How Does a Yacht Sail Against the Wind? / Mr. Denjiro’s Happy Energy!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 сен 2024
  • DENJIRO: A yacht moves by catching wind with its sail. I have here a small handmade yacht. Let’s put it on water and blow wind at it. I’ll blow the wind from the side.
    GIRL: It’s moving forward.
    DENJIRO: It’s strange if you think about it. How is it sailing forward when wind is blowing at it from the side? I’ve attached wheels to a yacht and made a yacht car that runs on land.
    NARRATOR: If we blow wind at the yacht car from the side, it moves forward.
    DENJIRO: Now, let’s try blowing wind at it diagonally from the front. The yacht is going against the wind and moving forward. The mechanisms of how a yacht moves are related to lift. I have here a plastic sheet that’s curved like a yacht’s sail. I’m going to blow wind at it with a blower that has some string attached so we can see the wind’s movement. We see that the wind is bending along the shape of the sail. Lift is created as a reaction to the wind bending. A yacht is able to move windward by using this lift.
    In relation to the wind that is blowing from a single direction, the yacht moves diagonally and against the wind. We change the direction of the sail multiple times. By doing so, the yacht is able to zigzag its way windward.
    I hope energy will bring you all happiness. Our magic word is "Happy Energy!”

Комментарии • 167

  • @yasu-papa
    @yasu-papa 2 месяца назад +4

    私がヨットを始めたのはこの揚力で進む仕組みに興味をもったからです。もう一点、風下に流されないために船体下部にセンターボードが突き出ていることも大事です。

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 Год назад +5

    子供の時、アーサー・ランサムの児童向け小説「ツバメ号とアマゾン号」でヨットについていろいろ知った。風上に向かってジグザグに進むことが「間切る」と表現されていたことを今でも覚えている。風を味方につけて風上にも進んでいくセイリングって夢がありますね。

    • @user-kj9zm8gb9w
      @user-kj9zm8gb9w 7 месяцев назад +2

      同意です。高校のヨット部でセーリングの楽しさに目覚めて今もウィンドサーフィンをしています。
      もし実際に体験することに興味はありましたら近所のヨットハーバーで多分開催されているヨットの試乗会がおすすめです。

  • @dxkarwiya7944
    @dxkarwiya7944 Год назад +43

    やっぱりでんじろう先生は科学教育者として一流

  • @yanpoohzip
    @yanpoohzip Год назад +72

    視覚化してこんなにも分かりやすく説明出来るんだ!
    やっぱり先生はすごいなぁ

  • @user-bk7ss8ii4d
    @user-bk7ss8ii4d Год назад +4

    わずか3分と言う短い時間で、身の回りの不思議を解明してくれるのほんとすごい😊

  • @user-up7fz3fv8s
    @user-up7fz3fv8s Год назад +28

    昔こち亀で風上に向かって進む解説がされていたけど、実際映像で観るとわかりやすいですね!

  • @aicezuki
    @aicezuki Год назад +42

    ヨットとお散歩してるでんじろう先生かわいい

    • @RS-ct1oo
      @RS-ct1oo Год назад +4

      風の紐😂
      見えない紐😂

  • @user-m1kep0e
    @user-m1kep0e Год назад +16

    なるほどなー
    やったら方角を指し示す道具むちゃくちゃ大事ですね
    道とかでも斜めの道ちょっと歩くとすぐに方向感覚無茶苦茶になりますもん

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384 Год назад +92

    船が帆を張って走っていた頃は行きは風に押されて走れても帰りはどうしていたんだろう?と不思議に思っていたのですが、風に対して斜めに帆を向けて何度も切り返しながらジグザグに進んでいたのですね。

    • @RS-ct1oo
      @RS-ct1oo Год назад +24

      江戸時代の和船の帆船に限っては、風向きに大きく影響されて、進行方向の進路が逆風では、前に進めず、風向きが変わるまで待っていたそうですよ☺️✨
      一応江戸時代にも縦帆のヨットに近い構造の船は、あったみたいですが、あまり主流では無かったようです😅
      あと、江戸時代の帆船は、マストと帆の枚数に制限が有った様で、あまり速度も出なくて風向きが変わらないかヒヤヒヤしながら運用してて、不便してたらしいです。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 Год назад +1

      帆に揚力が働いているのは、気づかなかった。
      戦後ぃ戦闘の江戸区の帆船でま、横棒付きの硬式の帆で揚力利用は出来なかっただろうが。
      帆船にとって、1番怖いのは、凪と、台風等の暴風だそうですね。

