Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回の『FF7リメイク』レビュー動画内容1:17 率直な感想2:37 どこが面白かったか?9:06 一部残念だったところ11:03 分作への想い・期待
1日生きるのに大変な世の中なのにどうせなら三枚入りソフトで発売して欲しかったです!
ほんとに1日生きるのが大変な時代なら分作になって死ぬ前にプレイ出来てよかった…って思うんじゃないですか?
どちらの気持ちも痛いほどわかる
最後の感想は心震えました。すごく同感です。
今作は動画とかでスルーします。…が次作は買う予定です。だってイリーナ出るから!出番増やしてねスクエニさん
分作を嘆くやつはスカスカで出来の悪い作品を望んでいるのと同じですね。ff最高傑作のリメイクを一つでまとめれないのは猿でもわかる。また、一本道って言いますけどRPGは序盤は大体一本道だと思います。最初からどこでも行けたら多分面白く無いと思う。今後のタイトルでオープンワールドになるか期待ですね。
「分作への批判は的外れ」←ホントこれはそう思います。ソシャゲなんかで単なる"絵と設定"を手に入れるのに数万円も掛ける人をアテにして安易に収益を狙ってばかりの現代ゲーム事情の中で、このボリューム&クオリティでゲームを作って遊ばせてもらえることは超絶贅沢な体験だと感じます。むしろ、何作に分かれたとしてもガンガンお金出して買うから、納得行くまでしっかり作り込んで!という応援の気持ちすらある。
まさに分作への思いを代弁してくれたぐうさんに感謝です。まずはこのクオリティを手を抜くことなく更に進化させて作ってくれた製作陣に感謝すべきですよね、もしこれから先原作とは違ったエンディングになったとしてもそれもまた新しいFF7として楽しみましょう!
12:27くらいから、本当に同意します。よく言ってくれた!分作うんぬんで未だに批判してる人、カッコ悪いですよね…。あぁ、この人プレーせずに批判してんだな、可愛そう…って思います!そういう人たちに今作はただ高画質で追体験するだけのリメイクじゃないことを教えてあげたいんですけど、ネタバレにもなっちゃうのがもどかしいんですよね……
(微ネタバレ注意)それから、オリジナル版プレー済みの我々は、運命に抗おうとする青年たちに筋書き通りを押し付ける懐古厨老害という名のフィーラーにならぬよう気を付けなければならない!
@@水中呼吸のパエリア 俺はフィーラーになったで!金返せ!リマスター出せ!
13:12からものすごい同意見
最後の分作化を批判している方達への意見は、正にその通りだと感じました。スッキリしました!
分作批判がされている中自分が思っていることをそのまま代弁してくれてるような人にようやく会えました。本当に主さんの意見や言ってることに共感できます。このゲームの今後の行く末が楽しみでしかたありません!
「分作」に関する考え方が自分と一緒で とても嬉しく思いましたw
正直、ff15のことがあったし自分自身がffファンではないから期待しないで買ったんだけど、最高だったわ。やり込み要素がもっとほしかったっていうのには賛同するけど、オープンワールドにするのはやめてほしいかな。ゲームの世界観を表現するならオープンワールドが優れてるかも知れないんだけど、ストーリーに焦点を当てたらオープンワールドは結構劣る部分があるし。自由度があったほうがゲームとして優れているっていうのは間違いだよ。ストーリーにしっかり沿わせることでのめり込めることもある
色々な意見があって、当人が感じたことはどれも間違いではないと思うけれど、こちらのように肯定的な意見は聞いていて気持ち良い。どんな話でも「◯◯が嫌だ」より「◯◯が良かった」を聞きたいもの。加えて、13:10くらいからの分作の合理性・制作陣へのリスペクトなど得心しました。
@dfgs bhrf 論点が違います。例えば同じ題材に対し、肯定的意見に満ちた動画を1時間見るのと、否定的意見で満ちた動画を見ることを選ばせた場合、多数は前者を選ぶと考えます。もっと分かり易く言えば、人の欠点ばかり話す人より、人の良い所を話す人が好かれます。すなわち、私は作品の本質的な価値を論点としておりません。
@@daichiusui7935 色々な意見があって、当人が感じたことはどれも間違いではない、と言いつつ「私はそうは思いません」という意見に対していきなり「論点が違う」と否定しにかかってるのは語るに落ちたり!ってとこですかね結局のところ貴方は自分が同調出来るような意見しか受け入れていないってことですよ
@@tearsnomore5188 出来るだけ分かり易く説明したつもりですが、論点の違いをご理解いただけないようで残念です。意見の多様性の是認と、論点の違いは別の問題なのです。そこをご理解されない限り、これ以上の議論は不毛と考えます。ご意見ありがとうございました。
@@daichiusui7935 反論出来なくなったら「お前が分からんなら仕方がない」で逃げるか。自分がいかに支離滅裂ことを言ってるか恥じるところから始めておいで。
@@RockStarForever-69 具体的指摘があればご返信の仕様もありますが、その内容では出来ません。議論の内容を理解されない方との議論を経験されたことはありますか? それは逃げではなく不毛なのです。また、支離滅裂と指摘されるなら、その具体的理由を添えるのが最低限の礼と知性です。申し訳ありませんが、最初にそれを失した亜図流蓮さんとの議論も不毛と考えます。ご意見ありがとうございました。
お金儲けお金儲けって言う人いるけどなんなん?お金無かったらいい物は出来んし次に繋ぐ資金だって必要やん。そりゃ中には金かけないでいい物作るのは沢山あるよ?けど鼻っから資金や時間の必要なCG等のグラフィックを手間隙掛けて作ってくれ出るんだから当然の結果の妥当な値段だと思う。チャンネル配信者の言う事は最もだったし制作者側には感謝しかないわ!
S hiro FF15のDLC中止のトラウマやと思うよ
アクションはおまけでコマンドが本質っていうのはすごい良かった
敵攻撃を防御したり回避したりのアクション性はありませんか?アクション苦手だからコマンドだけで操作出来るなら買おうと思ってたんですが、アクションRPGらしく非常に残念な思いでいて購入を躊躇しているんです
@@kintakuj2122 あれ?クラシックモードで遊べますよ?ボス戦の時にターゲット指定する必要がありますが、ガードと通常攻撃をオートでしてくれます。ABTゲージ貯まったらアビリティを入力する感じのはず。←エアプです(^_^;)自分は14始めてしまったのでまだプレイしてませんがクラシックモードなら簡単らしいですよ?
クラシックモードというガードや移動等の操作を自動で行ってくれる難易度が存在します。コマンドを選択するだけなのでアクションが得意ではなくとも楽しめるかと。
KINTAKu J コンボ中に回避できなかったり回避不能な攻撃が多かったりとゴリゴリのアクションじゃなくコマンドを上手く駆使する戦闘方法なのでどちらかというとアクションはおまけ要素かと
KINTAKu J クラシックモードを使いましょう
分作で批判してる人も見かけますが(この動画のコメは少ないです)でも例えばモンハンだって、ナンバリング作品は2部構成になってることが予想できるのに買う人いる、さらに批判する人はほとんどいないと思うのに、なぜFF7は批判するのか………もし原作と同じストーリーを高クオリティで1本のソフトとしてやりたかったって人がいたなら、それは欲張り過ぎだと個人的に思いました…長文失礼しました(動画自体はなかなか分かりやすいレビューだと思ったので高評価します)
面白すぎましたね。本当に今世代最高のRPGだと思いました。マジで開発者に感謝しかないです。願うなら次が2年以内にはでて欲しい。。。
2022年までに出てほしいね...
今年来るぞぉぉぉぉぉぉぉ
待ちわびたぞおおおおおお!!!!
@@zampire2114 楽しみだなぁぁぁぁぁぁ
想像していたよりもいい作品だったし、動画内でもおっしゃられてる通り分作を批判することがよくないことは分かる。ただ、ハードの技術的なスペックとかはよく分からないけど「分作で大正解」とは言えない気がする。「この出来なら分作でもしょうがない」っていうのなら分かるけど1番は1本で発売することで、それは揺らがないと思う。
一本道=悪いものってのはおかしいストーリーを見せる上で一本道は適してると思う
白玉あろま 同感。なんかやたら一本道はよくないって言われてる気がするけど本来RPGて一本道ちゃうの笑まあより道たくさんできるRPGも、絶対おもろいけどね!
まず土地勘もなくて用のないところに行く一行のほうがおかしいまである
というかオリジナルでもミッドガルまではほぼ一本道だった。
一本道が叩かれてたのはFF13の話。 区切られたエリアを進む→イベント→次のエリアに進んで戻れないの繰り返しだったから。 しかもそのエリアが「住宅地の道路をちょっと歩きました」レベル。本当に狭い区切りだったんです!それが延々と終盤まで繰り返しだったから批判された。通常のゲームの一本道の話で批判されたワケじゃないです。
オープンワールドに魂を囚われて、必要のない要素まで求めてるよなてか、そんなことよりレノはどうなるんだろ
自分はとりあえず分作全部出たら買おうかなまとめ版とか出されたらキツイし、出なくても最初の奴とかは安くなるだろうし
完結まで多分5年くらいかかるぞ仮に全編セットが出ても一作目でけっこうボリュームあるから途中で絶対だれるぞ
まさにそれな。今作買っちゃう人は我慢できないお子様。自分を正当化したいだけ。賢い人は完結まで待つ
7初だったので分作におけるデメリットというものは感じられず、ただただ素晴らしい作品だと思いました‼︎
なにより分作でフルプライスを批判してる人って大概未プレイが多いんだよね。一度プレイしてみたらわかるけどこのボリュームでこのクオリティでps4 では全部表現するのは不可能だし、開発途中で資金的体力が尽くし、プレーヤーからのプレイングへの不満に不安を抱えたままの開発なんてできるわけない。個人的には今回のリメイクの物語全編通して大満足です。ただしサハギンだけは許さない。
最後の言葉、本当にその通りだと思いました!!ここまで作り込んでくれたスクエニに本当に感謝です。分作続編も楽しみですね!!
三部作になろうと四部作になろうと10年、20年かけて完結するなら完結してから発表して欲しかった気持ちもありますね…完結まで時間がかかり、サイドストーリーのような作品をKHのようにダラダラ制作するのではないか?という不安や、1作目が良すぎて完結までこのクオリティを保てるか、そんな不安を抱きながら完結まで待つのも辛いものがあります。何より、こんな経済社会で完結まで何年も待つ自信もなく完結を待てずに続きを出来ずに人生を終えるかもしれません。期待より不安が大きくなってしまうのは仕方ないですよねなので、分作を批判してしまう声も仕方ないかと思ってしまいます。
開発費回収の面もあるんじゃない?
個人的には戦闘がだるい。ダンジョン無駄に広い。武器、マテリア、装備品、魔法、召喚が少ない。良いと思った点は、オリジナル版と全く同じストーリー展開では無いのでこのさきどーなるかが楽しみ。ボイスでキャラに感情移入出来る。何よりグラフィックが綺麗。全体的には十分楽しめたけど2、3周とやる気にはならない。何より分作にした事での不満が大きすぎる。2部への期待はミッドガルを出て、いよいよワールドマップを歩けるようになるとおもうが、そのワールドマップの出来次第では今後期待できるかが決まる。個人的にはff15みたいなオープンワールドを期待。ff10みたいな一本道だと嫌。
完全初見でリメイクプレイするのと原作プレイしてからだとどっちがおすすめですか?
