Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
30年でカメラの性能も上がりましたなぁ
17:27時代を超えた並走
最高速度の重要性と共に、通過することの意義を教えてくれる良い動画。。。
同じ場所を走っているので、どれほど沿線の町並みが変わったかを見るのもまた一興ですね。約30年も経てば建物もまばらだった地区に高層マンションが立ち並んでいますし、逆に今でも同じ場所にある会社とかも見つかって変わらない良さも感じます。平成→令和の町並みの移り変わり、うまく表現できないのですがたまりませんね。ビデオカメラの進化にも驚きました。ひと昔前のカラー映像って肉眼とこんなに違うのかと思わされます。80~90年代の競馬の映像とかも見るのですが、緑が黄ばんで(茶ばんで)見えますね。90年代の車載動画は本当に貴重だと思いました。
この時代の221系新快速は、まだ117系のダイヤで走ってたはずなので、かなり差が出ますよねぇ
そうなんですね。今の方が止まるのに早いという面白い矛盾ですね。
117系の最高時速は115km/hで高槻停車しても京都〜大阪間は29分で維持して居たらしいです!因みに117系は110km/h設計で221系が運用開始されてから117系が速度向上で問題無かったから5km/h向上させて115km/hで運転を実施された!
221系新快速が懐かしいですね。
千里丘で各駅を抜かすタイミングは同一なんですね。
山崎もおんなじやな
@@Hisui_Semi それな
自分学生で今もここのエリアよく通っているんですけど、茨木の近くに大学が建てられたりJR総持寺が新設されたり岸辺が新しくなったりと、10年足らずで30年前と全く別の光景を見てきたので感動しました!
電車でGO!一作目ってほんと細かく作っててんなぁ
電車でGo!懐かしいですね。
1作目ではサントリーカーブ先のマンションが無かったけどプロ仕様だと再現されていましたね。
本当に格差が感じると思いました。221系が山崎を通過する頃に225系が島本を通過し、更には高槻に停車するにもかかわらず茨木で互角になりそこで追い抜かす感じですね。最高速もそうですが線形や線路の条件が改良されたことにより速度制限が緩和され速達化がかなったのかも知れませんね。221系が225系の動画に対しスローな印象です。
茨木駅を過ぎてすぐ追い付かれてるぅ~♪ ちなみに追い付かれた場所は左にサッポロビール出荷場が見えます。茨木市は東芝・サッポロビール・松下電器TV工場が無くなっております。北摂地元民としては懐かしい景色でした、アップロードありがとうございます。
うさぎとかめのレースのようになっていますが、止まっていても速い今は流石という感じです。
サッポロビールは懐かしいです。昔、川口駅前にも今はアリオ川口ですが元はサッポロビール埼玉工場でした。夏は川口オートレース場の鑪祭り傍らビールが飲みたいです。
そのサッポロビールの工場の跡地って、今は立命館大学のキャンパスになってますよね
13:47 同じ場所
(この範囲からはそれますが)1993年って、南草津駅が開業していませんでした。(1994.9.4、関空と同じ開業日)それが今や滋賀県で乗降客数1位でとうとう新快速が停車…。目まぐるしく変化するものですね。
南草津って、新快速どころか特急も停車するようになりましたよ30年近くでこうも変わるとは…
ウテシの喚呼にどこかノスタルジーを感じる
2021年の225系の方が速いのにゆっくり走って安定している様に見える。これが30年の差なんですね。
それはカメラの圧縮効果かと
221系のは恐らく市販のVHSの映像なので、乗務員室からの撮影。対して225系のは客室からなので、少しズームして撮影しているためですね。
古い方の映像の、下3分の1ぐらいを隠して見てみ。だいたい同じくらいのスピード感になるから。
221は乗務員室からの撮影だから、完全な前面展望対して225は疑似的には体験できるけど、撮影者(主さん)がそこより後ろでかつちょいズームしてるからどうしても周辺情報がそぎ落とされるのと221はVHS(言うまでもなくSD画質)、225はHD画質で視覚的な感覚で前者は荒くなるからその荒さが速さを感じやすいのかなと思います
@@肉欲棒二森屋 ほんまや!
体感的には、高槻通過の方が早いイメージだったけど茨木駅でほぼ同時になった時点で223系の圧勝でしたねー!今でも高槻駅停まらない新快速有れば阪急にも引けを取らない速さやなー!やっぱり、昼得切符なくなり値段が、阪急よりJRが、お高いから少しくらないなら阪急乗るわ!貴重な映像ありがと〜!
これ221系vs225系ですよ
両者に賛辞を贈りたい(30年前・現在と遜色ない所要時間。現在・高槻停車で30年前より速い所要時間)内側線の列車(30年前なら113系・201系、現在は321系・223系)で時代を感じますね。
貴重な映像を有難う御座います。停車駅増えても到達時間短縮とは…当時はあれでもかなり速いと思っていたのですが…
車両の性能が全体的に向上したから結果的に止まれる余裕が出来たんですかね。時代を感じるなあ。223の2500辺りが好きだったなぁ。
そうだと思います。新幹線もですが、加速減速性能の向上が大きいのではないでしょうか。
映像あるのがすごい!
