Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
作者の画力に合わせたアシスタントがすごい
作者が合わせてたんやぞ
二回目のはずなのに新鮮な気持ちで見れる不思議
作者の杉田さん、お世辞にも絵が上手いとは言えないし登場人物達は結構な説明口調だったり展開が予想できたりととにかくベタすぎて段々腹立ってくるんだけど戦い方とか構成とかバトルシーンは勢いや躍動感があって本当にかっこよくて魅力的だった。「なんでこんな画力でこんなかっこいいバトルシーン描けるんだよ!!!!」って連載開始から終了までずっとキレながらアンケートハガキ出してた。
剣劇等の戦闘シーンが連載したての漫画家とは思えないくらい格好良かった。
あんためっちゃいい読者だな、光る面があるならそこをしっかりと評価するタイプ、作家さんにとっては相当ありがたい存在だと思う。
歪ませたほうが迫力とか出るもんな
斬の凄いところはこち亀30周年を祝うために出版された「超こち亀」という本を読めばわかる。これは出版社の垣根を超えて名だたる有名作家達が集まってコラボ絵や漫画を描いた特別本である。注目すべきはこの本に「斬」と「こち亀」のコラボ漫画が載せられており、帯にも堂々と「斬」の作者と書かれているところ。つきぬけ打ち切り漫画の中でも格が違う。
偶然その本家で見つけて読んでたら斬あってめっちゃびびった
@@西ネシア 1ページ分かなりしっかりコラボしてるのいつ見ても笑う
あれだよね、絵がうまい小学生が休み時間に黙々と描いてたら気づいた皆がすげぇーってなってちょっとした人気モノになる漫画
小学生でこれだけ描けたら将来化けるかもって思うかも
この人は大人になってこれだったんだね!コロコロコミックにでも載せとこう…打ち切られるかな
@ゆっくりさん コロコロは結構なんでも長持ちしてるイメージあるかもね。夢を与える枠的な?こんな人でも雑誌に乗れるんだ!頑張ろ!みたいな?
でもこの人めちゃくちゃ笑が上手くなってるよ。調べてみてくれ
@@height_11 まじか!人って成長するんだな!
大人になってから読むと、いろんな意味での経験が積み重なっているからキャラクターの絵が下手であるとか世界観やキャラ設定に粗があるみたいなことを気にしてしまうけど、そういう雑念を抜きにすると普通にキャラ同士の戦いの構図とか描写が上手くて熱いと感じる要するに俺は斬が好きだし子供の頃に読んでおきたかった
これツッコミ所はめちゃくちゃ多いけど何故か同時期の他の打ち切り漫画と比べて不快感は少なかったから嫌いじゃなかった
頑張って面白い作品にしようとしてる熱意は伝わるからねタイパクとかと比較すると数千倍マシ
頑張るベクトルを間違えただけ。しっかり読者を意識して書けば大ヒット作はまだまだ狙える。
不快感がないの分かるわ
主人公が良い子
刀が廃止されなかった現代←ホント、打ち切りマンガって地味に美味しい設定作るよな。んで、それを生かせないって言う…。
打ち切り漫画が美味しい展開を作るのではなく、そもそも連載できる実力がない作家が、美味しい展開を閃けたから連載出来たのかと。
@@user-Berija たしかに
噛めば噛むほど美味そうな設定なのに勿体無いよね
内容と絵が悪い
同じような内容で侍ナウは個人的にめちゃくちゃ面白かった!