  • @空の青さ
    @空の青さ Год назад +10

    ヨット部でしたがやっと今なんとなく仕組みがわかった気がします!笑
    ありがとうでんじろう先生

  • @dai2noyuyuta
    @dai2noyuyuta Год назад +86

    仕組みは簡単だけど最初に発明した人天才だな

    • @minto3116
      @minto3116 Год назад +25

      最初は発明じゃなく風の方向に進む為に作ったら風上にもいけるじゃんって発見だったんじゃない?
      なんで?ってなるが進むからOKからの、なんでを解説する人が後に現れた

    • @jammix5322
      @jammix5322 Год назад +8

      ​@@minto3116 学問って、そんな感じですよね。
      事象が先にあって、その後に理論ですよね。

    • @hitsuki_karasuyama
      @hitsuki_karasuyama Год назад

      AIも核融合もそんなかんじ
      なんでか分かんないけど動いてるんだからいいだろ

  • @vmoiub
    @vmoiub 6 месяцев назад +1

    帆の膨らみの内側からの推す力だと勝手に思っていました。
    帆の形による外側の揚力だったとは目から鱗が落ちました。

  • @mahone99999
    @mahone99999 Год назад +47

    ヨットも帆船の様に風力が原動力だと思っていた。
    まず、ヨットが風上に進む事自体知らなかった。
    車好きで空気力学は好きな分野だが、ヨットに使われているとは、、、
    はぴエネは知らない事を教えてくれる良いチャンネルだわ。

    • @simanekop
      @simanekop Год назад +12

      帆船も真後ろに風を受けて押されるように進むとき以外、揚力でも進んでますよ。

    • @grazie56
      @grazie56 Год назад +2

      車で言えば、この帆を90度横に倒せばダウンフォースですもんね。

    • @tambaren
      @tambaren Год назад

      帆船も同じ仕組みで風上に進みますね

    • @hiron5375
      @hiron5375 Год назад +7

      むしろ意外だろうけど、ヨットは真後ろから風を受ける角度だと揚力が全く効かないので速度が出ず、左右非対称で不安定になるのでろくに走れないまであるので風下向かう時もジグザグです。

  • @azumaoka
    @azumaoka Год назад +12

    説明は分かりやすくて、理解は出来ますが、やっぱり不思議で仕方がないですね。発見した人は天才ですね。

  • @Ahab_Okita
    @Ahab_Okita Год назад +3

    風を受けた帆で発生した揚力によって帆船が
    斜め方向から引っ張られても、ちゃんと船首方向に前進する
    のは水面下で抵抗が掛かっているから。(それプラス左右方向
    よりも前後方向のほうが抵抗が少ない船体構造)抵抗がほぼない
    氷上や前後左右の抵抗が同じ船体構造とかであれば単純に
    引っ張られる方向に移動するだけです。

  • @柿元大輝
    @柿元大輝 Год назад +4

    帆・ほぉ〜😲
    この年齢になって、
    やっと知る事が出来ました😆
    ありがとうございます😊

  • @punins21
    @punins21 Год назад +12

    これはめちゃ勉強になりました
    教科書の図解で揚力が~と解説されてもいまいちイメージしづらくいまいち理解せずに生きてきましたが、なるほど動画だと一発で分かりやすく、まさにyoutube向けの授業でした

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 Год назад +29

    帆船とかヨット的なものを最初に作った人は偉大だな。

  • @Hotty6363
    @Hotty6363 Год назад +5

    シーホッパーSR懐かしい!ヨット部に入るとまずこんな話を聞きますね。

  • @nasuzuke938
    @nasuzuke938 3 месяца назад

    0:27 ほんの僅かに送風機のスイッチ見失ってる先生すき

  • @user-xqe3tap7rx
    @user-xqe3tap7rx Год назад

    90年代の前半だったと思いますが、アメリカズカップというヨットの大会がNHKで放送されていました。当時は日本チームも参加して大変な熱気でした。確かタッキングと言っていたと思いますが、ヨットが風上に向かうとき、盛んに方向を変えてジグザグに進む様子をヘリコプターから映して放送していましたね。