山崎付近では1分半くらい開きましたね。やっぱり225系は速い
そのとおりだと思います。
この動画はホンマ凄い!今から絶対作れない
当然っちゃ当然やねんけど、線路構造が昔のままっていうのが歴史を感じて何か良い。
16:00庄にあったフジテックの研究棟が懐かしい…。
221系の映像では、摂津富田駅に待避線が残っているのが時代を感じますね!
18:45〜すれ違う瞬間とか、追い抜く時とかほぼ変わってない
長岡京がまだ神足だった時ですね
うちの親、未だに神足って言ってます。
「こうたり」でしたっけ?
神足とは?
@@檀上中会 昔の長岡京の駅名ですね!
マジで神足、知らない世代が….😭
昔の京都駅、懐かしー。向日町駅の吹田総合車両所 京都支所のFE65、ワム80000?、585系?色々と懐かしかったです。途中から左側ばっかり見てました。貴重な動画をありがとうございます。
電車の種類に詳しくないけど、高槻駅停車して発車する時に、昔の新快速が通過停車するぶん、ノンストップの方が早いのかと思ったら、徐々に差が広がってた
総持寺駅ができる前のフジテックのエレベーターのタワーが懐かしい。225系にスピード感が無いのは望遠で撮ってるからなんですかね?
13:47 17:33ココに感動しました🥺この動画、できるなら大阪〜三ノ宮も見てみたいです🥺
ご視聴ありがとうございました。下の方にアップさせていただいております。ruclips.net/video/v7RVCPBat_U/видео.html
やっぱり、最高時速130㎞/hは伊達じゃありませんね…w。偉大なる進化を感じます…w。
速度の向上、それだけでなく他にも要素があるような気がします。加減速もきっと違うのでしょうね。
130km/hは1000mで28秒で120km/は1000mで30秒だから1000m辺りでは2秒差です。
@@speedbird019 221系と221系性能固定化される前の223系が併結したときのノッキングは凄かったw例の事故の後に快速で221系と共通運用される(6000,7000番台)グループと新快速運用があるそれ以外のグループに分離されたんだっけ
国鉄時代の新快速は京都駅から大阪駅迄はノンストップで走ってましたよ、平成時代からは外線に変更されて新大阪駅にも停車するようになりました。
「ノンストップ」って書いてあるからそれ期待しちゃったんだけどw よくみたら「大阪」じゃなくて「新大阪」だった。それじゃ「ノンストップ」じゃないだろ
京都・大阪・三ノ宮しか止まらない、それこそ「真のノンストップ」
この221系の新快速は6両ですか?
いや、6両ではないと思います。10両でないでしょうか。
京都の停車位置的に8じゃない?
出発時に225系がリードするけども、高槻駅に停車中追い越されてさまう、けど、茨木駅で逆転し、そのまま、新大阪まで、逃げきる
進行〜!
新新快速速い!!!
ブルーライナーの頃はもっと早く感じたけどやっぱり153系じゃ勝てんわな221の頃はまだまだ国鉄の名残りがぎょうさんある
鉄道の10キロの差は大きいんですね。新快速は常に進化しているんですね。新快速ならぬ進化い速ですね。
あと加速性能も地味に上がってる223系・225系が130km/hに到達する時間が221系の120km/h到達の時間とほぼ同じなのが分かりやすい
新旧交代風(まあ、直接対決ではないから風で)な走行動画京都~山崎間は互いに接戦、山崎~高槻間、225系が徐々に余裕を見せながら差を作る高槻~茨城間 221系が225系高槻停車時間と加減速で落ちた隙を老練(いや当時の221は今の225よりも若造ですが)が見逃さず追い抜く茨城~新大阪間、225系が「ジジイは寝てやがれ」って叫ぶかの如く余裕を見せつける追い抜き、後は貫禄でフィニッシュなんというかスポーツ選手の新旧ファンが互いに現実をわかりつつ、楽しめるそんなエキシビションマッチとでも言える走行でした
時間だけで見れば時刻表を見れば一目瞭然です。しかし、こうやって比較してみると面白いもので、ご指摘のような流れに正になると思います。
40数年前は新大阪駅すら通過してましたね。草津-石山-大津-京都-大阪-三宮-神戸-明石-西明石・・・が草津駅発、幼少の頃の停車駅だったと記憶してます。ブルーライナーは格好よかった!!
千里丘の制限が昔は90だったんだなぁ。線形改良で110に変わっているから、スピードを落とした分が影響しているのかな?