ジャンプで連載しただけでもそこらの漫画家にとっては雲の上の存在だということを忘れてはいけない
サムライ8、てめーだけは駄目だ
読んでるだけで発狂する駄作。編集者に頼った怠け者。厨二病の方がいい物語書ける。安定のキーホルダー。∞が出たら思考停止推奨。ラブコメってよくない?クソラノベの方がもう少し思考停止出来る。
@@ささくれ頓珍漢 糞ラノベは脳死出来るから好き。一話読むごとに悪い記憶が消えていき脳が小さくなる
結果海馬(脳の記憶を司るところ)が小さくなって日常生活を送れなくなるまでがテンプレ
サムライ8はなんでダメなんだ誰か教えてくれよ
どうだ!ってところ手裏剣投げの仕方とか結構すき
画力は微妙でしたが、何故か記憶に残ってる。それって実は凄いことなのかも。
「斬」のアニメOPのMAD作ってる人いた記憶があるんだが、月島さんのおかげだろうか。
この人の他の打ち切り漫画見ると分かるけどかなり画力上がってるよ
他の打ち切り漫画というワードで草
結局他のも打ち切られてて草
ホントにめちゃくちゃ上手くなってて草
SWOTはいいぞ
もっかい斬描いて欲しい
ニコニコの頃からこのチャンネルの斬動画何度も見てるけど何年経っても木下が好きだ…
ニコ動にオープニングやエンディング風アニメ、次回予告集が複数人によって投稿されてるあたり愛されてると思う。
タイトルと突き抜け力は覚えてるが内容は忘れただから何回でも楽しめる神まるで噛み終えたガム
ボーボボも作者も漫画を描き続ける事でどんどんうまくなっていった。
画力が着いて来なかっただけで、絵自体には熱があるんよね構図とか勢いとか、何か引き込まれる物がある。センスとも言うべきか。チープな絵と展開なのに迫力がある。今の作者さんの成長した画力と構成力で練り直してリメイクされたら日曜夜に絶叫しながらコンビニにジャンプ買いに行く自信があるw
調べてみたら、今は「遊戯王 ゴーラッシュ」ってのを連載してるらしい。 この頃の面影を感じないくらい画力が高かったわ。
絵はアレだけど、小さい頃に頃に脳内で想像してた漫画をそのまま出してきたみたいな感じで好きなんだよなぁ。
刀が好きなのが伝わるくらいには刀の描写がうまい
何故かこの漫画凄い好きほっこりする
久しぶりに打ち切り学会さん見ようと思ったら嬉しいことになってました。昔から応援してます
当時小2だった俺は毎週本当に楽しく読んでた単行本も買ったし、二巻は発売日に親に本屋に連れていってもらったほど好きだった10年以上経った今でも売らずに手元に置いてある
ワニが色々な意味で死にwww打ち切り学会さん、相変わらずお元気そうで何よりです
この漫画、画力もストーリー構成力も学会垂涎の代物だけど画の演出力、とくにスピードのある画についてはかなり光るものがあったんだよね
これ2巻11円で売られてました買いました(送料700円)
1巻約5.5円とは驚いたなぁ…
これ買って気づいたんですけど2巻しか出てないくせにドラゴンボールとかでやっている背表紙をつなげるやつやってるんですよね主人公の顔を分割してるだけなんですが
@@ふじまる-q7x 買った人しか分からないような情報助かる
@@ふじまる-q7x くそワロタ
&Z明日版ともうす者・4世紀前 クソ漫画専用の棚も買おう
打ち切り黄金期のなかでは独特の勢いがあって好きだった
6:50 ここ割とかっこよくて好き要所要所のアクションはめちゃかっこいいと思う
今回の打ち切り漫画解説も面白かったです!また次回も楽しみにしてます!!
誰がなんと言おうが俺は斬が好き。連載続いて欲しかった。作者の人が現在の画力で斬たちを描いてたのを見て感動した。何かこう、片手間でもいいからちょこちょこ続きを描いて欲しい……
調べても出てこない
毛穴さん SWOTの単行本のおまけだったかな?もしかしたら違うかも……だけど斬が笑って手を差し伸べてたのが印象に残ってる
その感性大事にしてね
作者さんにやる気があれば、可能性はゼロでは無いわね。今はネットもあるし。
調べてみたらめっちゃ上手くなってる……
トーンを使わず漫画を書く新人漫画家の鏡
なんだろうこの画…確かに下手だけど、なんか嫌いになれないんだよなぁ…
わかる小学校や中学校でマンガ好きの友達が描いてそうな雰囲気というか妙に親しみがわく。
これの作者絶対ブリーチ好きだな(確信)
刺々森が完全にチャンイチ
数ある打ち切りマンがの中でも記憶に残る伝説の漫画
当時小学生だったから何の疑問も感じずけっこう楽しんで読んでた記憶
面白いだけなら幾らでもある。万人受けする作品かどうかが肝心。
うおおおおお と 現れ 切り捨てられてしまいますは笑った
1:02 BLEACHの第一話の見開きってやっぱり凄いよな…ちゃんとみんな出たんだもん
キャラ絵はアレだけど演出や構図にはセンスを感じる
既視感満載の演出でどこにセンス感じるんだ
BLEACHに似てるよな
@@なさ-i7k 既視感を感じる演出が描けるってだけでプロ並み
作画担当用意したらギリ中堅にはなりそう
@@メイドウィン 初期の鬼滅の方がまだ面白いレベルだから無理だと思う
この世界の女生きにくそう
殺さない代わりに…グヘヘってやつ一杯そう
お気づきだろうかトーンが一切使われていないということに…
実力を抑えていた説を推したい
ドラゴンボールをリスペクトしたんだろうなぁ
それもそうだがもう一つお気づきだろうか...2:33主人公の席は、右に人がいるから真ん中の席って創造できるけど。2:36の主人公の席見てみ、一番端の席になっているんだ。
@@ただのゴリラ-m7i さ
じゃじゃ というよりBLEACHやな
始めて見た時、ジャンプ編集部のセンスも抜群だと思いました
でもこの漫画少ないながらもファンいたんよな箸にも棒にもならない打ちきり漫画だってある中打ちきり漫画と言えばこれと言える漫画なのはある一種の魅力があったんだと思う一歩間違えばベクトルの違う彼岸島として愛されていたかもしれない
一歩間違えばで草
箸にも棒にもかからない、やで打ち切り漫画もくるくる丸めたら研無刀になるかもやけど
この作品ファンの人によるアニメopムービー作られてますから凄いですよね
流石に読者を馬鹿にし過ぎ
いくらなんでも主人公の髪型が図形的すぎる
求めたい、、、その髪の毛のたい積
遊戯王かな?
