【まとめ】発達障害を解説!【合計372万回再生】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 апр 2024
  • 01. 大人の発達障害を解説します
    02. 考え方が幼い神経発達症の治療法
    03. 発達障害のうつの特徴
    04. 発達障害の国語力・メカニズムと対処法
    05. 忠告や指導を無視する発達障害
    このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-f74.notion.site...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    / @wasedamasuda
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasemenblog/n/nd8161...
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasemenblog
    (文字起こし自体がない動画もあります)
    #発達障害 #adhd #asd

Комментарии • 86

  • @user-gn6xl2bj2x
    @user-gn6xl2bj2x Месяц назад +141

    自分の意志だけではどうやっても変えられない性質や気質を「甘え」や「努力や根性の不足」で切り捨てられるのは結構恨みが残る。

    • @user-ow6jk8ei3u
      @user-ow6jk8ei3u Месяц назад +18

      共感します。
      しかし、周りの人に配慮を強制するのも違うだろうとも感じているので。まぁ、現状はそう言われるの耐える(流す)しかないと考えてます。
      自分の腹の中で、独り呟いて自分を納得させて自分を守っています。
      『脳内や感覚器の働きが違うんだからしょうが無いじゃん』と。
      だけど相手も脳内や感覚器の働きがウチラと違うのだから、そう言う発想しか浮かばないよね、また、立場的にもそう言うことを期待されてたりするし。
      周囲の人様には理解してはもらえないのが当然と諦めて、叱られる嵐が過ぎるのをひたすら待つしか無いみたい。
      で、ズーズーしく自分の立場は守ってけば、どうにかなると個人的な感想です。
      自分で発達障害を自覚してれば、流せる恨みよ。繰り返すけど、あくまで一個人的な感想です。

    • @user-ow6jk8ei3u
      @user-ow6jk8ei3u Месяц назад +10

      あっ、そうエラそうなコメした私も、根性曲がりの我儘だと酷い人格否定を何度も何度も受けてきて、自分が発達障害だと判って、恨みは消えて無くなり、自分のことが好きになりました❤😂

    • @user-im5lq2ne3k
      @user-im5lq2ne3k Месяц назад +11

      自分は自分。他人は他人。それがどうした。と呟いて、そのような雑音はドブに捨てております💦

    • @orangeangel899
      @orangeangel899 Месяц назад +4

      本当に甘えてる輩もいます。
      うちの夫

  • @user-th5tk9bf8p
    @user-th5tk9bf8p Месяц назад +63

    発達障害のお話で、先生以上にわかりやすい説明をされる人はいません。多様な発達の説明はすごく難しいはずなのに、臨床のご経験と言語化のすごさ。私にとっては唯一無二の衝撃と尊敬と感謝でいっぱいです。

  • @user-qt8st4dm4z
    @user-qt8st4dm4z 28 дней назад +13

    発達障害者です。
    6月から作業所の仕事が決まり主治医に報告が楽しみです🎉
    今度は流石に続けないと
    自立支援医療も受けて
    投薬もして
    カウンセリングもして
    相談員もついてるし!
    マスダ先生以外でも
    女医さんでも発達の勉強したし!!
    主治医とも発達の事を話したし!!
    今度は知識を得ての仕事なので。。
    何とか成功したい!!
    とにかく何とか成功したい!!

  • @user-sw7gt9kf2i
    @user-sw7gt9kf2i 9 дней назад +3

    ASDで働けないないので、常に困窮とPTSDと向き合っています。
    思春期の時に親とともに診断されていれば、人生の方向性が変わったのに。
    学べる機会がなかったことが悔しい。
    精神科に行くこと受診することさえ惨めな家族に見られるんじゃないかと憚れた時代に、若い頃生きてしまった。