線路も改良されてスピードアップに関係していることが分かりますね。
ruclips.net/video/oq1V3xithjo/видео.html上りだけど、この当時↑は茨木駅付近も90km/h制限だったみたい
スピードの違いを除けば、好きなのは117系≧221系>223・225系です。
まだ117系が列車線を新快速として走っているので、221系の最高速度が120キロではない感じですね。それにしても周りの風景も一変してますね。
別の方も指摘していますが平成初期のころの最高速度ご存知の方いませんかね?
@@speedbird019 様。何年かによると思います。段階的に上がって行ったので。110.115.そして117系が朝夕以外使用されなくてなった際に120になったと思います。
懐かしい新快速ブルーライナー茨木市に住む子供の憧れでしたよ😂私は昭和49年小学校入学でしたが確か当初は新大阪も通過してた記憶が?🤔姫路行きは神戸や西明石も通過してましたね😎すいません!ブルーライナーではなかったんですね!😭
117系の新快速とも比べてみたい…
京都〜新大阪間は新幹線(JR東海)に乗らず安くて早い在来線(JR西日本)にという意味が強く込められてますね。途中、高槻に停車してもこれだけ早いですから。
左の走行音、電車でGo! の走行音だ、昔はロングレールじゃなかったからかな?
高槻で一瞬抜かしたけど、追い返したな現代新快速!😆
1駅余計に停まる分、スピードを速くしているから、結果、昔と変わらない、と思っていたら、現在の方が速いんですね〜(^o^)
この区間駅もだいぶ増えてるね。。桂川、島本、JR総持寺。。
あと増えるとしたら、高槻島本間ぐらいかな。
225系や223系が如何に早いか、そして線形の進化がわかる。高槻に停車しても昔より早いんだからそりゃもうお得だろ。
それでも加速力的には私鉄勢と比べてもかなり劣るという…。
犠牲や問題たくさんありましたが、JR西の投資は間違ってはないですね。
富田通過の直前に踏み切りがある??今は下くぐるところかな。
今と昔ではかなり変わっているかもしれませんね。
かなり景色も配線も違いますね。
特に高槻駅のホーム増設前の、待避線があった頃は記憶にあっても、摂津富田駅にも待避線があったことを知っている人は、多くはないんじゃあないでしょうか。
117系が外側線走ってるのでまだ120キロ運転始める以前なのでは。。
そのあたり、当方も詳しくなくて・・・補足をお願いしたいです。
車両の性能差がよくわかりますね。と同時に、緩行線の電車追い抜くタイミングが昔と変わらないですね
初代電車でGO思い出す!
まだ113系湘南色がいた頃…
2004年頃の223系が一番速いかもですね
そうかもしれませんね、そのときの画像がないので、どなたかからいただければ比較できるのですが・・・
ゆとりダイヤ前のイケイケ時代か。あの時の神戸線内の爆速ぶりは凄かったな。
説明部分、221年になっていますよ。
ご指摘ありがとうございました。
福知山の件前のイケイケドンドンの時の223がいちばん早いかも。
あの頃は140km/hまでやろうとしてたらしい....
@@nh4726 140km/hは真面目に非現実的だけどね日本の鉄道の場合は130km/hから速度を上げようとすると費用対効果が絶望的に悪くなるから...
嘘かホントか分からないが遅れてる時は140キロ出てた証言がチラホラ…
速度計が135km/h指してる動画もあるからガチだと思う。
@@punchi155 自分は流石に140は見た事ないですが、137ならみたことあります
ノンストップアーバンライナーと特急ひのとり11号の所要時間が同じなのも気になる
muy hermoso el video de la comparaciones de años, y si se ve grandes cambios desde 1993 hasta la actualidad
向日町辺りの車両基地に停まってる113系の一部がどう見ても非冷房車な件93年でもまだグロベンオンリーの屋根が見れるなんて…
これ221系は115キロ運転の頃じゃないの?120になってからの映像かな?
そのあたりが若干自信がありません。平成4年頃なのですが
221系て出力自体は113系と大差なくて223系以降の形式とは性能差デカいので途中高槻停車になってもその差が所要時間に出てますな。
僕的に221系の方が好きでした
京都から新大阪までノンストップとは新幹線と同じや
93年の景色のほうが好きだな
テイチクビデオ221系新快速持ったいました。快速を抜かす場所がほぼ同じなのは、ダイヤ自体を大きく変えていないから。
大宮跨線橋をくぐる時点で既に大きな差が!
新大阪も通過してたもんな。
神足駅なんだなぁ
1駅差で現在の新快速が速かった両車お疲れ様!
後ろでゴーって言ってんのは車掌さん??
