こころの探究:写真の登場と現代アート、ChatGPTの登場と精神科医の共通点

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-f74.notion.site...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    / @wasedamasuda
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasemenblog/n/nd8161...
    00:00 OP
    05:26 ChatGPTの登場
    09:57 現代アートと似ている
    16:48 本日の宿題
    ちょっと雑談をしようかなと思います。
    心の探求についてですね。
    僕はよく言ってますよね、心の探求がしたいんだって。
    本当にそうなんですよね。
    心を知りたいというか、人間を知りたい、社会を知りたい、死んだ後どうなるか知りたい。そういう人なんですよ。
    これを言うと、リョーハムさんとかポカンとして、「そんなの意味あんの?」とか、「それ何なの?」とか言われちゃうんだけど、僕は結構真剣にそういうものが好きで。
    心を知るためにはどうしたらいいんだろうということで、お酒を飲むにもそういう意味で飲んでいたというか。
    あとは自衛隊に入ったのもわりとそういう意味だったりするし、そして精神科医をやっているとか、今のRUclipsをやっているのもわりとそういう意味なんですよね。
    心の探求というのは具体的にどういうことなのと言われると、例えば心理学や脳科学の研究をすることが探求ですかと言うと、僕はそこは違う感じがしちゃうんだよね。
    僕が言う心の探求は、たんぱく質を詳しく知るとか、脳のメカニズムがどうとか、統計的に人間はこういう傾向があるというのはしっくりこない。
    あとは人文系の雑誌というか、文化雑誌というのもなんとなく臨床していない人たちが何か言ってるんじゃないかとか。
    あとはビジネス的なもの、ビジネスこそ人間の生のことがあるだろうし。
    あとは弱い人を助けるという意味では、それこそまさに医療福祉は心の探求なんじゃないかとか言うのですが、そこら辺は色々かじったりはしているんだけどピンと来なくて、やっぱりフロイトがやっていたことがしっくりくるんだよね。
    それは臨床して研究をしていたというか、何かを創る、自分がどう思ったかを創作してきたというか、その精神分析的なあり方は、やっぱり何となく子どもの時から見ていたからそういう感じが好きで。
    日中は臨床して夜は論文を書くみたいなスタイルがやっぱりかっこいいと思うんですよね。
    だから心とは何かとか考えていく時に、いろいろな漫画もそうですけど、スターウォーズとかもそうだけど、フォースとか何とかいうところに修行をしていくと言うか。
    心身を鍛えながら何かを掴んでいくという営みというか。
    武道もそうですけど、この「道」というものに興味があったりします。
    だから臨床しないとわからないよねとか、実際の治療体験をしないと、治癒とか、そういう体験がないとわからないよねというのは、僕の中の心の探求には結構必要だったりします。
    これが前提としてあって、医者として14、5年やっていますけど、結構無我夢中で今の目の前の人生を生きてきたという感じでわりと必死でしたね。
    それでコロナがあって、RUclipsをやろうということで必死にやって。
    とにかくRUclipsをやっているし、RUclipsは今求められているんだと。
    RUclipsで病気のことを説明したり、オンライン自助会・患者会をすること。
    そういうオンラインのコミュニティをすることが今求められていることですし、その先に心の探求についてわかることや気付くことがたくさんあるんじゃないかということで、無我夢中でやっていたんですよね。
    だからなぜ精神分析的なこととか、いわゆる多くの人たちの臨床と僕のやり方が変わっているかというと、やっぱり発達障害っていうものが理論的に取り込めなかったりとか、そこを除外していることとか、あとIT/AIなどの技術を無視して本当にイノベーションが起きるんだろうかとか探求と言えるのか。
    そういうことをいろいろ考えるともやもやしていく中で、反発心もあって。
    まずは樺沢先生を抜こうという目標もあったので、日本一を目指そうということをやっていたんですけど、何とか抜けてその後、燃え尽きとはちょっと違うんだけど、わりと道をさまよってたというか、モデルを見失っていたんですよね。
    それは今でもそうかもしれない。
    ■ChatGPTの登場
    僕がなぜ見失ってしまったかというと、本当にChatGPTの登場なんですよね。
    薄々わかっていたけど、やっぱそうだよねということがわかっちゃった。
    つまりChatGPTは人間らしく振る舞うんですよね。まだ振る舞ってないけれども、近い将来見分けがつかないぐらい振る舞うようになる。
    心の探求っていうのは飛ぶってことと似ていて、ある意味、鳥のように飛びたいと人は思っていたんですけれども、飛行機が登場した時に鳥のように飛びたいと思う人はいなくなったんですよね。
    ChatGPTの出現は結構似ていて、僕らは心を知りたい、人間の心を詳しく知りたいと思ったんだけど、ChatGPTが人間と同じようにできた時に、できてるじゃんみたいな。
    人間の心を予測できるようになったじゃん、みたいなことがわかっちゃって。
    それで興味をちょっと失ってしまったところが1個あるのと、「心の探求」って僕は何を探求してたんだっけ?というのがちょっと分かりにくくなった。
    あとやっぱり心というものが、複数の無限に近いパラメーターによって表現される可能性が可視化されてしまったというか。
    心=Af(x)+Bf(x2)+Cf(x3)…こういう形で表現されるようになってしまう。
    ここがあまりにも変数として多いので、人間の認知能力でははるかに足りないだろうと。それがわかっちゃったというかね、そういう風に思った。
    フロイトのやっていたことは、心を科学的に描写したのではなく、臨床をもう一回書き直したというモデルだったということですよね。
    フロイト自身も言っているのであれですけども、モデルにしか過ぎなかった。
    僕はこう見えたよとか、こういう風に心を考えたよという、文学と言うとあれですけど。でも、「臨床的なリアリティ」という言葉で表現しているんですけど、モデルを伝えていたということですよね。
    だからChatGPTみたいなものを見た時に、より正確なモデルというのは、無限の変数を使うことによってしか表現できないので、認知の中で僕らの脳が使いやすいモデルは何かという探求に変わってしまったんですよね。
    これが僕が考えていたというか、探求していることでもあるし、探求の苦しさでもあるし、そしてRUclipsやいろいろなビジネスを踏まえて同じようにモデルを探求していく仲間というものがまだ探しきれていないというのが今の問題かなと思っています。
    発達障害を理解して人間の心を理解していくとか、HSP的なものを理解していく。
    集団のうごめき、社会問題から影響を受ける人間の心のあり方をどういう風にモデルとして描写していくのかまではなかなか一緒に考えていける仲間というのはいなくて。
    それが寂しいということを僕はよく言っていました。
    孤独ということを。
    モデルというのは使用用途によっても変わるので、どのように使用するかによってもモデルって変わるわけで。
    何のために使うのかと言うと、やっぱり臨床のためですよね。
    やはり精神科医ですから。
    僕にとっての臨床は何かというと、日々の臨床であり、このRUclipsであり、オンライン自助会だということです。
    僕と同じような立場じゃないと同じようなモデルを使う意味もないので、そういう意味でも孤独というのはあるのかなとは思います。
    ■現代アートと似ている
    色々考えていく中で自分とは何かということをやっている時に、現代アートの形と結構似ているのかなと思いました。
    絵画は記録のためでもあったり伝達のためであったり、広告のためでもあったんだけど、一気に写真の登場によって、記録のための絵画というものの価値がなくなって、写真よりも人間の手はうまく描けないし、描けたとしてもスピードが圧倒的に劣るんですよね。
    だから写真であり、動画が出現した時に、アートというのは何を表現するのか、どこで表現するのかということで、今も試行錯誤しているしわからなくなってきたというのがありますよね。
    だから色々な人が色々な形で表現の場を探したり作ったりする。
    でもお金もかかる。
    色々なキャンパスがあるので、お金を集めなきゃいけなかったりして、お金をどう集めていくのかをやったりしている。
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasemenblog
    (文字起こし自体がない動画もあります)