ボーボボ「それな」
コナンに謝れ
斬一時期マジで好きすぎて単行本探したけど一巻しか見つけられなかったからありがたい自由帳にめちゃめちゃキャラ描いてたし、あの巨乳の勉強おしえてくれよ、、みたいなこと言ってた女が好きだったよ
巨乳の勉強おしえて女は斬じゃなかったわswotだったわすまん斬だと貫木がすき
この人今はフツーに絵上手いからね
『斬』はどんな辛い時でも、どんな哀しい時でも、最高の笑いを提供してくれる読む抗うつ剤
絵柄めちゃくちゃすき
確かにお話や画力は雑さを感じるけど、構図が良いと思った。見開きやバトルシーンの見せ方が素直にかっこいい。初期の進撃の巨人みたい。
絵はジャンプで連載してるのが信じられないレベルだけど、そこら辺の整っただけの漫画よりもよっぽど構図や描写が上手い。遊戯王の漫画描いてるけど凄い良い絵の進化してる
昔は「絵も話も微妙」とか思ってたけど、今改めて見るとジャンプ連載勝ち取れるだけの漫画力がある。動きも構図も、簡単に真似出来る領域じゃない。やっぱジャンプ漫画家すげぇ…ってなる
待ってたぜぇ...この“瞬間”をよぉ...(テンプレ)
こっから天ぷら
誕生日プレゼントの略だっけ
幸せな青い鳥 それは誕プレ
ガンダムのプラモデルの略かな
幸せな青い鳥 それはガンプラ
昔のまとめ見てたらそれなりの頻度で斬の名前出てきて意外と良い評価だった
キャラ詰め込んでるのに3人おなじ髪型なん凄いわw
画力低いって言われてるけど構図とか遠近感かなりすごいと思う。絵柄のせいで下手って言われてるのかもしれない。マジで
令和版になってみんなとりあえず見てみるのが斬なの草
当時1番好きな作品だったんだよなぁ…。
生き恥8と忍スクワッド紹介待ってます
線が綺麗だったり迫力はあるから手抜きとかじゃなくて頑張って描いてたのがわかるな……
1:00打ち切り学会風物詩ですな(´・ω・`)メッチャ待ってました!!また打ち切り学会が打ち切りにならないことを、コンビニに行く感覚で祈ってます!
漫画に内容が無さすぎて5回目の初見
まだ昔は作者がシナリオ・作画担当のやつもあったし、上手いかは意見分かれるけど個性があるっていう漫画多かったよね。いまのラノベ漫画のやたらπの作画だけ凄い漫画家推すの意味分からんもん。
絵は下手なんだけど動きを出すのが上手いな
効果戦とか上手いと思ふ人物が下手なだけで背景も描けてるし
絵が下手だから作画もかなりあるよ。2:33と2:36ヒント・主人公の席の位置を見比べてみて。
闇の覇者覚醒ゾーマ 席替えって知ってる?
キャラデザというかデフォルメが下手なだけで 結構絵上手いと思う1話らしきとこは流石に下手だけど
@@R224-j9y だとしたら席替えのコマあるでしょ。
この時期に連載して大好きだったのに連載終わった数々の漫画がこのチャンネルで紹介されててセンス大丈夫?ってなってる
1話目のどっかの戦闘シーンで相手の斬撃を片手で止めたキャラがもう片方の腕を見てなんて攻撃だ、腕が痺れてやがる…!みたいにな事言ってて本当凄い作品と感じた思い出
構図・アクション・パース・効果線全く下手な絵ではない気が…。ただ周りがうますぎるだけな気がします。連載された以上立派なプロです。すごいです。ただ描く時間が足りなかったんだろうなと思ってしまいます。
「斬」久しぶりに読みたくなっても単行本持ってないから解説動画見て満足してる
辛抱強く編集が連載させてたら化ける可能性はあった気がするマンガだと思うよジャンプwebあたりで画力作ってから連載させれば良かったね
さすが打ち切り漫画の金字塔!
