【ウニ駆除】ウニ駆除を6年続けたら特許を取る事になった件!【2024.12月】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 凄い手法を発見したので藻場再生の技術に関する特許申請を行いました!
    【ウニ駆除活動が初の書籍化!】
    『プロダイバーのウニ駆除クエスト _ 環境保全に取り組んでわかった海の面白い話』
    定価:1,600円+税
    判型:四六判
    ページ数:240P予定
    \ご購入はこちら/
    Amazon:amzn.asia/d/0P...
    楽天:books.rakuten....
    ⇒楽天は「ウニ駆除ASMRデータ」特典付き※2023年10/30(月)11:59までに予約・購入された方のみ対象
    ------------------------------------------------------------------------
    【スイチャンネルのオリジナルグッズ作りました!】
    下記URLの販売サイトSUZURIにてグッズを販売!
    ぜひ宜しくお願いします!↓
    suzuri.jp/sui-...
    ------------------------------------------------------------------------
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    私が釣りやカニ漁師をやってるサブチャンネルはこちら!↓
    / スイチャンネルのスイサン学部
    ------------------------------------------------------------------------
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    --------------------------------------------------------------------------
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    --------------------------------------------------------------------------
    【注意】
    ウニ駆除は漁協依頼のもと行っています。
    独自でウニ駆除や採取を行うと密漁となり、罰則を受ける恐れがあります。
    決してマネをしないで下さい。
    ------------------------------------------------------------------------
    ウニ駆除に関する質問等は下記マシュマロ(質問箱)にお寄せ下さい
    marshmallow-qa...
    こちらの再生リストからアカモク育成の過去動画を確認できます。
    【アカモクの苗育成計画】再生リスト↓
    • 蘇れ海藻!研究室で育てたアカモクの苗を海底に...
    -----------------------------------------------------------------------
    これまでにわかった詳しい磯焼け持続のプロセスを紹介した動画はコチラです
    魚の影響についても解説しています。↓
    ウニ駆除4年目で遂に海藻が生えない負の仕組みが判明した【魚の駆除は効果なし?】
    • ウニ駆除4年目で遂に海藻が生えない負の仕組み...
    -----------------------------------------------------------------------
    ●ウニ駆除についての解説
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動です。
    【磯焼けとは】
    沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。
    海藻が無くなれば海の多様性が著しく低下します。
    北海道から九州まで全国で問題になっている。
    【駆除しているウニ「ガンガゼ」とは】
    ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
    亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。
    【※よくある質問について】
    Q.ウニは悪者なの?磯焼けはウニのせい?
    A.違います。環境が悪くなった場所に生命力が強いウニが増えてしまい、お腹が空いたウニが海藻の芽などをすぐに食べてしまう悪循環が出来てしまっています。
    本来の豊かな環境であれば、ウニも生態系に欠かせない生物の1つです。
    Q.勿体ない!食べないの?
    A.食べられますが、独特のクセがあり、他のウニより卸値が安い。
    漁獲しても利益を出し辛いので、漁師も獲らない地域が多い。
    重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかが重要となります。
    鹿児島や熊本では食用として漁獲・販売されています。
    地域や時期による味の差があるのかもしれません。
    Q.メディアで見たけどキャベツで育てたら?
    A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼはすでに身が詰まっているものが多く、キャベツによる畜養は意味がありません。
    ガンガゼ自体が現在商品価値が低く、養殖した場合は採算がとれませんので実用的でありません。
    ここ最近メディアで取り上げられた愛媛のブロッコリーで畜養するガンガゼは、味を変えることに重点が置かれており、キャベツウニとはコンセプトが異なりますが、面白い取組みの1つだと思います。
    Q.これはボランティア?
    A.私の駆除はRUclipsの収益を元に実施していますのでボランティアという事になりますが、漁業者が漁協主催で実施する際は、国からの補助金が活用されています。
    しかしその場合、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなるリスクもあります。
    また、補助金の額には限りがるため、申請額が少ない地域では実施回数も限られます。
    その結果、駆除の効果が現れにくかったり、補助が打ち切られると元の磯焼けに戻ってしまう問題があります。
    海の環境を維持するには、漁場管理として金銭に捉われず継続的に実施できる仕組みが必要かと感じています。
    Q.本当に効果あるの?
    A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
     →3年目でフクロノリが凄く生えてきた。
     →3年目の6月にヤツマタモク・キレバモクを中心とした過去最大の藻場ができた (New)
     →駆除後に3年間放置した場所はウニの数が戻り、磯焼け状態が継続してた。
    Q.天敵はいないの?
    A.通常の状態では天敵はほぼいません。
    ウニを好むイシダイ等も居ますが、ウニの数に影響を与える程の捕食はしません。
    下手にイシダイ類の放流などを行えば、ウニではなく他の貝類をゴッソリ食べるんじゃないかな。(ハブとマングース理論)
    Q.ウニ可哀そう
    A.ウニ可哀そう
    Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
    A.ガンガゼもウニの仲間です。
    【海外の人向けウニ駆除の理由】
    I get rid of sea urchin.