新規だと、とある事に気付かないままで終わるから原作プレイしてからもオススメ!とある部分に不満タラタラの原作厨の意見で申し訳ないが
原作のミットガル脱出は3時間程度で終わるので、先にそこまで進めてからリメイクするのがおすすめ
プレイする前から分作歓迎派だったけど、間違いじゃなかったこのFF7の祭りをあと何回、あと数年楽しめるのは最高
言われている事完全同意ですね。1つ不満点の方で付け加えるならターゲットがロックしていてもころころ切り替わるのはどうにかできないのかと感じました。何かやり方あるのでしょうか?自分も分作と聞いたときに否定的でしたが遊び終えた時、分作出る度に買わないといけないなという、喜びや楽しみ・期待感などが溢れました。あとまだ原作未プレイの人へは次の分作出る前にプレイしておくといいかと思います。原作遊びつつも今作批判されている方は逆にどの内容だったらいいのか疑問ですね。それほど近年出たゲームで『遊べる』ゲームがないように思われます。それを払拭するような今作はとても面白かったです。まだまだオフゲーも捨てたものじゃないな、と何年ぶりと寝る間惜しんで遊べたゲームだと思っています。
反論の反論をしたいのですが、FF15で経緯はどうであれ投げ出して未完で終わりにしたスクエニが信用できません。その前提でいつ完成するかも明言しない、作っている当人も目標を立てないでFF7Rを制作しています。「今作が素晴らしいから絶賛しろ」、なぜ批判するんだと申されますが、その経緯もご存じですよね?制作者が「完結に20年はかかるかもしれない」と寝言を言っていますが、そもそもその姿勢がエンターテイメントとして不誠実です。藤原啓治さんがFF7Rの完成を前に亡くなられました。今作を楽しみにしているファンはいるのに、不意の出来事で亡くなられる人もいます。それを無視して傲慢に自分が満足するために時間を浪費してする者に、私は物語を完結させる能力があると思えません。信者がスクエニを増長させた結果がFF15なら、FF7Rになにが起きるのかは明白です。好きなものを絶賛し批判を叩き潰すのは構いませんが、それが結果的にFF7Rを破綻させることになると見ています。
先日FF7Rをクリアしたので、今更ながらコメントさせていただきます。個人的には、蛇足と思える新規エピソードやいらぬ改変があったり(フィーラーなど)、サブクエも消化している感が拭えなかったりしたので、「オリジナルにあったところを忠実に再現してくれればそれでいい」「この新規要素入れるぐらいならもっと先まで描けたのでは?」という意見も分からなくはありませんでした。「23年前とは違う新しいFF7を楽しんでほしい」という作り手の想いと、「あの時得た感動を、今のグラフィックと技術でもう一度味わいたいだけだ」というオリジナルファンの想いとの間に、乖離があったように思います。あとは、タイトルが「Final Fantasy Ⅶ REMAKE」となっており、一見分作になっていることが分からなくなっているのも良くない点かと思います(分からずに買ってしまった人もいるでしょう)。また、分かっている人からしても、一作目の売り上げがよくなかったり不評が多かったりして、二作目以降が出せなくなってしまったときの保険に見えても仕方ないことかと。(そうでなければ"Vol.1"や"ミッドガル編"などとタイトルに入れられるはず。)分作それ自体が、本当に完結するのか?いつ完結するんだ?という不安を煽るものなのに、タイトルがこれに拍車をかけている。そのうえ二作目以降の具体的な展開予定も発表されていません。スクエニは開発に長い時間をかけますし、完結に十何年もかけてきたKH、追加DLCを途中で打ち切ったFF15などの前例があるため、それを知っているユーザーからしたらさらに不安ですよね。ただただ頭ごなしに「分作はダメ!一本で完結させろ!」と喚くのは論外ですが、もっと良いやり方あっただろうという意見は至極真っ当かと思いましたし、「高いクオリティだったし、自分は満足できた。みんなも達成感を感じたはず、だから分作を否定するのはおかしい」というのは、想像力に欠けているのではと感じざるを得ません。最後までプレイした結果、個人的にはやっぱり分作への非難が出ても仕方ないことかと思いました。もちろんFF7R自体の出来に満足していないわけではなく、パーティメンバーやアバランチの面々、ミッドガルに生きる人々をより綿密に描くことで、ミッドガル脱出までで描かれた出来事の一つ一つの厚みが増していて、素晴らしい出来になっていると思ってはいます。
改めてだけどff7のシナリオ本当凄い。ミッドガルだけでこの内容量。この後また各メンバーのドラマがあるかと思うと…震える。
有難うございます。買う決心がつきましたm(_ _)m言うように全部出てから買おうか悩んでいたんです。素晴らしい解説でした。開発陣を応援したいです。
1本でも多く売れてくれれば、この作品に割くリソースが増える可能性も高まるから、少しでも早く完結を見たいなら渋らずに買うのが正解
@@三丁目の田中-p5d さんそうですね。コメントした跡すぐ買いに行きました。PS1のオリジナルもついでに買っときましよ(◡ ω ◡)
Amazonのレビューがひどい。全体的に高評価なのに一部の分作に対する低評価レビューが参考になったで上位に載ってる。それって俺はピーマンが嫌いぐらいどうでもいい個人的な感想だろってのが多い。レビューするなら客観的にしろと言いたい。確かにFF15みたいに批判されてもしょうがない作品はあるけど、少なくも今作は違う。FF7に限ったことではないけど、Amazonのレビューは本当に信用できない。
何故分作であることをしっかり明記しないのか?パッケージのタイトルに表記しないスクエニの姿勢には疑問しか湧きません商品の出来に自信があるのであれば隠すような真似はしてほしくなかった
分作で本当に良かった一作品ごとのクオリティが上がるし、楽しみも増えるこのゲームは、シリーズものの映画や小説みたいなものと認識してる
分作がなぜ非難されてるかっていうのは、分作ですよっていうのがタイトルからだけではわかりにくいからなんじゃ?調べればわかるっていう意見も理解できるけど皆がいちいちネットなどで調べて買うわけじゃないと思うけどね。例えばタイトルに「ミッドガル編」と入れるとか。パッケージの裏に小さく書かれてあるだけじゃ悪意すら感じる人もいるでしょう。それと余計な水増しでボリュームを増やすんだったら本篇のストーリー部分をもっと先まで入れることができたんじゃないかな?イベントもそうだし、クレーンでコンテナを動かして移動したり、扉を開けるのにいちいちレバー操作が必要だったりもプレイ時間稼ぎとしか思えないなぁ、、。道中のギミックでの時間稼ぎとか水増しのイベント省いたメインのストーリー部分だけだったら10時間くらいで終わりそう。
なんかリメイクでクラウド好きになった。オリジナルの時にそこまで好きなキャラでもなかったし、自分は天邪鬼だからかゲーム、漫画アニメの主人公ってあんまり好きにならないんだけどクラウドいいわ。クラウドは超イケメンだけど、こういう人いるなっていうか自分もこういう所あるなって感情移入でできる。クール気取るけど、本当は他人に何かしてあげたいし実は隠れ目立ちたがりな所とか上手く表現できてる。カラオケで俺歌わない歌わない言ってめっちゃマイク握って歌ってしまう人のよう。緊張と緩和、シリアスとギャグのバランスもいい
分作否定のご意見、ちょっと気になったので私見を書かせていただきます。分作否定は「ストーリー重視派」か「ゲーム重視派」かにもよるのかなぁと思います。ストーリー重視派は恐らく分作に否定的なんじゃないかと。また無印発売当初にプレイしてFF7を好きになった人は、みんなお父さんお母さんになっている世代です。子育てでお金がかかる中、PS4と1万円くらいするソフトを買うお金を少ないお小遣いからなんとか捻出している人たち、多いと思います。それが3~5本も買うことになったら、とても辛いんだと思います。ゲームをプレイするのはゲーマーの人達だけではなく、そういう人たちがいることも分かってあげてください。
良いこといいますね。世の中には「気軽」にゲームする人もいるんだから(むしろそっちの方が多いような)、時間の有り余ってるゲーマーだけに向けた意見ってのはあまり自分も納得いかないことが多いです。
神ゲーでした。ありがとうございます。次作も絶対買う。
ファイナルファンタジー7が世界中から愛されてるゲームなのでファンをガッカリさせたくない、裏切りたくないという開発チームの粋な計らいがつたわりました。映像、音楽、ストーリー、キャラクター、そして開発チームの方々最高!感動をありがとう。
ところが海外のファンは改変やパラレル設定にブチ切れまくってるみたいだけどな……
同じ感想を持っていた方がこのように分かりやすくまとめて解説してくださって嬉しかったです!分作であることは既に1年以上前から公式が発表しているしちょくちょく話題にもなっていたのに「買ってみたら分作で一気に失望した」って言っている人は一体何の情報を追ってたんだ?ってなりますね。
早くユフィ〜
続きを早くよこせという不満しかない(褒め言葉)
原作プレイ当時、どうにか別ルートがないかって必死になって探し回ったもんだけど、いざ、本当に別の未来があるかもしれないって可能性をチラつかされた今となってはなんだか複雑な気分。期待と不安と原作へのリスペクト面での葛藤がてんやわんや。あの時の純粋な気持ちはどこいってもうたんや。
点数つけるなら90点くらいだけどなるべくはやく次を出してほしい。それはユーザーが早くプレイしたいからだけじゃなく制作の中心スタッフも年をとるしスクエニにずっとこれからいるかわからない。声優は最悪交代できるけどやっぱ同じじゃないとしっくりこないし、やはりだんだん声が老けてほしくはない。とにかく分作という茨の道を歩んだからにはなるべく早く終わらせる義務が生まれた
コロナがなあ
ちょっとクラウドの声が低すぎる気がしてる。も少し明るく発声すれば若々しく感じるけど。年齢的なものか、櫻井さんのキムタク化か。←炎上する?!中井の兄貴←それな!本当に感染症の心配があるから下手に急かせない(´;ω;`)スタッフさん頑張れ!しか言えない。
ミミッキュの布 それな!まじで悲しい
ミッドガル電区切ったもう一つの理由、脱出後はオープンワールドじゃないと描けないので、PS5の発売を待っていた気もします。リバースの開発者インタビューを聞いて、PS5だから変えれたのかな、と感じました。
さっきクリアしました、もうリメイクに対する不安は一切無いですね。後は次回作を楽しみに待つだけです。
もうトロコンしたんですか?
初めてコメントします。私は一昨日クリアしていて、オリジナル版を発売当時にクリア済みの者です。この動画を見させていただきましたが、最後の一言、ホントにその通りで、よく言ってくださったと思いました。見ていて、スッキリしました。
歩くスピードがゆっくりになるのは、ロードしてるかららしいですね。ロード画面が全然ないのも感動しました。シームレスという点ではマップもストレスなくて楽しいですね。
なるほどそういうことなんですね!納得しました!教えてくれてありがとうございます!
