Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コイツのせいで「何かに擬態してるモノ」に物凄く忌避感情を覚えるようになったわ食虫植物とか見てるとゾワゾワするようになった
こいつ空気弾1発じゃあんま死なないのが地味にめんどい
そして豹変するんだよね
しかも作品いかんでは倒しても爆発するし…
空気弾で豹変させた後にめっちゃ攻撃してた(ムカつくから)
素っぴんで囲まれるとびびるやつ
空中ステージでこいつが大量にいて、ホバリングだけで駆け抜けないといけない場所はまあまあめんどい。当たればコピー能力無くすし、撃破に専念しすぎると落下死する。そして大体その手のステージは向かい風が吹いてる
コイツの特性を全く知らない知らないで吸い込もうとして豹変されて「なんで吸い込めないの!?てか怖!!なにコイツ!?なんなの!?」ってなりなりながらダメージを受けリスナーに「アイツヤバすぎない!?なんだったの!?」ってプレイするカービィ完全初見の配信者のライブは恒例の見所よなぁ…
きも
倒されそうになるとキレるのはわかるけどきらきらおめめのやつがキレてガンギマった単眼になるのえぐい
お目当ての虫だと思って手を伸ばしたら別の害虫だった時の気持ち悪さに似ている
小さい頃にハエだと思って叩いたら蜂だった。そして刺されたことを思い出した
カブトムシだと思ってたらゴキブリでした的な
自爆特攻するからコピー使ったらクラッシュ手に入るの好き
始めて見た時「どんな能力かなー?」って思いながら吸ったらヒェッってなった
この変身後もかわいいと言って愛でたら、めちゃくちゃ懐きそう
このコメントを本人(人?)が見たら怒って頭からかじられそう
チックだったかな、カービィが上を通ろうとすると豹変して頭のトゲを伸ばすヤツ。同じ高さか下から近付くとかわいい顔して震えてるのに…
@@蓬餅-e5x ウルルンスター(カービィ64)のコイツばっかりなゾーンが地味に難所だった思い出。何だろうな……移動範囲も攻撃範囲も狭いはずなのに何故か刺されまくってた。
空ステージでわざと乗ってるブロックだけ壊して墜としたもんだ
@@dante88075 3の方が感度が高かった気がする64ではルームガーダーでおったが真下が安置
初めて会った時、上を飛び越えたら突然怖い顔でぶっ刺されてびっくりしたのも良い思い出
吸い込めずまあまあ硬いという割と面倒な奴
子供の頃、スカーフィとワドルドゥが怖すぎて苦手だった今では大好きです😇
ワドルディに背格好似てるせいで、ワドルドゥ見て仰天しがち
でも隊長かわいい😊
ガン無視して躱そうとしても、絶妙に邪魔な位置で浮遊してるから面倒くさいんだよな。。
最近になるにつれて作画やグラフィックの制度がどんどん上がってるから昔も今も怖いです(30代男)。
まさかこいつが吸い込めない敵だとは思わないよな
画面攻撃系コピーをとれる場所のすぐ後に群れで出るイメージ
こいつと2のプロペラーは一生もんのトラウマ
プロペラーはマジで怖かった…仲間連れていたらどれだけ逃げても追っかけてくるから…
しかも仲間を使って虹のしずくを取るステージで必ずと言っていいほど配置されている耐久力異常でクー+スパークを10秒くらい当て続けてようやく倒せるほど…
説明書にあった「仲間の天敵」「近づかないほうがいい」ってコイツのことか、と納得した。スカーフィみたいに豹変後は一定距離追尾して自爆するんだっけ?諦めてどこかに行くんだっけ?