Комментарии • 108

  • @nico-xv6dm
    @nico-xv6dm 15 дней назад +29

    彫刻家の父がぽろっと言っていた言葉を思い出しました。現代アートってむずかしいのかな?と聞いた時に、「わからなくていいんだよ。なんだろうなってことを楽しむものだよ」と。先生が仰っていた心の探求と重なりました。

    • @user-kirito5114
      @user-kirito5114 9 дней назад +1

      素敵なお父さまですね
             (^_^)

  • @grace-yg9tx
    @grace-yg9tx 15 дней назад +24

    つかむといえば、最近栄養をとる(ちゃんとタンパク質を摂る)ようにして、仕事もほどほどに頑張ってたら、人を信じよう、話してみようという気力が湧いてきた。あと、調子がいいと主観2.0がちょっとできるようになった。大人は案外見逃してくれたり、やさしい。ちょっとだけ普通の人の感覚がわかったかも、主観2.0と言わなくても、普通の人はみんなこれをやってるんだなと。いつも投稿ありがとうございます。

  • @user-ly7zq4gu8z
    @user-ly7zq4gu8z 14 дней назад +3

    エモーショナルな回ですね。面白いです。先生が試みているように、
    言語化しようとしてしきれない。そこにロマンを感じるし、人間の持つ苦しさでもある。
    寂しい、孤独、という言葉がよく使われてる。
    私は先生の感じている寂しさを理解できているのかしら?と思いながら聴かせてもらいました。

  • @user-gc5lu6lq1g
    @user-gc5lu6lq1g 15 дней назад +13

    宿題は難しいので、先生のお話を聞いて思い出したことを…先生は修行とか体を鍛えて行くことで極めて、つかんでいきたいとおっしゃられてましたが、私が新卒で就職した時の研修に、華道と茶道を習う時間もあって、教えて下さった華道の先生が、「華道、茶道、剣道、柔道…道という字がつくものは、たくさんあるけれど、道は遠いのよ。」という言葉に感銘を受けました。たどり着いたと思ってもまだまだ先は長く、もう良いだろうと感じてもそこではなかったり、道はなかなか到達することは難しいらしいのです。一生をかけて、続くのですね。そんなことを思い出した次第です🙇

  • @tosa1473
    @tosa1473 14 дней назад +3

    現代アートは感じたことを色や音やカタチとして表現することで、あるがままを表現するから表現者は技量を高めれば自分の思いを表現しきれる一方、感じ方は受け手に委ねられるから作者が感じたことを多くの人に同じように伝えきることは難しい。内なる思いの爆発、エネルギーの放出。
    心の探究は心の有りようを言葉で説明することを試みることで、アートに比べて説明的側面があるから多くの人にある程度同じように理解をしてもらいやすい。一方で、余白が少なく、現代アートに比べて表現の幅が狭い。客観的な観察、観測、冷静さ。
    みたいな感じで思いました。
    現代アートに限らずアートは作品によって目の前にすると言葉にできない強いエネルギーみたいなものを感じます!

  • @takumaokuda4979
    @takumaokuda4979 15 дней назад +6

    先生の話で癒されたことが何度もあります。ありがとうございます。
    宗教と精神科の共通点や相違点についてお話が聞いてみたいです。
    どちらも心を救うことだと思いますので。
    今は、何かしら色々なジャンルの本質を見極める必要がある気がしています。
    宗教などは歴史的な文脈で複雑になっていますが、
    幸せになるためにはそんなに複雑なことは必要ない気がするんです。
    もしくは、愛とはなんなのか、について、お話が聞きたいです。

  • @user-yp3fn3gh6i
    @user-yp3fn3gh6i 15 дней назад +4

    先生がよくご自身のことを"ますだゆうすけ"とフルネームで仰ってますが
    自分を客観視できそうでいいですね
    私も真似してみようかなーと思いました

  • @user-zm2hf4hw5u
    @user-zm2hf4hw5u 15 дней назад +4

    わたしも心の探求が好きで小学生頃図書館にあった孔子老子孟子などの思想書を読み漁り、また、大学は某東京の美大で絵画専攻でした。大人になった現在も心理を学び続け絵も描いている者です。当然ながら、アートは制作者の感性を通して創作されたものです。やはり人によって知覚や感覚が異なっているのでそれがアートを難しくせたり親しみやすくさせる要因であり、眼の前のアートを感覚的に理解した時、論理性を超えて「体感」できるもの、というのが面白いところだと思います。
    チャットGPTは所詮「印刷物」で、心のモデルが解き明かされても人の手が介された「筆跡」が「心」に近いものというイメージをわたしはもっています。不完全な身体性で何を描いているかわからないくらいぐちゃぐちゃに描きなぐったこどもの絵も愛おしいと感じられる心が、人を生かすのだと思います。

  • @user-mf6kf3wz9c
    @user-mf6kf3wz9c 11 дней назад +1

    今回のような雑談会おもしろいです。
    心の探求も興味あります。私はなぜ生きているのか?なんて考えてしまうこともあります。
    先生の「心」をもっと知りたくもなりました。
    心の探求の旅を楽しみたいです🐦

  • @kazumix1234
    @kazumix1234 15 дней назад +6

    宿題 似ているものでもそれぞれの人の感じ方、捉え方が違うから、私であればやはり人と会話したいと思う一方、写真なら手軽に楽しめるので手に取りたいと思います。
    選択肢は多くていいと思います、答えになっているのか?わからないですが😅
    光を灯す人がいないと道に迷う人が増えると思うので、これからも道を照らしてほしいです😊