  • @user-yf6ez5zv1f
    @user-yf6ez5zv1f Месяц назад +44

    カサンドラのこともやってほしいです

  • @user-zd4qp2co5b
    @user-zd4qp2co5b 9 дней назад +4

    職場の人に、それは普通でしょ。と言われて困ります。ちゃんとマニュアルが無いとわかりません。

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. Месяц назад +21

    まとめ動画拝見しました。
    凄いあてはまる!という所もあれば、「これも発達障害の特性なの?」とびっくりする事も改めて知ることができ、勉強になります
    発達障害に関する歴代のまとめ動画待ってました
    明日楽しみにしてます

  • @YAMINEKO100
    @YAMINEKO100 Месяц назад +11

    分かり易くて網羅的で、思い出すたびに参照したい内容だなと思いました。
    色々思い当たるところがあり、子供の頃の大昔の記憶を客観的に見直すきっかけになりました。
    有難うございます!

  • @user-lo8ky9ew4z
    @user-lo8ky9ew4z Месяц назад +34

    息子がASDです
    もう大人ですが幼少期から暴力が酷く、大人になってからは力がすごいのでもう恐ろしいです
    私だけじゃなく他人にも向かうのでどうしようもなく苦しんでます

  • @user-vo4rt8ym6l
    @user-vo4rt8ym6l Месяц назад +5

    改めてまとめられた動画を観て、本当に完璧に私の事だと、腑に落ちるようでした。これまで数件の病院やクリニックを梯子するも、発達障害とは診断されず、鬱や不安薬だけの薬だけを数十年処方されるも、なかなか善くならずに苦しみ続け、半ば生きるのに疲れていた頃、当時の先生の昔の配信動画に出会い、無我夢中で観まくりました。今は納得できる診察、薬を処方してくださる信頼できる主治医の元で、助けられています

  • @CandyReplay
    @CandyReplay Месяц назад +18

    ADHDです。職場で、動き方ややり方を詳しく教えてもらえるのは本当にありがたいです。目から鱗だらけです。ストラテラを飲み半年して見える世界があって凄く納得しています。
    それから私はスーパーで働く場合そのスーパーでは店員さんステージなので売り物を買いたいか考えられません。100%店員さん目線になっています。一度家に帰ると、次はお客さんステージになり100%お客さんで買いたい物を考えられます。メモしてそのスーパーに買い物に行きます😊

  • @user-sf2fk7di2z
    @user-sf2fk7di2z Месяц назад +6

    私が通っているメンタルクリニックの先生はハッキリと発達障害は治らないと言いました。凄くショックでした。私は今、値段が高い薬インチュニブを4年程飲んでいます。効果があまり感じていませんが、50歳にもなって治らない発達障害といつまでも付き合っていかなければならないのは本当に辛いです。治らなければ治らないなりに、これからも薬と付き合いながら生きていきたいと思います。先生のお話参考になりました。

  • @naoyoutube1879
    @naoyoutube1879 Месяц назад +6

    まとめ動画ありがとうございます。
    改めて発達障害について学ぶことができました。
    発達障害について正しい認知が広まり、理解のある社会になることを願います。

  • @Yurino-xj8cj
    @Yurino-xj8cj Месяц назад +8

    大人になってから発達障害についての本を読み、自分が発達障害だったと気づいて、今まで困ってきたことの理由が分って、語弊があるかも知れないけれどほっとしました。今も人間関係や仕事で困ることがあります。本を読んで自分なりに工夫したりしていますが、ずっとこのままだと思うと辛いな、と思います。治療で効果がある場合もあるとしたら希望が持てる気がします。先生の説明は分かりやすくて参考になりありがたいです。

  • @user-be7rp2fj9r
    @user-be7rp2fj9r Месяц назад +5

    初めまして😊いつも視聴させて頂いています。発達障害当事者です。時々クスッと笑えるお話しも含めて詳しく教えて下さり有難うございます🙇

  • @kirakira549
    @kirakira549 Месяц назад +19

    発達障害と知的障害の2つを持っています。
    発達障害と知的障害を合わせ持っている人の解説お願いします🥺

  • @user-nd9sy5yt4v
    @user-nd9sy5yt4v Месяц назад +10

    最近、個人的にかなり興味を持ったところなのでありがたいです!
    自分は当事者では無いんですが、こういうのを理解したい!て気持ちがあるので勉強します。

  • @kanadenomori2442
    @kanadenomori2442 Месяц назад +5

    母の考えや行動に幼い頃から悩まされて来ましたが、先生の動画配信に出会って、ASDの症状にそっくりだと気付き、ようやく理解する事が出来ました😢今までの苦しみが少し和らぎ、感謝です😢これからも配信続けてください❣️