確かに2のプロペラーはスカーフィ以上に怖いなクラウディパークにある狭い部屋にこいつが5体も居てビビったわ
プロペラーって逃げ回ってると最後に霹靂一閃してどっか行かなかったっけ?ただしこの霹靂一閃の構えになると、仲間がいなくても元には戻らなくて、カービィ状態でも霹靂一閃喰らうとカービィなのに一撃死するとかいう😂
USDXのこいつのリンゴver.クソ怖かったわ
でんじゃらすじーさんの曽山一寿先生も「カービィのコイツ怖くね?」と言ってたような
夢の泉版だと、ドットのせいで単眼が◢ ◣←こういう感じに見えてめちゃ怖いのよね。
この見た目でコピー能力がクラッシュだからエグい自爆するのはそういう事やな…
TDXだと鍵持ったら接近してくるタイプもいたような
なんかちょっと赤いやつね何度爆破されたことか…
なにそのマリオUSAのオマージュ😂
そいつ倒す為だけにボイスになって行ったな…
アニカビだと可愛い顔のまま羊を骨だけになるまで貪り喰らう恐ろしい生体をしてましたね······
僕の弟、コイツだけ許さない、と言って恨んでたww
豹変よりもアニメで繁殖しまくってバイバインみたいにどんどん増えるのが怖かった(バイバインより先にこっち見たから尚更)こんなん現実世界に現れたらそれこそ世界の終わり
カービィそっくりで魔物のような姿になれるので、カービィを模して作られた魔物なんじゃないかと思った。
プロペラーのこと、ぼっちだと思って子供の頃に「ぼっちくん」って呼んでたなぁ
大王様とのコンビで可愛いグッズ出てるんやでコイツ(デデデごっこのやつ)
>マルクはスマブラでナーフされましたか…?開発中サークライがノリノリで盛ったけど、さすがにヤバイとなってナーフされた姿が製品のアレという裏話があってな
初代に居た豹変する仮面みたいなのも怖かった
吸い込むどころか横通るだけでキレてくるの嫌い
スカーフィは言わば「倒せるテレサ」みたいなもん64じゃあ背中を見せたら動く個体もある鍵持ったら動く個体も3DSにおったな2のプロペラーも仲間を剥がしてくるから凶悪過ぎる(ただアイスには弱い)3は同じ仲間色だと、早く体当たりしてくる
こいつたしか爆発するまでとかずっと無敵だった作品があった気がする…初見で引っかかってからトラウマだったよ
変に可愛いキャラを見たら(豹変するんやろうなぁ……)てなる
つばさ文庫の小説版だと、スターライトシアターの回で重要キャラなんだよね。あの話好きだったわ
誰だっけ…と思って動画みたらいなたぁ!ってなったうわーとかじゃなくて背中の奥がゾクゾクするような恐怖
マポレーナは癒し
新・光神話パルテナの鏡りんごちゃんは変身描写が丁寧でキツかったな…あとシンプル強い
毛糸のカービィだとUFOモードでも吸い込めないし豹変する
初カービィが64でこいつとマンビーズに取り囲まれるのが怖すぎてホロビタスターだけ嫌々やってたのを覚えてるコピー能力なくても空気弾とかスライドで倒せることに気づくまでは本当に泣きたくなるくらい怖かった
鏡の大迷宮のドットのこいつけっこうカッコ良かった気がする
所見の時 道中は吸い込みで済ましていたのに急に抵抗手段が奪われて焦った
自分が初めてカービィ作品触ったスタアラで要塞的なステージに出てきてビビり散らかされた記憶
2にも仲間連れ来ると豹変するやついたな〜
星のカービィ鏡の大迷宮でスカーフィの存在を知った。そのゲームでは単眼にならなかった記憶があるが、ちょっと怖かった。本来は単眼になるのかよ…
プロベラーは64が初見だった。特に何もしてこない(豹変しない)。何故かアイスをコピー出来る。
@@戦闘員-r8t 能力持ってたら体当たりするだけになったから、2から比べると弱体化したようなもん
吸い込めないが(SDX及びUSDX)でコピーを使うとクラッシュをコピーできるという
間違えて吸い込みボタン押さざるを得ない場所に配置されてたりする。コピーモンスターの隣とか。
吸い込めると思ったら豹変して追いかけてきて爆発するっていうカービィにしてはなかなか悪質な敵
星のカービィ64のスカーフィ顔が面白かったw