大きな違いは2004年の福知山線脱線事故ですね。福知山線脱線事故が起きるまでのJR西日本は暗黒時代言っても良いと思います
いやその昔は新大阪さえ通過してた 雷鳥より速い新快速w
221系の動画の当時も、一部特急などは新大阪を通過していたそうですね。
@@yoshi7927 新大阪に限らず寝台特急なんかが主要駅なのに停まらないのか?ってのが多かった
貴重な映像投稿ありがとうございます! 新快速や京成スカイアクセスなどを見るともはや新しい新幹線は要らない! それより最高時速165キロ出せるハイパー特急を誕生させて在来線を有効活用。地域の足を確保して欲しいと思います。
非電化区間はMAX130km/hで高速バスに対抗やな。
225系と221系では、スピードの差は、違いますな。
時代だとは思いますが大和路快速クラスと紀州路快速クラスでは違うと思います。
@@蒼井由依 貴女には、言っておらんので、余計な口をはさむのは、止めて貰いたい。
新快速=221系だったな。
↓ ノンストップは、高槻で追い抜くも茨木で追いつかれ、千里丘で抜き返される
西大路の時点でかなり差がつくんですね
さすが今の新快速は速い!快速同士ならば、負けるでしょうねぇ。京都〜高槻駅迄を停まるのだから、
高槻を通過!?!?そんな時代もあったんですね
新大阪にも停まらぬ時代も有りました。
設定当初は京都、大阪、三宮、明石、西明石のみ停車
@@chinamiito9274 ちなみに221系の映像の頃は、一部新大阪を通過する急行や特急があったようです。
@@yoshi7927 現在でも新大阪駅を通過する列車もございます。其れは寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のみです。
@@chinamiito9274 あぁ、そうでしたね!
221系と225系では状況にもよりますが速度やタイミングが違うと思います。東海道新幹線と並行するのが何より東海道線(京都線等の事)だと思います。一方、上野東京ラインと並走するのは京浜東北線(山手線)や京浜急行(浅草線)クラスだと思います。ちなみにつくばエクスプレス線は京成線の委託会社になりますが今後の活動が楽しみだと思います。
茨木らへんで並走してる
10:30のところ、新しい道路がいつの間にか完成してたんだ俺らが学生の時はまだ、建設中だけど完成したんだそれにしても、通過駅が多いのは正義だね
これは確か、2年前ぐらいにできた新名神高槻ICへのアクセス道路(バイパス)ですねJRと阪急を高架で跨いでいく姿は圧巻です
225系の速さは、乗ってて怖くなるスピードですからね、車両と線路ギリギリの性能だと思います(すごく揺れます)221系の時代が限界だと思うんですよ(1990年に221系に乗った時は、すごく乗り心地が良いと思いました)
93年は何もないなさびしい
書き直し京阪間を同じ28分代にしてる上に下の書き込み者の言うように117系との共同運転ダイヤもあって※225系130km/h含め詳しく どっちがすごいか※車両性能的に個人的に わからないね因みに自分は反 新快速派
221大健闘
運転手さんがあああああって叫ぶのが気になる何か意味があるんだろうけど
なんでしょうか・・・なんかの言葉だと思うのですが
高槻の風景変わりすぎ
たしかにかなり変化していますね。
この動画を見て改めて茨木には止めたくないと思った隣の新快速停車市民
その新快速通過市民です。通常は新快速通過でいい。ただ茨木駅も高槻には劣るけど尼崎より利用者多くて、数年後の立命館一部学部の茨木移転もあれば北新地や姫路も食える立ち位置にいるくらい利用者はかなり多いから朝ラッシュとか夜は仕方ないけど、昼のみ臨時停車とかできないのかなあとか思っちゃう
@@pinton123 今でも新快速と快速の混雑の差が酷くなっているのにこれ以上格差をつけてしまうと快速が無意味になってしまいますね……現行のまま新快速を停めてしまうと大阪方面は新快速の2分後に快速がくるダイヤになるのでもう快速は不必要レベルの空気輸送になるとおもわれます……
@@Hisui_Semi まあそうですよねえ規模的に新快速は停車してるんでしょうが茨木が京都と大阪という二大拠点の狭間にあることで新快速最大目的の遠近分離の役割果たせないんですよねえ、ただ気持ち臨時でもいいから欲しいのよ、、笑(本音
@@pinton123 運用が固定されているAシート車の新快速だけ、茨木に停めるとか。(汗
@@風流ちゃんねる 早朝の新快速はほぼないよ
他の人が出してると思うけどむっちゃめっちゃなんか221系の方が早く感じて225系の方がなんか遅く感じるんだけどそんなことがあるんだねー
221系のは市販のVHSの映像のため、乗務員室から撮影されていますが、225系のは投稿者??が客室から撮影しているため、少しズームされていて遅く見えるのだと思います。
「10km/hの差なんて大したことない」と基本速度の高速化を蔑ろにしてきた小田急さん。これが10km/hの差ですよ。関東だと並走している多摩地区の小田急と京王がこんな関係です。
これでも2005年の尼崎脱線事故直前よりも遅い事実
うるさい運転手どっち?w
どんどんしたらあかん
30年でカメラの性能も上がりましたなぁ
17:27時代を超えた並走
最高速度の重要性と共に、通過することの意義を教えてくれる良い動画。。。
同じ場所を走っているので、どれほど沿線の町並みが変わったかを見るのもまた一興ですね。
約30年も経てば建物もまばらだった地区に高層マンションが立ち並んでいますし、逆に今でも同じ場所にある会社とかも見つかって変わらない良さも感じます。
平成→令和の町並みの移り変わり、うまく表現できないのですがたまりませんね。
ビデオカメラの進化にも驚きました。
ひと昔前のカラー映像って肉眼とこんなに違うのかと思わされます。
80~90年代の競馬の映像とかも見るのですが、緑が黄ばんで(茶ばんで)見えますね。
90年代の車載動画は本当に貴重だと思いました。
この時代の221系新快速は、まだ117系のダイヤで走ってたはずなので、かなり差が出ますよねぇ
そうなんですね。今の方が止まるのに早いという面白い矛盾ですね。
117系の最高時速は115km/hで高槻停車しても京都〜大阪間は29分で維持して居たらしいです!因みに117系は110km/h設計で221系が運用開始されてから117系が速度向上で問題無かったから5km/h向上させて115km/hで運転を実施された!
