オイル交換(ホンダ N-ONE JG2)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @hamsterch-jg2kx
    @hamsterch-jg2kx Год назад

    エレメントの角度交換しやすそうで羨ましい

    • @lay-upgarage
      @lay-upgarage  Год назад +1

      コメント有り難うございます。
      Nシリーズは、フィルターはもとよりオイルパン自体がかなり車体前方に位置しているので、慣れれば前輪を上げなくても抜けるかもしれませんね😃

  • @きたん-f4s
    @きたん-f4s Год назад

    こんにちは自分でオイル交換されるとはマメですね。
    今は他社の車に乗っていますがホンダ車は続けて3台乗りました。
    拝見したところドレンプラグの向きが横になっていたので
    予想以上にオイルが飛び散り残念な結果でしたね。
    大昔の話ですが初めて購入した車が軽のホンダ・トゥデイですが
    主様の車と同じくドレンプラグの向きが横になっていて
    自分の場合オイル交換は地元の修理工場に作業して頂きました。
    工場の親方曰く普通ならドレンプラグの向きは真下のはずなのに
    ホンダの車は横にしていて作業性の事を考えないとは
    他社と違いやはりホンダはもともと単車屋の考えが
    残っているとボヤいていたのを記憶しています。
    私が知る限り軽自動車以外の普通車はドレンプラグは
    真下になっていましたね。
    可能な限りこれからも大事にしてあげて下さい。

    • @lay-upgarage
      @lay-upgarage  Год назад +1

      コメント有り難うございます。
      給油口側を開栓しているか居なかでも、放物線が変わるので、まだまだ経験と修行が足りません(ToT)
      ホンダ車のみ乗り続けているので、プラグの向きは気にしていませんでした…😅
      30年近く前にトゥデイは私も乗っていましたよ~🌠

  • @anakinskywalker8678
    @anakinskywalker8678 Год назад

    デジタルラチェでトルク気にしているのは大変素晴らしい。
    でもね、ホンダのドレンボルト締め付けは35Nmなの知らなかったでしょ?

    • @lay-upgarage
      @lay-upgarage  Год назад

      コメントありがとうございます。
      デジラチェはデジタルゆえに細かい力加減が意外に難しく、少しの圧で簡単に数字が動いてしまうのがネックなんですけどね。。。😂
      トルク値に関してはホンダお客様センターへ問い合わせた際、N-ONE JG2型は40N・mという回答でしたのでそれに準じています😀

    • @anakinskywalker8678
      @anakinskywalker8678 Год назад

      @@lay-upgarage
      なんとしたことか、ご指摘の通り40でした。こりゃまた失礼しました。ホンダさんエンジン毎にドレンボルトの締め付けトルクバラバラなんやなぁ。同じM14使ってるのに…

    • @lay-upgarage
      @lay-upgarage  Год назад

      コメント有り難うございます。
      その通りでして、うちにある四輪・二輪全て異なる数値ゆえ、都度確認しないと間違えてしまします😂

  • @mad-ayumi
    @mad-ayumi Год назад +1

    おはようございます。オイル交換お疲れ様でした。このオイルゲージは見にくくないですか?私もオイル交換したとき、どこまで入っているのか、分かりにくくて。純正オイル交換使われているのですね。私は激安オイルです😅

    • @lay-upgarage
      @lay-upgarage  Год назад +1

      コメント有難うございます。
      レベルゲージは、オレンジの色のせいか形状のせいか確かに見辛いですネ💦
      低燃費型オイルについてあまり詳しくないので、取り敢えず純正入れとけば、、、
      的な考えでULTRA LEOを入れ続けています!

  • @colon0311
    @colon0311 Год назад

    バイクみたいなオイル量の少ないものはオイル交換自分でしても良いけど、オイル量が多い車は自分でやらない方がいい。なぜなら回収したオイルは再生オイルに出来るからだ。それに本来ならオイルフィルター接合部にオイルを塗らなければならないよ!

    • @lay-upgarage
      @lay-upgarage  Год назад

      コメント有り難うございます。
      リサイクルに関する知識はあまり無いので、現在の廃油の再生状況がどの程度なのかよくわかりませんが、GS等で廃油を引き取って貰うというのも選択肢の一つなのかもしれませんね🙂
      映像には写っていませんが、新フィルターのゴムパッキン部にはオイルを塗布し、装着しています😅

    • @anakinskywalker8678
      @anakinskywalker8678 Год назад

      そもそもHAMPのオイルフィルターはシリコングリスを塗った状態で販売されてある。
      塗布されていない場合はエンジンオイルかラバーグリスを塗り塗り。