自分は数時間前にFF7リメイクをクリアしました。自分は最初は分作だと聞いて不安要素があったんですが、FF7リメイクをプレイしてみたらそんなのは、一瞬にして吹き飛びましたね。😅😆🤩 自分は原作のFF7をプレイした事はないんですが、FF7リメイクをプレイする前に原作FF7とFF7クライシスコア(FF7クライシスコアはFF7本編の7年前からFF7本編の直前までの物語)の実況動画とストーリー解説動画を観て、予習をしてFF7リメイクをプレイしました。 自分は普通の人より感情移入しやすいので、たとえ自分がプレイしていなくてもゲームの登場キャラとかに感情移入してしまいます。😉😌😅 まぁ、実際自分で原作やクライシスコアをプレイした方がより良いと思うけど、自分は結構FF7リメイクに対して感動🤣😆出来ました。
FF7Rを購入してる人は賞賛してるイメージ
阿吽 本当にff15で発売前は、心配だったのですがリメイクをやってその不安は、吹き飛びました。
はじめまして。原作を遊び尽くしたオッサンですwまず、ff7 リメイクを制作してくれたスタッフに感謝です!少なくとも自分はff7 に対する熱意や愛を感じました。これだけの作り込みで原作の壮大な物語を描くのは確かに不可能ですね。無理に描こうとしたら底の浅いゲームになってたでしょうね。分作で自分も正解だとおもいます。
クオリティ高いから分作で良かったって思えるけど、分作パート2以降の発売が遅かったら批判されそう
アクシズ教信者 そこやんね!かといって焦って出してff15 みたいな終盤のテキトーな感じはやめてほしい。
kichimura0308 まぁリメイクだしストーリーはある程度ね
でも、批判されようと買うやつは買うんだよなぁ
何故かエヴァは批判されてもファンが再燃するよね笑
続編が5年後とかは流石にキレる
あまりゲームしないオッサンですが(ff7初見)、楽しみながら何度も作品に対するリスペクトを感じました。価格は『芸術作品』として考えれば安すぎと個人的には思います。ゲームが安くないとダメとか、そういう価値観しか持てないのは浅はかだし、モノを理解するにはある程度の知性も必要だから仕方ない。芸術にお金払って育てるのが大人の役割だと思いますので、私はスクエニの株も買い増ししました。
FF7初プレイですごく楽しみにしていたのに分作って聞いて少しがっかりしてたんですけど、この解説聞いてすごさ、面白さが非常に良く分かりました。楽しくやり尽くしたいと思います!ありがとうございました!
いいレビュー動画でした!最後の分作の一言についても、自分もリメイクを今後も応援したいと思えました!!ただ、ウォールマーケットのサブクエでサムルートとマムルートはめんどくさかったです。武器完成させる為には両方ハードでやらないといけないですが、手順通りやってもマムルートにならない場合があるので、場合によっては複数回ヘルハウスのハードと戦闘しないといけないのが辛かったですね💦
思いやりが足りてないのは本当に思った自称ゲーム玄人がこのクオリティの作品に文句つけて品質を下げるようなことがあるとしたらまじで問題「こんなんで今の人たちは満足してるの?w洋ゲーとかやったことないだろwこの程度ゴロゴロあるわw」みたいな意見が掲示板では大半を占めてるけどねーよ、少なくともこれほど原作の雰囲気壊さずに現代のゲームに昇華させた作品俺は知らないそれにFF7Rを喜んでるのはどっちかっていうと俺ら日本人より海外の人たちだからな何だったら満足するのかわからんくらい全てに文句つける人(俺の周りにもいるからネットよりリアルに感じた、ちなみにこいつはやってもいないくせに戦闘システムや、マップに文句垂れてた)のせいでこの先リメイクが途中で頓挫するようなことになったら本当に許せない。やってること京アニ放火と同じだからな。酷評するのは勝手だが、せめて、せめてプレイはしてくれ。掲示板見てるとアンチの9割はエアプ、もしくは現代流行のアクションゴリゴリの慣れゲーに感化された脳筋ゲーマーしかおらん。そういう奴に限って原作のが良かったと言う。原作なんかバチバチの戦略ゲーじゃんかストーリーだってそう、分作って言われてなるほどって思うだろ普通。あのボリュームのストーリーを1作で終わらせられるわけないよなって俺もネガキャンばっかしてる奴が多すぎて怒り心頭でこんな書き殴ってしまったけど、信者と思われてもいい、この作品をあまりにも不当な理由で貶す人が多すぎてこんなんかいてしまったつまらんって言ってる人の中で納得できる理由は今のところ一個もないからな、納得できる理由持ってこいよ分作は作品の評価を下げる要素ではないよ
いっちょまえ エアプに関して確信を得た中で1番多かったのが、アバランチメンバーの生存に関することで間違ったレビューしてる奴が複数おったあと勘違いして欲しくないのがエアプと脳筋プレイヤーが9割な、エアプだけで9割は末期あと次回作を踏まえた評価は今してない。分作にしたことが間違いなく今作のクオリティを高めてる要因の一つな訳だし、でなければ分作になど絶対しないでしょ俺の書いた文に加えるなら"残念ではあるけれど"分作は作品の評価を下げる要素ではないよ分作で良かったとは一言も言ってない、そうしたことで今回の良作が生まれたと見るべきだろうってこと
いっちょまえ プレイした人の中で分作に納得した人はいないのかな、少なくとも俺は納得したんだけどどう考えてもストーリーの内容が一作で収まるものではなかったんだなって逆に一作に詰め込みすぎて中身スッカスカになるよりは全然良いと思うがなぁ(分作で唯一問題点があるとするなら、公式側からの十分な告知がなかったことかなTwitterとかでも見かけたけど、ユフィリメイクだとどうなるのか楽しみ!って言ってる人とかもいて可哀想や)分作であることも踏まえて、悪いとは全然思わない、ただただ残念としか。原作が1作品だったから余計に角が立ったのかもね。今のゲームの作品に照らし合わせてもあの量を1つにまとめるのは無理があるよ。だからこそあまり背景描かれてなかったミッドガル内の背景をふんだんに描いたと捉えた
いっちょまえ あぁ、なるほど。でもでるかどうかは心配はいらないと個人的には思ってるよ。多分15のDLCの件でみんな不安がってると思うんだけど、今回は分作とはっきり言ってるから。クオリティは売り上げ次第かなぁ。間隔は発表あった方が嬉しいけどなんだかんだで5年待ったから待てるよきっと
信者というかネガキャンレベルに極端に否定してる人が多いから怒ってるんだろうなと感じました。信者とか言う人いるけど否定してる人ってアンチくらい極端な否定してる人もいるから、それだと信者ってバカにしてるのがブーメランじゃんっていつも引っ掛かります。極端に誉めてるのがおかしいなら極端に否定するのも同じだけおかしいってことだし。良い点悪い点感じた上での感想いってる人が信者言うならまだしも。
ミミッキュの布 なぜ
ミッドガルの部分を濃くしたのは、「ミッドガルは印象的なのに実際9時間くらいしかなくて、そこをもっと掘り下げないといけないと思った」という公式動画でのコメントがありましたね。正直不安でしたが本当に買ってよかった
分作に文句はないんですが、自分はワクワク感よりもストーリー・世界観・ゲーム性を事前に相当下調べしてから漫画アニメゲームに触れるから、完結してから買います。エンディングまで事前に調べる勢だから完結してないものを買うのが怖い。途中で飽きてお金の無駄にした感覚にはなりたくない。分作でのパート2、パート3がでる間に存在を忘れるようなことにはしたくない。未完でゲームや漫画アニメを終わらせたくないんです。
今作はおっしゃる通りの良作でした。ぐうさんが動画の最後に仰っていたことにも同意です。その批判についても分作であることについてばかりのものが目につき、ゲームシステムやグラフィック、シナリオそのものへの批判がほとんど見当たらないということです。FFの顔であるクラウド君と「7」そのものがFFブランドをもう一度復活させたがっているような、そんな情熱を感じさせてくれた一作です。
エンディングが変わるかもしれないと仰ってますが多分、変わるなぜならこれはただの"リマスター"じゃなくて"リメイク"だから新しいFF7をみんなで作りあげてこそのリメイクプロジェクトだと個人的に思ってる
次回作がほんとに楽しみ♪次作はオープンワールドなんじゃないかと期待してます
口調も丁寧だし知りたいことがまとめられてて分かりやすい良い動画...!!
次回作での召喚獣はラムウやタイタンも登場人物させてほしいですね。
やっぱいいゲームってキャラクターがしっかりその世界で生きてますね。神羅の社員やスラムのモブも世論を口にしていて聴いてるだけでも面白かったです。
分作に関する不満を言ってる人への言いたい事全部言ってくれてスッキリしました。始めは色んなゲームをやっているみたいなので、ファイナルファンタジーへの愛を持って話をしてくれるのかなと思いながら見ていましたがしっかりと愛と作品自体と制作者への敬意を感じました。これから他の動画も見させてもらいます。これからも動画作成頑張ってください。
分作にしないとこのクオリティは保てない。素晴らしかった。あとレノの声の方が亡くなったんだけど、次作はどうんするんだろう。ぞっと
山田高尾 ほとんど違和感なく問題なかったぞ、と。
Crimson Kingの宮殿 どういうこと?
Ao ボスST はじめ声優さん変わったことに全く気づかなかった。変わってもすんなり入ってきたってこと
Crimson Kingの宮殿 レノの声優はリメイクでは変わってないよ、発売した後に亡くなってしまったから。
分作であることには批判はないですが、後半は引き伸ばし感が強くて多少だれました。あと、これはリメイクじゃなくて完全に別物、FFⅦ-2みたいな感じがしました。個人的にはああいうストーリー展開はKHでお腹いっぱいなのでちょっと…って感じでした。分作だとマルチエンドや分岐は完結編でしかできないと思うので過度のストーリー改変は…。ただ、ゲームとしてはすごくおもしろかったです。
ですよね動画主もラストを受け入れつつ、原作要素を再現してほしいとか矛盾してると感じましたあんたもフィーラーじゃんと
最近長時間ゲームが出来なくなってきたけど、これは平気で長時間プレイできる。
2作目はニブルヘイムまでがキリが良いのかなレッド13、ユフィのプレイアブル化、ヴィンセント登場まで行けて原作でも一応セフィロスとニブルヘイムで会えるからオリジナルで大きなイベントも入れられそうだしとにかく今年中に続報は出してほしいな
ムービーからローディングなしで戦闘に入るのはやばい
それな戦闘中にムービーが挿入されると戦闘のスピード感が損なわれるって意見を見た事があるけど、個人的には逆にスタイリッシュかつ爽快な感じがして凄かったと思いますね
言いたいことを全部言ってくれた感じ。ありがとうございます
分作でFF7リメイクはパラレルワールドだって、まだ完結もしてないのに改悪だとか言ってる奴はバカなのか?しかも自分でパラレルワールドだって言ってるし…ストーリー変わったの理解してるやん、まだリメイクとして完結してないんだから今のFF7を楽しめよな(編集で2つ付け足し。まぁでも確かに批判してる人はそれだけFF7愛が凄い強いんだなと思った、あと分作タヒねって言ってる人はベルサスXIIIだったりFF15DLCの件でトラウマになってる説濃厚
ハナハナ 一応原作で完結はしてるんだが・・・。リメイクが完結してないだけで結末はわかってるだろ
結局、正史に戻そうとするフューリーと抗うクラウドとか薄いストーリーのまま原作基準で進んでくだけで結末は一緒パラレルにしても原作超えるストーリー作れよこんなんアニメで見たぞ
@@user-ep2uu1ik6f 原作としては完結してるから結末はわかる?そりゃそうだ、でもストーリーが変わってるって怒るってことは今後原作と同じストーリーになるとは限らないと思ったからつまらないって言う人がいるんでしょ?、結末はわかるとかの問題じゃなくて原作は原作としては良さがあってリメイクはリメイクとしていいとこがあるんだから、今は今のFF7を楽しめよってことね?、
そりゃ俺もFF7リメイクが今後原作と同じストーリーになるとか知らないしまだ誰だってわからないよ?だから言いたい、発売されてもなお分作だから面白くない、ストーリーが少し違うから面白くないは辞めようね?ってことです
@@キャノンさん頑張れ 原作を超える作品って言ってもミッドガル脱出までとか序盤の序盤だから自分もまだなんとも言えないです、今後に期待です
旧FF7が発売した頃は生まれてなくて初めてのFF7やったけどマジで今までで最高のゲームやった、心配な所は続編が3年後とかになったらストーリー忘れそう。
分作批判の人は内容が素晴らしすぎて批判が出来ないから攻めるところが分作って事でしか無い説
いっちょまえ いやいやクラウドとかティファがこれは分作でーす残念でしたーwwとか言うわけないじゃん。内容ってのはそういうことだよ?何を言っているの?w
@いっちょまえ 煽るだけの汚いコメントはやめなよ。みっともない。罵声じゃなく、理論的に反論しな。
いっちょまえ 内容ってのはストーリー、ミニゲームなどの、ゲームを起動した時にできることを言うんじゃないの?
