Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トライアンフの質問をさせて頂いたものです!ご回答ありがとうございました!島田さんのモーターサイクルファンタジーのインプレ動画や他の方のインプレ動画をみてとりあえず765RSにしようかなと決意が決まりました。が、新型のMT09SPが次は気になりだしてしまいました...良くないですね笑R9は1回実物を見てみてから候補に入れるか考えようかなと思ってます!
765RSを選んで満足されると思います。自分は、去年の年末に新車の765R(自分は、通常のミラーが好きで、RSのバラフライ調のTFTモニターに違和感があり、既に複数の大型バイクを所有しているので、Rにしました。サスペンションとダッシュモニター意外は装備は同等ですし、約20万円程度やすいRにしました。でも、グリップヒーター、アンダーカウル、メーターバイザー、ラジエーターガード、アクセルシャフトプロテクトター、エンジンプロテクター、クランクケースカバー、ドラレコ、などなど、オプションをてんこ盛りにしたので、乗り出し価格は160万円でした)クイックシフターも下のギアからスムーズで秀悦で、パワーもCP3と同等で、車格も比較的にコンパクトで操りやすいバイクです。
765RS楽しいです3気筒最高ですヤマハの3気筒も魅力的ですよね装備ももりもりでお安い
うちも年5万キロプレイヤーなのでこまめにやってるのはオイルとエア/オイルフィルター、あとはプラグとチェーンスプロケぐらいですあとは車検通さず乗り換えるぐらいですかね~ 3年乗ると10万キロは絶対超えるので、車検通してしまったらもう修理修理&修理でお金ばっかりかかります
5:10 一瞬「アッ...」みたいな顔してるの笑っちゃった😂
ninja400のギア抜けは私も良くなっていましたねー、加速中に何度か起こして怖くなったのとMT-09spと出会ったので早々に手放してしまいましたが
島田さん、ナナハンさんはこれまで色んなバイクに乗られてきたと思いますが、好きな気筒数とかありますか?自分は1〜4気筒全て乗りましたが、断然2気筒が好きです!
ゆるふわバイクチャンネル…❤
おつかれ様です!最近島田さんのXを見てると「今日はイジリーとゴルフ」とか「イジリーとシャワーなう」みたいなポストばっかりでちょっと残念です。岡田さんとはどういった関係なんでしょうか?
たしかに、特にジャンル同じ他メーカーに店員さんが乗ってたら、そっちの方がいいんじゃないかってなりますもんね
ベストQの方は、そんなヘンテコルールのあるお店と縁が切れて良かったと思います。
ナナハンさんの名前の由来は、7万5千ドルのランボルギーニに乗っているからと聞きました
ストリートトリプルとスピードトリプルならば、スピードトリプルだと思います。だって、燃費が変わらないですもの!
YSP横浜戸塚もメイン機をメーカー縛りにするってルールがあるなんて、愛社精神が溢れてますね!私も日常的に使うバイクはヤマハ車です!皆ヤマハに乗りましょう!
素朴な質問です。オイル交換はいつもお世話になっているお店でお願いしており、自分自身はオイルに詳しく無いのもありお任せしているのですが、以前はドラム缶からシュコシュコ汲み上げたオイルだったのですが、ここ数回からモチュールのオイルとなりドラム缶シュコシュコ時には匂わなかったスゴくいい匂いがします。ウットリ乗車しながら、ふと『オイルメーカーごとに匂いは違うはず、ならばいい匂いするのはどのメーカーだろう?』と気になりました。お洒落なメーカーロゴだけでイメージするとワコーズ、ガルフ、エルフ、シェル、レプソルあたりが良さげな香りと勝手に想いをはせてますが実際はどうなんでしょうか。いい匂いの基準も個々で異なるので一概にどれがベストと言えないとは思いますが『かぐわしい』と思ったモノから『オエエェ~!』と感じたモノまで体験談で教えていただけるとありがたいですので、宜しくお願いします。
年間3万6千kmって凄いですよね~!!(^o^)寝てるとき以外はバイクに乗ってる勢いですね
サスペンションの減衰や圧縮を調整するとどういった効果があるのですか?24年式MT07に乗っていてプリロードはなんとなくタンデムのときに大きくすると安心感があるのはわかりますが、リアの減衰調整は弄っても、この道では弱めが良い気がするのに別の道では違う方が好みの気がする、となり、オールラウンドなセッティングがわかりません。標準にしてこんなものかと妥協するのがいいのでしょうか
サスペンションの動く速度が変わります極端に言えばただのバネ~全く動かないリジッドの間で調整ですね圧縮側は最弱、伸びで調整するのが基本です最後の微調整に圧側使う感じ?減衰が少ないほどバイクの動きが軽やかに、悪く言えば落ち着きがなくなります好みは人それぞれなので、極端にセッティング変えながら好みを探してみてくださいセッティングを出してる時は、数時間変えずに色んなシチュエーションを走るようにしましょう基本は減衰少ない方から合わせるように玄人ぶってガチガチに固める人かなり居ますんで
5速までしかないバイクに乗っているので素朴な疑問なのですが…6速って一般道で使います?