221系新快速が懐かしいですね。
千里丘で各駅を抜かすタイミングは同一なんですね。
山崎もおんなじやな
@@Hisui_Semi それな
自分学生で今もここのエリアよく通っているんですけど、茨木の近くに大学が建てられたりJR総持寺が新設されたり岸辺が新しくなったりと、10年足らずで30年前と全く別の光景を見てきたので感動しました!
電車でGO!一作目ってほんと細かく作っててんなぁ
電車でGo!懐かしいですね。
1作目ではサントリーカーブ先のマンションが無かったけどプロ仕様だと再現されていましたね。
本当に格差が感じると思いました。221系が山崎を通過する頃に225系が島本を通過し、更には高槻に停車するにもかかわらず茨木で互角になりそこで追い抜かす感じですね。
最高速もそうですが線形や線路の条件が改良されたことにより速度制限が緩和され速達化がかなったのかも知れませんね。221系が225系の動画に対しスローな印象です。
茨木駅を過ぎてすぐ追い付かれてるぅ~♪
ちなみに追い付かれた場所は左にサッポロビール出荷場が見えます。
茨木市は東芝・サッポロビール・松下電器TV工場が無くなっております。
北摂地元民としては懐かしい景色でした、アップロードありがとうございます。
うさぎとかめのレースのようになっていますが、止まっていても速い今は流石という感じです。
サッポロビールは懐かしいです。昔、川口駅前にも今はアリオ川口ですが元はサッポロビール埼玉工場でした。夏は川口オートレース場の鑪祭り傍らビールが飲みたいです。
そのサッポロビールの工場の跡地って、今は立命館大学のキャンパスになってますよね
13:47 同じ場所
(この範囲からはそれますが)1993年って、南草津駅が開業していませんでした。(1994.9.4、関空と同じ開業日)
それが今や滋賀県で乗降客数1位でとうとう新快速が停車…。
目まぐるしく変化するものですね。
南草津って、新快速どころか特急も停車するようになりましたよ
30年近くでこうも変わるとは…
ウテシの喚呼にどこかノスタルジーを感じる
2021年の225系の方が速いのにゆっくり走って安定している様に見える。これが30年の差なんですね。
それはカメラの圧縮効果かと
221系のは恐らく市販のVHSの映像なので、乗務員室からの撮影。対して225系のは客室からなので、少しズームして撮影しているためですね。
古い方の映像の、下3分の1ぐらいを隠して見てみ。だいたい同じくらいのスピード感になるから。
221は乗務員室からの撮影だから、完全な前面展望
対して225は疑似的には体験できるけど、撮影者(主さん)がそこより後ろでかつちょいズームしてるから
どうしても周辺情報がそぎ落とされるのと221はVHS(言うまでもなくSD画質)、225はHD画質で視覚的な感覚で前者は荒くなるからその荒さが速さを感じやすいのかなと思います
@@肉欲棒二森屋 ほんまや!
体感的には、高槻通過の方が
早いイメージだったけど
茨木駅でほぼ同時になった時点で
223系の圧勝でしたねー!
今でも
高槻駅停まらない新快速有れば
阪急にも引けを取らない速さやなー!
やっぱり、昼得切符なくなり
値段が、阪急よりJRが、
お高いから
少しくらないなら
阪急乗るわ!
貴重な映像ありがと〜!
これ221系vs225系ですよ
両者に賛辞を贈りたい(30年前・現在と遜色ない所要時間。現在・高槻停車で30年前より速い所要時間)
内側線の列車(30年前なら113系・201系、現在は321系・223系)で時代を感じますね。
貴重な映像を有難う御座います。停車駅増えても到達時間短縮とは…
当時はあれでもかなり速いと思っていたのですが…
車両の性能が全体的に向上したから
結果的に止まれる余裕が出来たんですかね。
時代を感じるなあ。223の2500辺りが好きだったなぁ。
そうだと思います。新幹線もですが、加速減速性能の向上が大きいのではないでしょうか。
映像あるのがすごい!