動画の意見にいいところも不満も全く同意できる。自分的には次回作はゴールドソーサーは入るだろうから今作のミニゲームをちゃんと実装してくれてることを考えると期待しちゃう。
毎回ぐうさんのレビューは、メリットデメリットをきっちり抑えられてて、凄く参考になる!特に今作は「分作であること」に対しての批判が凄くて、的を得てないレビューが多かったからぐうさんのレビューは有り難い!
もともとミッドガル脱出まで一本道だから問題ないかと。それよりもまた7ができる興奮の方が優っている笑
ムービーのクォリティのままプレイしたい、昔の夢、まさにそれです!
昨日でクリアしました。リメイクの本当の意味が解ってよかったです。次回作が待ち遠しい。
分作で大正解はちょっと意味がわからないかな分けずに高クオリティで作れればそれが1番いいそれが出来ないのはスクエニの力不足「高クオリティだし分作でもまぁしょうがないか」ってのなら分かる
フリープレイになると聞いて見にきました!
分作が批判されてるんじゃなくて、分作ってことをきちんと誠意持って事前に伝えようとしなかったことが叩かれてたんやで情弱を騙すような売り方が誠意に欠けるってね。案の定今は価格崩壊してるからなるべくしてなったと思うが、サブタイトルに「ミッドガル編」、とか「vol.1」とか付いてたら全然違ったと思うよ
「ぐう」の音も出ない程の正論
すんごい期待してワクワクしながらパッケージ買ってプレイしてみたら分作。 序破急や脱出編とわかりやすく記載してくれるもしくは次作の予定日を公開してほしかった。 原作や前作をプレイしていない人には全くわからないムービーが出て来たりとガッカリ要素があるのも事実だと思う。もちろん値段に文句はないし、続きのストーリーが見れるのをいつまでも楽しみにしている。ただ分作批判している人に乱暴な言葉遣いするのは正しくない。それぞれ感性が違って考え方も人それぞれだから。(いいこと言ってる)
分作って知らんかった人は流石に情弱やわ
あなやすた ぐうの音も出ませんが、情報シャットアウトして買った人は気づかない人も多いと思います。パッケージ版なら尚更ですね。
inori パッケージ版後ろに書いてますよ
あなやすた もちろんわかっています。本文で私が言っているのは誰でもわかるようにサブタイトル等に入れていただくか、あんなに細々書かずに背面に大きく取り入れて欲しかった。という事です。パッケージだけ見たら完成作に見えますから尚更ですね。
ff7の紹介動画まってました。かなり熱く語っててどれだけffが好きか、今作がどれだけ楽しいのか伝わってきました。
原作と同じく3本かな。2本目は、オープンワールドRPGの頂。3本目は、やり込み要素満載でお願いしたい。今作が一本道で溜まったモヤモヤは次回作で完全に晴らして欲しい。原作の時もMG出るまでは外の世界がなく、変わったRPGと感じてたがdisc2で外出た瞬間一気に世界が広がった思いをした。
分作じゃなければ神ゲーという人もいれば、分作で正解だったと言う人もいるこれもうわかんねぇな
hiro harpnica 逆に分作じゃなかったらどうなるんだろう。水増しなしでも400GBとかになるんじゃないの。
分作で正解だと思う。1本に無理やり詰め込んで、FF15みたいに駆け足になって後半がスカスカになる方が数百倍残念です。
ケット・シーはムービーに映ってたからいいとして、シド、ヴィンセント、ユフィの顔が気になるなー🤔あと次回作からはレッドXIII操作できるようになって欲しいな
分作であることの批判は的外れという意見に完全同意です!批判のための批判というか、元ゲーマーの戯言だと思っています。
リメイクなんだから、ベースラインは壊さずにどこまで詰めていけるかって話なのだけど本来は、ミッドガルでは赤魔法は1個も出ないで終わるのだけどそれはさすがに無理だよねって話でもあるし、でもオリジナルで0個だったものを出しすぎるわけにもいかないよねって話でもあるしそこらへんって本当に難しかったと思うそして切るんであれば、間違いなくミッドガルで切るべき無理してワールドマップにいかず脱出までで完結させていいと思うんで、これはあくまでも個人的に思うところなんだけどオリジナル経験者と未経験者では、台詞の受け止め方って違うかなって思った例を出すとコルネオのとこに行く、エアリスの赤ドレスを見たクラウドの反応オリジナル未経験者だと、カジュアルでガールに近いエアリスがレディーになってるからクラウドが動揺してる、まあ多分こんな感じなんだろうけどオリジナル経験者だと、動揺してるクラウドってまんまプレーヤー自身なんだよねそもそもオリジナルにはあんなシーン自体がないわけで20年以上の時を経て、エアリスなのか?って言ってるのはまさにプレーヤー自身だなと感じたオリジナルで、ティファ派だった人もユフィ派だった人もバレット派だった人もとりあえずあの赤ドレスのエアリスの衝撃だけはいただいておこうかってなったと思う元々エアリス派が1番感動したのは間違いないだろうけど
全編通してのアツい想い、FFへの愛情が伝わってきて、感動しました。13:17 からの分作批判への意見も素晴らしいと思いました!制作スタッフを応援しましょう!!
思っていたことを全て代弁してくれている動画でした。ありがとうございます。そして編集も見やすかった。今作について一つ言いたいのは以前出た13・15のようなムービーばっか観てるだけのゲームになっていなかった事がとてもプレイしていて嬉しかった!コントローラー置く暇ねぇええってくらいでしたし。音楽も素晴らしかった!以上!
分作だと差し引いても今回は文句無しの傑作だと思ってるぐうさんの言う通り次はストーリーの追加はいらないからオリジナル部分を消さずに再現して欲しい次がいつなのかもわからないがこの完成度を保つなら何年でも待つ
プレイしたなら分かると思うけど、これ下手したら原作要素皆無レベルでまるっきりの別物になる可能性あるよね?少なくともオリジナルそのままは絶対無理だと思う
@@user-jn1eu5vr4o え…あの原作要素無くさないための分作なんですが…ただ今の時代に合わせて多少の変更などはすると言ってますが流石に皆無にはならないと思いますよ
一人称視点もほしかったです今回リメイクプレイして原作は未プレイなんですが原作もプレイしてみたくなりました‼️
この動画で買う決意が決まりました
損はしないと思いますよただ、不親切なところもあるので、詰まったと思ったら普通に攻略見るのをオススメします無駄にストレス溜まるので
分作批判は本当にしょうもないですよね。情報社会の世の中で1万円近くする商品を調べないことも疑問ですが、分作っていうだけで批判する心情がわかりません。例え分作と知らずに買ったとしてももっとリサーチしておけばよかったな、こういう商品もあるんだなと自分の経験にすればいいだけの話です。分作だけで低レビューで評価を下げるだけでなく、きちんと内容を含めた上で評価するべきだと思っています。こういう方は何か不満なことがあった時、自分自身の問題点を考えずに全てを他人のせいにしてしまう脳になってしまってるんでしょうね。
ミッドガル脱出までだからむしろ一本道で良かった気がします
*注意 ネタバレです良いゲームだと思うけど原作の中盤から後半近くになって明らかになっていくネタの部分がこの段階で明らかになってしまうので全体のバランスとしては急ぎすぎ?と思ってしまったのと、原作のラストのシーンとかメテオのシーンがフラッシュバックで入れ込んでくるのってどうなんだ?とか思ってしまったやったことない人にとっては何これ?になるし、原作やったこ、とある人にとってはこれはパラレルワールドの作品なのか?という感想になるエアリスはすでに死んでおり世界の行く末がすでに決まった世界にタイムススリップでもしてきたのか?と思ってしまったあの黒いモヤモヤの謎はうまく機能してるとはちょっと思えないこれは原作のシナリオを楽しみたい人にとっては?な作品だと思う新しい全く違う作品として楽しむ意識が必要かもしれない
新しい全く違う作品だからリメイクなんでしょ? リメイクって新しく作り直すと言う意味ですから
あなやすた 作り直すという意味もいろいろあるからね個人的にはゲームのシステムやグラフィックや音楽の向上などの意味での作り直すにして欲しかったってことですねまたストーリー面で新たな要素を入れるにしても基本的終着点は変えて欲しく無かったというのが本音かなそこ変えちゃうとこのゲームのテーマ性そのものを変えてしまうと思うので
武藤盛彦 グラフィックや、音楽を向上させるだけならそれはリマスターですね。 FF7リマスターなら販売されてるので、ストーリー変えて欲しくなければそちらをやればいいのでは? ちゃんとFF7リメイクとして売ってるのにストーリー変えてることを批判するのは自分の英語力のなさを晒してるのと同じですよ
あなやすた ゲームシステムの改変も認めてますけど?あとこの話ってシナリオそのものを変えたとかでなくてオリジナルの話を歴史の特異点の選択によって変えられますよって話になってるからそもそものリマスターとかリメイク以前に違うと思うけど?ループ作品というか二次元創作物に近いというか オリジナルスタッフか作ってるけどさそれによって元々の作品のテーマ性も薄れてしまったと思うけど....星をめぐる話がいつの間にか運命を変える話になってたあと作品を分作にした影響なんだろうけど、セフィロスの存在とかジェノバとセトラの存在とかさらっとすでにネタバレされてんだよねレッドが空から来た災悪の話をしてたし原作で神羅カンパニーが古代種と勘違いして発掘してしまったジェノバのミステリーのクエストってすごくスリリングな感じに描かれてたと思うけど、そういうクエストの部分の演出がお粗末だったなあと思う
武藤盛彦 元々の作品のテーマ性が薄れるってそりゃリメイクしてるんだから薄れるに決まってんじゃん リメイクだから過去の作品に囚われず新しい物語としてのFF7を作るんでしょ。 ほんとにリメイクの意味分っとる?
分作で文句言うやつらはうるせえよな。メタルギア、シェンムー、キングダムハーツこれらだって分作だろうが。
ことし23の私は初めて遊びましたが、所々に現れては最後に倒す髪の長い人がなんなのか最後まで分かりませんでした。後日にwikiで知りましたが、昔の作品をやった人でないと意味が分かりづらい気がします。ただ綺麗で楽しかったのは間違いありませんが。
リバースでわかるよ
デブチョコボがぽんぽん跳ねてるところ駄々こねてるみたいで可愛かったです!あと、エアリスの動きが想像以上に可愛くてさらに好きになりました☺💕
今作が一本道なのはあれはあれでいいと思います。今回はストーリー重視、「なぜ彼らは旅立つことになったのか?」に焦点が当たっていて探索は次作に譲ったのではないかと思いました。次をオープンワールドにするなら、です。ただ、オリジナルの距離感でなにもないフィールドを歩かされるのは苦痛です。その点はどうするのでしょうか?
今回の『FF7リメイク』レビュー動画内容
1:17 率直な感想
2:37 どこが面白かったか?
9:06 一部残念だったところ
11:03 分作への想い・期待
1日生きるのに大変な世の中なのにどうせなら三枚入りソフトで発売して欲しかったです!
ほんとに1日生きるのが大変な時代なら分作になって死ぬ前にプレイ出来てよかった…って思うんじゃないですか?