  • @user-gg1lq6mb5u
    @user-gg1lq6mb5u Месяц назад +24

    見直しで新しいことに、気が付きました。白黒思考は、発達障害がもたらすものだったんですね。20年前に知りたかった。さんざ 神経すり減らしてきた。不幸の源泉だった。こういうメカニズムだったんだ。発達て哀しい 涙でる。

  • @nowar74
    @nowar74 Месяц назад +20

    頑張り過ぎても達成できなくて精神壊しました。辛かったな

  • @yukopi0107
    @yukopi0107 29 дней назад +5

    先生の動画をみて、なるほどなと、納得がいきました。(発達障害の診断済みです)自分でも勉強やコミュニケーションをさぼってきたわけではないのに、前の上司にお前努力してこなかっただろと、言われ困っていました。これまでもコミュニケーションで困ることが多くバイト、新卒の会社でも困っていました。そこの会社も辞めいま無職になっています、どこの職場に行っても同じことになりそうで怖いです(まえの会社で元気がないのでパワハラ、人格否定(お前は何ができるんだ、何もできないだろ)、毎日4時間残業)こういう相談を精神科の先生にしたことがありますが、環境を変えるアドバイスしかくれませんでした。コミュニケーションスキルはどのように磨けばよいのでしょうか、職場にいたころ、職場の人に話しかけるなどをして、頑張っていましたが、一向にうまくなれませんでした。もうどうしたらよいのか、自分でもわからないです。

  • @doshitaoyoyo
    @doshitaoyoyo Месяц назад +6

    自分もADHDとASDです。後は統合失調症。独り言自宅では全然喋ります。テレビ見ながら会話しちゃいます。解説有り難う御座います。早く偏見失くなる事を期待します。

  • @user-qc8dm7jx3t
    @user-qc8dm7jx3t Месяц назад +18

    息子といると発達障害の人といるとこんな感じかとやっと分かってきました😅

  • @user-on9ho9cd1p
    @user-on9ho9cd1p Месяц назад +14

    白黒思考でいると楽ですが、後で必ず振り出しに戻っています。

  • @gammeldrask919
    @gammeldrask919 Месяц назад +9

    社会に出て自分が日本語喋れないことに気づいて、凄い焦った記憶がありますね。
    あと冗談が全くわからんくて会話が出来なかった。

  • @yuuki-bw6ke
    @yuuki-bw6ke 4 дня назад

    ASD(自閉症スペクトラム障害)のシングルフォーカスについての解説動画もお願いします🙇

  • @user-vj6ye4re5y
    @user-vj6ye4re5y Месяц назад +5

    パートナーとして一緒にいる際に心掛ける事はありますでしょうか?
    真剣な話し合いになると、いつも相手は寝てしまいます。頭がぐるぐるして眠くなって寝てしまうみたいです。
    話し合いが出来ないのはどうしたら良いのか。