初手時事ネタ全開で草
やっぱり斬は頭二つ突き抜けてる
この読み切り好きやったわ
うおおおきてたぁあああああ時事ネタいれて再編集してくれるのウレシイ…ウレシイ…
打ち切り漫画もこうやって見ると面白いな
色々意見はあると思うけど当時連載してたころは面白く読んでたんだけどなぁ。ただその頃は打ち切りとか分かってなくて段々連載されてる箇所?が後ろのほうになっていって今から面白くなるってところで漫画が急に終わって首をかしげてたのはいい思い出。
魔女の守り人やってほしい
待ってましたよ愛してますこの漫画!!!
「あれ?表紙に一護いるじゃん」と思いながら動画観てたら案の定ネタにされてて草
普通に絵上手いし面白そうだな。少なくとも俺よりは絶対上手い。羨ましいよ。
この漫画家ジャンプで育ったんだろうなぁ色々それっぽいところがあるジャンプで漫画書くくらいだから当たり前と言われればそうかもしれないけど
ありがとうございます❗期待しておりますm(_ _)m
このレビューがもう一度見られるとは...
唯一買ったジャンプがこれの初回だった動画見つけてめっちゃ嬉しい
絵についてだけど、もともと一定以上の画力ある人じゃないかな?連載を考えてデフォルメというか絵を抑え気味に描いてたんじゃなかろうかなので、所々のバトルシーンで巧い絵が出てくる多分連載が続いていればどんどん絵がうまくなって九パターンの人だと思う
ネタで言ってるのかガチで言ってるのか分からん
@@cha-kentouhou ガチだと思う。バトルシーンの構図や動きの演出がうまい。ギャクテイストで下手に見えるところもあるけど。
同意顔以外は普通に上手い特に6:10なんてベタだけなのにどんなポーズなのかぱっと見でわかるのは凄い見るからにBLEACHやナルトに影響されてるだけあってそこらへんのセンスはかなり高いと思うんだけど慣れない絵柄なのか目だけやたら描きなれてない感じで それだけで超絶ド下手くそ認定されてて 2次元の世界でも顔って大事なんだなぁとあとデフォルメ強めの絵って「俺でも描ける」って思われがちなんよな
待ってた
6:45これ好き
みんなここの作画気づいた?2:33の主人公の席は、左に人がいるから真ん中の席だって創造できるけど。2:36を見てみ、一番端の席になっているんだ。
10:16この眼は闇がよく見えそうな人だなぁ
しゃりんがんとか出してそう兄がいて兄が最期に許せ…と言ってそう
勝負断ったら「あいつは腑抜けだ」なんて陰口を叩かれかねないから自動的に断れないようになってるのかも
同作者のswotも中々突き抜け力が高かった記憶あるから紹介して欲しいです
この世界では仕事に失敗すると上司から「腹切れ」とか言われそう。
諌山さんも絵は下手だけど構図、内容、書き分けはガチで上手いからな。
進撃は巨人の戦闘シーンは最初から良かったからな
キャラクターの描き分けが最初期から伸びすぎてる(褒め言葉)
キャラが会話してるシーンよりアクションシーンの方が圧倒的に上手くてバグかと思った
でも初期の絵も好きなんだよな滅茶苦茶味があってさちなみに終盤のピークちゃんの顔グラが1番好きです。
チャンネル変わって復活してて嬉しい😃
意外と好きだった覚えでタイトルわからなかったのにふとここに辿り着いた笑笑
なんか既視感があると思ってたけど、うごメモの棒人間が剣で戦うやつだわ
待ってたゼェこの時をよおぉ!
記憶に残る打ち切り漫画を描いたのはある意味成功とも言える。妙に記憶から離れないんだよなーf(^_^)
迫力は凄いな
サムライ8打ちきり後に、伝説の斬の再アップとは。次は塩でしょうか?