どちらの気持ちも痛いほどわかる
最後の感想は心震えました。すごく同感です。
今作は動画とかでスルーします。…が次作は買う予定です。だってイリーナ出るから!出番増やしてねスクエニさん
分作を嘆くやつはスカスカで出来の悪い作品を望んでいるのと同じですね。
ff最高傑作のリメイクを一つでまとめれないのは猿でもわかる。
また、一本道って言いますけどRPGは序盤は大体一本道だと思います。
最初からどこでも行けたら多分面白く無いと思う。
今後のタイトルでオープンワールドになるか期待ですね。
「分作への批判は的外れ」←ホントこれはそう思います。ソシャゲなんかで単なる"絵と設定"を手に入れるのに数万円も掛ける人をアテにして安易に収益を狙ってばかりの現代ゲーム事情の中で、このボリューム&クオリティでゲームを作って遊ばせてもらえることは超絶贅沢な体験だと感じます。
むしろ、何作に分かれたとしてもガンガンお金出して買うから、納得行くまでしっかり作り込んで!という応援の気持ちすらある。
まさに分作への思いを代弁してくれたぐうさんに感謝です。
まずはこのクオリティを手を抜くことなく更に進化させて作ってくれた製作陣に感謝すべきですよね、
もしこれから先原作とは違ったエンディングになったとしてもそれもまた新しいFF7として楽しみましょう!
12:27くらいから、本当に同意します。よく言ってくれた!
分作うんぬんで未だに批判してる人、カッコ悪いですよね…。あぁ、この人プレーせずに批判してんだな、可愛そう…って思います!
そういう人たちに今作はただ高画質で追体験するだけのリメイクじゃないことを教えてあげたいんですけど、ネタバレにもなっちゃうのがもどかしいんですよね……
(微ネタバレ注意)
それから、オリジナル版プレー済みの我々は、運命に抗おうとする青年たちに筋書き通りを押し付ける懐古厨老害という名のフィーラーにならぬよう気を付けなければならない!
@@水中呼吸のパエリア 俺はフィーラーになったで!金返せ!リマスター出せ!
13:12からものすごい同意見
最後の分作化を批判している方達への意見は、正にその通りだと感じました。スッキリしました!
分作批判がされている中自分が思っていることをそのまま代弁してくれてるような人にようやく会えました。本当に主さんの意見や言ってることに共感できます。このゲームの今後の行く末が楽しみでしかたありません!
「分作」に関する考え方が自分と一緒で
とても嬉しく思いましたw
正直、ff15のことがあったし自分自身がffファンではないから期待しないで買ったんだけど、最高だったわ。
やり込み要素がもっとほしかったっていうのには賛同するけど、オープンワールドにするのはやめてほしいかな。
ゲームの世界観を表現するならオープンワールドが優れてるかも知れないんだけど、ストーリーに焦点を当てたらオープンワールドは結構劣る部分があるし。
自由度があったほうがゲームとして優れているっていうのは間違いだよ。ストーリーにしっかり沿わせることでのめり込めることもある
色々な意見があって、当人が感じたことはどれも間違いではないと思うけれど、こちらのように肯定的な意見は聞いていて気持ち良い。どんな話でも「◯◯が嫌だ」より「◯◯が良かった」を聞きたいもの。加えて、13:10くらいからの分作の合理性・制作陣へのリスペクトなど得心しました。
@dfgs bhrf 論点が違います。例えば同じ題材に対し、肯定的意見に満ちた動画を1時間見るのと、否定的意見で満ちた動画を見ることを選ばせた場合、多数は前者を選ぶと考えます。もっと分かり易く言えば、人の欠点ばかり話す人より、人の良い所を話す人が好かれます。すなわち、私は作品の本質的な価値を論点としておりません。
@@daichiusui7935 色々な意見があって、当人が感じたことはどれも間違いではない、と言いつつ「私はそうは思いません」という意見に対していきなり「論点が違う」と否定しにかかってるのは語るに落ちたり!ってとこですかね
結局のところ貴方は自分が同調出来るような意見しか受け入れていないってことですよ
@@tearsnomore5188 出来るだけ分かり易く説明したつもりですが、論点の違いをご理解いただけないようで残念です。意見の多様性の是認と、論点の違いは別の問題なのです。そこをご理解されない限り、これ以上の議論は不毛と考えます。ご意見ありがとうございました。
@@daichiusui7935 反論出来なくなったら「お前が分からんなら仕方がない」で逃げるか。自分がいかに支離滅裂ことを言ってるか恥じるところから始めておいで。
@@RockStarForever-69 具体的指摘があればご返信の仕様もありますが、その内容では出来ません。議論の内容を理解されない方との議論を経験されたことはありますか? それは逃げではなく不毛なのです。また、支離滅裂と指摘されるなら、その具体的理由を添えるのが最低限の礼と知性です。申し訳ありませんが、最初にそれを失した亜図流蓮さんとの議論も不毛と考えます。ご意見ありがとうございました。
お金儲けお金儲けって言う人いるけどなんなん?
お金無かったらいい物は出来んし次に繋ぐ資金だって必要やん。
そりゃ中には金かけないでいい物作るのは沢山あるよ?
けど鼻っから資金や時間の必要なCG等のグラフィックを手間隙掛けて作ってくれ出るんだから当然の結果の妥当な値段だと思う。
チャンネル配信者の言う事は最もだったし制作者側には感謝しかないわ!
S hiro
FF15のDLC中止のトラウマやと思うよ
アクションはおまけでコマンドが本質っていうのはすごい良かった
敵攻撃を防御したり回避したりのアクション性はありませんか?
アクション苦手だからコマンドだけで操作出来るなら買おうと思ってたんですが、アクションRPGらしく非常に残念な思いでいて購入を躊躇しているんです
@@kintakuj2122
あれ?クラシックモードで遊べますよ?
ボス戦の時にターゲット指定する必要がありますが、ガードと通常攻撃をオートでしてくれます。ABTゲージ貯まったらアビリティを入力する感じのはず。←エアプです(^_^;)
自分は14始めてしまったのでまだプレイしてませんがクラシックモードなら簡単らしいですよ?
クラシックモードというガードや移動等の操作を自動で行ってくれる難易度が存在します。
コマンドを選択するだけなのでアクションが得意ではなくとも楽しめるかと。
KINTAKu J コンボ中に回避できなかったり回避不能な攻撃が多かったりとゴリゴリのアクションじゃなくコマンドを上手く駆使する戦闘方法なのでどちらかというとアクションはおまけ要素かと
KINTAKu J
クラシックモードを使いましょう
分作で批判してる人も見かけますが(この動画のコメは少ないです)
でも例えばモンハンだって、ナンバリング作品は2部構成になってることが予想できるのに買う人いる、さらに批判する人はほとんどいないと思うのに、なぜFF7は批判するのか………
もし原作と同じストーリーを高クオリティで1本のソフトとしてやりたかったって人がいたなら、それは欲張り過ぎだと個人的に思いました…
長文失礼しました
(動画自体はなかなか分かりやすいレビューだと思ったので高評価します)
面白すぎましたね。本当に今世代最高のRPGだと思いました。マジで開発者に感謝しかないです。願うなら次が2年以内にはでて欲しい。。。
2022年までに出てほしいね...
今年来るぞぉぉぉぉぉぉぉ
待ちわびたぞおおおおおお!!!!
@@zampire2114 楽しみだなぁぁぁぁぁぁ
想像していたよりもいい作品だったし、動画内でもおっしゃられてる通り分作を批判することがよくないことは分かる。ただ、ハードの技術的なスペックとかはよく分からないけど「分作で大正解」とは言えない気がする。「この出来なら分作でもしょうがない」っていうのなら分かるけど1番は1本で発売することで、それは揺らがないと思う。
一本道=悪いものってのはおかしい
ストーリーを見せる上で一本道は適してると思う
白玉あろま 同感。
なんかやたら一本道はよくないって言われてる気がするけど本来RPGて一本道ちゃうの笑
まあより道たくさんできるRPGも、絶対おもろいけどね!
まず土地勘もなくて用のないところに行く一行のほうがおかしいまである
というかオリジナルでもミッドガルまではほぼ一本道だった。
一本道が叩かれてたのはFF13の話。
区切られたエリアを進む→イベント→次のエリアに進んで戻れないの繰り返しだったから。
しかもそのエリアが「住宅地の道路をちょっと歩きました」レベル。本当に狭い区切りだったんです!それが延々と終盤まで繰り返しだったから批判された。通常のゲームの一本道の話で批判されたワケじゃないです。
オープンワールドに魂を囚われて、必要のない要素まで求めてるよな
てか、そんなことよりレノはどうなるんだろ
自分はとりあえず分作全部出たら買おうかなまとめ版とか出されたらキツイし、
出なくても最初の奴とかは安くなるだろうし
完結まで多分5年くらいかかるぞ
仮に全編セットが出ても一作目でけっこうボリュームあるから途中で絶対だれるぞ
まさにそれな。今作買っちゃう人は我慢できないお子様。自分を正当化したいだけ。賢い人は完結まで待つ
7初だったので分作におけるデメリットというものは感じられず、ただただ素晴らしい作品だと思いました‼︎
なにより分作でフルプライスを批判してる人って大概未プレイが多いんだよね。一度プレイしてみたらわかるけどこのボリュームでこのクオリティでps4 では全部表現するのは不可能だし、開発途中で資金的体力が尽くし、プレーヤーからのプレイングへの不満に不安を抱えたままの開発なんてできるわけない。個人的には今回のリメイクの物語全編通して大満足です。ただしサハギンだけは許さない。
最後の言葉、本当にその通りだと思いました!!ここまで作り込んでくれたスクエニに本当に感謝です。分作続編も楽しみですね!!
三部作になろうと四部作になろうと10年、20年かけて完結するなら完結してから発表して欲しかった気持ちもありますね…
完結まで時間がかかり、サイドストーリーのような作品をKHのようにダラダラ制作するのではないか?という不安や、1作目が良すぎて完結までこのクオリティを保てるか、そんな不安を抱きながら完結まで待つのも辛いものがあります。
何より、こんな経済社会で完結まで何年も待つ自信もなく
完結を待てずに続きを出来ずに人生を終えるかもしれません。
期待より不安が大きくなってしまうのは仕方ないですよね
なので、分作を批判してしまう声も仕方ないかと思ってしまいます。
開発費回収の面もあるんじゃない?
個人的には戦闘がだるい。ダンジョン無駄に広い。武器、マテリア、装備品、魔法、召喚が少ない。良いと思った点は、オリジナル版と全く同じストーリー展開では無いのでこのさきどーなるかが楽しみ。ボイスでキャラに感情移入出来る。何よりグラフィックが綺麗。全体的には十分楽しめたけど2、3周とやる気にはならない。何より分作にした事での不満が大きすぎる。2部への期待はミッドガルを出て、いよいよワールドマップを歩けるようになるとおもうが、そのワールドマップの出来次第では今後期待できるかが決まる。個人的にはff15みたいなオープンワールドを期待。ff10みたいな一本道だと嫌。
完全初見でリメイクプレイするのと原作プレイしてからだとどっちがおすすめですか?
新規だと、とある事に気付かないままで終わるから原作プレイしてからもオススメ!