初カービーで、「コイツは何のコピーなんやろ?」と吸ったら豹変して襲って来られるの中々トラウマなんよなぁ
背中向けたら追いかけてくるほか、キャリーキーを持ったら追いかけてくる子もいたはず(いつもよりピンクがかった色)
上位互換は若干目が離れてるがおんなじような顔したリンゴのミスター・アングリップ尚豹変後の単眼はオミットされた模様
アニメでこいつが滅茶苦茶数増やしてるのが怖かった
64だとチックという豹変キャラが地味に厄介だったなぁ。コイツも止まってる時の顔は可愛いんだけどね。
ウィングでトスすると吸えるようになるなおクラッシュ
分かる訳無いやろwって書き込もうとしたら2年前に達成してるの草
『夢の泉の物語』では豹変顔見て楽しんだ、『スーパーデラックス』ではスープレックス、コックの餌食にしていた。
小さい頃にDSでやってた時に初めて知ったキャラだけど、DS特有の荒いグラフィックのせいで本当に怖かった。
関係ないけど、ヨッシーアイランドのボロドー好き
吸い込みしてる=距離が近いだからめちゃくちゃ怖いんよな
スカーフィちゃん可愛い
家にぬいぐるみあるかわいい
こいつと同じ枠にFF7のトンベリがいる…初見であの円らな目と小ささとゆっくりな動きに油断したところで包丁で一撃で屠られたのがトラウマ
こいつの何がエグイかと言うと中には豹変後一直線に突進する個体も居る事初心者ほやほやの初見じゃまず度肝抜かれる。殆ど吸い込みからの豹変後はしばらくカービィを追いかけて来て最後は自爆する(爆破範囲はそんなに広くない。)
なんか微妙にフワフワしてるから避けづらいんだよな
数字シリーズは気持ち悪いor不気味な敵が多かった(3はグラフィック自体はファンシー、64は無機質だから余計に)
ワドルドゥみたいな単眼だったらキモカワになりそう
二つ目から一つ目になるとかいう騙し討ち
あんま関係ない話だけどスマブラのスピリッツって立ち絵として優秀すぎるな
あ!コピー能力 コピー でコピーしたらクラッシュ手に入るやつだ!
冷静に考えたら‥‥‥捕食してくるカービィの方が怖くないです?
そういうホラゲーがあったな
ビッグバン吸い込みとかもう悪夢ですよ
@@hazukisin381しかもあれHPのゲージごと吸うあたりしれっと第四の壁に干渉してるっていう…
初対面で急に捕食してくる野生児カービィ
64だと後ろ向いただけで豹変するのなんなんだよ
マリオのテレサみたいな?
正直豹変後も単体じゃめちゃ怖いデザインってわけじゃないと思う豹変するという事 初見殺し仕様 二つ目から一つ目になるのが怖い
USDXでコピー使用したらクラッシュ得られたの衝撃だったな吸えないのに能力あるの!?ってね
こいつの難易度高いバージョンのりんごも好き
ウィスピーウッズも1本だったらまだ長寿でカービィに迷惑被ってるだけの善良人だと錯覚するけど2本で襲ってきたら恐怖煽って来るんだよな
群体に対する恐怖ってあるよな虫と同じかも
スライディング叩き込まなきゃ……
変化後の目とか耳とか猫がモチーフなんかな?単眼は意味不明だが…
うちの甥っ子5歳全くビビらない模様
デラックスあたりは別に困らないんだけど、ゲームボーイの星のカービィ初代だと、こいつ結構面倒
雑魚すら挙動が別物になってるのがいるエキストラだとねぇ
ファミコンのドラえもんに出てきたタコに比べたらかわいいもんだがあれは今でも怖いもんな
背中見せたら豹変するのはいいよなんで吸い込まれへんねん
素通りするとキレるかまちょモンスター
コピーカービィがある作品はクラッシュ、3だとスカ、それ以外は吸い込み不可能て言う地味に結構変化してて分かりにくいスカーフィの仕様
カービィのスカーフィマリオUSAのカメーン初代ポケモンのゆうれい三大トラウマ
こいつのリバーシブルぬいぐるみとかクッションとかあったら地味に売れそう
”自爆”する性質を持っている事から能力がクラッシュと言う事なのか。いざカービィでスカーフィを吸い込むとしたら2Pキャラが居ないと出来ないかなり”特殊な方法”じゃないと駄目みたいだ。
このスカーフィは幼い頃アニカビで1番トラウマになった子じゃないか!