  • @masakazukitagawa8681
    @masakazukitagawa8681 15 дней назад +6

    さわきさん。お疲れ様です。
    さわきさんが居て今が有る。凄いです。

  • @user-xo3fw1kt16t
    @user-xo3fw1kt16t 15 дней назад +10

    【宿題】
    デジタルかアナログか
    かなぁ…
    人間は人間が好きなんだろうなぁと思います。

  • @user-ne9vz7zj5w
    @user-ne9vz7zj5w 15 дней назад +2

    ChatGPTで画像が生成できるようになった時、正に美術史における写真の誕生の瞬間と同じ状況に立ち会っていると思いました。ChatGPTの発生のお陰でアートの世界も大きく変わっていくワクワクがあります。

  • @happynyankomiyuu
    @happynyankomiyuu 15 дней назад +3

    現代アートは
    個人の視点、感情、思想を表現する作品を通じ社会問題や個人的な経験を反映し、観客に新たな視点を提供する。
    そしてまた、観客と作品との対話を重視しており作品が観客に問いかけたり、反応を引き出したりすることで新たな意味を生み出す。更に作品制作の過程や完成作品に観客が参加することがある。
    心の探究は個人が自己を理解し、精神的、感情的な成長を遂げることを目指す。
    色々なセラピーやカウンセリング、瞑想などを通じて精神的健康を向上させ、ストレスやトラウマを癒すことが目的。
    心理療法の認知行動療法、精神分析、アートセラピーなどさまざまな療法を使う。
    現代アートも心の探究も、自己表現や内面の探求を通じて自己理解を深める手段になる。
    現代アートと心の探究は、それぞれが独自の領域を持ちながら、自己表現や内面の探求という共通のテーマを共有し、それぞれのアプローチや方法を理解することで、これら2つの違いと共通点がわかっていけると思う。が難しい😓

  • @user-ws4gk1re6p
    @user-ws4gk1re6p 15 дней назад +2

    現代アートは新しい価値を見出すことなのかなと最近思う事がありました。
    近現代史を知らないから過去の歴史が自分と関わっている事を実感できない、敗戦占領されていた時の親子の分断が今の心の病に関係しているような気がしています。あの時代に命懸けで戦ってくれた若者が今の日本人を見てどう思うかなとおもったりします。国があるのは当たり前ではなかったしこれからも当たり前ではないと思うけど、そうゆう事を知ると今の暮らしはただ感謝しかないです。

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. 15 дней назад +4

    こんばんは🌛
    本日もありがとうございます(🌸ᴗ͈ˬᴗ͈)
    でもなかなか難しい内容の動画でしたね💦
    現代アートと聞いて花房さんを思い出しました🎨✨
    またお二人の熱い議論を生配信で見聞きして私の脳も溶かしたい気持ちになります🧠🎶
    【宿題】
    🎨現代アートと心の探求の相違点💙
    ①似ている点。
    →益田先生の動画に出会ってしばらくした頃に感じたのは人の心は多面的で見る人によって輝きや模様が違うブリリアンカットの宝石や万華鏡の様だなという感想を持つようになりました。
    現代アートも見る人によって違った解釈もできるし、人によって価値が変わる所は心の探求に似ていると思います。
    また、現代アートを制作するにあたって作者の心の探求から生み出される産物であるのも共通していますね✨音楽しかり、造形物や絵画も…🎶🖼
    ②違う点
    当たり前ですが、現物としてあるか無いかはまず違いますよね❤️‍🩹💝
    音楽でも「楽譜」や「データ」として現物は残りますしね🎼🎶
    あとはなんだろう…心の探求は自分の為が多いけれども、現代アートは見てくれる人の為が多い所かな?
    芸術関係はあまり詳しくないのでかなり難しい宿題ですね💦

  • @user-nw5sv7fz6n
    @user-nw5sv7fz6n 15 дней назад +3

    佐脇さん
    いつもありがとうございます😊

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs 15 дней назад +5

    3年前の花房さんとのコラボでも生き方が現代アートぽくないかと言ってましたよね。
    そういう風に自分のやってる事にポリシーを持って深く矜持を正していく姿勢はとても大切だと思います。
    私が先生の発言に思うのはそういう事で、難しい事は余りよく分かりません😅

  • @user-cx7zl4pg9j
    @user-cx7zl4pg9j 15 дней назад +3

    Dr.の探求の材料として私達当事者を活用してくださいね。なんか医師より哲学・アーティストみたいな方ですね。
    なんて孤独な道を歩かれているのかと驚きました!
    心の探求に哲学が必要ですね🎉

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ 15 дней назад +3

    私は子供時代から家族や学校で人と上手くやろうとして自分なりに頑張って人の心の探求をした結果、人の冷たさに行き着いてしまって信仰に自尊心を得たので、心の探求については興味がないですが、現代アートは、選ばれた才能のある方が才能を発揮してるイメージがあります。
    とくに建築関係は本当に芸術性が上がっていて、凄いなーと思います。才能の世界ですね。
    宿題の答えにはならないのですがwww

  • @77ItaNK
    @77ItaNK 13 дней назад +1

    とても興味深いというか関心のあるテーマだったので初めてコメントします。現代アートも精神医学もナラティブな探究が重要な点で近しいものだと感じます。
    精神医学は特性上、患者さんの治癒に対する責任があることから、より確かさやエビデンスが求められがちですよね。その点で現代アートはある意味で無責任でいられる強みがあると思います。不確実で個人的で再現性のないことをやっていることがアートの価値なんじゃないかなと私は思いますね。

  • @user-kx3fu7px1i
    @user-kx3fu7px1i 15 дней назад +4

    似てます!
    説明していく様子とか対話型のインスタレーションっぽいです!メゾットが成長していく過程も興味深い。
    現代アートの「リズム0」というパフォーマンスは人間の心理をついた作品だと思います。心の探求はこういった現象が、どうして起こるのか、どうやったら避けられるのかを見つけるためにありそうです!
    臨床心理学は再現性があって科学的に検証できる。個々に性格はあっても、教科書的に利用できる。現代アートはその時代、その場所、偶々そこに集まった人でしか体験し得ない儚いものだと思います。でも、やっぱり似てますね😂

  • @user-hu3to4kp8h
    @user-hu3to4kp8h 14 дней назад +2

    こんにちは。人の心って、生まれた時代や血縁や土地に寄って、生まれた時から教えられて来た教育が違う。兄弟姉妹のどの位置に産まれたか?でも。心って周りの様々な条件の中で、浴びさせられた価値観を吸い取って、いるから、様々の正しさや思い込みとかおきるのかな?と感じています
    ある 極限に来た時に立ち止まるきっかけが病い等内側を観るきっかけで 心より深い 本心がムクムクと出て来よう!!と葛藤し始める。本心が出ようとしている状態がうつ病や統合失調症 適応障害等 人間が医学的に分けた病名なのかな?
    選り分けて自分で本心と生まれて来た時の刷り込まれた価値観との分析や選び取りをする時間を頂いているのかな?
    本心の自分探しをしているのかな?と私個人は感じています。探求して 探求の中から新しい自分を築けた時に更に深く全部が意味ある経験だったと思って自分を肯定して社会貢献に活か原動力になりそうです。
    人生の数程の智慧があるんだと思っています
    体験しないと分からない境地とかあると思うので、違う道のりだけど、本心を探す事で生きている意味が見つかる学びになりそうです。共通点もあると思うし、違いを知る事も出来る。簡単に人を判断出来ないって。
    一生自分探し、深化です✨