    Reasons why I get rid of sea urchins】
    Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
    The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.
    --------------------------------------------------------------------------
    映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
    #スイチャンネル

Комментарии • 137

  • @suichannel-umi
    @suichannel-umi  Месяц назад +314

    【特許申請までの経緯】
    ①ウニ駆除って本当に効果あるの?RUclipsに動画出しながら調べたろ←2018年
    ②ウニ駆除してたのにアカモクの藻場消えた!←2021年
    ③アカモクの人工栽培に挑戦して原因調べたろ!←2022年
    ④アカモクの栽培に成功した!でも自家製の播種器で卵を撒いても全然増えねぇ!←2023年
    ⑤もしかして、卵をこうやって撒けば発芽するんじゃね?←2024年
    ⑥めっちゃ芽が出た!特許取ろう!←2024年(秋)
    これで本当に藻場が再生できたら私のチャンネルを支えてくれていた視聴者のお陰です。
    本当にありがとう!そしてもっと支えて欲しいからチャンネル登録と高評価・メンバーシップお願いしゃす!
    海藻増やすぞ!

  • @ii3_pin
    @ii3_pin 6 дней назад +28

    5年前受験勉強中にずっと見てた人がまたおすすめに流れてきてくれた。
    継続されていらっしゃったのですね。

  • @Nanako_Schatte
    @Nanako_Schatte Месяц назад +353

    特許は何も「独占して特許料御殿を建てる」というわけではなく、逆にそういう人に取られて誰にも使われず実質技術が死ぬことがないように、先に取って広く使ってもらうという意味もありますね(任天堂とかがよく無償利用可でやってるやつ)。費用回収しつつ、広く利用されるよう頑張って運用なされてください〜!

    • @すぽっくまいすた
      @すぽっくまいすた Месяц назад +24

      防衛特許という奴ですね。

    • @user-sq62t5fu1i
      @user-sq62t5fu1i 6 дней назад +1

      特許とったら他の人使えなくなるんじゃないの?

    • @ごまふ晒し
      @ごまふ晒し 4 дня назад +10

      ⁠@user-sq62t5fu1i
      所詮はただの知識なんだから使えるに決まってる。特許は最初に大金使って研究した人が、その人のレシピを知っただけの人にお金を取られないように、優先的にお金を回収できるようにする権利。
      この場合、特許を取らずに放置して、怪しい奴に奪われないように保有しておくのが大事。著作権って奴よ

    • @モール-r2p
      @モール-r2p 3 дня назад +2

      @user-sq62t5fu1iどっちかってと『その技術やノウハウを自由にする権利』が特許ですね、別に自由に使っていいよーん!って特許取った人が言えば問題ないんですよ!