5速に1速足すというより、5で割っていたものを6で割ることでより細かなコントロールが出来ると言う感じかと
私が乗っているMT07に関しては、60キロ以上から6速が使えるので多用してます。排気量やエンジン特性に寄るとは思いますが、半数以上のバイクは街乗りでも6速使えるのではないかと思います。
4速しかないのに乗ってて幻の5速にしょっちゅう入れています・・・w
そもそも通勤で毎日乗るバイクとツーリングでたまに乗るバイク、どちらがメインなんでしょうかね?まあ自分はJAZZの1台しか乗ってないので、これで通勤してツーリングもしてますけど・・・ww
Ninja400の件、古いやつでしょうかね?私の場合はNinja250 '2014ですが乗っていた当時は5速と6速の間でギアが上がらず、なんならギア抜けしてNっぽくなることが稀によくあったのでこの年式付近ならそういうものかと思われます。
若い時に浅草今半に1週間通いつめたので7回今半→ナナハンになったというガセネタはどうですか?
YSP横浜戸塚は新車の点検整備費用はとってる?
キーONにして直ぐにセル回しちゃうよ…😉
HとかYは社員駐車場も他社OKと聞きますが、SはNGとか言われてますよね。言ってる事も分かるけど、メーカーの人には是非他社のバイク乗って彼我比較して感じて欲しい。Yしか乗らずにYが良いと言われても。。
おっしゃる通りですよね。4輪メーカーのディーラーに勤務しており、同じように自社製品に乗ってないと自社製品売れないだろって言われて半ば強制で車買わされましたが、自社の製品も満足に試乗させてもらえなかったですからね😂
昔、H社の開発にいた人の話しではY社で通勤していたので聞いたら、離れた駐車場の利用なら大丈夫とは言ってました。ちなみに四輪のN社の開発部門の人は他社車両を乗れと言われるそうです。他社の車を知るのが目的だそうです。どちらもかなり前の話しです。
バイクの売却の話ですがカスタムのハー◯レー扱っている店とかは普通にありえます笑 もっと小さなことで出禁にして店のツーリングメンバーにグループラインで出禁にしたから関わらないようにとか流されます笑
ロケット3に乗りたい社員は何をメインにするべきか😂(まぁほんと排気量じゃないですよね、バイクって😊)
ロイヤルスター・ツアー・クラシックですね!排気量で負けていても、ヤル気と遠慮の無さではロケット3に勝てます!
LFAです
メイン機の排気量は、サブ機の排気量の1/3以上とする!が妥当かな?つまり900ccならメイン機として認められるとかでどうでしょう?
メイトじゃだめ?・・・w
任意保険入らない人が多いんですか?
延長保証なのでYSPでの保証の話だと思います!
店で扱ってる任意保険には入らないってことではないかと。ネット保険のが安いし、ファミリーバイク特約もあるし。まあスクーターで近所しか走らないような人は任意保険入ってなさそうではありますが。
バイク売却の話赤男爵ならありそうなはなし
赤男爵でR25買いましたけどむしろ素っ気ないくらい店長変わってから別の赤男爵でお世話になって売却は島田さんに買い取っていただきました次に買ったXSR900は隣県の赤男爵で買いましたがむしろ素っ気ないものですよ
初期のZ900RSSEや、50thモデル等は転売防止の目的から売却に何かしらの制限が付きませんでしたっけ?後日転売とわかるとブラックリスト入りとかあったような🤔?
質問の質が 下がってると言うか、極端な事書いて 読まれたいって思いなのか、ホンマに質問したい事なのかなぁ〜?何か、無理やり続けても 視聴者が離れませんか?RUclipsって過去の質問も見れるのが 良い点でもあるので、もう少し 昔のも観たくなる様な仕組みも考えても良いかと 勝手に思いました。
たまに真面目な質問も来ますが、基本お遊びコーナーですよ?そもそもこのチャンネルは結構ゆるふわですので・・・ww
そりゃ質問する方もネタ切れになるからね~ 240回も続けてたら、大体の質問は過去動画で回答されてるもん
トライアンフの質問をさせて頂いたものです!