とある部分に不満タラタラの原作厨の意見で申し訳ないが
原作のミットガル脱出は3時間程度で終わるので、先にそこまで進めてからリメイクするのがおすすめ
プレイする前から分作歓迎派だったけど、間違いじゃなかった
このFF7の祭りをあと何回、あと数年楽しめるのは最高
言われている事完全同意ですね。1つ不満点の方で付け加えるならターゲットがロックしていてもころころ切り替わるのはどうにかできないのかと感じました。何かやり方あるのでしょうか?自分も分作と聞いたときに否定的でしたが遊び終えた時、分作出る度に買わないといけないなという、喜びや楽しみ・期待感などが溢れました。あとまだ原作未プレイの人へは次の分作出る前にプレイしておくといいかと思います。原作遊びつつも今作批判されている方は逆にどの内容だったらいいのか疑問ですね。それほど近年出たゲームで『遊べる』ゲームがないように思われます。それを払拭するような今作はとても面白かったです。まだまだオフゲーも捨てたものじゃないな、と何年ぶりと寝る間惜しんで遊べたゲームだと思っています。
反論の反論をしたいのですが、
FF15で経緯はどうであれ投げ出して未完で終わりにしたスクエニが信用できません。
その前提でいつ完成するかも明言しない、
作っている当人も目標を立てないでFF7Rを制作しています。
「今作が素晴らしいから絶賛しろ」、なぜ批判するんだと申されますが、
その経緯もご存じですよね?
制作者が「完結に20年はかかるかもしれない」と寝言を言っていますが、
そもそもその姿勢がエンターテイメントとして不誠実です。
藤原啓治さんがFF7Rの完成を前に亡くなられました。
今作を楽しみにしているファンはいるのに、
不意の出来事で亡くなられる人もいます。
それを無視して傲慢に自分が満足するために時間を浪費してする者に、
私は物語を完結させる能力があると思えません。
信者がスクエニを増長させた結果がFF15なら、
FF7Rになにが起きるのかは明白です。
好きなものを絶賛し批判を叩き潰すのは構いませんが、
それが結果的にFF7Rを破綻させることになると見ています。
先日FF7Rをクリアしたので、今更ながらコメントさせていただきます。
個人的には、蛇足と思える新規エピソードやいらぬ改変があったり(フィーラーなど)、サブクエも消化している感が拭えなかったりしたので、
「オリジナルにあったところを忠実に再現してくれればそれでいい」「この新規要素入れるぐらいならもっと先まで描けたのでは?」という意見も分からなくはありませんでした。
「23年前とは違う新しいFF7を楽しんでほしい」という作り手の想いと、
「あの時得た感動を、今のグラフィックと技術でもう一度味わいたいだけだ」というオリジナルファンの想いとの間に、乖離があったように思います。
あとは、タイトルが「Final Fantasy Ⅶ REMAKE」となっており、一見分作になっていることが分からなくなっているのも良くない点かと思います(分からずに買ってしまった人もいるでしょう)。
また、分かっている人からしても、一作目の売り上げがよくなかったり不評が多かったりして、二作目以降が出せなくなってしまったときの保険に見えても仕方ないことかと。
(そうでなければ"Vol.1"や"ミッドガル編"などとタイトルに入れられるはず。)
分作それ自体が、本当に完結するのか?いつ完結するんだ?という不安を煽るものなのに、タイトルがこれに拍車をかけている。
そのうえ二作目以降の具体的な展開予定も発表されていません。スクエニは開発に長い時間をかけますし、完結に十何年もかけてきたKH、追加DLCを途中で打ち切ったFF15などの前例があるため、それを知っているユーザーからしたらさらに不安ですよね。
ただただ頭ごなしに「分作はダメ!一本で完結させろ!」と喚くのは論外ですが、もっと良いやり方あっただろうという意見は至極真っ当かと思いましたし、
「高いクオリティだったし、自分は満足できた。みんなも達成感を感じたはず、だから分作を否定するのはおかしい」というのは、想像力に欠けているのではと感じざるを得ません。
最後までプレイした結果、個人的にはやっぱり分作への非難が出ても仕方ないことかと思いました。
もちろんFF7R自体の出来に満足していないわけではなく、
パーティメンバーやアバランチの面々、ミッドガルに生きる人々をより綿密に描くことで、
ミッドガル脱出までで描かれた出来事の一つ一つの厚みが増していて、素晴らしい出来になっていると思ってはいます。
改めてだけどff7のシナリオ本当凄い。ミッドガルだけでこの内容量。この後また各メンバーのドラマがあるかと思うと…震える。
有難うございます。買う決心がつきましたm(_ _)m
言うように全部出てから買おうか悩んでいたんです。素晴らしい解説でした。開発陣を応援したいです。
1本でも多く売れてくれれば、この作品に割くリソースが増える可能性も高まるから、少しでも早く完結を見たいなら渋らずに買うのが正解
@@三丁目の田中-p5d さん
そうですね。コメントした跡すぐ買いに行きました。PS1のオリジナルもついでに買っときましよ(◡ ω ◡)
Amazonのレビューがひどい。全体的に高評価なのに一部の分作に対する低評価レビューが参考になったで上位に載ってる。
それって俺はピーマンが嫌いぐらいどうでもいい個人的な感想だろってのが多い。レビューするなら客観的にしろと言いたい。
確かにFF15みたいに批判されてもしょうがない作品はあるけど、少なくも今作は違う。
FF7に限ったことではないけど、Amazonのレビューは本当に信用できない。
何故分作であることをしっかり明記しないのか?パッケージのタイトルに表記しないスクエニの姿勢には疑問しか湧きません
商品の出来に自信があるのであれば隠すような真似はしてほしくなかった
分作で本当に良かった
一作品ごとのクオリティが上がるし、楽しみも増える
このゲームは、シリーズものの映画や小
説みたいなものと認識してる
分作がなぜ非難されてるかっていうのは、分作ですよっていうのがタイトルからだけではわかりにくいからなんじゃ?調べればわかるっていう意見も理解できるけど皆がいちいちネットなどで調べて買うわけじゃないと思うけどね。例えばタイトルに「ミッドガル編」と入れるとか。パッケージの裏に小さく書かれてあるだけじゃ悪意すら感じる人もいるでしょう。それと余計な水増しでボリュームを増やすんだったら本篇のストーリー部分をもっと先まで入れることができたんじゃないかな?イベントもそうだし、クレーンでコンテナを動かして移動したり、扉を開けるのにいちいちレバー操作が必要だったりもプレイ時間稼ぎとしか思えないなぁ、、。道中のギミックでの時間稼ぎとか水増しのイベント省いたメインのストーリー部分だけだったら10時間くらいで終わりそう。
なんかリメイクでクラウド好きになった。
オリジナルの時にそこまで好きなキャラでもなかったし、自分は天邪鬼だからかゲーム、漫画アニメの主人公ってあんまり好きにならないんだけどクラウドいいわ。
クラウドは超イケメンだけど、こういう人いるなっていうか自分もこういう所あるなって感情移入でできる。
クール気取るけど、本当は他人に何かしてあげたいし実は隠れ目立ちたがりな所とか上手く表現できてる。
カラオケで俺歌わない歌わない言ってめっちゃマイク握って歌ってしまう人のよう。
緊張と緩和、シリアスとギャグのバランスもいい
分作否定のご意見、ちょっと気になったので私見を書かせていただきます。分作否定は「ストーリー重視派」か「ゲーム重視派」かにもよるのかなぁと思います。ストーリー重視派は恐らく分作に否定的なんじゃないかと。また無印発売当初にプレイしてFF7を好きになった人は、みんなお父さんお母さんになっている世代です。子育てでお金がかかる中、PS4と1万円くらいするソフトを買うお金を少ないお小遣いからなんとか捻出している人たち、多いと思います。それが3~5本も買うことになったら、とても辛いんだと思います。ゲームをプレイするのはゲーマーの人達だけではなく、そういう人たちがいることも分かってあげてください。
良いこといいますね。世の中には「気軽」にゲームする人もいるんだから(むしろそっちの方が多いような)、時間の有り余ってるゲーマーだけに向けた意見ってのはあまり自分も納得いかないことが多いです。
神ゲーでした。ありがとうございます。
次作も絶対買う。
ファイナルファンタジー7が世界中から愛されてるゲームなのでファンをガッカリさせたくない、裏切りたくない
という開発チームの粋な計らいがつたわりました。
映像、音楽、ストーリー、キャラクター、そして開発チームの方々
最高!
感動をありがとう。
ところが海外のファンは改変やパラレル設定にブチ切れまくってるみたいだけどな……
同じ感想を持っていた方がこのように分かりやすくまとめて解説してくださって嬉しかったです!
分作であることは既に1年以上前から公式が発表しているしちょくちょく話題にもなっていたのに「買ってみたら分作で一気に失望した」って言っている人は一体何の情報を追ってたんだ?ってなりますね。
早くユフィ〜
続きを早くよこせという不満しかない(褒め言葉)
原作プレイ当時、どうにか別ルートがないかって必死になって探し回ったもんだけど、いざ、本当に別の未来があるかもしれないって可能性をチラつかされた今となってはなんだか複雑な気分。
期待と不安と原作へのリスペクト面での葛藤がてんやわんや。あの時の純粋な気持ちはどこいってもうたんや。
点数つけるなら90点くらいだけどなるべくはやく次を出してほしい。
それはユーザーが早くプレイしたいからだけじゃなく
制作の中心スタッフも年をとるしスクエニにずっとこれからいるかわからない。声優は最悪交代できるけどやっぱ同じじゃないとしっくりこないし、
やはりだんだん声が老けてほしくはない。
とにかく分作という茨の道を歩んだからにはなるべく早く終わらせる義務が生まれた
コロナがなあ
ちょっとクラウドの声が低すぎる気がしてる。も少し明るく発声すれば若々しく感じるけど。年齢的なものか、櫻井さんのキムタク化か。←炎上する?!
中井の兄貴←それな!本当に感染症の心配があるから下手に急かせない(´;ω;`)スタッフさん頑張れ!しか言えない。
ミミッキュの布 それな!まじで悲しい
ミッドガル電区切ったもう一つの理由、脱出後はオープンワールドじゃないと描けないので、PS5の発売を待っていた気もします。リバースの開発者インタビューを聞いて、PS5だから変えれたのかな、と感じました。
さっきクリアしました、もうリメイクに対する不安は一切無いですね。後は次回作を楽しみに待つだけです。
もうトロコンしたんですか?
初めてコメントします。
私は一昨日クリアしていて、オリジナル版を発売当時にクリア済みの者です。
この動画を見させていただきましたが、最後の一言、ホントにその通りで、よく言ってくださったと思いました。見ていて、スッキリしました。
歩くスピードがゆっくりになるのは、ロードしてるかららしいですね。ロード画面が全然ないのも感動しました。シームレスという点ではマップもストレスなくて楽しいですね。
なるほどそういうことなんですね!納得しました!教えてくれてありがとうございます!
自分は数時間前にFF7リメイクをクリアしました。自分は最初は分作だと聞いて不安要素があったんですが、FF7リメイクをプレイしてみたらそんなのは、一瞬にして吹き飛びましたね。😅😆🤩 自分は原作のFF7をプレイした事はないんですが、FF7リメイクをプレイする前に原作FF7とFF7クライシスコア(FF7クライシスコアはFF7本編の7年前からFF7本編の直前までの物語)の実況動画とストーリー解説動画を観て、予習をしてFF7リメイクをプレイしました。 自分は普通の人より感情移入しやすいので、たとえ自分がプレイしていなくてもゲームの登場キャラとかに感情移入してしまいます。😉😌😅 まぁ、実際自分で原作やクライシスコアをプレイした方がより良いと思うけど、自分は結構FF7リメイクに対して感動🤣😆出来ました。
FF7Rを購入してる人は賞賛してるイメージ
阿吽 本当にff15で発売前は、心配だったのですがリメイクをやってその不安は、吹き飛びました。
はじめまして。
原作を遊び尽くしたオッサンですw
まず、ff7 リメイクを制作してくれた
スタッフに感謝です!
