mm4kr4n 現社だったら集中講義とかかな。でも合う合わないがあるから本屋行って自分で選んだ方がいい
@@Kazukyu1006 了解です!試してみます!
倫理は論外だと
超楽しいよ
@@l-yk9zk まじ?おれは地理つまんなすぎて倫理に変えた
2教科受験だと日本史と世界史か日本史と地理どちらがいいと思いますか?
日本史は決まってて、あとは世界史地理どっちかってことだと思うけど、暗記が得意なら世界史、考える系が好きなら地理かな
倫理を使える大学はもっと少ない。
この時期じゃなくね?
日本史B世界史Bが1番おもろい
うん地理選んでしモーター
日本史は3ヶ月で早慶まで余裕です
他教科との兼ね合い的に3ヶ月はきついが500時間あれば行ける
倫理は?
興味あることを学ぶのがいちばんいいよ
たぶんみんな政経の知識あったら日本変わる
世界史ガチおもろいよ
受験期癒しだった()
世界史は好きになればコスパ最強よな。
世界史楽しすぎてまじでやばい
日本史、難関大学みたいにくっそ深く聞いてこなければめっちゃ楽しい。
深い方がまだ楽しい。中途半端にキショい一問一答出されるとつまらん
戦国時代好きだけどほぼ出ないよね?
@@zi-rr5eo戦国は出て1、2問なイメージ
世界史はもはや趣味
政経はとりあえず役立つ
受験は日本史が1番バランス良い
面白さもあるけど勉強感もあるから程々にできる
趣味でできるなら世界史最強じゃんか
地理が一番楽
@@btk5045 使える所が少ない
@@btk5045 志望してる大学で使えるなら良いけど使えんところもあるからそこだけ注意すれば良い
😊かかけ😅😊
世界史は面白すぎてほかの教科疎かにしないようにな
それな笑笑
世界史面白すぎて予定より大幅に時間かかることあるから困る😂
世界史は大学入ったあとの教養科目で役に立つことが多いと思った
それ、経済史とかでナポレオンとか南北戦争出てきてニヤリとした
@@l-yk9zk 捻くれすぎやろ
コメ欄は自由に感想書くとこやで なーにピリピリ他人のに反応してんねん
@@l-yk9zk辛辣笑
日本史選択だったから社会人になってから世界史コンプあるな。最近のウクライナ紛争とかイスラエル問題のニュースを見聞きすると世界史の知識が足りないと痛感する。世界史やっている人が羨ましい限りです。
今後の日本のために政経を必修にするべきだと思う。
受験的な視点でいうと日本史か世界史の好きな方選んどけ、って感じ
でも大学生や社会人になって活きる、という視点で考えると地理・政経、というジレンマ
世界史は好きになれたらマジで最強よ。年に数回海外に旅行するんだけど世界史の知識があると旅行が数倍楽しくなる。特に万里の長城行ったときは歴史を肌で感じれて鳥肌がすごかった。
ソアリンで泣いた
いいなあ
昨日の共通テスト模試日本史94点だった。共通テストの日本史は近現代▶︎古代中世近世の順で山川ノートを3週すれば8割取れれました。並び替え以外は選択肢が激甘だから曖昧でも解けます。おすすめ。
日本史選択者が古文のストーリーや知識問題を余裕で解けるのめっちゃ有利やんw
地理が暗記量少ないのはセンターまでの話。
8割程度ならそこそこの暗記量で済むが、それ以上を目指すなら日本史にも匹敵する暗記量だと思う。
また、暗記の種類が数値や国々の特徴など多岐に及び、正しい思考力が求められるので知識だけでは得点できないのが難点。
今高二で世界史学んでるけどインド史楽しいよ
英仏百年戦争ぐらいが一番面白い
高3の初めぐらいにやるけど
@@nekomaruoni 今ちょうどやってるわ
インドと日本はこれからビジネスを深くすることになるからインドを理解するためにも歴史を知っておく方がいいね。
0:52 センター地理100点ってめちゃすごいんやね
いだのサイコか😂
どの科目も満点はすごい
@ぼさつ ???「僕センター地理100点なんすよ」
🟥「僕センッター地理百点やったんで」
理系でも社会の配点高いなら地理やめた方がいいと思う
同志社志望してるけど日本史と政経まじで迷ってる
世界史はルネサンスからはバカ楽しいからおすすめ
最初何回もしてるともう飽きてつまらんよなw
友達の話聞くと世界史が1番楽だと思った
わかりやすいけど、沼に入りこみやすいのが日本史、最初はとっつきにくい(オリエント、中東とか、イスラム史)し、地図も難しいけど、基礎が固まると安定しやすい世界史。
日本史ちゃんとやってるけど、公共政治経済の問題見たらほとんどグラフ見れば答えれる問題ばっかでちょい後悔してる。
内容が面白くても結局は先生にる気がする
舩澤ちゃん❤
よく「理系は地理を選べ」と言われるが、それは数学と理科で満点近く取るタイプの理系の話である。
地理は60点しか取れないと思っていたほうがいい。
地理は地学的な要素はあるので理系向きではあるし、考える問題は理系脳の方が有利。(結局地学や地政学は理系だから)。
早稲田商と法の政経選択は来年度(今の高2の代)も可能だと思いますか?