  • @user-bm4ir7wn3y
    @user-bm4ir7wn3y 10 дней назад

    益田先生 いつも学びの多い動画配信をありがとうございます。
    言葉選びが難しいですが…
    発達障害の人や、いわゆるグレーゾーンの人と接する事で、
    ある人は、賢い中学生がそのまま大人になったような人だったり、凸凹があることから社会に適応しにくく悩んで鬱病になってしまう人など、様々いるように感じます。
    人は、経験を積むことで不安を克服していくものだと思いますが、発達障害やグレーゾーンの人は、同じ経験を繰り返しても恐怖のまま、不安のままいるのではないかな?、それが幼い印象に繋がってしまうのではないかな?とも感じました。
    また、言語の理解が1つ大きな問題になるようで、聴覚で得た情報を脳内の黒板に書き写し、その文字を視覚で捉えてから返答する、という脳の回路だから、言語の理解や発言には時間がかかったり、被害妄想的に誤解して受け取ってしまったり、言語的コミュニケーションを苦手とする人が多い、また、不登校、ひきこもり等から、事件を起こしてしまうという社会的問題に発展する可能性を未然に防ぐため、3歳児検診で、保健師さん方が厳しい目で判断する、とも聞いたことがあります。
    親や周りの大人が、その子の得意分野や突出した能力を見出して、伸ばしてあげることが、凸凹のある人の持つ能力を社会で最大限に活かすことにつながるのではないかと思いました。

  • @usausanouu
    @usausanouu Месяц назад +6

    私はASD傾向がありますが、ストレスを感じると前頭に圧迫感を感じて、色々我慢が効かなくなります。怒りや不安、焦りが混ざったような感覚です。
    少し調べたところ、前頭葉が損傷した際に出る症状と似たものが自分に起きている気がします。発達障害と前頭葉の障害で出る症状は似ているのでしょうか?

  • @user-nl2sl3yh9i
    @user-nl2sl3yh9i Месяц назад +12

    動画ありがとうございます。
    僕も発達障害です。
    国語能力に問題があり、空気を読むことも苦手でした。
    特に詩や歌詞の意味を全然理解できませんでした。
    今は国語能力は改善されています。
    詩は自分で書くぐらいですし、歌詞も一つだけ書いたことがあります。
    どうやって改善したかというと、大きな役割を果たしてくれたのはレイキです。
    発達障害に良く効くと言われています。
    日本では怪しまれるものですが、アメリカでは保険適用がきくポピュラーなものです。
    発達障害や精神障害で苦しむ多くの人たちにレイキが伝わって欲しいです。

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Месяц назад +2

    自分の中の小さなか細い炎を守る。
    前に同じ動画にも書いた記憶がありますが、この言葉が全てで、一番大切な一歩なのだと思います。
    私もそうやってここまで歩いてきたので、それは最初はメールカウンセリングで、次第に一人でできるようになった事で。ただこの始まりの起点を抜きにどんな回復もなかったという気持ちは今も同じです。

  • @user-bo7mu8dm2z
    @user-bo7mu8dm2z Месяц назад +9

    発達障害です。わかる。風景画が得意だったけど、見たまま頭にインプットして、そのまま描けるから、美術は、点数よかったです!総てが、みたものをインプットなので、嫌なものをみたときは、ずっと、記憶に残ってる!忘れられない。人に状況を、説明するときも、見た記憶を言葉にしているので、時と場合によっては、説明上手だね!と言われるけど、人の感情に配慮しながの、説明は、苦手。感覚もあり、外を歩くと、空気さえも、体に刺さるような感覚さえ、感じる。生きずらいです。

  • @lover1457
    @lover1457 Месяц назад +5

    応用苦手って社会人になってから学校へ行き直して改めてわかりました。白黒思考も。
    学生の時に数学わからなくて先生に教えてもらいながら解けると、「あなたはできるのに何でやらないのかわからない」って言われたことがモヤモヤしています。
    私の復習不足もありますが、授業ならできるけど応用は難しいし逃げ癖も反発もあってややこしいのです。

  • @naaaa1627
    @naaaa1627 Месяц назад +4

    わかりやすくてメカニズムが少し理解できたような気かまします。
    妹が発達障害かもと家族で思っていますが、本人に伝えるとまさに白か黒かなので、発達障害なの?私はもうダメだと落ち込みそうなので伝えられずにいます。でも先生のお話を聞いたら神経発達障害そのもので、、、本人が落ち込まずに自覚してもらって向き合って行けるようにしたいです…伝え方が難しい。

  • @fumizuki6550
    @fumizuki6550 Месяц назад +15

    ADHDでコンサータ満量飲むレベルです。営業職を楽しくしてます!毎回違うお客様なので、刺激があって向いています。ただ、成功体験(パターンの学習)の定着が薄いと思います。それは私の感じるADHDの困ったことかな。物を無くすとかはカバンを変えないとかで回避してます!