  • @yuichiro2tomomi
    @yuichiro2tomomi Месяц назад +54

    特許関係の者です。
    通常8割くらいの確率で拒絶理由通知書というえげつないタイトルの手紙が来ます。タイトルと違って内容は、ここを直さないと特許にならないよという特許庁のユーザ向けサービスなのでありがたいと思ってください。
    実はここからが特許取得の本番となりますが、弁理士さん任せっきりにせず自分でちゃんと手紙(と中にある参考文献)読んで対応しないとまた無駄に金がかかります。うまくいくといいですね。
    続けていった先に面白い未来があることを視聴者として祈ってますwww

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  Месяц назад +20

      おー!ありがとうございます
      通知書が来る旨は弁理士さんより伺っていたのですが、任せきりにせず自分で読むのも大切なんですね。
      ありがとうございます

  • @ashitaka_fuukiiin
    @ashitaka_fuukiiin Месяц назад +79

    来年はあの閃きグッズがアカモク以外の播種にも使われるのが楽しみです。年内最後のガンガゼ駆除お疲れ様でした!

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  Месяц назад +4

      実はもっと凄いグッズ考えてます

  • @かやっこ
    @かやっこ Месяц назад +51

    こんこんやっても来ないのに、割り始めたら出てくるスズメダイたちかわちい

  • @点P-z9e
    @点P-z9e 4 дня назад +8

    時々大きめの塊がウニから外れたのを奪い合う魚達と、勝ち取った魚が誇らしげに咥えて泳いでくのかわいい

  • @scrap1871
    @scrap1871 Месяц назад +46

    ウニ代です、通ると良いですね

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  Месяц назад +13

      いつもありがとうございます!
      特許申請が通る事を願いながら活動を全国に広められるよう頑張ります

  • @user-iq3gf7rq1o
    @user-iq3gf7rq1o 5 дней назад +3

    いつも思いますがダイビング技術がすごい…特にいちばん難しい中性浮力…片手を大きく動かしながらどこにも掴まらず姿勢を保っていられるのが本当にすごいです…

  • @Chiko-y8w
    @Chiko-y8w Месяц назад +9

    ありがとうございます!

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  Месяц назад

      こちらこそありがとうございます!

  • @Tetsu_Hama
    @Tetsu_Hama Месяц назад +152

    スイさんの特許申請に出資します。儲かったら分け前お願いします

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  Месяц назад +83

      いつもありがとうございます!現物(ガンガゼ)でも良いっスか!?

    • @Tetsu_Hama
      @Tetsu_Hama Месяц назад +103

      @@suichannel-umi せめて拾ったエギでお願いできないでしょうか?

  • @yucanet
    @yucanet Месяц назад +43

    悪用されない/させない為の特許出願は寧ろ理にかなってると思います
    藻場再生と言う全国漁師の悲願を権利ゴロに邪魔させない/されない為には必要な出資かなと思います💦
    少し前にRUclips界隈でも非権利者が特許取得して暴れました(結果的になかったこと、誰のものでもないみんなのものとなりました)が、同じ様なことやもっと酷いことにならない/させないためには発見者の権利を守るってのはとても大切な事かなと…
    友人に昔見つけた技術を特許出願するか迷ってるって人いましたが、結果的には買取先が見つかって技術は盗まれること無く有効に使われそうって話を聞いたことあります…

  • @ワンサくん-o8e
    @ワンサくん-o8e Месяц назад +40

    これで少しでも収入が増えれば、それでまた色んな実験ができたり、必要な機材買えたりで、挑戦できることが増えていいですね!

  • @vegastudio8745
    @vegastudio8745 Месяц назад +62

    すごいなあ!藻場再生の父と呼ばれるんですね。

  • @HEISYA_12
    @HEISYA_12 4 часа назад

    色んな具体額さらっと言ってくれるの好き

  • @清銘
    @清銘 Месяц назад +85

    音で魚が集まらなくなったの見て「ようやく海が冷えたか」と。今年は海にとってあまりにも厳しい時期が長すぎましたね…

  • @白峯銀流
    @白峯銀流 Месяц назад +78

    今回の件、特許取得は悪いことではないと思います。私は特許に関してはほとんどわからない人間ですが
    もしもこの手法が一切の試行錯誤をしていない悪意の第三者(国内外問わず)に取得されてしまった場合、
    手法を開発したのに使用料を請求されたり、特許取得した人間以外の使用を禁止される可能性とかあるかもですし。
    あと「スイチャンネル」という単語も商標登録等考える時が来るかもしれませんね。

    • @mnori77
      @mnori77 Месяц назад +1

      >悪意の第三者への対抗
      過去動画を使って「公知の技術です」って異議申し立てすれば良いですね。
      特許要件(クレーム)についてはクレーム内容を一番知ってる本人が行いますので、まず負けないでしょう。
      また、商標も「水:スイ という一般名称です」で押せばまず取得できません。

    • @sr2365
      @sr2365 5 дней назад

      でも過去動画で公知って言えるなら本人も特許取れなくない?