  • @zabunzabun
    @zabunzabun 15 дней назад +3

    現代アート苦手です😅
     確かデイヴィッド・ホックニーの言葉でしたか、今の百貨店を100年後に持って行ったら、そのまま美術館博物館になる、って。
     現代アートがアートとして認識されるには100年位はかかって欲しいと個人的には思っています😅
     chatGPTは、仕事上ないと困るけど、まだ道具かな。無数の変数を取り入れれば取り入れるほど、平均化していくイメージ。100年後、存在すらしなそう。
     今日みたいな益田ドクターの話が一番沁みます😊

  • @KumikoT.-nh5lv
    @KumikoT.-nh5lv 13 дней назад +1

    先生のお話に触れてずっと「心=脳」と理解して納得して完結していましたが、それだけでは語り尽くせない、そんなにシンプルなものでもないのだろうかとここのところ考えたりしていて、また深みにはまりはじめています。。でも、人間の認知では計り知れないものと言われて少しいい意味でスッキリ(諦め?)しました。

  • @user-ke2qu5qd2l
    @user-ke2qu5qd2l 15 дней назад +4

    修行とは、我慢することではなく得ること。
    私の信条でもあります。

  • @user-ll5kh3jf4q
    @user-ll5kh3jf4q 8 дней назад

    心の探求という言葉の表現がとてもいいと思いました。現代アートと心の探求の相違点。私の考えだとそれは「目的」かなと思います。心の探求の目的は主に自分のや人の心を救うことのように感じますが、現代アートの主な目的は自己表現だと思います。先生の動画いつも楽しみにしています。

  • @user-xc5wu2vg4c
    @user-xc5wu2vg4c 15 дней назад +3

    現代アートを職業でなくライフワークとして仲間で楽しんでいる人達がいますが、彼らを見てると益田先生よりもよく笑って、屋外での活動が多くて、バカバカしくも気楽そうです。精神科医の職業と心の探求がセットの場合だと人の辛い面をたくさん見るから、笑うことが少ないのかなと。でもお笑い芸能もお好きみたいだから、そうやってバランス取っておられるのかな、とか勝手に思いました。

  • @user-yf9ni9io1c
    @user-yf9ni9io1c 15 дней назад

    私は反復性うつ病で長年通院しています。
    RUclipsrのアバタローさんが紹介している「人間とは何か」という本にとても救われました。
    本を読まない私にとっては先生の精神医学の説明やアバタローさんのような哲学書の説明のRUclipsはとても勉強になります。

  • @user-vm2bg7xc4k
    @user-vm2bg7xc4k 8 дней назад

    自分は元々芸術家系で幼少期から絵画をしていて今も日本画の画材で心象画を描いています
    アートによる探求はずっと生きる中で食事をするようにしてきました
    絵画は心が満たされている時は不思議と描く気になれません
    逆に心が苦しい時にその思いを色や形にしてぶつける事で
    「心の昇華」として絵が必要でした
    そしてそういう時ほど魂が震えるようないい絵が描けます
    絵には魂が入ります
    私の母も絵描きで自分が死んでも絵にはお母さんの魂がこもっているからねと言われました
    母の日本画の恩師はもうご高齢で亡くなられていますが
    生前「見えざるもの
    聞こえざるもの、かたちなき雲、池の底、
    柔らかいものと固いもの」を画面に描こうとされてました
    人の心は深淵です
    私にとって絵画は生きて食べて寝るのと同じです
    母が大学で絵の講演をした際に仏教学者の方から
    あなたの心の救済とはなんですかと聞かれました
    絵画以外に最近は仏教などの宗教などからも心を探求しています
    それはフロイトが無意識を発見する遥か彼方2000年以上も前から阿頼耶識(あらやしき)という無意識に近い概念を発見して理論を構築している面白さなどに魅入られたためです
    芸術、宗教、学問、みんな遠いようで深く突き詰めると全て同じことを言っています

  • @user-og9fo5ss6u
    @user-og9fo5ss6u 15 дней назад +1

    現代アートに関しては勉強不足で良く解りませんが先生の動画の様な教育系RUclipsを見る様になってから物事の見方や知識が得られた事は良かったです。気が落ちてる時は面白RUclipsを見ると元気に成るしコメントする事によって忘れていた漢字や文章の表現の勉強になって個人的には良かったと思います😊頭から嫌いと言う友達もいますが自分の為になる動画は心身共に良きです。今日の宿題から外れてすみません😢

  • @user-fn7bg1lh9q
    @user-fn7bg1lh9q 15 дней назад +1

    他者や自分の心を理解するのが私の望みです。辛くても何が起きてもそれがあるから死を選ばず踏ん張っています。
    心の動きを、深いところに潜って理解しようとします。ただ、それを言語化しても、理解してくれる人に身近にいなくて、そのことが辛く寂しいです。
    写真は、機材や条件がそろえば、取る側がある程度同じものを再現できそうです。(スマホカメラ、デジカメ、アプリ、編集ソフト)
    現代アートについては、作品は唯一無二、経験、知識、技術、感情、魂、その作家にしか存在しないものの表出かなと思います。
    心の探究は、時代、歴史、国家のように個人ではどうしようもないことも含めて、年齢、性自認、役割、家族、先祖、遺伝、時間によって、同じ人間を対象にしたとしても、刻々と変化するものと思います。
    Chat GPTは、確かに人間の感情を予測して、いずれ人間を超えていくのではないかとは思いますが、それでも愛着の問題がその人の人生を大きく揺さぶることから考えても、最終的には人と人との関わりやそこから得られる癒しを越えられないと思います。
    素人が偉そうにごめんなさい。

  • @user-cs8bw3yt5t
    @user-cs8bw3yt5t 15 дней назад +2

    宿題ムズ!
    現代アートはベクトルが外に向いてるけど、心の探求はベクトルが内に向いてるような…掘っていく感じ?でしょうか…
    でも益田先生は孤独を感じなくてもいいと思いますよ
    先生が作ってくれた広場に「こんな所あったんだ♪」って集まってくる人たくさんいると思います😊