Web版のマガジンに名前変えて連載しているらしいですね。バドミントン漫画で。さっき、本当に塩の動画アップに気づいて笑ってしまいました。
あの漫画コメント欄が塩味コメント多くて笑う
塩だけで伝わるの草
絵も構図もうまい部類のひとだと思いますよ!ちゃんとした原作があれば化ける気が
斬はジャンプ漫画中級以上上級未満ぐらいでまぁまぁいい方だと思ってた
作者の画力に合わせたアシスタントがすごい
作者が合わせてたんやぞ
二回目のはずなのに新鮮な気持ちで見れる不思議
作者の杉田さん、お世辞にも絵が上手いとは言えないし登場人物達は結構な説明口調だったり展開が予想できたりととにかくベタすぎて段々腹立ってくるんだけど戦い方とか構成とかバトルシーンは勢いや躍動感があって本当にかっこよくて魅力的だった。「なんでこんな画力でこんなかっこいいバトルシーン描けるんだよ!!!!」って連載開始から終了までずっとキレながらアンケートハガキ出してた。
剣劇等の戦闘シーンが連載したての漫画家とは思えないくらい格好良かった。
あんためっちゃいい読者だな、光る面があるならそこをしっかりと評価するタイプ、作家さんにとっては相当ありがたい存在だと思う。
歪ませたほうが迫力とか出るもんな
斬の凄いところは
こち亀30周年を祝うために出版された「超こち亀」という本を読めばわかる。
これは出版社の垣根を超えて名だたる有名作家達が集まってコラボ絵や漫画を描いた特別本である。
注目すべきはこの本に「斬」と「こち亀」のコラボ漫画が載せられており、帯にも堂々と「斬」の作者と書かれているところ。
つきぬけ打ち切り漫画の中でも格が違う。
偶然その本家で見つけて読んでたら斬あってめっちゃびびった
@@西ネシア
1ページ分かなりしっかりコラボしてるのいつ見ても笑う
あれだよね、絵がうまい小学生が休み時間に黙々と描いてたら気づいた皆がすげぇーってなってちょっとした人気モノになる漫画
小学生でこれだけ描けたら将来化けるかもって思うかも
この人は大人になってこれだったんだね!コロコロコミックにでも載せとこう…
打ち切られるかな
@ゆっくりさん コロコロは結構なんでも長持ちしてるイメージあるかもね。夢を与える枠的な?
こんな人でも雑誌に乗れるんだ!
頑張ろ!みたいな?
でもこの人めちゃくちゃ笑が上手くなってるよ。調べてみてくれ
@@height_11 まじか!人って成長するんだな!
大人になってから読むと、いろんな意味での経験が積み重なっているからキャラクターの絵が下手であるとか世界観やキャラ設定に粗があるみたいなことを気にしてしまうけど、そういう雑念を抜きにすると普通にキャラ同士の戦いの構図とか描写が上手くて熱いと感じる
要するに俺は斬が好きだし子供の頃に読んでおきたかった
これツッコミ所はめちゃくちゃ多いけど
何故か同時期の他の打ち切り漫画と比べて不快感は少なかったから嫌いじゃなかった
頑張って面白い作品にしようとしてる熱意は伝わるからね
タイパクとかと比較すると数千倍マシ
頑張るベクトルを間違えただけ。しっかり読者を意識して書けば大ヒット作はまだまだ狙える。
不快感がないの分かるわ
主人公が良い子
刀が廃止されなかった現代←ホント、打ち切りマンガって地味に美味しい設定作るよな。んで、それを生かせないって言う…。
打ち切り漫画が美味しい展開を作るのではなく、そもそも連載できる実力がない作家が、美味しい展開を閃けたから連載出来たのかと。
@@user-Berija たしかに
噛めば噛むほど美味そうな設定なのに勿体無いよね
内容と絵が悪い
同じような内容で侍ナウは個人的にめちゃくちゃ面白かった!
ジャンプで連載しただけでもそこらの漫画家にとっては雲の上の存在だということを忘れてはいけない
サムライ8、てめーだけは駄目だ
読んでるだけで発狂する駄作。
編集者に頼った怠け者。
厨二病の方がいい物語書ける。
安定のキーホルダー。
∞が出たら思考停止推奨。
ラブコメってよくない?