    • @CheddarFlavorisMyLife
      @CheddarFlavorisMyLife Месяц назад +1

      コンサータ飲み営業職です。どうしたら、新しい分野での成功体験パターン化できますか?やはり、経験の繰り返ししかありませんか??

    • @fumizuki6550
      @fumizuki6550 Месяц назад +8

      @@CheddarFlavorisMyLife 私が聞きたいわ😂でも、成績が良い時が一年続いたことがあったから、出来なくはないと思ってる。それは、仕事以外に心配事を増やさず、脳を疲れさせないことだと思ってます。

    • @CheddarFlavorisMyLife
      @CheddarFlavorisMyLife Месяц назад +2

      @@fumizuki6550 まさに、正論。
      しかし、プライベートが順風満帆といかないのが、またADHDたるもの…😓
      人の顔色を他人より痛く感じながら、弱い数字に追われるのは、なかなか苦行…

    • @fumizuki6550
      @fumizuki6550 Месяц назад +2

      @@CheddarFlavorisMyLife 楽天家にもなりうるのがADHDの元来の良さだそうですよ。めちゃくちゃ苦しい時もあるけど、それは全て外的要因だったりするかも〜✨👍

  • @miw4
    @miw4 Месяц назад +2

    Dr.ご自身が自衛隊っていう極端で壮絶な体験を通して味わった強い感情や深い知識があってこそ、なんだなぁ‼️って思いました。初めてDr.に出会った動画が含まれていて、強烈だったのを思い出した

  • @yg2zr
    @yg2zr Месяц назад +5

    結局、どうすれば生きやすくなるんですか?

  • @user-rg3fw1jd4c
    @user-rg3fw1jd4c Месяц назад +7

    入院先の院長先生が発達障害の理解があまりなく困った。私、発達障害の影響でテニス苦手なんですというと◯◯さんは発達障害だけどテニス出来るよって言われた。そうかも知れないけど発達障害は人によると思う

  • @kakokako5908
    @kakokako5908 Месяц назад +17

    母が発達障害、ADHDです。
    娘の私がカサンドラで、
    辛くて苦しいです。

    • @gammeldrask919
      @gammeldrask919 Месяц назад +1

      癇癪持ちではないことを祈ります。

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp Месяц назад

    50:00 からの家族などはどうサポートしたらいいかというお話がとても参考になりました。高校生でグレーゾーンだとトレーニングする場もなかなか無くて困ってました。プラス自覚の無い夫も。
    小さな灯火を大事に育てます。

  • @user-xc8ip6st4r
    @user-xc8ip6st4r Месяц назад

    デザイン増えてる‼︎
    嬉しいけど缶バッジ売ってないの悲しいです。
    集めたいので売ってください。

  • @user-jj6ll9sq8r
    @user-jj6ll9sq8r Месяц назад +6

    薬ありきといいますが100年近く前に統合失調症をアメリカの精神科医H.S.サリヴァンは約8割合の患者を独自のメソッドを使い投薬無しで社会復帰させたと言われています。これが現代で出来ないのは人的コストや投薬しないと保険診療報酬で病院経営が出来ないからではないか?と個人的には思います。

  • @anko1616
    @anko1616 Месяц назад +5

    なぜ息子と上手く意思疎通ができなかったのか、よくわかりました。
    息子は白黒思考が強くて、人の意見は受け入れず、自分の考えで突っ走るのに、いつも苛立っておりました
    もっと早く知りたかった〜