  • @user-zf8so5yi6y
    @user-zf8so5yi6y 15 дней назад

    いつもありがとうございます。
    こちらに繋がり、心の探求をすることによって、未知の価値観に出会えるような気がしています。

  • @user-ni7lh1tr9h
    @user-ni7lh1tr9h 13 дней назад

    宿題
    自分なりに、現代アートと心の探求の違いを考えてみました。
    現代アート:作者の主に自己表現や、クライアントや案件で求められるものの表現の形になるのかなと思います。現代アートで言葉以外で新しい表現をしていくっていうのは大変で、エネルギーがいることだと思います。評価される指標が難しい印象です。
    心の探求:ドクターは困っている人、生きづらい人の助けになりたいというのが、根本にある利他的、社会の役に立ちたいのがあるのかなと思います。多くの人が救われていると思います。いつも勉強できて、ありがたいです。心の探究応援しています。
    言葉や理屈抜きで、創作活動を通して自己表現するのは好きです。現代アートも興味深いです。

  • @user-nd3we9uk6c
    @user-nd3we9uk6c 15 дней назад +1

    最近になって益田先生のユーチューブとともにスマナサーラ長老の原始仏教の話を聴いています。そこで般若心経の事を思い出したのですが、最後のギャーテイギャーテイ云々は、言葉にならない心の声と云う解釈が有ります。心は言葉には表現できないものなんでしょう。それをつかもうと頑張ってもやっぱり人の数だけを理解しょうとすると云う事で、天文学的な思考やその他の思考能力を持ってしてもつかめないものとしか思えません。極められないものは自然を眺めているように自然の中に溶け込めるようにただ生き抜く事でしか近づけない気がします。つたない文章で済みません。

  • @beth_des
    @beth_des 15 дней назад +1

    目印としての機能、なるほどです!
    現代アートと心の探究…むずかしい…。アートにもいろいろな形態がありますが、視覚、聴覚、温度や振動など、五感にダイレクトに伝わることで言語化が難しい部分を代弁/表現してくれる感覚があります。たとえば悲しみを色で表現する場合も色々で、青をイメージする人もいれば黒や赤をイメージする人もいて、また、そのどれもが否定されるものではなくて。まさにニューロダイバーシティという感じです。見えてる景色はみんな違うんだよ、と。青空を見上げて紙の上にそのままの色を絵の具で再現するのもアートですが、感情と合わせた時にピンクや黄色が混ざって、それが不思議としっくりくる…。私の脳の中を見て!というかんじで…あれ?こういうお話しでよいのでしょうか?🤔

  • @yukari1110
    @yukari1110 15 дней назад

    現代アートって、個人の感情の発露であったり、その人が抱える葛藤の癒しのプロセスそのものであったりするとも思いまして、かなりパーソナルなものだと思います。心の探究ってそいういう社会に存在する無数のパーソナルな感情や目に見えないものを集めてきて分かりやすい形に整理してまとめていく作業だと思います。心の探究をこれからもしたいです。船長これからも旗振りお願いします。

  • @user-gn6dt9li1c
    @user-gn6dt9li1c 15 дней назад +1

    いつも動画配信ありがとうございます(*^^*)
    現代アートは個人的な主観というか、自分自身を探求している感じがします。
    ドクターの心の探求はあらゆる人間、それをとりまく社会全体から俯瞰的に探求している感じがします。

  • @user-ct1yp8or5s
    @user-ct1yp8or5s 15 дней назад +2

    人間って生きている つまり生物なんですよね で 神様はみんな一人ひとりココロの中にあって それぞれ人の探求する今世の課題は違うと思うんです だから ココロの探求の仕方も 一人ひとりそれぞれ違うんだと思います でも そこに気づいた人はそこを知りたいと思った益田先生は すごいと思います 何も疑問を持たずに生きてる人もいるし 答えが見えない人もいる 人それぞれの答えで良いと思います

  • @user-hc5gv9jd4u
    @user-hc5gv9jd4u 12 дней назад

    心の探求と現代アートの相違点。
    なかなか難しいですね…。答えや作品が外や他人ではなく自分の中にあるというのが似ているのかなと思います。
    でも自分という個人だけではなく社会や文化も背景にある…。これも似てる点ですね(汗)。
    よく考えても相違点を見つけられませんでしたー。

  • @tarouyakisoba2808
    @tarouyakisoba2808 15 дней назад +2

    音楽でもそうですよね。時代が変わればヒットする音楽が変わる、
    最近の日本は個人主義的なので、みんなバラバラの音楽を聴いている。
    逆に数百年も変わらない生活をしているアフリカの少数民族は、ずっと同じ民族音楽を皆でやっている。

  • @such1018
    @such1018 14 дней назад

    とても興味深く拝見しました。
    鳥のように飛びたいと思ってた人類が飛行機を発明して以降、という話、とても腑に落ちます。
    現代アートと心の探求の相違点って難しいですね。聴衆を前提としているかどうか、とかなんでしょうか?表現者は、他者や世界への問いかけですが、探究者は自己への問いかけかもしれません。
    西洋哲学と東洋哲学の違いとかとも似てる?(違うか?)知識を得ることで「わかっている」と言えることと、体験を得ることで「わかっている」と言えることの違いとか…
    いろいろ考える刺激となりました。ありがとうございました。

  • @user-bf8yn6rm8f
    @user-bf8yn6rm8f 15 дней назад

    益田先生!同感です✨私も心が知りたいです。
    時々しかコメントしていませんが、
    RUclipsは毎回のほぼみています!
    益田先生のRUclipsから益田先生の知識から学ばせていただいて、
    私のラジオでシェアさせていただいてますー✨

  • @user-rn8zy5yi4o
    @user-rn8zy5yi4o 15 дней назад +4

    編集の方、さわきさんでしょうか・・・お疲れ様です。🙇

  • @user-bx3im1ds5i
    @user-bx3im1ds5i 15 дней назад

    ヨビノリさんやゆる言語学ラジオ僕も見てます。心の探求には非常に興味があります。

  • @dollbacky
    @dollbacky 15 дней назад +2

    「無視されている、分かり合える人がいない、孤独だ」ってのは、程度や分野の違いこそあれ、人類全員が持ってるものだと思いますよ。
    興味範囲が根源的なとこに向かってるので、一度ギリシャ哲学とか原始仏教に戻ってみるとか。カオス・コスモス・梵我一如みたいな。

  • @user-hn2nk1ud9c
    @user-hn2nk1ud9c 15 дней назад +1

    絵画と写真から考えていくと、絵画は昔、情報を伝えるモノであって、なぜ伝えたいかというと、感動や、不安や、共感を伝えたいのではと🤔
    例えば、いきなり今、宇宙の果てに、裸で何も持たず、飛ばされたとして、帰ってきた時の感情は、言葉、文章、数字、絵画、映画、演劇、漫画、コント、落語、漫才、音楽、etcで表現して、表せるとして🤔
    爆笑問題の太田光さんが言っていた「人間のあらゆる行動は全て、赤ちゃんの産まれた時の泣き声で、一生泣き続けているんじゃないか」との話に近くもある気がします🤔
    老若男女、富裕層も、貧困層も、聖人や悪人も、病気や、苦しみや、悲しさからくる泣き声が、現在の文明の、オンライン、SNS、RUclipsなどで、共有し合って、助けあえて、感度し合える様な世界で、益田Drがその世界の交通整理や、道案内や、乳母🤔💧みたいな役目が出来れば、素敵な世界ですかね🤔
    なんかキレイっぽくまとまりましたか💧