多頭飼育の社会問題が風刺された回
スカーフィは通常時は2つ目で、怒ると1つ目になる辺り64の02と何か関係有るのかな?と思った事があった...
可愛いから取り敢えず吸い込んどこ
吸ったら変貌、後ろ向いても豹変、、、
64世代やけど、背を向けた瞬間追いかけてくるのはトラウマもん
どれかのシリーズで、追いかけて自爆する直前とか水に溺れる時の死に際の表情がマジでグロくて昔トラウマだったなぁ
こいつ吸い込み無効だけど なんかSDXでトスみたいな行動して空中にしたら吸い込みできるはず
コイツな…散々邪魔されてたな剣で切り刻んだり、ボム投げて爆散させてたわ
きっと流星街の一般市民
2からのプロペラーは味方が一撃の性能がキツかったですね。
でた!幼少期のトラウマ
こいつ初代とか2だと普通状態でも空気弾ぶつけたら爆発するから近くにいるとダメージ喰らうの腹立つ
マリエルは食える飲んだらダメージくらうけど
コイツのせいで「何かに擬態してるモノ」に物凄く忌避感情を覚えるようになったわ
食虫植物とか見てるとゾワゾワするようになった
こいつ空気弾1発じゃあんま死なないのが地味にめんどい
そして豹変するんだよね
しかも作品いかんでは倒しても爆発するし…
空気弾で豹変させた後にめっちゃ攻撃してた(ムカつくから)
素っぴんで囲まれるとびびるやつ
空中ステージでこいつが大量にいて、ホバリングだけで駆け抜けないといけない場所はまあまあめんどい。当たればコピー能力無くすし、撃破に専念しすぎると落下死する。そして大体その手のステージは向かい風が吹いてる
コイツの特性を全く知らない知らないで吸い込もうとして豹変されて
「なんで吸い込めないの!?てか怖!!なにコイツ!?なんなの!?」
ってなりなりながらダメージを受けリスナーに
「アイツヤバすぎない!?なんだったの!?」
ってプレイするカービィ完全初見の配信者のライブは恒例の見所よなぁ…
きも
倒されそうになるとキレるのはわかるけどきらきらおめめのやつがキレてガンギマった単眼になるのえぐい
お目当ての虫だと思って手を伸ばしたら別の害虫だった時の気持ち悪さに似ている
小さい頃にハエだと思って叩いたら蜂だった。そして刺されたことを思い出した
カブトムシだと思ってたらゴキブリでした的な
自爆特攻するからコピー使ったらクラッシュ手に入るの好き
始めて見た時「どんな能力かなー?」って思いながら吸ったらヒェッってなった
この変身後もかわいいと言って愛でたら、めちゃくちゃ懐きそう
このコメントを本人(人?)が見たら怒って頭からかじられそう
チックだったかな、カービィが上を通ろうとすると豹変して頭のトゲを伸ばすヤツ。同じ高さか下から近付くとかわいい顔して震えてるのに…
@@蓬餅-e5x
ウルルンスター(カービィ64)のコイツばっかりなゾーンが地味に難所だった思い出。
何だろうな……移動範囲も攻撃範囲も狭いはずなのに何故か刺されまくってた。
空ステージでわざと乗ってるブロックだけ壊して墜としたもんだ