少なくとも自分は
ff7 に対する熱意や愛を感じました。
これだけの作り込みで原作の
壮大な物語を描くのは確かに不可能ですね。
無理に描こうとしたら底の浅いゲームになってたでしょうね。分作で自分も正解だと
おもいます。
クオリティ高いから分作で良かったって思えるけど、分作パート2以降の発売が遅かったら批判されそう
アクシズ教信者 そこやんね!かといって焦って出してff15 みたいな終盤のテキトーな感じはやめてほしい。
kichimura0308
まぁリメイクだしストーリーはある程度ね
でも、批判されようと買うやつは買うんだよなぁ
何故かエヴァは批判されてもファンが再燃するよね笑
続編が5年後とかは流石にキレる
あまりゲームしないオッサンですが(ff7初見)、楽しみながら何度も作品に対するリスペクトを感じました。
価格は『芸術作品』として考えれば安すぎと個人的には思います。
ゲームが安くないとダメとか、そういう価値観しか持てないのは浅はかだし、モノを理解するにはある程度の知性も必要だから仕方ない。
芸術にお金払って育てるのが大人の役割だと思いますので、私はスクエニの株も買い増ししました。
FF7初プレイですごく楽しみにしていたのに分作って聞いて少しがっかりしてたんですけど、この解説聞いてすごさ、面白さが非常に良く分かりました。
楽しくやり尽くしたいと思います!
ありがとうございました!
いいレビュー動画でした!
最後の分作の一言についても、自分もリメイクを今後も応援したいと思えました!!
ただ、ウォールマーケットのサブクエでサムルートとマムルートはめんどくさかったです。武器完成させる為には両方ハードでやらないといけないですが、手順通りやってもマムルートにならない場合があるので、場合によっては複数回ヘルハウスのハードと戦闘しないといけないのが辛かったですね💦
思いやりが足りてないのは本当に思った
自称ゲーム玄人がこのクオリティの作品に文句つけて品質を下げるようなことがあるとしたらまじで問題
「こんなんで今の人たちは満足してるの?w洋ゲーとかやったことないだろwこの程度ゴロゴロあるわw」みたいな意見が掲示板では大半を占めてるけど
ねーよ、少なくともこれほど原作の雰囲気壊さずに現代のゲームに昇華させた作品俺は知らない
それにFF7Rを喜んでるのはどっちかっていうと俺ら日本人より海外の人たちだからな
何だったら満足するのかわからんくらい全てに文句つける人(俺の周りにもいるからネットよりリアルに感じた、ちなみにこいつはやってもいないくせに戦闘システムや、マップに文句垂れてた)のせいでこの先リメイクが途中で頓挫するようなことになったら本当に許せない。やってること京アニ放火と同じだからな。
酷評するのは勝手だが、せめて、せめてプレイはしてくれ。掲示板見てるとアンチの9割はエアプ、もしくは現代流行のアクションゴリゴリの慣れゲーに感化された脳筋ゲーマーしかおらん。そういう奴に限って原作のが良かったと言う。原作なんかバチバチの戦略ゲーじゃんか
ストーリーだってそう、分作って言われてなるほどって思うだろ普通。あのボリュームのストーリーを1作で終わらせられるわけないよなって
俺もネガキャンばっかしてる奴が多すぎて怒り心頭でこんな書き殴ってしまったけど、信者と思われてもいい、この作品をあまりにも不当な理由で貶す人が多すぎてこんなんかいてしまった
つまらんって言ってる人の中で納得できる理由は今のところ一個もないからな、納得できる理由持ってこいよ
分作は作品の評価を下げる要素ではないよ
いっちょまえ エアプに関して確信を得た中で1番多かったのが、アバランチメンバーの生存に関することで間違ったレビューしてる奴が複数おった
あと勘違いして欲しくないのがエアプと脳筋プレイヤーが9割な、エアプだけで9割は末期
あと次回作を踏まえた評価は今してない。分作にしたことが間違いなく今作のクオリティを高めてる要因の一つな訳だし、でなければ分作になど絶対しないでしょ
俺の書いた文に加えるなら
"残念ではあるけれど"分作は作品の評価を下げる要素ではないよ
分作で良かったとは一言も言ってない、そうしたことで今回の良作が生まれたと見るべきだろうってこと
いっちょまえ プレイした人の中で分作に納得した人はいないのかな、少なくとも俺は納得したんだけど
どう考えてもストーリーの内容が一作で収まるものではなかったんだなって
逆に一作に詰め込みすぎて中身スッカスカになるよりは全然良いと思うがなぁ
(分作で唯一問題点があるとするなら、公式側からの十分な告知がなかったことかな
Twitterとかでも見かけたけど、ユフィリメイクだとどうなるのか楽しみ!って言ってる人とかもいて可哀想や)
分作であることも踏まえて、悪いとは全然思わない、ただただ残念としか。
原作が1作品だったから余計に角が立ったのかもね。今のゲームの作品に照らし合わせてもあの量を1つにまとめるのは無理があるよ。だからこそあまり背景描かれてなかったミッドガル内の背景をふんだんに描いたと捉えた
いっちょまえ あぁ、なるほど。でもでるかどうかは心配はいらないと個人的には思ってるよ。
多分15のDLCの件でみんな不安がってると思うんだけど、今回は分作とはっきり言ってるから。
クオリティは売り上げ次第かなぁ。間隔は発表あった方が嬉しいけどなんだかんだで5年待ったから待てるよきっと
信者というかネガキャンレベルに極端に否定してる人が多いから怒ってるんだろうなと感じました。
信者とか言う人いるけど否定してる人ってアンチくらい極端な否定してる人もいるから、それだと信者ってバカにしてるのがブーメランじゃんっていつも引っ掛かります。
極端に誉めてるのがおかしいなら極端に否定するのも同じだけおかしいってことだし。
良い点悪い点感じた上での感想いってる人が信者言うならまだしも。
ミミッキュの布 なぜ
ミッドガルの部分を濃くしたのは、「ミッドガルは印象的なのに実際9時間くらいしかなくて、そこをもっと掘り下げないといけないと思った」という公式動画でのコメントがありましたね。
正直不安でしたが本当に買ってよかった
分作に文句はないんですが、自分はワクワク感よりもストーリー・世界観・ゲーム性を事前に相当下調べしてから漫画アニメゲームに触れるから、完結してから買います。エンディングまで事前に調べる勢だから完結してないものを買うのが怖い。途中で飽きてお金の無駄にした感覚にはなりたくない。分作でのパート2、パート3がでる間に存在を忘れるようなことにはしたくない。未完でゲームや漫画アニメを終わらせたくないんです。
今作はおっしゃる通りの良作でした。ぐうさんが動画の最後に仰っていたことにも同意です。その批判についても分作であることについてばかりのものが目につき、ゲームシステムやグラフィック、シナリオそのものへの批判がほとんど見当たらないということです。
FFの顔であるクラウド君と「7」そのものがFFブランドをもう一度復活させたがっているような、そんな情熱を感じさせてくれた一作です。
エンディングが変わるかもしれないと仰ってますが
多分、変わる
なぜならこれはただの"リマスター"じゃなくて
"リメイク"だから
新しいFF7をみんなで作りあげてこその
リメイクプロジェクトだと個人的に思ってる
次回作がほんとに楽しみ♪
次作はオープンワールドなんじゃないかと期待してます
口調も丁寧だし知りたいことがまとめられてて分かりやすい良い動画...!!
次回作での召喚獣はラムウやタイタンも登場人物させてほしいですね。
やっぱいいゲームってキャラクターがしっかりその世界で生きてますね。
神羅の社員やスラムのモブも世論を口にしていて聴いてるだけでも面白かったです。
分作に関する不満を言ってる人への言いたい事全部言ってくれてスッキリしました。
始めは色んなゲームをやっているみたいなので、ファイナルファンタジーへの愛を持って話をしてくれるのかなと思いながら見ていましたがしっかりと愛と作品自体と制作者への敬意を感じました。
これから他の動画も見させてもらいます。
これからも動画作成頑張ってください。
分作にしないとこのクオリティは保てない。素晴らしかった。あとレノの声の方が亡くなったんだけど、次作はどうんするんだろう。ぞっと
山田高尾 ほとんど違和感なく問題なかったぞ、と。
Crimson Kingの宮殿 どういうこと?
Ao ボスST はじめ声優さん変わったことに全く気づかなかった。変わってもすんなり入ってきたってこと
Crimson Kingの宮殿 レノの声優はリメイクでは変わってないよ、発売した後に亡くなってしまったから。
分作であることには批判はないですが、後半は引き伸ばし感が強くて多少だれました。あと、これはリメイクじゃなくて完全に別物、FFⅦ-2みたいな感じがしました。個人的にはああいうストーリー展開はKHでお腹いっぱいなのでちょっと…って感じでした。分作だとマルチエンドや分岐は完結編でしかできないと思うので過度のストーリー改変は…。
ただ、ゲームとしてはすごくおもしろかったです。
ですよね
動画主もラストを受け入れつつ、原作要素を再現してほしいとか矛盾してると感じました
あんたもフィーラーじゃんと
最近長時間ゲームが出来なくなってきたけど、これは平気で長時間プレイできる。
2作目はニブルヘイムまでがキリが良いのかな
レッド13、ユフィのプレイアブル化、ヴィンセント登場まで行けて
原作でも一応セフィロスとニブルヘイムで会えるからオリジナルで大きなイベントも入れられそうだし
とにかく今年中に続報は出してほしいな
ムービーからローディングなしで戦闘に入るのはやばい
それな
戦闘中にムービーが挿入されると戦闘のスピード感が損なわれるって意見を見た事があるけど、個人的には逆にスタイリッシュかつ爽快な感じがして凄かったと思いますね
言いたいことを全部言ってくれた感じ。ありがとうございます
分作でFF7リメイクはパラレルワールドだって、まだ完結もしてないのに改悪だとか言ってる奴はバカなのか?しかも自分でパラレルワールドだって言ってるし…ストーリー変わったの理解してるやん、まだリメイクとして完結してないんだから今のFF7を楽しめよな(編集で2つ付け足し。
まぁでも確かに批判してる人はそれだけFF7愛が凄い強いんだなと思った、あと分作タヒねって言ってる人はベルサスXIIIだったりFF15DLCの件でトラウマになってる説濃厚
ハナハナ 一応原作で完結はしてるんだが・・・。リメイクが完結してないだけで結末はわかってるだろ
結局、正史に戻そうとするフューリーと抗うクラウドとか薄いストーリーのまま原作基準で進んでくだけで結末は一緒
パラレルにしても原作超えるストーリー作れよ
こんなんアニメで見たぞ
@@user-ep2uu1ik6f 原作としては完結してるから結末はわかる?そりゃそうだ、でもストーリーが変わってるって怒るってことは今後原作と同じストーリーになるとは限らないと思ったからつまらないって言う人がいるんでしょ?、結末はわかるとかの問題じゃなくて原作は原作としては良さがあってリメイクはリメイクとしていいとこがあるんだから、今は今のFF7を楽しめよってことね?、
そりゃ俺もFF7リメイクが今後原作と同じストーリーになるとか知らないしまだ誰だってわからないよ?だから言いたい、発売されてもなお分作だから面白くない、ストーリーが少し違うから面白くないは辞めようね?ってことです
@@キャノンさん頑張れ 原作を超える作品って言ってもミッドガル脱出までとか序盤の序盤だから自分もまだなんとも言えないです、今後に期待です
旧FF7が発売した頃は生まれてなくて初めてのFF7やったけどマジで今までで最高のゲームやった、心配な所は続編が3年後とかになったらストーリー忘れそう。
分作批判の人は内容が素晴らしすぎて批判が出来ないから
攻めるところが分作って事でしか無い説
いっちょまえ いやいやクラウドとかティファがこれは分作でーす残念でしたーwwとか言うわけないじゃん。内容ってのはそういうことだよ?何を言っているの?w
@いっちょまえ
煽るだけの汚いコメントはやめなよ。みっともない。罵声じゃなく、理論的に反論しな。
いっちょまえ 内容ってのはストーリー、ミニゲームなどの、ゲームを起動した時にできることを言うんじゃないの?