ご回答ありがとうございました!
島田さんのモーターサイクルファンタジーのインプレ動画や他の方のインプレ動画をみてとりあえず765RSにしようかなと決意が決まりました。
が、新型のMT09SPが次は気になりだしてしまいました...良くないですね笑
R9は1回実物を見てみてから候補に入れるか考えようかなと思ってます!
765RSを選んで満足されると思います。自分は、去年の年末に新車の765R(自分は、通常のミラーが好きで、RSのバラフライ調のTFTモニターに違和感があり、既に複数の大型バイクを所有しているので、Rにしました。サスペンションとダッシュモニター意外は装備は同等ですし、約20万円程度やすいRにしました。でも、グリップヒーター、アンダーカウル、メーターバイザー、ラジエーターガード、アクセルシャフトプロテクトター、エンジンプロテクター、クランクケースカバー、ドラレコ、などなど、オプションをてんこ盛りにしたので、乗り出し価格は160万円でした)
クイックシフターも下のギアからスムーズで秀悦で、パワーもCP3と同等で、車格も比較的にコンパクトで操りやすいバイクです。
765RS楽しいです
3気筒最高です
ヤマハの3気筒も魅力的ですよね
装備ももりもりでお安い
うちも年5万キロプレイヤーなのでこまめにやってるのはオイルとエア/オイルフィルター、あとはプラグとチェーンスプロケぐらいです
あとは車検通さず乗り換えるぐらいですかね~ 3年乗ると10万キロは絶対超えるので、車検通してしまったらもう修理修理&修理でお金ばっかりかかります
5:10 一瞬「アッ...」みたいな顔してるの笑っちゃった😂
ninja400のギア抜けは私も良くなっていましたねー、加速中に何度か起こして怖くなったのとMT-09spと出会ったので早々に手放してしまいましたが
島田さん、ナナハンさんはこれまで色んなバイクに乗られてきたと思いますが、好きな気筒数とかありますか?
自分は1〜4気筒全て乗りましたが、断然2気筒が好きです!
ゆるふわバイクチャンネル…❤
おつかれ様です!最近島田さんのXを見てると「今日はイジリーとゴルフ」とか「イジリーとシャワーなう」みたいなポストばっかりでちょっと残念です。岡田さんとはどういった関係なんでしょうか?
たしかに、特にジャンル同じ他メーカーに店員さんが乗ってたら、そっちの方がいいんじゃないかってなりますもんね
ベストQの方は、そんなヘンテコルールのあるお店と縁が切れて良かったと思います。
ナナハンさんの名前の由来は、7万5千ドルのランボルギーニに乗っているからと聞きました
ストリートトリプルとスピードトリプルならば、スピードトリプルだと思います。
だって、燃費が変わらないですもの!
YSP横浜戸塚もメイン機をメーカー縛りにするってルールがあるなんて、愛社精神が溢れてますね!
私も日常的に使うバイクはヤマハ車です!
皆ヤマハに乗りましょう!
素朴な質問です。
オイル交換はいつもお世話になっているお店でお願いしており、自分自身はオイルに詳しく無いのもありお任せしているのですが、以前はドラム缶からシュコシュコ汲み上げたオイルだったのですが、ここ数回からモチュールのオイルとなりドラム缶シュコシュコ時には匂わなかったスゴくいい匂いがします。
ウットリ乗車しながら、ふと『オイルメーカーごとに匂いは違うはず、ならばいい匂いするのはどのメーカーだろう?』と気になりました。
お洒落なメーカーロゴだけでイメージするとワコーズ、ガルフ、エルフ、シェル、レプソルあたりが良さげな香りと勝手に想いをはせてますが実際はどうなんでしょうか。
いい匂いの基準も個々で異なるので一概にどれがベストと言えないとは思いますが『かぐわしい』と思ったモノから『オエエェ~!』と感じたモノまで体験談で教えていただけるとありがたいですので、宜しくお願いします。
年間3万6千kmって凄いですよね~!!(^o^)
寝てるとき以外はバイクに乗ってる勢いですね
サスペンションの減衰や圧縮を調整するとどういった効果があるのですか?
24年式MT07に乗っていてプリロードはなんとなくタンデムのときに大きくすると安心感があるのはわかりますが、リアの減衰調整は弄っても、この道では弱めが良い気がするのに別の道では違う方が好みの気がする、となり、オールラウンドなセッティングがわかりません。標準にしてこんなものかと妥協するのがいいのでしょうか
サスペンションの動く速度が変わります
極端に言えばただのバネ~全く動かないリジッドの間で調整ですね
圧縮側は最弱、伸びで調整するのが基本です
最後の微調整に圧側使う感じ?