  • @37shacky92
    @37shacky92 Месяц назад +39

    もともとは藻食系の魚も共存できる環境だったのが、(ここ近年は)人間の影響による環境変化で藻食系の魚がとどめを刺すような状況になっているだけのような気がする
    それだってアイゴやイスズミ、メジナのような人が勝手に「美味しくないから食べない」とか「ゲームフィッシュの対象」にされリリースされることで数が減らないってのも大きな要因だと思う
    美味しいから大量に穫る魚とそれ以外の魚影の濃さがあまりにも違うのも温暖化による海水温の上昇と同じく人間のせい
    その中でスイチャンネルさんのように地道に活動して効果上げてるのは本当に素晴らしいと思う
    自分はせいぜいゴミ拾いくらいしか出来ていないけど、他人のゴミを拾わずともせめて環境を破壊するといった行動を控える人がもっと増えて欲しい

  • @DX-lq9ix
    @DX-lq9ix Месяц назад +12

    「直播き」と聞くだけだと真っ先に試されそうな感じがしますが、
    これまでの動画を思い返すと最も労力の掛かる方法だと気づかされますね。

  • @tamahamegoukisan
    @tamahamegoukisan Месяц назад +43

    特許取れるって事は他の輩も取れるって事だろうし
    他の輩に特許取られると今まで使っていた方法で海藻を栽培できなくなる可能性があると思うから英断だと思うわ

  • @en-pen-men
    @en-pen-men Месяц назад +29

    継続は力なり。頑張って😆🎵

  • @Sama-cy6ub
    @Sama-cy6ub 8 дней назад +6

    水中で聞く波の音いいですね

  • @monace1395
    @monace1395 Месяц назад +37

    特許となると実際に通るまで何年もかかるし、プロセス特許(多分)となると弱いんでマネタイズするかどうかは正直疑問ですが、
    本来の特許のココロは「公開」、すなわち今までスイさんがやってきたことの延長と言えるわけで、まあお金のほうはRUclipsさんになんとかしてもらいましょう。
    あと大学が意外と特許出すのに前向きだったりするからその辺上手くやる手があるかも?

  • @田中真央-x6s
    @田中真央-x6s Месяц назад +12

    一瞬「ウニ駆除活動の特許を取る」と見えてしまった。
    何だ、カショカショ音をついにCD化ですか!?買います!と思ってウキウキで概要欄見たらそっちねwいずれにせよ、応援してます。努力と継続が実績となる。すごいです。

    • @sinn6902
      @sinn6902 6 дней назад

      この音の中毒自分以外にもいたか

    • @ぼんじり-b4c
      @ぼんじり-b4c 2 дня назад

      わかる
      ヒーリングの為に動画流しっぱなしの時あるわ

  • @ちゃんぽん-y2b
    @ちゃんぽん-y2b Месяц назад +38

    ハイテク産業が伸びるのも良いですが、やはり、食と環境を支えて欲しいです。農業従事者もあれだけ働いても(今の米価格としても)月額20万円の収入に届かないというし。水産業が繁栄しますように。

  • @きはらい
    @きはらい 4 дня назад +1

    9:56 取り合いしてるのかわいい

    • @beed7769
      @beed7769 4 дня назад

      最後は別の魚に食べられとる笑

  • @hansonsan2864
    @hansonsan2864 Месяц назад +10

    特許申請お疲れさまです~。諸々の経費の足しにしたり良いもの食べてくださいな~。メリークリスマス!

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  Месяц назад +4

      赤スパありがとうございます!メリークリスマス!
      来年ガッツリ資材を私財で揃える事になるので貴重な資金として活用させて頂きます。

  • @taku1867
    @taku1867 Месяц назад +13

    人類史に残る偉業!おめでとうございます!