動画の意見にいいところも不満も全く同意できる。自分的には次回作はゴールドソーサーは入るだろうから今作のミニゲームをちゃんと実装してくれてることを考えると期待しちゃう。
毎回ぐうさんのレビューは、メリットデメリットをきっちり抑えられてて、凄く参考になる!
特に今作は「分作であること」に対しての批判が凄くて、的を得てないレビューが多かったからぐうさんのレビューは有り難い!
もともとミッドガル脱出まで一本道だから問題ないかと。それよりもまた7ができる興奮の方が優っている笑
ムービーのクォリティのままプレイしたい、昔の夢、まさにそれです!
昨日でクリアしました。リメイクの本当の意味が解ってよかったです。次回作が待ち遠しい。
分作で大正解はちょっと意味がわからないかな
分けずに高クオリティで作れればそれが1番いい
それが出来ないのはスクエニの力不足
「高クオリティだし分作でもまぁしょうがないか」ってのなら分かる
フリープレイになると聞いて見にきました!
分作が批判されてるんじゃなくて、分作ってことをきちんと誠意持って事前に伝えようとしなかったことが叩かれてたんやで
情弱を騙すような売り方が誠意に欠けるってね。
案の定今は価格崩壊してるからなるべくしてなったと思うが、
サブタイトルに「ミッドガル編」、とか「vol.1」とか付いてたら全然違ったと思うよ
「ぐう」の音も出ない程の正論
すんごい期待してワクワクしながらパッケージ買ってプレイしてみたら分作。 序破急や脱出編とわかりやすく記載してくれるもしくは次作の予定日を公開してほしかった。 原作や前作をプレイしていない人には全くわからないムービーが出て来たりとガッカリ要素があるのも事実だと思う。もちろん値段に文句はないし、続きのストーリーが見れるのをいつまでも楽しみにしている。ただ分作批判している人に乱暴な言葉遣いするのは正しくない。それぞれ感性が違って考え方も人それぞれだから。(いいこと言ってる)
分作って知らんかった人は流石に情弱やわ
あなやすた ぐうの音も出ませんが、情報シャットアウトして買った人は気づかない人も多いと思います。パッケージ版なら尚更ですね。
inori パッケージ版後ろに書いてますよ
あなやすた
もちろんわかっています。
本文で私が言っているのは誰でもわかるようにサブタイトル等に入れていただくか、あんなに細々書かずに背面に大きく取り入れて欲しかった。という事です。
パッケージだけ見たら完成作に見えますから尚更ですね。
ff7の紹介動画まってました。
かなり熱く語っててどれだけffが好きか、今作がどれだけ楽しいのか伝わってきました。
原作と同じく3本かな。
2本目は、オープンワールドRPGの頂。3本目は、やり込み要素満載でお願いしたい。
今作が一本道で溜まったモヤモヤは次回作で完全に晴らして欲しい。
原作の時もMG出るまでは外の世界がなく、変わったRPGと感じてたが
disc2で外出た瞬間一気に世界が広がった思いをした。
分作じゃなければ神ゲーという人もいれば、分作で正解だったと言う人もいる
これもうわかんねぇな
hiro harpnica 逆に分作じゃなかったらどうなるんだろう。水増しなしでも400GBとかになるんじゃないの。
分作で正解だと思う。1本に無理やり詰め込んで、FF15みたいに駆け足になって後半がスカスカになる方が数百倍残念です。
分作で正解だと思う。1本に無理やり詰め込んで、FF15みたいに駆け足になって後半がスカスカになる方が数百倍残念です。
分作で正解だと思う。1本に無理やり詰め込んで、FF15みたいに駆け足になって後半がスカスカになる方が数百倍残念です。
分作で正解だと思う。1本に無理やり詰め込んで、FF15みたいに駆け足になって後半がスカスカになる方が数百倍残念です。
ケット・シーはムービーに映ってたから
いいとして、シド、ヴィンセント、ユフィの
顔が気になるなー🤔
あと次回作からはレッドXIII操作できるようになって欲しいな
分作であることの批判は的外れという意見に完全同意です!
批判のための批判というか、元ゲーマーの戯言だと思っています。
リメイクなんだから、ベースラインは壊さずにどこまで詰めていけるかって話なのだけど
本来は、ミッドガルでは赤魔法は1個も出ないで終わるのだけど
それはさすがに無理だよねって話でもあるし、でもオリジナルで0個だったものを
出しすぎるわけにもいかないよねって話でもあるし
そこらへんって本当に難しかったと思う
そして切るんであれば、間違いなくミッドガルで切るべき
無理してワールドマップにいかず脱出までで完結させていいと思う
んで、これはあくまでも個人的に思うところなんだけど
オリジナル経験者と未経験者では、台詞の受け止め方って違うかなって思った
例を出すとコルネオのとこに行く、エアリスの赤ドレスを見たクラウドの反応
オリジナル未経験者だと、カジュアルでガールに近いエアリスがレディーになってるから
クラウドが動揺してる、まあ多分こんな感じなんだろうけど
オリジナル経験者だと、動揺してるクラウドってまんまプレーヤー自身なんだよね
そもそもオリジナルにはあんなシーン自体がないわけで
20年以上の時を経て、エアリスなのか?って言ってるのはまさにプレーヤー自身だなと感じた
オリジナルで、ティファ派だった人もユフィ派だった人もバレット派だった人も
とりあえずあの赤ドレスのエアリスの衝撃だけはいただいておこうかってなったと思う
元々エアリス派が1番感動したのは間違いないだろうけど
全編通してのアツい想い、FFへの愛情が伝わってきて、感動しました。
13:17 からの分作批判への意見も素晴らしいと思いました!制作スタッフを応援しましょう!!
思っていたことを全て代弁してくれている動画でした。ありがとうございます。そして編集も見やすかった。今作について一つ言いたいのは以前出た13・15のようなムービーばっか観てるだけのゲームになっていなかった事がとてもプレイしていて嬉しかった!コントローラー置く暇ねぇええってくらいでしたし。音楽も素晴らしかった!以上!
分作だと差し引いても今回は文句無しの傑作だと思ってる
ぐうさんの言う通り次はストーリーの追加はいらないからオリジナル部分を消さずに再現して欲しい
次がいつなのかもわからないがこの完成度を保つなら何年でも待つ
プレイしたなら分かると思うけど、これ下手したら原作要素皆無レベルでまるっきりの別物になる可能性あるよね?
少なくともオリジナルそのままは絶対無理だと思う
@@user-jn1eu5vr4o え…あの原作要素無くさないための分作なんですが…
ただ今の時代に合わせて多少の変更などはすると言ってますが流石に皆無にはならないと思いますよ
一人称視点もほしかったです
今回リメイクプレイして原作は未プレイなんですが原作もプレイしてみたくなりました‼️
この動画で買う決意が決まりました
損はしないと思いますよ
ただ、不親切なところもあるので、詰まったと思ったら普通に攻略見るのをオススメします
無駄にストレス溜まるので
分作批判は本当にしょうもないですよね。
情報社会の世の中で1万円近くする商品を調べないことも疑問ですが、分作っていうだけで批判する心情がわかりません。
例え分作と知らずに買ったとしてももっとリサーチしておけばよかったな、こういう商品もあるんだなと自分の経験にすればいいだけの話です。
分作だけで低レビューで評価を下げるだけでなく、きちんと内容を含めた上で評価するべきだと思っています。
こういう方は何か不満なことがあった時、自分自身の問題点を考えずに全てを他人のせいにしてしまう脳になってしまってるんでしょうね。
ミッドガル脱出までだからむしろ一本道で良かった気がします
*注意 ネタバレです
良いゲームだと思うけど原作の中盤から後半近くになって明らかになっていくネタの部分がこの段階で明らかになってしまうので全体のバランスとしては急ぎすぎ?と思ってしまったのと、原作のラストのシーンとかメテオのシーンがフラッシュバックで入れ込んでくるのってどうなんだ?とか思ってしまった
やったことない人にとっては何これ?になるし、原作やったこ、とある人にとってはこれはパラレルワールドの作品なのか?という感想になる
エアリスはすでに死んでおり世界の行く末がすでに決まった世界にタイムススリップでもしてきたのか?と思ってしまった
あの黒いモヤモヤの謎はうまく機能してるとはちょっと思えない
これは原作のシナリオを楽しみたい人にとっては?な作品だと思う
新しい全く違う作品として楽しむ意識が必要かもしれない
新しい全く違う作品だからリメイクなんでしょ?
リメイクって新しく作り直すと言う意味ですから
あなやすた 作り直すという意味もいろいろあるからね
個人的にはゲームのシステムやグラフィックや音楽の向上などの意味での作り直すにして欲しかったってことですね
またストーリー面で新たな要素を入れるにしても基本的終着点は変えて欲しく無かったというのが本音かな
そこ変えちゃうとこのゲームのテーマ性そのものを変えてしまうと思うので
武藤盛彦 グラフィックや、音楽を向上させるだけならそれはリマスターですね。
FF7リマスターなら販売されてるので、ストーリー変えて欲しくなければそちらをやればいいのでは?
ちゃんとFF7リメイクとして売ってるのにストーリー変えてることを批判するのは自分の英語力のなさを晒してるのと同じですよ
あなやすた ゲームシステムの改変も認めてますけど?
あとこの話ってシナリオそのものを変えたとかでなくてオリジナルの話を歴史の特異点の選択によって変えられますよって話になってるからそもそものリマスターとかリメイク以前に違うと思うけど?
ループ作品というか
二次元創作物に近いというか オリジナルスタッフか作ってるけどさ
それによって元々の作品のテーマ性も薄れてしまったと思うけど....星をめぐる話がいつの間にか運命を変える話になってた
あと作品を分作にした影響なんだろうけど、セフィロスの存在とかジェノバとセトラの存在とかさらっとすでにネタバレされてんだよね
レッドが空から来た災悪の話をしてたし
原作で神羅カンパニーが古代種と勘違いして発掘してしまったジェノバのミステリーのクエストってすごくスリリングな感じに描かれてたと思うけど、そういうクエストの部分の演出がお粗末だったなあと思う
武藤盛彦 元々の作品のテーマ性が薄れるってそりゃリメイクしてるんだから薄れるに決まってんじゃん
リメイクだから過去の作品に囚われず新しい物語としてのFF7を作るんでしょ。
ほんとにリメイクの意味分っとる?
分作で文句言うやつらはうるせえよな。
メタルギア、シェンムー、キングダムハーツ
これらだって分作だろうが。
ことし23の私は初めて遊びましたが、所々に現れては最後に倒す髪の長い人がなんなのか最後まで分かりませんでした。後日にwikiで知りましたが、昔の作品をやった人でないと意味が分かりづらい気がします。ただ綺麗で楽しかったのは間違いありませんが。
リバースでわかるよ
デブチョコボがぽんぽん跳ねてるところ駄々こねてるみたいで可愛かったです!
あと、エアリスの動きが想像以上に可愛くてさらに好きになりました☺💕
今作が一本道なのはあれはあれでいいと思います。今回はストーリー重視、「なぜ彼らは旅立つことになったのか?」に焦点が当たっていて探索は次作に譲ったのではないかと思いました。次をオープンワールドにするなら、です。
ただ、オリジナルの距離感でなにもないフィールドを歩かされるのは苦痛です。
その点はどうするのでしょうか?