めっちゃ同じこと気になる
可能だと思います。商学部も法学部も共通テスト併用はなく私立3教科型を堅持しているし、両学部とも大学に入ってから政経の知識はとても必要なので大学入試科目から外すことはないと思います。
しかし簡単にセンター地理満点を取って、未だにそれを自慢してる人がいると聞きました。
なんでも、京大に入ったものの退学になったとか。
ご存じありませんか?
これは助かる
興味ないのに日本史選んでしまってずっと後悔した、、、。
友達がいるから、を理由に取るのは絶対やめた方が良い。自分が興味があるのを取るべき。
倫理は??
関大志望だけどまだ日本史か政経か迷ってる…
地理と公共取れる難関大学文系ってありますか?
センター現社の勉強内容だけで、同志社の入試に政経選択で受かれたから、意外と政経はワンチャンあるで。
当日は数学が分からなさすぎて試験中に政経に変えるという暴挙をかましたけど。
政経選択で早稲商挑む
仲間。俺は法学部も受ける
@@スーパー301条 俺も法も受けるよー仲間だ!!二学部しか受けれないけど頑張ろ😢
政経は参考書少ないけど日経新聞を読むのがおすすめ。日経新聞の経済学教室とかいいよ。時事問題対策になる。
社会も高得点必要な人は絶対に地理を選択してはいけない。
なぜ?
黄色チャート例題9割解けるようになったのに模試全然解けない場合、どうしたら良いのでしょうか?
9割解けてない
9割解けてない
練習はとけるの?
日本史は文化史がクッッッッッッッッソつまらん
文化史って暗記以外方法ないよね?
受験終わってから京都や鎌倉に旅行に行ってみな。文化史やって良かったと思うはず。
近畿大学志望です。日本史か政治・経済どっちがいいとおもいますか?
興味のある方を選べばいいと思う。
政治経済は日本史と比べ、暗記の量が少ない代わりに、理解力と高得点の勝負になるから政治経済もそんなに簡単な選択科目じゃない。
短期間で共テ9割狙うならどれがいいですか?
文系数学はいないのか...。実際どっちの方が有利なんだろ
倫理は?
倫理を忘れないで😢
オイ世界史の魅力はどうした
政経が使えないところ増えてるのなんで?
現社と政経のおすすめの参考書を教えて下さい
ありがとうございます!
政治経済は可能であれば今年2023発行の東京書籍の教科書と副教材の要点マスター(演習ノート)を入手してみてください。新課程ですが社会科の教材は新しければ新しいほうがいいですよ。
歴史が好きで世界史と日本史選択にしようと思ってるけどどうですかね?
すっごい大変だと思うのでどちらかがいいと思います!
どっちにするか迷ったときは、自分が興味あるほうがいいと思います!!
両方はきついと思う
日本史は強制だったんですけど、私どっちも選択しました!文系の場合、国公立は地理よりも世界史は使えるところ多いらしいので、うちの学校は歴史と世界史選択してる人の方が多かったです!
赤福が買えるいちばん遠いSAPAは刈谷ハイウェイオアシスなのは、どうして?
ココが出る日本史bノートっていいですか?
英単語ターゲットの一語一訳は出来るようになったんですが、派生語が勉強しずらいなと思ってます。鉄壁やるべきかとも思ったのですが、やりきるのにかなりの時間かかかりそうで、やるべきか迷ってます。派生語で長文で少し詰まってる節もあるので改善したいです。鉄壁やるべきですか
鉄壁をやりたい気持ちが溢れていますが、鉄壁でなければ派生語を覚えられない、ということはありません。
ターゲットの派生語を頑張って覚えるべきだと思います。
長文をやると派生語で詰まるということですがそれこそ重要な学びだと思いますよ。
派生語や多義語は長文の中で出会って使い方やコロケーションで覚える方が効果的です。
単語集で暗記しても深い知識にならないので試験で使える知識になりません。
長文問題の数をこなしていく方が大事です。
ターゲットにせよ鉄壁にせよ単語集で覚えた単語は長文問題で出会うことで定着します。
文系数学いないのー😢
今高3で共テでしか理科基礎の化学、生物をつかわないのですが决める共通テストの参考書だけで7割くらいいけますか?
余裕でいけます。
理科基礎だったら地学基礎がおすすめ
ありがとうございます買ってゴールデンウイークで覚えます!ちなみに現社はどの参考書がおすすめですか?
@@user-xw4mm4kr4n 現社だったら集中講義とかかな。でも合う合わないがあるから本屋行って自分で選んだ方がいい
@@Kazukyu1006 了解です!試してみます!
倫理は論外だと
超楽しいよ
@@l-yk9zk まじ?おれは地理つまんなすぎて倫理に変えた
2教科受験だと日本史と世界史か日本史と地理どちらがいいと思いますか?
日本史は決まってて、あとは世界史地理どっちかってことだと思うけど、暗記が得意なら世界史、考える系が好きなら地理かな
倫理を使える大学はもっと少ない。
この時期じゃなくね?
日本史B世界史Bが1番おもろい
うん地理選んでしモーター
日本史は3ヶ月で早慶まで余裕です
他教科との兼ね合い的に3ヶ月はきついが500時間あれば行ける
倫理は?