クソラノベの方がもう少し思考停止出来る。
@@ささくれ頓珍漢 糞ラノベは脳死出来るから好き。
一話読むごとに悪い記憶が消えていき脳が小さくなる
結果海馬(脳の記憶を司るところ)が小さくなって日常生活を送れなくなるまでがテンプレ
サムライ8はなんでダメなんだ誰か教えてくれよ
どうだ!ってところ手裏剣投げの仕方とか結構すき
画力は微妙でしたが、何故か記憶に残ってる。
それって実は凄いことなのかも。
「斬」のアニメOPのMAD作ってる人いた記憶があるんだが、月島さんのおかげだろうか。
この人の他の打ち切り漫画見ると分かるけどかなり画力上がってるよ
他の打ち切り漫画というワードで草
結局他のも打ち切られてて草
ホントにめちゃくちゃ上手くなってて草
SWOTはいいぞ
もっかい斬描いて欲しい
ニコニコの頃からこのチャンネルの斬動画何度も見てるけど何年経っても木下が好きだ…
ニコ動にオープニングやエンディング風アニメ、次回予告集が複数人によって投稿されてるあたり愛されてると思う。
タイトルと突き抜け力は覚えてるが内容は忘れた
だから何回でも楽しめる神
まるで噛み終えたガム
ボーボボも作者も漫画を描き続ける事でどんどんうまくなっていった。
画力が着いて来なかっただけで、絵自体には熱があるんよね
構図とか勢いとか、何か引き込まれる物がある。センスとも言うべきか。チープな絵と展開なのに迫力がある。
今の作者さんの成長した画力と構成力で練り直してリメイクされたら日曜夜に絶叫しながらコンビニにジャンプ買いに行く自信があるw
調べてみたら、今は「遊戯王 ゴーラッシュ」ってのを連載してるらしい。
この頃の面影を感じないくらい画力が高かったわ。
絵はアレだけど、小さい頃に頃に脳内で想像してた漫画をそのまま出してきたみたいな感じで好きなんだよなぁ。
刀が好きなのが伝わるくらいには刀の描写がうまい
何故かこの漫画凄い好き
ほっこりする
久しぶりに打ち切り学会さん見ようと思ったら嬉しいことになってました。昔から応援してます
当時小2だった俺は毎週本当に楽しく読んでた
単行本も買ったし、二巻は発売日に親に本屋に連れていってもらったほど好きだった
10年以上経った今でも売らずに手元に置いてある
ワニが色々な意味で死にwww打ち切り学会さん、相変わらずお元気そうで何よりです
この漫画、画力もストーリー構成力も学会垂涎の代物だけど画の演出力、とくにスピードのある画についてはかなり光るものがあったんだよね
これ2巻11円で売られてました
買いました
(送料700円)
1巻約5.5円とは驚いたなぁ…
これ買って気づいたんですけど2巻しか出てないくせにドラゴンボールとかでやっている背表紙をつなげるやつやってるんですよね
主人公の顔を分割してるだけなんですが
@@ふじまる-q7x 買った人しか分からないような情報助かる
@@ふじまる-q7x くそワロタ
&Z明日版ともうす者・4世紀前
クソ漫画専用の棚も買おう
打ち切り黄金期のなかでは独特の勢いがあって好きだった
6:50 ここ割とかっこよくて好き
要所要所のアクションはめちゃかっこいいと思う
今回の打ち切り漫画解説も面白かったです!
また次回も楽しみにしてます!!
誰がなんと言おうが俺は斬が好き。
連載続いて欲しかった。
作者の人が現在の画力で斬たちを描いてたのを見て感動した。
何かこう、片手間でもいいからちょこちょこ続きを描いて欲しい……
調べても出てこない
毛穴さん
SWOTの単行本のおまけだったかな?
もしかしたら違うかも……だけど斬が笑って手を差し伸べてたのが印象に残ってる
その感性大事にしてね
作者さんにやる気があれば、可能性はゼロでは無いわね。
今はネットもあるし。
調べてみたらめっちゃ上手くなってる……
トーンを使わず漫画を書く新人漫画家の鏡
なんだろうこの画…確かに下手だけど、なんか嫌いになれないんだよなぁ…
わかる
小学校や中学校でマンガ好きの友達が描いてそうな雰囲気というか
妙に親しみがわく。
これの作者絶対ブリーチ好きだな(確信)
刺々森が完全にチャンイチ
数ある打ち切りマンがの中でも記憶に残る伝説の漫画
当時小学生だったから何の疑問も感じずけっこう楽しんで読んでた記憶
面白いだけなら幾らでもある。万人受けする作品かどうかが肝心。
うおおおおお と 現れ 切り捨てられてしまいますは笑った
1:02 BLEACHの第一話の見開きってやっぱり凄いよな…
ちゃんとみんな出たんだもん
キャラ絵はアレだけど演出や構図にはセンスを感じる
既視感満載の演出でどこにセンス感じるんだ
BLEACHに似てるよな
@@なさ-i7k 既視感を感じる演出が描けるってだけでプロ並み
作画担当用意したらギリ中堅にはなりそう
@@メイドウィン 初期の鬼滅の方がまだ面白いレベルだから無理だと思う
この世界の女生きにくそう
殺さない代わりに…グヘヘ
ってやつ一杯そう
お気づきだろうか
トーンが一切使われていないということに…
実力を抑えていた説を推したい
ドラゴンボールをリスペクトしたんだろうなぁ
それもそうだがもう一つお気づきだろうか...