  • @yokuarusitumon
    @yokuarusitumon Месяц назад +4

    広汎性発達障害で精神2級障害基礎年金を受給中 起きている間はほぼずっとPCを見ていて家や庭はごみ屋敷状態

  • @user-mz9qo4jt5k
    @user-mz9qo4jt5k Месяц назад +1

    ありがとうございます。SSTCで田中ビネー知能検査Vをしました。結果、境界知能でした。ですが、境界知能は健常と知的障害の間だという認識でしたが、そこでは発達障害と知的障害の混合だと言われました。また、IQが良くて※69でした。この69は知的障害じゃないでしょうか?
    ※良くて69は空間認識能力の検査をしなかったからです。センターと家とが遠距離な為にできなかったです。
    この診断は正しいのでしょうか?❨医者ではなくカウンセラーからの診断?なのであくまで診断ではないとのことですが❩

  • @user-ub6yu2fd4p
    @user-ub6yu2fd4p Месяц назад +3

    神経発達症のお話、ほかの人の動画には無いような踏み込んだ内容で、大変助かります!
    ところで、創作活動などに必要な「特別な才能」は全ての人が持っている、と精神科医の故・河合隼雄先生がおっしゃっていました。
    発達の気があるからといって特別な才能がある訳ではない、との御説明でしたが、むしろ
    健常であろうと障害があろうと、人は何か光る才能を内包しているのではないでしょうか?

  • @tetete-teto-tetoshan
    @tetete-teto-tetoshan Месяц назад +3

    神経発達症は、そのうち血液型の様なものになると感じています。
    それぞれの特徴を認識して、理解し合って、助け合って生きて行けると、思っています。

  • @user-gemwtq
    @user-gemwtq Месяц назад +5

    私はおそらくティーチングされても受け入れられないと思います。残念ながら。
    おっしゃるとおり、そこまでして生きていたくないし、幼いと思われながら生きていたくないです。

  • @user-ow6jk8ei3u
    @user-ow6jk8ei3u Месяц назад +3

    障害の切口を変えてアプローチしたらどうなるのかなぁ?
    イロイロな切口の専門の先生方が集団で(複数グループ作って)患者を診るとか出来ないのかなぁ。
    ド素人の患者側の意見です。
    切口が違うと見えるモノも違うみたい、だから治療(患者の利益の最大化)の仕方も変わりそうな、いろんなアプローチがありそうだ、と考えてしまいました。
    そういう私はストラテラ、インチュニブ等を経て、コンサータに落ち着いている、成人した元 被虐待児童です。
    困っている症状に対して、様々なアプローチがりそう。
    ❤益田先生、大好きです❤
    こういう若い誠実な精神科医が生まれ出てきていることを知れて、自分が死ぬまで安泰だ❤と嬉しく思います。

  • @new-lf3kv
    @new-lf3kv Месяц назад +1

    躁鬱のせい、家庭環境のせい、と、根本的に間違えてました
    たくさんの人を傷つけてしまった中年です😔
    もっと発達障害の治療(?)に目を向けていれば違う「今」があったのかな…?タラレバです

  • @user-bj2ls3qg3l
    @user-bj2ls3qg3l Месяц назад +3

    レックリングハウゼン病からの産まれつき難病で更に発達障害です 障害手帳2級
    障害年金は受給できるでしょうか ちなみに国保です

    • @user-dt6kd6ol5n
      @user-dt6kd6ol5n Месяц назад +2

      社労士にきくのがいいですよ。

    • @user-bj2ls3qg3l
      @user-bj2ls3qg3l Месяц назад +1

      返信ありがとうございます。
      社労士に頼むといくらくらいかかるのか心配です

  • @user-sp8ls4hr9v
    @user-sp8ls4hr9v Месяц назад +2

    今増加。医師カウンセラーが走り回る。見えないだが一見。今は指示側が工夫し医師カウンセラーが職場の上司と話し合いしている。時間かかるが職場にも理解が必要だ。

  • @user-zi9dr5uy3k
    @user-zi9dr5uy3k Месяц назад +3

    20数年前に子供がADHDだと確信し、小学校教師に専門病院を教えて貰いました ADHDと診断をされても、生きずらい世の中です

  • @masahikomarumo4009
    @masahikomarumo4009 Месяц назад

    就労支援で精神科当事者スタッフをしていて、ほぼ毎日短時間、休憩時に発達障害・ADHDの多弁な利用者と会話をしているが、汎化が出来ず何度も繰り返します。音声過敏で他の利用者の話し声に耳を塞ぐくせに、自分の賑やかな多弁には気付かず矛盾を感じない。メタ認知がおかしい事が分かります。
    様々な症状がありますが、基本を押さえて対応したいと思います。
    それとこの特性は私にも、程度の差はあれあります。