減衰が少ないほどバイクの動きが軽やかに、悪く言えば落ち着きがなくなります
好みは人それぞれなので、極端にセッティング変えながら好みを探してみてください
セッティングを出してる時は、数時間変えずに色んなシチュエーションを走るようにしましょう
基本は減衰少ない方から合わせるように
玄人ぶってガチガチに固める人かなり居ますんで
5速までしかないバイクに乗っているので素朴な疑問なのですが…6速って一般道で使います?
5速に1速足すというより、5で割っていたものを6で割ることでより細かなコントロールが出来ると言う感じかと
私が乗っているMT07に関しては、60キロ以上から6速が使えるので多用してます。
排気量やエンジン特性に寄るとは思いますが、半数以上のバイクは街乗りでも6速使えるのではないかと思います。
4速しかないのに乗ってて幻の5速にしょっちゅう入れています・・・w
そもそも通勤で毎日乗るバイクとツーリングでたまに乗るバイク、どちらがメインなんでしょうかね?
まあ自分はJAZZの1台しか乗ってないので、これで通勤してツーリングもしてますけど・・・ww
Ninja400の件、古いやつでしょうかね?
私の場合はNinja250 '2014ですが乗っていた当時は5速と6速の間でギアが上がらず、
なんならギア抜けしてNっぽくなることが稀によくあったので
この年式付近ならそういうものかと思われます。
若い時に浅草今半に1週間通いつめたので7回今半→ナナハンになったというガセネタはどうですか?
YSP横浜戸塚は新車の点検整備費用はとってる?
キーONにして直ぐにセル回しちゃうよ…😉
HとかYは社員駐車場も他社OKと聞きますが、SはNGとか言われてますよね。言ってる事も分かるけど、メーカーの人には是非他社のバイク乗って彼我比較して感じて欲しい。Yしか乗らずにYが良いと言われても。。
おっしゃる通りですよね。4輪メーカーのディーラーに勤務しており、同じように自社製品に乗ってないと自社製品売れないだろって言われて半ば強制で車買わされましたが、自社の製品も満足に試乗させてもらえなかったですからね😂
昔、H社の開発にいた人の話しではY社で通勤していたので聞いたら、離れた駐車場の利用なら大丈夫とは言ってました。
ちなみに四輪のN社の開発部門の人は他社車両を乗れと言われるそうです。他社の車を知るのが目的だそうです。
どちらもかなり前の話しです。
バイクの売却の話ですがカスタムのハー◯レー扱っている店とかは普通にありえます笑
もっと小さなことで出禁にして店のツーリングメンバーにグループラインで出禁にしたから関わらないようにとか流されます笑
ロケット3に乗りたい社員は何をメインにするべきか😂(まぁほんと排気量じゃないですよね、バイクって😊)
ロイヤルスター・ツアー・クラシックですね!
排気量で負けていても、ヤル気と遠慮の無さではロケット3に勝てます!
LFAです
メイン機の排気量は、サブ機の排気量の1/3以上とする!が妥当かな?
つまり900ccならメイン機として認められるとかでどうでしょう?
メイトじゃだめ?・・・w
任意保険入らない人が多いんですか?
延長保証なのでYSPでの保証の話だと思います!
店で扱ってる任意保険には入らないってことではないかと。
ネット保険のが安いし、ファミリーバイク特約もあるし。
まあスクーターで近所しか走らないような人は任意保険入ってなさそうではありますが。
バイク売却の話赤男爵ならありそうなはなし
赤男爵でR25買いましたけどむしろ素っ気ないくらい
店長変わってから別の赤男爵でお世話になって売却は島田さんに買い取っていただきました
次に買ったXSR900は隣県の赤男爵で買いましたがむしろ素っ気ないものですよ
初期のZ900RSSEや、50thモデル等は転売防止の目的から売却に何かしらの制限が付きませんでしたっけ?後日転売とわかるとブラックリスト入りとかあったような🤔?
質問の質が 下がってると言うか、極端な事書いて 読まれたいって思いなのか、ホンマに質問したい事なのかなぁ〜?
何か、無理やり続けても 視聴者が離れませんか?
RUclipsって過去の質問も見れるのが 良い点でもあるので、もう少し 昔のも観たくなる様な仕組みも考えても良いかと 勝手に思いました。
たまに真面目な質問も来ますが、基本お遊びコーナーですよ?
そもそもこのチャンネルは結構ゆるふわですので・・・ww
そりゃ質問する方もネタ切れになるからね~ 240回も続けてたら、大体の質問は過去動画で回答されてるもん