@@dante88075
3の方が感度が高かった気がする
64ではルームガーダーでおったが真下が安置
初めて会った時、上を飛び越えたら突然怖い顔でぶっ刺されてびっくりしたのも良い思い出
吸い込めずまあまあ硬いという割と面倒な奴
子供の頃、スカーフィとワドルドゥが怖すぎて苦手だった
今では大好きです😇
ワドルディに背格好似てるせいで、ワドルドゥ見て仰天しがち
でも隊長かわいい😊
ガン無視して躱そうとしても、絶妙に邪魔な位置で浮遊してるから面倒くさいんだよな。。
最近になるにつれて作画やグラフィックの制度がどんどん上がってるから昔も今も怖いです(30代男)。
まさかこいつが吸い込めない敵だとは思わないよな
画面攻撃系コピーをとれる場所のすぐ後に群れで出るイメージ
こいつと2のプロペラーは一生もんのトラウマ
プロペラーはマジで怖かった…
仲間連れていたらどれだけ逃げても追っかけてくるから…
しかも仲間を使って虹のしずくを取るステージで必ずと言っていいほど配置されている
耐久力異常でクー+スパークを10秒くらい当て続けてようやく倒せるほど…
説明書にあった「仲間の天敵」「近づかないほうがいい」ってコイツのことか、と納得した。
スカーフィみたいに豹変後は一定距離追尾して自爆するんだっけ?諦めてどこかに行くんだっけ?
確かに2のプロペラーはスカーフィ以上に怖いな
クラウディパークにある狭い部屋にこいつが5体も居てビビったわ
プロペラーって逃げ回ってると最後に霹靂一閃してどっか行かなかったっけ?
ただしこの霹靂一閃の構えになると、仲間がいなくても元には戻らなくて、カービィ状態でも霹靂一閃喰らうとカービィなのに一撃死するとかいう😂
USDXのこいつのリンゴver.クソ怖かったわ
でんじゃらすじーさんの曽山一寿先生も「カービィのコイツ怖くね?」と言ってたような
夢の泉版だと、ドットのせいで単眼が◢ ◣←こういう感じに見えてめちゃ怖いのよね。
この見た目でコピー能力がクラッシュだからエグい
自爆するのはそういう事やな…
TDXだと鍵持ったら接近してくるタイプもいたような
なんかちょっと赤いやつね
何度爆破されたことか…
なにそのマリオUSAのオマージュ😂
そいつ倒す為だけにボイスになって行ったな…
アニカビだと可愛い顔のまま羊を骨だけになるまで貪り喰らう恐ろしい生体をしてましたね······
僕の弟、コイツだけ許さない、と言って恨んでたww
豹変よりもアニメで繁殖しまくってバイバインみたいにどんどん増えるのが怖かった(バイバインより先にこっち見たから尚更)
こんなん現実世界に現れたらそれこそ世界の終わり
カービィそっくりで魔物のような姿になれるので、カービィを模して作られた魔物なんじゃないかと思った。
プロペラーのこと、ぼっちだと思って子供の頃に「ぼっちくん」って呼んでたなぁ
大王様とのコンビで可愛いグッズ出てるんやでコイツ(デデデごっこのやつ)
>マルクはスマブラでナーフされましたか…?