  • @nyanta1486
    @nyanta1486 Год назад +16

    また床の模様が役に立ってる

  • @testes8125
    @testes8125 Год назад +1

    ためになりますわー

  • @k.a5979
    @k.a5979 Год назад +23

    ヨットを見ても何も感じなかった、言われてみて初めて気がついた……

  • @user-nz7xv4kg1d
    @user-nz7xv4kg1d Год назад +1

    ファン・ガンマ・ビゼンはこうやって風上に切り上がっていたのですね。

  • @patch33
    @patch33 Год назад +3

    これだけで2時間特番で見たい

  • @z6user377
    @z6user377 Год назад +5

    今後の船で帆船の技術を使うことも研究されていますね。
    素材もカーボンを使ったり、制御もコンピュータなのでより効率化が見込まれます。
    船の燃費向上に役に立つでしょう。

  • @arukino-channel
    @arukino-channel Год назад

    最近はなんとも思わなかったけど、よく考えたら詳しく知らなかったから、知れてよかった❗
    子供の頃、よくわからなかったこといっぱいあったはずなのに、今は頭固いからそれがなんだったのか思い出せない、
    そんなことっていっぱいあるんだろうな

  • @chakochannel4933
    @chakochannel4933 Год назад +3

    ジグザグということは、風上方向に真っ直ぐ進むことはできないということですね。

  • @waymilky9524
    @waymilky9524 Год назад +2

    素朴な疑問が一瞬で解決されたから、子どもの頃に見たかったw

  • @user-ng3lm7ve3h
    @user-ng3lm7ve3h Год назад +4

    帆の形に添って風が曲がる理由がピンと来ないです。なぜ?

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g Год назад +1

      実際は揚力は副次的で、三角帆を風に斜めに受け流すようにすれば(これで帆は湾曲して揚力+)、帆柱を中心軸にして横向きの力へと向きが変わる。タイヤや水中の板で横滑りを強制的に止めれば、斜め前方だが前(風上)に 進める

    • @user-ng3lm7ve3h
      @user-ng3lm7ve3h Год назад +1

      返信ありがとうございました
      とても参考になりました。

  • @g031c133
    @g031c133 Год назад +44

    この動画には、少し抜けている部分があります。
    効率よく風上へ進むためには、ヨットの横流れを抑えるためのセンターボードがとても重要となってきます。
    この実験に使っている車輪は、前方にしか進まないよう固定されているので、横方向に働く力は無視できます。
    ヨットは水に浮いているだけなので、受けた風の力だけ横方向にも流れます。
    横方向に流れようとする力を、センターボードで打ち消すことで効率よく風上に上っているのです。
    ただし、風上に上るときには役立つセンターボードも風下に向かうときには不要となります。
    センターボード自体が水の抵抗となって、速度を抑える結果になるからです。

    • @awsenm
      @awsenm 6 месяцев назад

      このコメントには、そもそもセンターボードが何なのかについての説明が抜けています。

  • @brobando55
    @brobando55 Год назад +1

    西洋人はこのタッキングという技術を我々以外が使えるはずないと謎の確信を持ってたけど、ポリネシア人は遥か昔からそれをやっていて、ハワイ、ニュージーランド、イースター島のポリネシアントライアングルをカヌーで動き回っていたのです。

  • @ミックスミッキー-z2g
    @ミックスミッキー-z2g Год назад +1

    風の力で進むヨットなのに、風上に向かって進むこともできるし、風よりも速く進むこともできる。不思議。

  • @user-gr4yd1zi8i
    @user-gr4yd1zi8i 4 месяца назад

    なんで進むんだろう?って思ってたけど、めっちゃ納得した!!