  • @neyahon
    @neyahon Месяц назад +19

    メーカーが言ってきたら、「通常」実施権で契約してくださいませ。でないと母屋を取られます。

  • @bobuGsan
    @bobuGsan Месяц назад +39

    ついでにそのエクスカリバーも特許を取って修学旅行のお土産に広めよう

  • @TEST-uw5dy
    @TEST-uw5dy Месяц назад +4

    ウニ駆除って引っ張り出さずに棒の先で押しつぶすだけじゃダメなんですかね? あるいは針を数本束ねた剣山的なものや、鉄パイプ等使えば、棘にあまり邪魔されず潰せそう。 針にカエシが付いていればとどめ刺した後引っ張り出すことも出来そう。 あるいはマジックハンド的に掴んで潰す構造とか?
    外側にギザ刃が付いたハサミもいいかも。刺す→引っ張り出す→開いてバラバラ。
    ところで私も何度か特許や実用新案等手を出しましたが、費用が掛かり過ぎて、商才も相当無いと元取るの難しいので注意です。

  • @bstei
    @bstei Месяц назад +6

    特許出願お疲れ様です。
    弁理士さんに頼むとそんなにお金がかかるのですね💦
    私は以前特許出願した時に、出願から取得までだけでもけっこうお金がかかるというのにびっくりしました。
    なんとか特許取得できて、少しでもお金として戻って来てくれると良いですね。
    こういう活動をしている方にがお金という形で報われるのはやはり良い事だと思います。

  • @Aaaaaaaajahakaka-h5n
    @Aaaaaaaajahakaka-h5n 3 дня назад

    この動画クセになりますね。潜っている時の音と、コンコンと叩いて駆除されていくウニ。寄ってくる魚も綺麗で良いですね。
    しっかりとした知識に基づいて生態系を守る活動をされていて素晴らしいと思いますし応援してます。

  • @zinnzaibaka2
    @zinnzaibaka2 Месяц назад +6

    特許申請 海藻の方ですね 確かに素晴らしい技術です
    最初ににサムネ見た時は、ウニ駆除する前に岩をトントンするのが特許申請かと思いました 笑
    そんなことはないですよね

  • @user-expl-dev-cook
    @user-expl-dev-cook Месяц назад +19

    へぇ、、近年は動画公開して公知にしても1年は、出願できて権利化できるんですね。知らなかった。
    装置の特許ですね。無事に特許になるといいですね!

  • @romeo5272
    @romeo5272 2 дня назад

    魚綺麗だなぁ

  • @morita-wankou
    @morita-wankou Месяц назад +11

    その内海を指差して、腰に手をおき一言👌言っているスイさんの像が😂
    自動ガンガゼ捕獲器出来れば?😆

  • @勘歩ジョン
    @勘歩ジョン Месяц назад +6

    各地に銅像←再生した海中の藻場だったりして
    でも、それはそれで本望かな

  • @ふゆん-l9b
    @ふゆん-l9b Месяц назад +8

    叩いても集まってこないのちょっと寂しい…。
    ガンガゼもあつめられた途端からすぐ脱走するのにほとんど逃げてないし、水温低下はほんと活動鈍るんだなぁ。

  • @薫大谷-x3q
    @薫大谷-x3q Месяц назад +6

    ファイト 
    頑張ってください。
    応援してます。

  • @WRYYY科植物
    @WRYYY科植物 Месяц назад +8

    いつも使っているガンガゼブレイカーの製法を特許取るのかと思った

  • @willtec6993
    @willtec6993 Месяц назад +5

    私も以前に経験しましたが、「売り込みますよ」と連絡があり、頼むとお金がかかります。他人に技術を独占されないためなになら無用です。申請のための費用も大変ですね。

  • @ほにゃらら-j5h
    @ほにゃらら-j5h Месяц назад +7

    特許申請終了おめでとうございます!👏👏👏高いですねぇ🔥😣 でもとにかくこれで通ったら、次は海外での特許取得が重要になるかも? 藻場の存在の安定化が漁場の安定化に重要ならば、地球全体の海洋資源にとって重要だという事でしょうし、特亜近辺だけじゃなくて地球の裏側とかでも… どんだけ金が必要なんだとゾッとするでしょうが、でもクラファンして下さいね。できるだけ皆で日本の技術を護らないと如何と思います。✊👍👍👍