2:33主人公の席は、右に人がいるから真ん中の席って創造できるけど。
2:36の主人公の席見てみ、一番端の席になっているんだ。
@@ただのゴリラ-m7i さ
じゃじゃ
というよりBLEACHやな
始めて見た時、ジャンプ編集部のセンスも抜群だと思いました
でもこの漫画少ないながらもファンいたんよな
箸にも棒にもならない打ちきり漫画だってある中打ちきり漫画と言えばこれと言える漫画なのはある一種の魅力があったんだと思う
一歩間違えばベクトルの違う彼岸島として愛されていたかもしれない
一歩間違えばで草
箸にも棒にもかからない、やで
打ち切り漫画もくるくる丸めたら研無刀になるかもやけど
この作品ファンの人によるアニメopムービー作られてますから凄いですよね
流石に読者を馬鹿にし過ぎ
いくらなんでも主人公の髪型が図形的すぎる
求めたい、、、その髪の毛のたい積
遊戯王かな?
ボーボボ「それな」
コナンに謝れ
斬一時期マジで好きすぎて単行本探したけど一巻しか見つけられなかったからありがたい
自由帳にめちゃめちゃキャラ描いてたし、あの巨乳の勉強おしえてくれよ、、みたいなこと言ってた女が好きだったよ
巨乳の勉強おしえて女は斬じゃなかったわswotだったわすまん
斬だと貫木がすき
この人今はフツーに絵上手いからね
『斬』はどんな辛い時でも、どんな哀しい時でも、最高の笑いを提供してくれる読む抗うつ剤
絵柄めちゃくちゃすき
確かにお話や画力は雑さを感じるけど、構図が良いと思った。見開きやバトルシーンの見せ方が素直にかっこいい。初期の進撃の巨人みたい。
絵はジャンプで連載してるのが信じられないレベルだけど、そこら辺の整っただけの漫画よりもよっぽど構図や描写が上手い。遊戯王の漫画描いてるけど凄い良い絵の進化してる
昔は「絵も話も微妙」とか思ってたけど、今改めて見るとジャンプ連載勝ち取れるだけの漫画力がある。
動きも構図も、簡単に真似出来る領域じゃない。やっぱジャンプ漫画家すげぇ…ってなる
待ってたぜぇ...この“瞬間”をよぉ...(テンプレ)
こっから天ぷら
誕生日プレゼントの略だっけ
幸せな青い鳥 それは誕プレ
ガンダムのプラモデルの略かな
幸せな青い鳥 それはガンプラ
昔のまとめ見てたらそれなりの頻度で斬の名前出てきて意外と良い評価だった
キャラ詰め込んでるのに3人おなじ髪型なん凄いわw
画力低いって言われてるけど構図とか遠近感かなりすごいと思う。絵柄のせいで下手って言われてるのかもしれない。マジで
令和版になってみんなとりあえず見てみるのが斬なの草
当時1番好きな作品だったんだよなぁ…。
生き恥8と忍スクワッド紹介待ってます
線が綺麗だったり迫力はあるから手抜きとかじゃなくて頑張って描いてたのがわかるな……
1:00打ち切り学会風物詩ですな(´・ω・`)
メッチャ待ってました!!
また打ち切り学会が打ち切りにならないことを、コンビニに行く感覚で祈ってます!
漫画に内容が無さすぎて5回目の初見
まだ昔は作者がシナリオ・作画担当のやつもあったし、上手いかは意見分かれるけど個性があるっていう漫画多かったよね。いまのラノベ漫画のやたらπの作画だけ凄い漫画家推すの意味分からんもん。
絵は下手なんだけど動きを出すのが上手いな
効果戦とか上手いと思ふ
人物が下手なだけで
背景も描けてるし
絵が下手だから作画もかなりあるよ。
2:33と2:36
ヒント・主人公の席の位置を見比べてみて。
闇の覇者覚醒ゾーマ 席替えって知ってる?
キャラデザというかデフォルメが下手なだけで 結構絵上手いと思う
1話らしきとこは流石に下手だけど
@@R224-j9y だとしたら席替えのコマあるでしょ。
この時期に連載して大好きだったのに連載終わった数々の漫画がこのチャンネルで紹介されててセンス大丈夫?ってなってる
1話目のどっかの戦闘シーンで
相手の斬撃を片手で止めたキャラがもう片方の腕を見てなんて攻撃だ、腕が痺れてやがる…!みたいにな事言ってて本当凄い作品と感じた思い出
構図・アクション・パース・効果線全く下手な絵ではない気が…。ただ周りがうますぎるだけな気がします。連載された以上立派なプロです。すごいです。ただ描く時間が足りなかったんだろうなと思ってしまいます。
「斬」久しぶりに読みたくなっても単行本持ってないから解説動画見て満足してる
辛抱強く編集が連載させてたら化ける可能性はあった気がするマンガだと思うよ
ジャンプwebあたりで画力作ってから連載させれば良かったね
さすが打ち切り漫画の金字塔!