山崎付近では1分半くらい開きましたね。やっぱり225系は速い
そのとおりだと思います。
この動画はホンマ凄い!今から絶対作れない
当然っちゃ当然やねんけど、線路構造が昔のままっていうのが歴史を感じて何か良い。
16:00庄にあったフジテックの研究棟が懐かしい…。
221系の映像では、摂津富田駅に待避線が残っているのが時代を感じますね!
18:45〜すれ違う瞬間とか、追い抜く時とかほぼ変わってない
長岡京がまだ神足だった時ですね
うちの親、未だに神足って言ってます。
「こうたり」でしたっけ?
神足とは?
@@檀上中会 昔の長岡京の駅名ですね!
マジで
神足、知らない世代が….😭
昔の京都駅、懐かしー。
向日町駅の吹田総合車両所 京都支所のFE65、
ワム80000?、585系?
色々と懐かしかったです。
途中から左側ばっかり見てました。
貴重な動画をありがとうございます。
電車の種類に詳しくないけど、高槻駅停車して発車する時に、昔の新快速が通過
停車するぶん、ノンストップの方が早いのかと思ったら、徐々に差が広がってた
総持寺駅ができる前のフジテックのエレベーターのタワーが懐かしい。
225系にスピード感が無いのは望遠で撮ってるからなんですかね?
13:47
17:33
ココに感動しました🥺
この動画、できるなら
大阪〜三ノ宮も見てみたいです🥺
ご視聴ありがとうございました。
下の方にアップさせていただいております。
ruclips.net/video/v7RVCPBat_U/видео.html
やっぱり、最高時速130㎞/hは伊達じゃありませんね…w。
偉大なる進化を感じます…w。
速度の向上、それだけでなく他にも要素があるような気がします。加減速もきっと違うのでしょうね。
130km/hは1000mで28秒で120km/は1000mで30秒だから1000m辺りでは2秒差です。
@@speedbird019 221系と221系性能固定化される前の223系が併結したときのノッキングは凄かったw
例の事故の後に快速で221系と共通運用される(6000,7000番台)グループと新快速運用があるそれ以外のグループに分離されたんだっけ
国鉄時代の新快速は京都駅から大阪駅迄はノンストップで走ってましたよ、平成時代からは外線に変更されて新大阪駅にも停車するようになりました。
「ノンストップ」って書いてあるからそれ期待しちゃったんだけどw よくみたら「大阪」じゃなくて「新大阪」だった。それじゃ「ノンストップ」じゃないだろ
京都・大阪・三ノ宮しか止まらない、それこそ「真のノンストップ」
この221系の新快速は6両ですか?
いや、6両ではないと思います。10両でないでしょうか。
京都の停車位置的に8じゃない?
出発時に225系がリードするけども、高槻駅に停車中追い越されてさまう、けど、茨木駅で逆転し、そのまま、新大阪まで、逃げきる
進行〜!
新新快速速い!!!
ブルーライナーの頃はもっと早く感じたけど
やっぱり153系じゃ勝てんわな
221の頃はまだまだ国鉄の名残りがぎょうさんある
鉄道の10キロの差は大きいんですね。新快速は常に進化しているんですね。
新快速ならぬ進化い速ですね。
あと加速性能も地味に上がってる
223系・225系が130km/hに到達する時間が221系の120km/h到達の時間とほぼ同じなのが分かりやすい
新旧交代風(まあ、直接対決ではないから風で)な走行動画
京都~山崎間は互いに接戦、山崎~高槻間、225系が徐々に余裕を見せながら差を作る
高槻~茨城間 221系が225系高槻停車時間と加減速で落ちた隙を老練(いや当時の221は今の225よりも若造ですが)が見逃さず追い抜く
茨城~新大阪間、225系が「ジジイは寝てやがれ」って叫ぶかの如く余裕を見せつける追い抜き、後は貫禄でフィニッシュ
なんというかスポーツ選手の新旧ファンが互いに現実をわかりつつ、楽しめるそんなエキシビションマッチとでも言える走行でした
時間だけで見れば時刻表を見れば一目瞭然です。
しかし、こうやって比較してみると面白いもので、ご指摘のような流れに正になると思います。
40数年前は新大阪駅すら通過してましたね。
草津-石山-大津-京都-大阪-三宮-神戸-明石-西明石
・・・が草津駅発、幼少の頃の停車駅だったと記憶してます。
ブルーライナーは格好よかった!!
千里丘の制限が昔は90だったんだなぁ。
線形改良で110に変わっているから、スピードを落とした分が影響しているのかな?