  • @user-bo6ws1un2i
    @user-bo6ws1un2i Месяц назад +5

    ひろ○きさんと対談して欲しい。

  • @Stella_1024
    @Stella_1024 Месяц назад +1

    色々困りますね 私自身知的障害持ちです

  • @user-zp2ym6we2e
    @user-zp2ym6we2e Месяц назад +12

    俺全部2倍速で皿洗いしながらきいたぞ!

  • @nowar74
    @nowar74 Месяц назад +4

    難しい

  • @user-cf6iz8cd1p
    @user-cf6iz8cd1p Месяц назад +12

    共感できない。は「性格が悪い」皆と同じ様にできない「親の教育が悪い」おっちょこちょいは「本人の努力が足りない」能力の凸凹は「あなたは、何かの精神がおかしい」これ!昭和時代の教師の見方ね。能力のでこぼこは、本当に発達。頼むから精神科医師は、この誤解を「誤解です。」と説明してください。ぜひ。

    • @user-ow6jk8ei3u
      @user-ow6jk8ei3u Месяц назад +4

      😂そうなんよ~⤵️
      私もベキベキに人格否定されたわ~💦😭
      で、病名ついて救われた❤

  • @hemomo25
    @hemomo25 Месяц назад +2

    🎉

  • @user-xo6qp1bs6n
    @user-xo6qp1bs6n Месяц назад +3

    若い!先生可愛い(´・∀・)へらへら笑うのがチャーミング!でしたが(過去形)最近は暗い(?威厳?狙い?まんま?)、ヒトは変わるものですね、面白い、興味深いです。それを出す、益田先生、スゴいですね…どういう意図?がおわりなんでしょうか。ね。お疲れ様ですありがとうございます

  • @user-xz3lr9dm1x
    @user-xz3lr9dm1x Месяц назад +1

    「ゲッ」 可笑しい…😂 私ですー😅

  • @user-tg3zk5po4s
    @user-tg3zk5po4s Месяц назад +4

    重複はじゅうふくではなくちょうふくと読みます😅

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk Месяц назад +6

    認知度が高まり、次第に淘汰されていく気がします😂

  • @user-qt8st4dm4z
    @user-qt8st4dm4z Месяц назад +1

    先生の話は色々な動画で観ましたけど。
    発達はロボットの様に?
    機械の様に働きと。
    ASDですかね?!
    毎日毎日同じ事を長時間繰り返して何かに挑む人達を職場で見ますけど。。。
    あの人達は
    病気ですか?
    金の為ですか?
    障害年金や生活保護がないから挑む毎日同じ事を繰り返す人と!!
    特性として繰り返す人の違いは何ですか?
    たまに、ずっと喋る人は時折どんな職場でも居ますけど!
    あれは又、高齢者の病気ですか?
    認知症の初期ですか?
    まぁ私は診断付いてるので特性ですけど!
    障害年金を羨んでないか???
    変な空気を感じます!!
    私の観察と分析では!!
    職場で同じ事を繰り返す人は!!
    1️⃣本当はロボット
    2️⃣お金の為
    3️⃣何かの病気
    4️⃣暇だから
    そんな程度と思います!!
    先生も
    よくよく考えたら
    毎日毎日患者の治療をして!!
    日々、動画を出して同じ事を繰り返してますが。。
    それは疾患でなく!
    どーして発達だけが
    特性と位置されるのですか??
    似たり寄ったりなのに!!

  • @user-oj9xy8tx7v
    @user-oj9xy8tx7v Месяц назад +2

    俺は知的障害ですよ😂(漢字解るけど書けません😂)ようはなんか解らないけど,人は皆障害持ってますよ😉