初手時事ネタ全開で草
やっぱり斬は頭二つ突き抜けてる
この読み切り好きやったわ
うおおおきてたぁあああああ
時事ネタいれて再編集してくれるの
ウレシイ…ウレシイ…
打ち切り漫画もこうやって見ると面白いな
色々意見はあると思うけど当時連載してたころは面白く読んでたんだけどなぁ。
ただその頃は打ち切りとか分かってなくて段々連載されてる箇所?が後ろのほうになっていって
今から面白くなるってところで漫画が急に終わって首をかしげてたのはいい思い出。
魔女の守り人やってほしい
待ってましたよ愛してますこの漫画!!!
「あれ?表紙に一護いるじゃん」と思いながら動画観てたら案の定ネタにされてて草
普通に絵上手いし面白そうだな。少なくとも俺よりは絶対上手い。羨ましいよ。
この漫画家ジャンプで育ったんだろうなぁ
色々それっぽいところがある
ジャンプで漫画書くくらいだから当たり前と言われればそうかもしれないけど
ありがとうございます❗
期待しておりますm(_ _)m
このレビューがもう一度見られるとは...
唯一買ったジャンプがこれの初回だった
動画見つけてめっちゃ嬉しい
絵についてだけど、もともと一定以上の画力ある人じゃないかな?
連載を考えてデフォルメというか絵を抑え気味に描いてたんじゃなかろうか
なので、所々のバトルシーンで巧い絵が出てくる
多分連載が続いていればどんどん絵がうまくなって九パターンの人だと思う
ネタで言ってるのかガチで言ってるのか分からん
@@cha-kentouhou ガチだと思う。バトルシーンの構図や動きの演出がうまい。ギャクテイストで下手に見えるところもあるけど。
同意
顔以外は普通に上手い
特に6:10なんてベタだけなのにどんなポーズなのかぱっと見でわかるのは凄い
見るからにBLEACHやナルトに影響されてるだけあってそこらへんのセンスはかなり高いと思うんだけど
慣れない絵柄なのか目だけやたら描きなれてない感じで それだけで超絶ド下手くそ認定されてて 2次元の世界でも顔って大事なんだなぁと
あとデフォルメ強めの絵って「俺でも描ける」って思われがちなんよな
待ってた
6:45これ好き
みんなここの作画気づいた?
2:33の主人公の席は、左に人がいるから真ん中の席だって創造できるけど。
2:36を見てみ、一番端の席になっているんだ。
10:16この眼は闇がよく見えそうな人だなぁ
しゃりんがんとか出してそう
兄がいて兄が最期に許せ…と言ってそう
勝負断ったら「あいつは腑抜けだ」なんて
陰口を叩かれかねないから自動的に断れないようになってるのかも
同作者のswotも中々突き抜け力が高かった記憶あるから紹介して欲しいです
この世界では仕事に失敗すると上司から「腹切れ」とか言われそう。
諌山さんも絵は下手だけど構図、内容、書き分けはガチで上手いからな。
進撃は巨人の戦闘シーンは最初から良かったからな
キャラクターの描き分けが最初期から伸びすぎてる(褒め言葉)
キャラが会話してるシーンよりアクションシーンの方が圧倒的に上手くてバグかと思った
でも初期の絵も好きなんだよな
滅茶苦茶味があってさ
ちなみに終盤のピークちゃんの顔グラが1番好きです。
チャンネル変わって復活してて嬉しい😃
意外と好きだった覚えでタイトルわからなかったのにふとここに辿り着いた笑笑
なんか既視感があると思ってたけど、うごメモの棒人間が剣で戦うやつだわ
待ってたゼェこの時をよおぉ!
記憶に残る打ち切り漫画を描いたのは
ある意味成功とも言える。
妙に記憶から離れないんだよなーf(^_^)
迫力は凄いな
サムライ8打ちきり後に、伝説の斬の再アップとは。次は塩でしょうか?
Web版のマガジンに名前変えて連載しているらしいですね。バドミントン漫画で。さっき、本当に塩の動画アップに気づいて笑ってしまいました。
あの漫画コメント欄が塩味コメント多くて笑う
塩だけで伝わるの草
絵も構図もうまい部類のひとだと思いますよ!
ちゃんとした原作があれば化ける気が
斬はジャンプ漫画中級以上上級未満ぐらいでまぁまぁいい方だと思ってた