  • @user-lv1xw2tu3z
    @user-lv1xw2tu3z 15 дней назад

    私は俳句の世界に興味ある
    五七五で情景、心情がすとんと腑に落ちる。昔からあるのに今でもプロの俳人さんがいらっしゃる
    松尾芭蕉なんか凄いな

  • @kota2710
    @kota2710 15 дней назад +1

    本質的な意味で頭がいいですね

  • @turtle4234
    @turtle4234 15 дней назад

    ドクターまたアハ体験しましたね。宿題もう少し考えます。

  • @aminiho6890
    @aminiho6890 15 дней назад +2

    現代アート?うーん、難しいですね...😵
    私は文系出身なので先生の最近の社会学的な話とか哲学云々は結構デジャブな行き詰まり感を感じる気がし ちゃうんですよね...
    むしろ初期(?)の方の「人間をサルと考える」みたいな話が好きだったので、サルやもっと原始的な動物に戻ってみていただけたらちょっと嬉しいかも🐒✨🐊
    原始に戻るってちょっと現代アートっぽくないですか❓️自然人類学者さんとの対談とかあったら面白いかも🎵(テキトーですみません💧)

  • @user-pc1zq9kq4q
    @user-pc1zq9kq4q 13 дней назад +1

    写真の出現と”現代アート”(創造者はどちらも人間)の関係は、
    ”A Iと人間”(2D世界、かつ対ロボット)土壌が違う、もうそこまで来ていると思います。
    ”人間の気持ち”とは2D以上、言葉にならない”何か”それが人間で
    言語をAIが担うなら、言語から支配されてきたnationarityは無くなっていくのではないかと思います。
    これからは温度、香り、五感の記憶が文化の要となっていくのでしょうか。

  • @neko2232
    @neko2232 15 дней назад +1

    対話を重視するのが心の探求と現代アートに共通する部分かなぁ。
    観客参加型とか多いですよね
    社会問題扱うし…よく知らんけど
    物としての作品よりアーティストと観客の関係性がなんか肝になったり、みたいなイメージ
    だから心揺さぶられたりして疲れるから苦手…
    私はカウンセリングは好きだけど、現代アート苦手。
    現代アート苦手だけど、マグリットとかダリは好きなんですがフロイトの影響あるんですよね、確か…
    中学校の頃、心象風景とか描いたことあるけど、
    今思うと無意識とか夢診断とかの影響なんですかね…
    詳しくは知らん。
    マグリットとダリくらいなら観てて面白いなぁって思います。
    アートって元々「技術」って意味だったと聞きました。
    医学もアートだったって。
    徹底した基礎があっての技術…
    芸術と医学も繋がってるんですね。
    だからドクターは花房さんと仲良しなのか〜と思いました。

  • @lonelysheep5023
    @lonelysheep5023 15 дней назад

    アートいいですね。花や昆虫など、自然が作る美しさに心が動いて、絵を描いたり、折り紙や編み物で花を作ったりして、やっぱり、自然が作るものにはかなわないと思っても、創作し続けるのが人間らしいと思います。今でも、鳥のように飛びたいとおもっている人は、きっといますよ(^^♪

  • @keiko1045
    @keiko1045 14 дней назад

    素人考えですが・・
    心の探求とは「言葉」ででしかできないものであるなら永遠にたどり着かないことかなと。そういう意味ではアートと同じものの気がします。
    私は精神科に初めてかかる時にとてもとても疑問に思いました。この状態を言葉だけで医師に伝えることはできるのか?不安?焦燥?モヤモヤする?そんな言葉だけでしか表現できないのに医師はどうやって治療するの?
    益田Dr.の動画をほぼ全部拝見してやっと理解し始めました。
    心の探求に興味がありますが積極的に学んではおらずピタリとくる表現に偶然出逢えることにアンテナ立てていてそれがまた楽しいです。偶然の出会いを待ちながら生きてます。
    それにしても言葉とはなんて足りないものでしょう
    「痛み」を伝えるにもキリキリ?シクシク?ズキズキ?くらいしか思いつきません。一度、夜間救急で医師に10段階のうちどのくらい痛いかと聞かれたことがあり印象的でした。話がそれてスミマセン💦

  • @mooooonchie
    @mooooonchie 15 дней назад +1

    アートや芸術は、個人のフィルターを通してアウトプットされるものかなぁ。心の探究も、天体や人や動植物から色々な影響を受けて、自分の中で育ったり枯れたりするので、そうゆう意味では近いのでしょうか🤔
    先生のお話しでは写真の登場がアートを混乱させたという感じに聞こえましたが(私だけかな?)全然そんな事無いと思いますよ😃写真をアートに格上げするの大変だったろうなぁって思います
    動画ありがとうございました✨

  • @z.arusoba
    @z.arusoba 15 дней назад +1

    14:00 教育系ユーチューバーもやってみたいけど、前歯ないからできない。

  • @memori.
    @memori. 15 дней назад +1

    現代アートと心の探求の相違点は表現。人々にアピールして、関心を惹き投資対象になり得るかどうか。再現性や共通の価値があるかどうか。アートはアーティストにしか提供できないから希少性が上がるけれど、心はみんなが持っているから自分の答えが一番と考えられてプロが尊重されにくい。お店のカレーにも高いお金を出すけれど、なんだかんだ言って家のカレーがおいしいという感じでしょうか。

  • @user-sn9jx9tl9z
    @user-sn9jx9tl9z 15 дней назад

    自助会に入っているのですが、slackにまた入れなくなってしまいました。
    どうしたらよろしいでしょうか?