  • @dr.1225
    @dr.1225 Год назад +2

    ゲームだけど大航海時代で三角帆は逆風に強いって説明だけで知ってたけどそういう原理だったのか…

  • @user-sat0000
    @user-sat0000 Год назад

    縦帆で風上に切り上がっていくのは帆船のロマン

  • @user-sq8io6wo1u
    @user-sq8io6wo1u Год назад +4

    ヨットの魅力がわかりました。明日から戸塚ヨットスクールに通います

  • @bakkalimoustafa8616
    @bakkalimoustafa8616 Год назад +2

    رائع جدا جدا جدا أنتم مفيدون

  • @80fire71
    @80fire71 Год назад +3

    大航海時代のゲームをやっていて謎だった帆船が逆風でも進むの原理をついに知る

  • @masshi20
    @masshi20 Год назад +13

    揚力がすげーわかりやすい

  • @user-yn2um3jq7z
    @user-yn2um3jq7z 2 месяца назад

    こち亀で向かい風でも進む方法やってたな。

  • @user-zo8rt8uc5s
    @user-zo8rt8uc5s 11 месяцев назад

    細かな違いを除けば、帆船が風上に進む【切り上がる】のも、全く同じ原理です😊

  • @wineryneo
    @wineryneo Год назад

    わかりやすい。ただただわかりやすい🤣

  • @npc8348
    @npc8348 Год назад +1

    コアンダ効果ってやつでしたっけ

  • @user-mi9kk9ei7t
    @user-mi9kk9ei7t Год назад

    面白かったです

  • @bakkalimoustafa8616
    @bakkalimoustafa8616 Год назад +1

    شكرا لا تنسى المزيد

  • @HiHi-xn9ie
    @HiHi-xn9ie Год назад

    将来太陽風を受けて進む宇宙ヨットも出てくるのかな😊

  • @烏丸天狗見習い
    @烏丸天狗見習い Год назад

    数式はともかく原理的なことは頭に入っているし、シート(帆に付いているロープ)を引けば自動的に走り出すので感覚的にやってるんだけど、時々その感覚がおかしくなって風がどっちから吹いているかわからなくなりアレ?アレ?ってなります😅

  • @user-ts9uk9kj3z
    @user-ts9uk9kj3z Год назад

    Aero Dynamics? This is a difficult topic...

  • @阿乱須美志
    @阿乱須美志 Год назад +1

    トラマリンのヨットレースでジグザグしながら競うヤツあれってゴール側からの風だったんだ…

  • @murasaki_dachitaru_kumono
    @murasaki_dachitaru_kumono Год назад +1

    ピンと張った撓みの無い帆(平板状)では揚力が発生しないと説明されているのでしょうか?

    • @user-kn7sr7by2z
      @user-kn7sr7by2z Год назад

      ヨットは風の速さによって帆の張りを変えるので風が弱い時にピンと張ったら進まないですけど強い時はピンと張らないと逆に進みにくくなります

  • @pepsi7cocacola
    @pepsi7cocacola Год назад

    カヤックに乗って、海で釣りをしている。
    たまにヨットと遭遇する。
    とにかく、音もなく、高速で進む。
    条件さえ揃えば、風速より速く進む。あれは不思議だ。
    プレジャーボートは喧しいだけ。

  • @nonchant
    @nonchant Год назад

    同じ方向で同じ速さの海流と風でも、工夫して揚力ができますか?

  • @zxc1524
    @zxc1524 Год назад +3

    昔、ヨットの映像を見てると、乗組員の頭の上を帆が行ったり来たりするのがふしぎだった
    あれはなんなんだろうと
    このヨットが風上に向かう理由を知ったときようやく理解できた
    ジグザグの範囲が大きいとそれだけヨットの移動距離が延びる
    ジグザグを小さくすれば、より速くゴールに着ける

    • @adeliaep3551
      @adeliaep3551 Год назад +3

      斜めにしか移動できない時点で細かくしようが移動距離は変わらないのでは?
      紙に書いてみると分かりやすいです

    • @烏丸天狗見習い
      @烏丸天狗見習い Год назад +4

      ​@@adeliaep3551
      風上に向かって進行方向を変えることをタッキングと言うのですが、タッキングするとスピードが落ちるのであまりしたくない。しかしタッキングしないでいるとどんどん離れていくのでそれも限度がある。
      その辺りの作戦や駆け引きもヨットレースの醍醐味だそうです。

    • @adeliaep3551
      @adeliaep3551 Год назад +1

      @@烏丸天狗見習い 細かくすれば早く着けるという一文に疑問を提示しただけですよ。
      「どんどん離れていく」ということはヨットは真っ直ぐは進まないんでしょうか。素人目線タッキングは一回がベストに感じますよね
      シンプルに風向きが変わっているのに合わせているだけじゃないんですか?

  • @user-kx6gm7lc3e
    @user-kx6gm7lc3e Год назад

    追記
    セールに発生する力とセンターボードによる制御のメカニズムは理解できます。
    単純に揚力の発生に関してです。そのため飛行機の翼を例に出しました。

  • @williamdorsten7365
    @williamdorsten7365 Год назад +1

    風に押されてるんだとばかり思ってた、風に引っ張られてるんだな…

  • @yamamotoaaaaaaaaaa
    @yamamotoaaaaaaaaaa Год назад

    揚力だったのかー
    風下に、いくにはそのまま風力を使うってことなのかなー

  • @user-oe3pd8gx2j
    @user-oe3pd8gx2j Год назад

    風のタクトで覚えました。

  • @psychichunters2439
    @psychichunters2439 Год назад

    帆のたわんだ側とその反対側で空気の流れの速度に差ができて、流れの早い方に力が発生するということですね?