線路も改良されてスピードアップに関係していることが分かりますね。
ruclips.net/video/oq1V3xithjo/видео.html
上りだけど、この当時↑は茨木駅付近も90km/h制限だったみたい
スピードの違いを除けば、好きなのは117系≧221系>223・225系です。
まだ117系が列車線を新快速として走っているので、221系の最高速度が120キロではない感じですね。
それにしても周りの風景も一変してますね。
別の方も指摘していますが平成初期のころの最高速度ご存知の方いませんかね?
@@speedbird019 様。何年かによると思います。段階的に上がって行ったので。110.115.そして117系が朝夕以外使用されなくてなった際に120になったと思います。
懐かしい
新快速ブルーライナー
茨木市に住む子供の憧れでしたよ😂
私は昭和49年小学校入学でしたが確か当初は新大阪も通過してた記憶が?🤔
姫路行きは神戸や西明石も通過してましたね😎
すいません!
ブルーライナーではなかったんですね!😭
117系の新快速とも比べてみたい…
京都〜新大阪間は新幹線(JR東海)に乗らず安くて早い在来線(JR西日本)にという意味が強く込められてますね。途中、高槻に停車してもこれだけ早いですから。
左の走行音、電車でGo! の走行音だ、昔はロングレールじゃなかったからかな?
高槻で一瞬抜かしたけど、追い返したな現代新快速!😆
1駅余計に停まる分、スピードを速くしているから、結果、昔と変わらない、と思っていたら、現在の方が速いんですね〜(^o^)
この区間駅もだいぶ増えてるね。。桂川、島本、JR総持寺。。
あと増えるとしたら、高槻島本間ぐらいかな。
225系や223系が如何に早いか、そして線形の進化がわかる。
高槻に停車しても昔より早いんだからそりゃもうお得だろ。
それでも加速力的には私鉄勢と比べてもかなり劣るという…。
犠牲や問題たくさんありましたが、JR西の投資は間違ってはないですね。
富田通過の直前に踏み切りがある??
今は下くぐるところかな。
今と昔ではかなり変わっているかもしれませんね。
かなり景色も配線も違いますね。
特に高槻駅のホーム増設前の、待避線があった頃は記憶にあっても、摂津富田駅にも待避線があったことを知っている人は、多くはないんじゃあないでしょうか。
117系が外側線走ってるのでまだ120キロ運転始める以前なのでは。。
そのあたり、当方も詳しくなくて・・・補足をお願いしたいです。
車両の性能差がよくわかりますね。
と同時に、緩行線の電車追い抜くタイミングが昔と変わらないですね
初代電車でGO思い出す!
まだ113系湘南色がいた頃…
2004年頃の223系が一番速いかもですね
そうかもしれませんね、そのときの画像がないので、どなたかからいただければ比較できるのですが・・・
ゆとりダイヤ前のイケイケ時代か。あの時の神戸線内の爆速ぶりは凄かったな。
説明部分、221年になっていますよ。
ご指摘ありがとうございました。
福知山の件前のイケイケドンドンの時の223がいちばん早いかも。
あの頃は140km/hまでやろうとしてたらしい....
@@nh4726
140km/hは真面目に非現実的だけどね
日本の鉄道の場合は130km/hから速度を上げようとすると費用対効果が絶望的に悪くなるから...
嘘かホントか分からないが遅れてる時は140キロ出てた証言がチラホラ…
速度計が135km/h指してる動画もあるからガチだと思う。
@@punchi155 自分は流石に140は見た事ないですが、137ならみたことあります
ノンストップアーバンライナーと特急ひのとり11号の所要時間が同じなのも気になる
muy hermoso el video de la comparaciones de años, y si se ve grandes cambios desde 1993 hasta la actualidad
向日町辺りの車両基地に停まってる113系の一部がどう見ても非冷房車な件
93年でもまだグロベンオンリーの屋根が見れるなんて…
これ221系は115キロ運転の頃じゃないの?
120になってからの映像かな?
そのあたりが若干自信がありません。平成4年頃なのですが
221系て出力自体は113系と大差なくて223系以降の形式とは性能差デカいので途中高槻停車になってもその差が所要時間に出てますな。
僕的に221系の方が好きでした
京都から新大阪までノンストップとは新幹線と同じや
93年の景色のほうが好きだな
テイチクビデオ221系新快速持ったいました。快速を抜かす場所がほぼ同じなのは、ダイヤ自体を大きく変えていないから。
大宮跨線橋をくぐる時点で既に大きな差が!
新大阪も通過してたもんな。
神足駅なんだなぁ
1駅差で現在の新快速が速かった
両車お疲れ様!
後ろでゴーって言ってんのは車掌さん??