  • @user-qp1mp7mw8r
    @user-qp1mp7mw8r 15 дней назад +1

    富士山の頂上へ向かうための道は一つではない。命ある全ての人が、意識するしないに関わらず、心の探求の旅の道の上にいる。現代アートの道から富士山頂上に向かう人、精神医学の道から頂上に向かう人、精神疾患や病という道から頂上に向かう人、様々に経験し表現し自分や他者への理解と愛を学びながら旅を進める。旅の終りにあるものは、すべての心、すべての魂の融合。他者を助けたいのは他者の苦しみは自分自身の苦しみであり、他者の悲しみは自分自身の悲しみと知っているから。苦しい思いをしながら生きる理由は、他者の痛みがわかる優しさ、愛を学ぶため。自分の未熟さを知り他者を許すため。愛とはなにかを知るため。他者への愛を学ぶことが自己の向上。それが生まれてきた理由。生きる意味。人は生まれてくるときは一人。あの世へ帰るときも一人。誰といても、それぞれがたった一つの道の上にいる。孤高に進むが最終的にはすべての魂は一体であるから、孤独ではない。常に繋がっている。一人ではない。そう考えます。先駆者を理解するものは少ないけれど、利他愛の道の上で学ぶ者には、導く光が叡智を与え寄り添って下さっている。叩く扉は開かれ、道を求めれば答えは与えられる。益田先生が探しているのはこれだと思います。扉はもう目の前にある。

  • @z.arusoba
    @z.arusoba 15 дней назад +1

    予告のショート、人生もギャンブルに近い気がします。

  • @ellechann
    @ellechann 15 дней назад

    孤独という意味でも現代アートに似てると思うが、自助会家族会は現代アートにない要素かなと
    心の探求、旅、マッスウとしていきたいです😊

  • @nagi-6539
    @nagi-6539 15 дней назад +4

    僕はいつも自分に価値がない、死にたいと思っています。
    ただ、なんやかんやで今も生きています。
    このような矛盾≒変数なのでは?と思いました。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn 15 дней назад

    宿題、難しいながら考えてみました。現代アートは、美術館に訪れてみたりするものの本当のところはよく分からなくて、何となく穏やかな時間を過して、何かしら良い影響あったんじゃないかなと思いながら帰ってくる。
    こころの探求は、自分の事として知りたいと思っている。日常生活に影響する。より身近にあると感じる。
    ChatGPTがどれだけ多くのFACTをつめこまれたとしても、正論、正解、ばかり言われ続けられるのは苦しそうです。悩んだりして欲しいのかな?ChatGPTが悩んだりしはじめたら、それは人工的にプログラミングされたものだろうから白々しくて嫌だろうなぁ〜

  • @amethyst269
    @amethyst269 15 дней назад

    はじめまして、こんばんは。
    素晴らしい問いと思います。
    似ているところは先ほど無しにされた2つの問いや他にもたくさんあると思いますが、
    異なるところがわかりませんでした。。
    もし機会がありましたら詳しく教えていただけると大変有り難いです。

  • @user-hj9sy8oe3m
    @user-hj9sy8oe3m 15 дней назад

    最近顔色良くなりましたね

  • @user-jx3xq2ne5x
    @user-jx3xq2ne5x 15 дней назад

    現代アートと言えるか分からないけどアボガド6さんの風刺画を見ていると
    世の中気づかない方が良い事が多いって思えて来る

  • @user-wc7iz9ww5p
    @user-wc7iz9ww5p 15 дней назад +1

    人と話した時にどんな返事が返って来るのかなとかをいろいろ考えたり、それに対してどう返すかとか考えます。歴史の本とかも楽しい。旧〇〇軍が何で負けたのかとか、縄文式土器とか弥生式土器の違いから縄文時代は暇だったのかなとか、「塩」がお金の代わり使われていたなどの歴史に学ぶのがいいかな。現代アートと言われると「写真展」に行って、視覚的に何を表現したいのかを考えて、主催者に聞くと全く違う視点でしたという事がありました。最近、傾聴してて思うのは、どこまで共感するのか?自分の意見はどこまで言ってもいいのかを考えたりします。見栄とプライドを捨ててたら、何て言ったのか?自分が大切にしているものは何なのか?そのためには何を捨てるのか?

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp 15 дней назад

    現代アートは、新しい表現を次々生み出していくイメージですが、心の探究は人々に共通するものを見つけ出していくイメージです。ヒステリーの研究からPTSDに結びついた…みたいな?

  • @hochot9872
    @hochot9872 15 дней назад +1

    雑誌とか「臨床しない人達による情報」が釈然としないのは、分かります。根拠がなく、感覚的ですから。
    でも、漫画やアニメなどの作品を作る作者は、臨床が仕事ではありませんが、でもいろんな所から膨大な量の資料などを探して(人の心だけではなく、作画資料なども必要になるので)、作品作りに組み込んでいます。専門家ではなくても、フィクションとして面白い、共感できる作品になっている事が大事だし
    逆に根拠がしっかりしていても、つまらなければNGで。
    そういう分野や境地もあるとおもうので、あまり「ユルさ」を否定しないでほしいんです。
    以前、研究職の人にも益田先生と同じようなことを言っている方がいました。
    非専門家によるコラムや、漫画アニメなどの作品は、研究的・学術的根拠はありませんが、その分難解さがなく、ハードルが物凄く低いんです。子供や知識のない人達でも、その分野に興味を持つ「きっかけ」を提供してくれる場なのですが…。
    知識層、専門職の方々は、割とそういう「ユルい物事」に不寛容で価値を見いだしてくれない所があると感じます。
    どんなに正しくても、面白くないところには人がいなくなりますし、
    面白くても、虚偽等で人が不利益を被るのもNGだし、
    そのあたりのバランスが難しいですけど、
    その分野のプロでない人が、別分野で知恵を活用する事を「有益」とするか否かの違いというか。
    正しさのこだわり合いは学者同士だけでやってくれ~!!と言うのが、非専門家の気持ちです。

  • @user-vv6hr7ec4k
    @user-vv6hr7ec4k 14 дней назад

    アートは今の世界を写し出す鏡、心の探求はスピリチュアルなもの?

  • @user-mb3vu1lq8m
    @user-mb3vu1lq8m 10 дней назад +1

    今日も会社。何の為に行く?。疲れた。周りの人に言い出せず、ただ誰かに分かって欲しい。
    同じように思っている人は多いのかなぁ〜?

  • @user-vp7jr1qy2y
    @user-vp7jr1qy2y 15 дней назад

    自分にとって心はコミュニケーション、人と仲良くするための物だった気がします
    子供のころは友達と遊ぶのが本当に楽しかった
    自分は一人っ子で家族はあんまり遊んでくれるような感じでは無かったので
    人と遊ぶってこんなに楽しいのかと思ってました
    まあ、それで人と仲良くするには心かなみたいな感じで
    感情ばかりで動いていたんでしょうね
    たぶん益田先生と心の考えたは違う気がします
    心を探求しようと考えた事もなかったです
    おかしな例えだと自分の心の理解度、考え方は3次元なら
    益田先生は4次元やその先11次元?な感じがします
    (11次元とか全然意味が分からないけど適当に使ってます)

  • @user-tosaki
    @user-tosaki 14 дней назад

    心は脳である、が答えなのでは?
    その人の人生がその人の心。
    アートも心も日々更新されてるし、そこに答えは無いのかなと思いました。

  • @hiro-rn6hd
    @hiro-rn6hd 15 дней назад +1

    写真に関して言えば、AIは未だ未だ追いついていないのが現状です。
    寧ろ、追いついてしまったら、人物撮りしている今のプロphotographer達は、たちまち仕事を失いかねません。