  • @user-jc9fh6pq8g
    @user-jc9fh6pq8g Год назад +1

    コアンダ効果で揚力が発生してるということなのかな

  • @r-gray1450
    @r-gray1450 Год назад +1

    世の中の理不尽な圧力も斜めに受ければ力になる気がしてきた

  • @user-vc4id2dd4h
    @user-vc4id2dd4h Год назад +1

    「風を曲げた反作用によって揚力が働く」ってどういうこと?
    誰か教えてくれ

    • @PoyntingVector264
      @PoyntingVector264 Год назад +1

      流体が曲がるってことはその向きに物体表面から何らかの力が働いてるって事で、反作用でその逆の向きに力が働く ぐらいの感覚
      このアクリル板に風を当てる状況においては、アクリル板の表側だけに風が当たっていて、裏側に回る風が少ないから揚力よりも抗力(単純に流体が物体を押すような力)の方が大きくなる。ヨットの帆みたいに流れの中に帆全体が入るような状況だと、帆の上側と下側に入る流体の影響で圧力差ができて揚力がある程度働くようになる。

    • @user-vc4id2dd4h
      @user-vc4id2dd4h Год назад

      丁寧に解説ありがとう。
      ヨットが風を曲げたから、ヨットが逆向きの反作用を受けるのか。
      何度見ても不思議だなぁ

  • @SoheiJP
    @SoheiJP Год назад

    ヨットは環境に良いね

  • @user-jw4dp5wm9g
    @user-jw4dp5wm9g Год назад

    冒険少年の脱出島に出て欲しいわ。
    オールを使わないで、風の力だけで脱出しそう。

  • @user-denshikousaku_staygold
    @user-denshikousaku_staygold Год назад

    風下→空気抵抗で加速
    横風→揚力で加速
    風上→舵で横風に耐えつつジグザグに航行
    よく考えるよなぁ

  • @fh388
    @fh388 Год назад +1

    ヨットの帆は、アクリル板の様に固くないのに、なぜ揚力が生まれるの?

    • @user-kn7sr7by2z
      @user-kn7sr7by2z Год назад

      この動画だと分かりにくいんですが実際には内側の方が風が流れているので帆が張るので揚力が発生します

    • @fh388
      @fh388 Год назад

      @@user-kn7sr7by2zそうなんだ、風は実際には内側の方に流れているんだ。でも、アクリル板の外側に風は流れていたよ。帆の内側と外側のどちらに風が流れていると考えれば良いの?

  • @MINAMOTONOWAKITATSU
    @MINAMOTONOWAKITATSU Год назад +1

    ありがとうございます🐲🐉好候⛵

  • @kurikumakunn4649
    @kurikumakunn4649 Год назад

    だからヨットノリは細かく帆を左右に動かすのね

  • @ajaxapi
    @ajaxapi Год назад +4

    揚力って負圧による風の吸いつきで風向きを変えた時の効果だと思うけど、
    動画後半のジグザグ移動では帆の正面に風を押し当てて風の向きを変えている感じがしました。

    • @user-kn7sr7by2z
      @user-kn7sr7by2z Год назад

      その通りですよ。そうしないと風軸上のポイントにはいけませんから

  • @128delta
    @128delta Год назад

    長年の疑問が解けた!

  • @user-kn7sr7by2z
    @user-kn7sr7by2z Год назад +2

    説明不十分だと思ったけどよくよく考えたら3分でヨットの説明なんて無理だ笑

  • @user-ig9vt9rt1y
    @user-ig9vt9rt1y Год назад

    風があれば、どの方向にでも行ける?っていうことか?