  • @nS-jz9ou
    @nS-jz9ou Месяц назад +14

    特許より予約取れてなかったのが気になる

  • @だいすきお気に入り
    @だいすきお気に入り Месяц назад +8

    特許凄いです

  • @leadead5428
    @leadead5428 Месяц назад +3

    [お魚さんたちがすぐに出てきてくれなかった原因]
    寒 い か ら
    餌が目で目視出来ない限り出て来ないお魚の増える時期ですからね...🍵

  • @knngayr
    @knngayr Месяц назад +2

    魚が集まらなくなってようやく水温が落ち着いたな……って感じがしますね

  • @にうにう-p1n
    @にうにう-p1n Месяц назад +2

    頑張ってください。ささやかですが。

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  Месяц назад

      ありがとうございます!とんでもありません。大切に使わせて頂きます

  • @etk8326
    @etk8326 Месяц назад +2

    今年は酸欠のあとに台風が来て海が一色されたことに驚いた (台風は地表だけでなく海中にも大きな影響を及ぼす。その認識が薄かったので)

  • @kaeruyeriya2411
    @kaeruyeriya2411 Месяц назад +3

    これはと思うものは費用と相談してどんどん特許取った方がいいですよね。
    申請が通ることを願っております!

  • @しゅういち-h1f
    @しゅういち-h1f 7 дней назад

    磯焼けの原因は、川から鉄分や栄養がダムのせいで流れて来なくなるのが原因だと言われています。そこにウニが集まり、海藻を食べ磯焼けが起こる。

  • @menmeizi
    @menmeizi 27 дней назад

    長い間、スイさんのチャンネルファンですが、最近になり磯焼けのニュースなども多くなってきました。
    日本製鉄や味の素などの企業も参加し、森林が少なくなった事で 川から流れてくる栄養素が減少して海の栄養不足の研究がされています。
    湊のカゴの海藻が大きく成長し、その下の石には生えてこない。日光もあると思うけど、川からの栄養が届いている陸に近い海面だからかなぁ。。と
    生意気にもに想像しました(--;)ごめんなさい。  不足している鉄分+腐葉土を海岸に埋めることで 昆布の森が再生出来たというニュースを見て、
    この海が森になるのを観るのが夢です。
    スイさんの海が、海藻で4いっぱいになる事を祈願致します🤎🤎🤎🤎

  • @toarushenshin
    @toarushenshin Месяц назад +8

    へぇ、公知の観念が緩くなってるのは知らなかった

  • @cherio1970
    @cherio1970 Месяц назад +5

    よっ!藻場再生の父!

  • @Yamto-Kirisima
    @Yamto-Kirisima Месяц назад +4

    この動画のサムネだけを見たら自称ウニ割りおじさんがウニ割りおじさん(公式)に進化したと間違うやーつ

  • @爆発さん-g2w
    @爆発さん-g2w 11 дней назад

    ウニ割動画大好きでよく見てるけど、一箇所に集めて片っ端から叩き割るってウニ以外の動物だと恐ろしい絵面になっちゃうな笑

  • @ハメハメハメハメハ大王
    @ハメハメハメハメハ大王 Месяц назад +11

    偉業すぎる…

  • @qwq2965
    @qwq2965 6 дней назад

    イカの産卵には木みたいなでかい海草郡ないとできないから磯焼けで産卵したくてもできず⋯ってとこでしょうね

  • @芝茶
    @芝茶 Месяц назад +5

    次は米国とEUで特許だな

  • @77penguin78
    @77penguin78 Месяц назад +3

    発芽が増えても、いや、それは大したことなんだけど、成長の妨げになる食害と水温がねぇ。
    最近じゃ北海道で寒ブリが大漁とか変化してるし。
    いや、昨日食べて美味かったんだけれども。
    そういや水温の低下でイスズミに変化はあるのだろうか?