大きな違いは2004年の福知山線脱線事故ですね。福知山線脱線事故が起きるまでのJR西日本は暗黒時代言っても良いと思います
いやその昔は新大阪さえ通過してた 雷鳥より速い新快速w
221系の動画の当時も、一部特急などは新大阪を通過していたそうですね。
@@yoshi7927
新大阪に限らず寝台特急なんかが主要駅なのに停まらないのか?ってのが多かった
貴重な映像投稿ありがとうございます! 新快速や京成スカイアクセスなどを見るともはや新しい新幹線は要らない! それより最高時速165キロ出せるハイパー特急を誕生させて在来線を有効活用。地域の足を確保して欲しいと思います。
非電化区間はMAX130km/hで
高速バスに対抗やな。
225系と221系では、スピードの差は、違いますな。
時代だとは思いますが大和路快速クラスと紀州路快速クラスでは違うと思います。
@@蒼井由依 貴女には、言っておらんので、余計な口をはさむのは、止めて貰いたい。
新快速=221系だったな。
↓
ノンストップは、高槻で追い抜くも茨木で追いつかれ、千里丘で抜き返される
西大路の時点でかなり差がつくんですね
さすが今の新快速は速い!
快速同士ならば、負けるでしょうねぇ。
京都〜高槻駅迄を停まるのだから、
高槻を通過!?!?
そんな時代もあったんですね
新大阪にも停まらぬ時代も有りました。
設定当初は京都、大阪、三宮、明石、西明石のみ停車
@@chinamiito9274
ちなみに221系の映像の頃は、一部新大阪を通過する急行や特急があったようです。
@@yoshi7927 現在でも新大阪駅を通過する列車もございます。其れは寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のみです。
@@chinamiito9274
あぁ、そうでしたね!
221系と225系では状況にもよりますが速度やタイミングが違うと思います。
東海道新幹線と並行するのが何より東海道線(京都線等の事)だと思います。一方、上野東京ラインと並走するのは京浜東北線(山手線)や京浜急行(浅草線)クラスだと思います。
ちなみにつくばエクスプレス線は京成線の委託会社になりますが今後の活動が楽しみだと思います。
茨木らへんで並走してる
10:30のところ、新しい道路がいつの間にか完成してたんだ
俺らが学生の時はまだ、建設中だけど完成したんだ
それにしても、通過駅が多いのは正義だね
これは確か、2年前ぐらいにできた新名神高槻ICへのアクセス道路(バイパス)ですね
JRと阪急を高架で跨いでいく姿は圧巻です
225系の速さは、乗ってて怖くなるスピードですからね、車両と線路ギリギリの性能だと思います
(すごく揺れます)
221系の時代が限界だと思うんですよ(1990年に221系に乗った時は、すごく乗り心地が良いと思いました)
93年は何もないな
さびしい
書き直し
京阪間を同じ28分代に
してる上に
下の書き込み者の
言うように
117系との共同運転
ダイヤもあって
※225系130km/h含め
詳しく どっちがすごいか
※車両性能的に
個人的に わからないね
因みに自分は
反 新快速派
221大健闘
運転手さんがあああああって叫ぶのが気になる
何か意味があるんだろうけど
なんでしょうか・・・なんかの言葉だと思うのですが
高槻の風景変わりすぎ
たしかにかなり変化していますね。
この動画を見て改めて茨木には止めたくないと思った隣の新快速停車市民
その新快速通過市民です。
通常は新快速通過でいい。ただ茨木駅も高槻には劣るけど尼崎より利用者多くて、数年後の立命館一部学部の茨木移転もあれば北新地や姫路も食える立ち位置にいるくらい利用者はかなり多いから朝ラッシュとか夜は仕方ないけど、昼のみ臨時停車とかできないのかなあとか思っちゃう
@@pinton123 今でも新快速と快速の混雑の差が酷くなっているのにこれ以上格差をつけてしまうと快速が無意味になってしまいますね……
現行のまま新快速を停めてしまうと大阪方面は新快速の2分後に快速がくるダイヤになるのでもう快速は不必要レベルの空気輸送になるとおもわれます……
@@Hisui_Semi まあそうですよねえ
規模的に新快速は停車してるんでしょうが茨木が京都と大阪という二大拠点の狭間にあることで新快速最大目的の遠近分離の役割果たせないんですよねえ、ただ気持ち臨時でもいいから欲しいのよ、、笑(本音
@@pinton123
運用が固定されているAシート車の新快速だけ、茨木に停めるとか。(汗
@@風流ちゃんねる 早朝の新快速はほぼないよ
他の人が出してると思うけどむっちゃめっちゃなんか221系の方が早く感じて225系の方がなんか遅く感じるんだけどそんなことがあるんだねー
221系のは市販のVHSの映像のため、乗務員室から撮影されていますが、225系のは投稿者??が客室から撮影しているため、少しズームされていて遅く見えるのだと思います。
「10km/hの差なんて大したことない」と基本速度の高速化を蔑ろにしてきた小田急さん。これが10km/hの差ですよ。
関東だと並走している多摩地区の小田急と京王がこんな関係です。
これでも2005年の尼崎脱線事故直前よりも遅い事実
うるさい運転手どっち?w
どんどんしたらあかん