開発中サークライがノリノリで盛ったけど、さすがにヤバイとなってナーフされた姿が製品のアレという裏話があってな
初代に居た豹変する仮面みたいなのも怖かった
吸い込むどころか横通るだけでキレてくるの嫌い
スカーフィは言わば「倒せるテレサ」みたいなもん
64じゃあ背中を見せたら動く個体もある
鍵持ったら動く個体も3DSにおったな
2のプロペラーも仲間を剥がしてくるから凶悪過ぎる(ただアイスには弱い)
3は同じ仲間色だと、早く体当たりしてくる
こいつたしか爆発するまでとかずっと無敵だった作品があった気がする…
初見で引っかかってからトラウマだったよ
変に可愛いキャラを見たら(豹変するんやろうなぁ……)てなる
つばさ文庫の小説版だと、スターライトシアターの回で重要キャラなんだよね。あの話好きだったわ
誰だっけ…と思って動画みたらいなたぁ!ってなった
うわーとかじゃなくて背中の奥がゾクゾクするような恐怖
マポレーナは癒し
新・光神話パルテナの鏡
りんごちゃんは変身描写が丁寧でキツかったな…あとシンプル強い
毛糸のカービィだとUFOモードでも吸い込めないし豹変する
初カービィが64でこいつとマンビーズに取り囲まれるのが怖すぎてホロビタスターだけ嫌々やってたのを覚えてる
コピー能力なくても空気弾とかスライドで倒せることに気づくまでは本当に泣きたくなるくらい怖かった
鏡の大迷宮のドットのこいつけっこうカッコ良かった気がする
所見の時 道中は吸い込みで済ましていたのに急に抵抗手段が奪われて焦った
自分が初めてカービィ作品触ったスタアラで要塞的なステージに出てきてビビり散らかされた記憶
2にも仲間連れ来ると豹変するやつ
いたな〜
星のカービィ鏡の大迷宮でスカーフィの存在を知った。
そのゲームでは単眼にならなかった記憶があるが、ちょっと怖かった。
本来は単眼になるのかよ…
プロベラーは64が初見だった。特に何もしてこない(豹変しない)。何故かアイスをコピー出来る。
@@戦闘員-r8t 能力持ってたら体当たりするだけになったから、2から比べると弱体化したようなもん
吸い込めないが(SDX及びUSDX)でコピーを使うとクラッシュをコピーできるという
間違えて吸い込みボタン押さざるを得ない場所に配置されてたりする。
コピーモンスターの隣とか。
吸い込めると思ったら豹変して追いかけてきて爆発するっていうカービィにしてはなかなか悪質な敵
星のカービィ64のスカーフィ顔が面白かったw
初カービーで、「コイツは何のコピーなんやろ?」と吸ったら豹変して襲って来られるの中々トラウマなんよなぁ
背中向けたら追いかけてくるほか、キャリーキーを持ったら追いかけてくる子もいたはず
(いつもよりピンクがかった色)
上位互換は若干目が離れてるがおんなじような顔したリンゴのミスター・アングリップ
尚豹変後の単眼はオミットされた模様
アニメでこいつが滅茶苦茶数増やしてるのが怖かった
64だとチックという豹変キャラが地味に厄介だったなぁ。コイツも止まってる時の顔は可愛いんだけどね。
ウィングでトスすると吸えるようになる
なおクラッシュ
分かる訳無いやろwって書き込もうとしたら2年前に達成してるの草
『夢の泉の物語』では豹変顔見て楽しんだ、『スーパーデラックス』ではスープレックス、コックの餌食にしていた。
小さい頃にDSでやってた時に初めて知ったキャラだけど、DS特有の荒いグラフィックのせいで本当に怖かった。
関係ないけど、ヨッシーアイランドのボロドー好き
吸い込みしてる=距離が近い
だからめちゃくちゃ怖いんよな
スカーフィちゃん可愛い
家にぬいぐるみある
かわいい
こいつと同じ枠にFF7のトンベリがいる…初見であの円らな目と小ささとゆっくりな動きに油断したところで包丁で一撃で屠られたのがトラウマ
こいつの何がエグイかと言うと中には豹変後一直線に突進する個体も居る事初心者ほやほやの初見じゃまず度肝抜かれる。
殆ど吸い込みからの豹変後はしばらくカービィを追いかけて来て最後は自爆する(爆破範囲はそんなに広くない。)
なんか微妙にフワフワしてるから避けづらいんだよな
数字シリーズは気持ち悪いor不気味な敵が多かった(3はグラフィック自体はファンシー、64は無機質だから余計に)
ワドルドゥみたいな単眼だったらキモカワになりそう
二つ目から一つ目になるとかいう騙し討ち
あんま関係ない話だけどスマブラのスピリッツって立ち絵として優秀すぎるな
あ!コピー能力 コピー でコピーしたらクラッシュ手に入るやつだ!