  • @ムベノン
    @ムベノン Месяц назад +7

    スズキって夏が旬だと思ってたけど、冬喰ってもほのかな甘みと旨味があって美味いんだな、って最近衝撃を受けました。寒スズキ、みたいな事なんすかね?はあ?知らねーよ失せろバーカ!って話ですよね。でも、刺身で喰って衝撃を受けたんすよ。これはマジっす。

  • @crazyfrog945
    @crazyfrog945 Месяц назад

    日本で取得した特許は日本国内のみで有効みたいです。
    血と汗の結晶の技術を保護する為にも是非中国や他の国での特許取得をオススメします

  • @ARK-vj9td
    @ARK-vj9td Месяц назад +1

    寒い中お疲れ様です。そんなに水温低いときでも素手…?😳 まあネオプレンの手袋しても冷たいときゃ冷たいですけど…😅 熱っつい物を素手で持つ職人さんにも似たプロ感ですな…

  • @TV-uo2ef
    @TV-uo2ef Месяц назад +4

    公開して一年以内ならいけるかも?っていうのは朗報でしたね。
    最近Twitterでネットで先に公開すると「公知」とやらになって特許にならないみたいな事を見たので「大丈夫か?」と思ったりしましたが、杞憂でした。

  • @Gary_Heat
    @Gary_Heat Месяц назад +5

    申請が通る通らないにかかわらずスイちゃんさんの海藻発芽メソッドで各地の磯焼けからの回復が為されることを願う
    あと宿の予約はちゃんと取りましょうw

  • @makototurbo
    @makototurbo Месяц назад +2

    本来ならイスズミもガンカゼもいても問題ないほど藻場が豊かだったわけで
    回復力が落ちたんでしょうね

  • @hi-t.5656
    @hi-t.5656 Месяц назад +3

    特許って国別だった気がする…数か国のパック料金かな?でも特許通るといいなぁ。磯焼け狭まれ!

  • @かおりん-h7j
    @かおりん-h7j Месяц назад

    チヌさん登場3秒前に、後ろの方に映ってた(*^^*)🎶

  • @Yubukichi
    @Yubukichi Месяц назад +8

    海がひっくり返った!

  • @五十嵐雄_新参なめろう
    @五十嵐雄_新参なめろう Месяц назад +1

    メイちゃんと思わせて、五条悟だった💦

  • @siroyagi
    @siroyagi Месяц назад

    ウニ叩き棒の特許かと思ったら違った

  • @yasuoyou
    @yasuoyou Месяц назад

    海藻増殖特許 取れればいですね 申請済みであれば内容は公開しても問題ないと思いますが
    いかがでしょう 次回期待

  • @bbseptember4007
    @bbseptember4007 Месяц назад +4

    ウニ割るのを待ってたんだ

  • @Fugchhh
    @Fugchhh 4 часа назад

    スイチャンネル何年か前に見つけてず~っとみててしばらく見なくなって、まだやってたんだ!!!!ってなったんだけど
    そろそろウニたたき棒にグリップとかつけていいと思う(棒のみはいたくなりそう)

  • @ohgt4
    @ohgt4 Месяц назад +1

    特許おめでとうございます。弁理士は弁護士
    より稼ぐそうですね。書類も似た様なものが
    大量に必要だとか。あまりに同じ書類が必要
    なのでついに普通紙のコピー機を発明したのが
    チェスターカールソンですね。無冠の発明王。
    ちなみに料理方は特許がとれないとか。だと
    したらコックさんかわいそう。

  • @hanagamimui8700
    @hanagamimui8700 Месяц назад

    ウニ駆除の手法で申請したのかと思っちゃいました

  • @xx--xx5457
    @xx--xx5457 19 часов назад

    コレそのうちニュースに出るな…唾付けとこ

  • @だるむ-v1w
    @だるむ-v1w Месяц назад +8

    特許取得はいいことだと思うんですが、目的やそれに伴うメリットも書いておいた方がいいと思います
    最近特許ゴロが話題になることも多いので

  • @yodani1236
    @yodani1236 Месяц назад +2

    潮の満ち引きで岩を上下させて間に入ってきたガンガゼを自動で潰す装置とか特許取れますか?