  • @user-gn4bc2my5w
    @user-gn4bc2my5w 15 дней назад

    心の探求者の先駆者なんですね

  • @user-ke2qu5qd2l
    @user-ke2qu5qd2l 15 дней назад

    心の探求とは、自分で自分にカウンセリングを行うことだと言える。
    そして、自分を成長させる。
    自分の成長が生きる喜びとなる。
    他の動画で、発達障害とカウンセリングを見た。
    発達障害の方は、強固な自閉の殻があり
    カウンセリングが入っていかないと。
    と言うことは他者からのカウンセリングが入りにくいのであれば、自分で心を探求することはさらに難しいといえる。
    自分で心の探求ができないと言うことは、生きる喜びをそこで見いだせず(定型の人も多くは見いだせていないけど)ほかで探さなければならないという事になるのか。

  • @OneHundredNovel
    @OneHundredNovel 15 дней назад

    AIというか、バイト先にセルフレジが入って、週四日が週一日に減らされた。本当にこんなことが起こるとは。仕事を探しています。

  • @user-rb3ul6sl9h
    @user-rb3ul6sl9h 15 дней назад +1

    動画と関係なくてすみません。TikTokでメンタルフィジカリストと名乗っている方が、自律神経の仕組みを解説していて、鬱や統合失調症などを不正だと言っていて、それは病気では無いと言っているのですが、この方の言っていることについて、本当なのかどうか解説していただけないでしょうか。お願いします。

  • @user-in5rl2rv1f
    @user-in5rl2rv1f 15 дней назад

    『道』と付く『ならわしもの』は無上道といい、極め尽くせないものの表現だと私は理解しています。
    自分がアダルトチルドレンでASDだと理解した時、私の人生は無上道に立ちました。
    私がいつも参加する座禅会の後に数人が自然と集まって座談会をします。年齢は20代から80代と幅広く集まります。
    仏教、美術、陶芸、書道、占い師、企業の重役、カウンセラー、蓮守、研究者、哲学者、など様々なジャンルの人達とお話をします。
    各々の専門の話も楽しいのですが、最大公約数の話で盛り上がるのはやはり『人間はなにか』や『死んだらどうなる』といった話です。
    私の感覚ではメンタルヘルスは仏教と現代をアウフヘーベンしたものの様に感じています。

  • @user-cc8pq5pg7g
    @user-cc8pq5pg7g 14 дней назад +1

    わたしは、調理と実際に受けてる診察が、にてるのかなって想ってるのだけど……ε( ー̀ωー́ )
    まず、美味しんぼにある、究極や至高のメニューっていうのは、幻想よね……実現はむりってこと ( `ω´ っ)3
    味覚は、人によって異なるし……万人にうける、料理なんて存在しないのだ……だからこそ、好みにあわせて、料理するみたいなはなしになるわけで ε( c ´ω`)
    これと診療はイコールで……そこに対するエビデンスも、人によってことなるから……統計レベルで、参考に……程度のはなしになってくるとおもうのだ ε(。 ーω✧) キラッ
    結局のところ……心のパーツが無限に近いとかんがえるなら……対比としては……人によるという思考のパターンも無限に近くなるから……このパターンと組み合わせないと……無限✕無限よね……意味がないとおもうのだ ε(ง*`ω´*)ง

  • @user-bh2rt3ms3w
    @user-bh2rt3ms3w 8 дней назад

    すみません、現代アートについても心の探求についても持っている情報が少なすぎて何もコメントする事が出来ませんということしかコメントできません

  • @mine333yellow
    @mine333yellow 15 дней назад

    私もそういう人なんですよ。子供の頃から。両親にお前は変わりもんだと罵られる人生😑

  • @MS-sq3cg
    @MS-sq3cg 17 дней назад +6

    先生、専門看護師していて疲れるよ。兄の他界にも行けなかった、葬儀も行けなかった。それから親族と疎遠になり、ずっと勉強して今はインターポールで専門職として働いていても、日本では異端児扱いだし、バレエもピアノもこなすことも普通だと思ってたけど、いくつになっても大学行けるし資格もとれるのに、日本ではいつも虐められる。何が気に入らないのか、日本人

  • @nicedesu2023
    @nicedesu2023 15 дней назад

    泣かせるAIみたいなのがあると、アートになるのかな

  • @user-cu1li5iu7r
    @user-cu1li5iu7r 6 дней назад

    体を動かすことや修行についてはなんか女性の人生や実感と遠い感じもした。
    男性の脳や体を基準に作られた社会で違和感を感じ続けているというのはやっぱり生きてるの向いていないんだろう。

  • @user-dc6ic1gh4y
    @user-dc6ic1gh4y 15 дней назад

    つまりは創造的な活動がしたいという事なのかな?

  • @supremeVSmankind
    @supremeVSmankind 15 дней назад

    初めて筆を取ってから20年以上絵を描いています。
    私は「他人の作品」には一切興味が湧きません。また「現実にあるもの」も基本描きません。現実こそが最も美しく、それをわざわざ自分が下手に描く意味はない(自分の感想は要らない)からです。
    私は「昨日まで誰も思いもしなかったものを自分で創造する」ことにしか興味がないです。言ってしまえば「神の真似事」です。そういう意味では私のやっていることは自身の心=脳の探求です。
    ただこの探求には何の意味も価値もないです。自己満足さえないです。生きる上では全くの無駄です。
    そこまで分かっていてなぜ止めないのか?一つは病的、依存症のようなものであること、もう一つは「成長が終わった大人の現実逃避」だということです。
    人類は本来なら30代で成長が終わりその頃に寿命を迎えるはずだったですが、寿命が延びてしまったので、これまでの倍以上の時間を何の成長もないまま(むしろ朽ちていく中で)生きなきゃなりません。だから「自分はこの後どうなるのか」「何のために生きているのか」「今までの人生は何だったのか」なんていう不安悩みが生じるのです。そこで考え出されたのが「道」の概念だと思います。
    「道」には原則達成、完成がありません。「道」が完成してしまうとそれはもう「オワコン」であり破綻するからです。なので「道」は理論上「無限に探求」が可能なコンテンツです。無限に探求ができるので「自分はまだ成長が終わっていない」と錯覚させられるのです。
    なので「道」や芸術、心の探求、自分探しは基本生きる上では無意味無価値無駄です。なぜならその目的は「逃避による精神の安寧」だからです。
    ところで、リョーハムさんには上で書いた「生きる上での余計な悩み」がなさそうなので、その点は幸せですね。

  • @user-uc5vh6ef2t
    @user-uc5vh6ef2t 11 дней назад

    なぜ見てるのかって?惰性で切る理由がまだ無いからだよ。