冷静に考えたら‥‥‥捕食してくるカービィの方が怖くないです?
そういうホラゲーがあったな
ビッグバン吸い込みとかもう悪夢ですよ
@@hazukisin381しかもあれHPのゲージごと吸うあたりしれっと第四の壁に干渉してるっていう…
初対面で急に捕食してくる
野生児カービィ
64だと後ろ向いただけで豹変するのなんなんだよ
マリオのテレサみたいな?
正直豹変後も単体じゃめちゃ怖いデザインってわけじゃないと思う
豹変するという事 初見殺し仕様 二つ目から一つ目になるのが怖い
USDXでコピー使用したらクラッシュ得られたの衝撃だったな
吸えないのに能力あるの!?ってね
こいつの難易度高いバージョンのりんごも好き
ウィスピーウッズも1本だったらまだ長寿でカービィに迷惑被ってるだけの善良人だと錯覚するけど
2本で襲ってきたら恐怖煽って来るんだよな
群体に対する恐怖ってあるよな
虫と同じかも
スライディング叩き込まなきゃ……
変化後の目とか耳とか猫がモチーフなんかな?
単眼は意味不明だが…
うちの甥っ子5歳
全くビビらない模様
デラックスあたりは別に困らないんだけど、ゲームボーイの星のカービィ初代だと、こいつ結構面倒
雑魚すら挙動が別物になってるのがいるエキストラだとねぇ
ファミコンのドラえもんに出てきたタコに比べたらかわいいもんだが
あれは今でも怖いもんな
背中見せたら豹変するのはいいよ
なんで吸い込まれへんねん
素通りするとキレるかまちょモンスター
コピーカービィがある作品はクラッシュ、3だとスカ、それ以外は吸い込み不可能て言う地味に結構変化してて分かりにくいスカーフィの仕様
カービィのスカーフィ
マリオUSAのカメーン
初代ポケモンのゆうれい
三大トラウマ
こいつのリバーシブルぬいぐるみとかクッションとかあったら地味に売れそう
”自爆”する性質を持っている事から能力がクラッシュと言う事なのか。
いざカービィでスカーフィを吸い込むとしたら2Pキャラが居ないと出来ないかなり”特殊な方法”じゃないと駄目みたいだ。
このスカーフィは幼い頃アニカビで1番トラウマになった子じゃないか!
多頭飼育の社会問題が風刺された回
スカーフィは通常時は2つ目で、怒ると1つ目になる辺り64の02と何か関係有るのかな?と思った事があった...
可愛いから取り敢えず吸い込んどこ
吸ったら変貌、後ろ向いても豹変、、、
64世代やけど、背を向けた瞬間追いかけてくるのはトラウマもん
どれかのシリーズで、追いかけて自爆する直前とか水に溺れる時の死に際の表情がマジでグロくて昔トラウマだったなぁ
こいつ吸い込み無効だけど なんかSDXでトスみたいな行動して空中にしたら吸い込みできるはず
コイツな…
散々邪魔されてたな
剣で切り刻んだり、ボム投げて爆散させてたわ
きっと流星街の一般市民
2からのプロペラーは
味方が一撃の性能がキツかったですね。
でた!幼少期のトラウマ
こいつ初代とか2だと普通状態でも空気弾ぶつけたら爆発するから近くにいるとダメージ喰らうの腹立つ
マリエルは食える
飲んだらダメージくらうけど