  • @user-mh2gu3ul1t
    @user-mh2gu3ul1t Год назад

    ファクトチェック

  • @user-kx6gm7lc3e
    @user-kx6gm7lc3e Год назад

    揚力が生まれる、、、
    ヨットやってましたけど上記の説明で全く理解できませんんでした。
    つまり、揚力とはなにか?なぜ揚力が生まれるのか?わっかりません。
    プラスティック板を使い風の流れを視覚化していますね、そして↓↓で揚力の発生を示しています。
    よく飛行機の翼の断面図を使い揚力を説明し飛行機が飛ぶと、同じ説明です。
    矢印で説明する風の流れは断面(翼、セール)に沿って流れます。その風の流れがなぜ上方向に物体を持ち上げる力を発生させるのか。
    私の頭では分かりません。
    どなたか詳しく教えて下さい。

  • @Sola.No.17
    @Sola.No.17 Год назад +1

    でんじろう提督「風だ!帆を張るのだー!」
    スタッフ船員「あらよっと」バサーッ

    • @shin_oc_ca
      @shin_oc_ca Год назад

      ヨットだけにってか

  • @user-xq5oy7qh4m
    @user-xq5oy7qh4m Год назад

    漫画の「海鶴」思い出した。

  • @user-bm4bx6yi9d
    @user-bm4bx6yi9d Год назад +1

    飛行機の翼と似た原理なんだな

  • @user-dp7pk6en8d
    @user-dp7pk6en8d Год назад

    鳥も同じ様に風上に向って飛んでいるのかな?

  • @ヒゲのおやじ
    @ヒゲのおやじ Год назад

    コンセント抜けてるのになんで扇風機回ってるんだろうと思ったら延長コードの色が白かっただけだった

  • @iwayacamp
    @iwayacamp Год назад

    今のヨットは風速の2倍以上で走り、風上から10度ぐらいまで登れます。

  • @kenmurakami7535
    @kenmurakami7535 Год назад

    風上にも進める、ってことは素直に風下にも進めるのてしょうか。

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k Год назад

    帆船は間違いなくエコだなぁ

  • @user-fy4vz3gu8k
    @user-fy4vz3gu8k Год назад +1

    海皇紀で見た

  • @tt_tt_
    @tt_tt_ Год назад

    2:05 「風を曲げた反作用」がどういう事かよく分からない

  • @user-vy9fw4er2b
    @user-vy9fw4er2b Год назад +6

    何故風が曲がるのかと、曲がると何故反作用が発生するのかを教えて欲しい

    • @user-kn7sr7by2z
      @user-kn7sr7by2z Год назад +2

      流体の法則とベルヌーイの法則を調べれば分かりやすいですよ

  • @suger0509
    @suger0509 Год назад

    冒険少年、この仕組みでやったら優勝じゃね?

  • @nakakou7498
    @nakakou7498 Год назад

    ヨットって風上にしか進めないってこと?🤔

  • @user-qq2ty1yo2b
    @user-qq2ty1yo2b Год назад

    風下に進みたいときはどうするのか考えてみよう

  • @user-vt8dc4jj8v
    @user-vt8dc4jj8v Год назад +1

    船をまっすぐ進めるセンターボードを水中に出して斜めに風上に向かっているときのほうが船が安定して風に押されるときは不安定になるんだよな

  • @MoreRockZizzy
    @MoreRockZizzy 9 месяцев назад

    キール「ワタシ!ワタシ!」

  • @user-jr6kd1tk8i
    @user-jr6kd1tk8i Год назад

    なんも考えず帆で受けるベクトルを海の抵抗で推進力に変えてるんかな~とか思ってた
    帆が裏打ちしたらどうのとか見た憶えあるのに揚力が思い付かないとか自分アホだなw

  • @太郎山田-i3m
    @太郎山田-i3m Год назад

    つうことは、帆船ってめちゃめちゃ忙しく操作してたんやな

  • @RoyRhys
    @RoyRhys Год назад +1

    飛行機の翼と原理は同じかな。

  • @user-sv9tc5tb8q
    @user-sv9tc5tb8q Год назад

    これ不思議に思ってたんよなぁ

  • @max-pf7vl
    @max-pf7vl Год назад

    帆は風を垂直水平に分解して進むと勘違いしていた

  • @ryoakaroy
    @ryoakaroy Год назад

    ベルヌーイの定理
    飛行機が空飛ぶのも同じ原理

  • @もさ-h2e
    @もさ-h2e Год назад

    最初は遊びから始まったのかなぁ?
    人類はどうやって経験を技術に昇華させたんだろうか

    • @tcec3496
      @tcec3496 Год назад

      フランシスベーコンかな。科学と技術を融合させた。そういうのは哲学で学べる。

  • @user-uh6oc1nx2x
    @user-uh6oc1nx2x Год назад

    風下に進むときは帆を真っ直ぐにするんかな

  • @r.ikokomo4004
    @r.ikokomo4004 4 месяца назад

    飛行機の翼が揚力を得るのも同じ