  • @-SEVEN-ko4zr
    @-SEVEN-ko4zr Месяц назад +5

    まさかの特許とな

  • @verudamashii
    @verudamashii Месяц назад +1

    イラがイラっしゃらないのはイライラする

  • @sin9227
    @sin9227 Месяц назад +1

    凶悪な歌で草

  • @デカい犬-c6d
    @デカい犬-c6d Месяц назад

    6年!?マジかよ

  • @TF-no7ev
    @TF-no7ev Месяц назад +1

    返礼品はアカモクでお願いします。

  • @ume-q9s
    @ume-q9s Месяц назад

    ウニ排除してその特許のアカモクを蒔けば、日本中の海の藻場が回復するのですか?

  • @mnori77
    @mnori77 Месяц назад

    特許は非常にとりにくいと思います。
    何故なら、RUclips動画として「公知」にしてしまったからです。
    先に出願済ましてからの動画公開なら問題無いのですが。
    また、特許異議申し立てで、「公開された動画の方法から容易に類推できるので発明性は無い」という邪魔が入るかもしれません。
    弁理士の方と良くご相談されて、無事取得出来ることを願っています。

  • @marujaja2606
    @marujaja2606 Месяц назад +4

    全自動ウニ割り機

  • @まっつんだょーん
    @まっつんだょーん Месяц назад +2

    ウニを駆除しないで捕獲してある廃棄野菜を食べさせると食べれる身が大きくなることを発見してウニを販売している人がいますよ

  • @猫村猫-f3i
    @猫村猫-f3i Месяц назад +2

    ウニ駆除ASMRで資金稼ぎや!

  • @younonakahiroshi
    @younonakahiroshi Месяц назад +1

    百万は高くねか

  • @pier3986
    @pier3986 Месяц назад +1

    たまに出る色違いガンガゼがなんかキモい

  • @岡田将司-g7d
    @岡田将司-g7d Месяц назад

    実用新案では?

  • @rase1593
    @rase1593 Месяц назад +2

    脊髄反射で批判してるコメは正直アホじゃないかと思うが、説明が足りてない以上はこういうのが湧くのも容易に想像できた話だよね
    サムネに書くくらいに周知するならばきっちり真意を解説しておくべきでしょうよ

  • @来世に期待
    @来世に期待 Месяц назад +5

    これで日本の漁場が再生したらマジで教科書載るかもしれない
    日教組さん私のコメントは虹色でお願いします!!

  • @ダレモノガレラレナイワケ

    藻達が生き残る為に、毒みたいなのや苦味成分等を獲得しないと良いんですけど😊ですね

  • @すずき-g5k
    @すずき-g5k Месяц назад +4

    ウニ割りハンマーかと一瞬思ってしまった。どういう仕組みで儲けるのか。道具を量産して販売するとかかな。通販ならそんなに元手はかからんかしら。

    • @ヒメウミガメ
      @ヒメウミガメ Месяц назад +1

      私もウニ割りハンマーかと思ったw

    • @bobuGsan
      @bobuGsan Месяц назад +1

      エクスカリバーとかミョルニルとか厨二心に訴える適当な銘を入れてお土産屋で売るとか

  • @junichiueda6546
    @junichiueda6546 Месяц назад

    特許って30万位と思っていました。😮

  • @夜桜-d6e
    @夜桜-d6e Месяц назад

    肉食性の魚を紐で繋いで番犬がわりにしたら…

  • @as-gh5fc
    @as-gh5fc Месяц назад +1

    ウニ割りオフ会0人

  • @handmade-gunma
    @handmade-gunma Месяц назад +2

    海藻を増やす技術で特許とったなら似たような手法をやろうとしてアウトになる漁師さんが困るのでないでしょうか?水産業を衰退させたいのか繁栄させたいのか金儲けしたいのか?

    • @swift6178
      @swift6178 Месяц назад +4

      特許の取得は自衛にもなる&公開することになる=広める、という意味合いにもなる。
      難癖つけて大金をせしめようとすれば別だがそもそも真似した人を探し出すだけでも赤字になりかねん