Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コメント欄はここだっぺよ!みんな茨城弁で書くんだかんね!
言われた通り書いたかんね。オメェコロナ気を付けてなぁ、
二人とも爺さんみたいなキッツイなまりじゃないけど普通に話しててもややイントネーションが違うのがリアルw
茨城県民だけど色々な県とあんまし変わらんと思う
50過ぎのオヤジですが、「いやどーも」のタイミングとイントネーションが未だにわからん😂
いばらぎ弁も北と南じゃ、違ぁんだよなぁ。あだしは、生まれ育ちも南でよ、52年も住んでっけんとがよ、こぉた言葉は使わねど。言わねよ。がぐ園駅のあだりに住んでっけんとがよ、コレ、北の方じゃねぇのが?「蚊」は、蚊んめ、とは言わねどな。「蚊」は、「蚊ぁ」っつうし、酷い服装をしている時は、「何だがぁ、そのシコタレはぁ?」と言ったりよ、味噌汁は「オシ」っつうしな。つくばえぎやがぐ園えぎのあだりじゃ、言わねぇ、使わねこどばが多いどな。因みによ、「ごじゃっぺ」だの「メド」、「ハギる」何かは、そっちのほんては使ぁめ?言わめ?「引掻かれた」は「カッツァがれだ」と言うんだど。南のほんてはな。
昨年に東京から茨城に引っ越してきました。その為方言がどんなものかを知りたく馴染めるようになりたいと思い見てました。大変勉強になりました。
look out05さん、コメントありがとうございます!大都会東京からようこそ〜😭👏お役に立てて嬉しいです☺皆怒ってるような口調ですが、きっと心は優しい茨城人です👍✨
@@ちゃこぱんスタジオ さん怒った口調、「茨城弁あるある」ですよね! ・・・日立市民より。
友達とその親がちょっと言い争ってた時のシーン…友[そうじゃあんめょ]友親[あんめっちゃあんめよ]…茨城を離れ数十年経った今でも鮮明に覚えてるw
うわぁ!笑すごく想像できるwwそうじゃないでしょうよ!そうじゃないってないでしょうよ!喧嘩してるように聞こえますけど、別にそんなことはなくて、ごくごく日常なんですよねww
思わず笑っちゃった笑
@@에리-y3o あんめっちゃあんめよ!って😂ww
@@ちゃこぱんスタジオ 茨城人じゃなきゃ分からない笑いのツボですね笑
じぶん茨城の海側出身です。いまは茨城に住んでいないのですが、地元に帰ったような懐かしさを感じました。語尾上がっちゃいますよね。笑
普段はここまでコテコテの茨城弁は使わないですけどね!笑笑語尾は基本的に上がっていますねwwまた観に来てください(^^)!!!
三茶郷、うちの近くです(笑)
小さい頃鹿島町に住んでました懐かしい響きですなんとなくしか覚えてないけど鹿行エリアとか南周辺のなまりかな?
刹那さん、コメントありがとうございます☺鹿島住みだったんですね!私達は県北なので、県南や鹿行地域の訛は新鮮でした〜✨
大丈夫け?とか語尾に「け」をよくつけてしまいます😂親戚の方とおじいちゃんの影響ですね。笑
a-ikaさん、コメントありがとうございます!同じくです🤣〜したっけ?と、け連発ですよねww
「洗濯物こむ」が方言だって知らなくて、高校の時友達に聞き返されて初めて知った時の衝撃が凄かったw
とまとさん、コメントありがとうございます☺洗濯物こんどいて〜!がしっくりきますよね(笑)通じないなんて!!
え!?そうなの!?笑
@@ぶっちゃけクリキントン 洗濯物こむは方言らしいです(・・;)
@@ちゃこぱんスタジオ わー返信ありがとうございます!標準語だと思っていたので「えっどの部分が?何が?!じゃあ普通は何て言うの?!」って感じで混乱しましたw友達も茨城県民だったんですが、同じ県でも地域によっては使わないみたいです
@@ぶっちゃけクリキントン 驚くことに「なまってるね〜」って言われるどころか、意味すら通じなかったです…w
仕事で口癖のようにいしけーが出てしまう。「こんないしけー台車早くかっぽっちまえばよかっぺよ!!」って。さいたま市在住の元水戸市民
後藤さん、コメントありがとうございます☺いしけーもかっぽちめ!!もいっつも聞く言葉だなぁ〜😂ww埼玉のレイクタウンに久しく行ってない茨城県民でした。
「あおなじみ」 って茨城弁だって最近知ったwwby茨城県民
「ぶんど色」は分かります?笑
@@chakopanstudio209 「ぶんず色」でないの?
@@常磐-j8r ぶんず色!?これまたネイティブな茨城弁ですね!おじいちゃんとかは、ぶんず色って言います!!
@@chakopanstudio209 うちの地域、、、とどめ色があります。
それなすぎるww
茨城に半年だけ住んでたことあります3ヶ月くらいでリスニングはある程度できるようになりましたが、スピーキングはできるようにならなかったです
naoyukiさん、コメント頂きありがとうございます☺✨3ヶ月でリスニングマスターは凄いです✨茨城弁スピーキングとイントネーションも、これから極めてったらいがっぺ〜😂👏
初めてコメントさせて頂きます!僕は東京出身なんですが、父親が秋田で母親が茨城県北出身で特に母親の訛りが強く、更によく茨城の婆ちゃん家や親戚の家に帰っていたので、めっちゃ言葉分かります!というか自分も訛りを気づかないうちに使っている時があるみたいで、突っ込まれた事がありました!茨城大好きなので、応援しています^ ^
エスパーさん!コメント頂き、ありがとうございます☺お母さまが県北出身って、うちらと同じだっぺよ🥺✨茨城のばぁちゃんもよぐよぐ訛ってっから、お孫さんも訛っちまったんだっぺなぁ😂これからも、応援頼んだかんね〜🙌
@@ちゃこぱんスタジオ こちらこそ返信ありがとうございます!茨城弁を聞くと落ちつくんです^ ^ばぁちゃん家帰った時に聞く「いやーどうも!」が好きです^ ^コロナ禍で茨城に帰れてないですが、早く茨城にまた帰りたいです^ ^もちろん!応援させて頂きます!
昔、「元気が出るテレビ」に水戸農業高校が出てたけど、生徒と校長の茨城弁は懐かしかったなぁ。
元気が出るテレビ...伝説の番組と言われていますが、観たことないですwそんな企画があったんですね!RUclipsで検索してみましたが、見当たらないのが悔しいかぎりです😢
初めて観ましたが、腹かけーて爆笑でした!こんだも又やって下さい!因みに僕は、全問正解でした!
正広さん!コメントありがとうございます☺腹かけーてって!(笑)そんなに笑って頂けたら、こちらも嬉しいです🤣そして、全問正解凄い‼️最近出した茨城クイズもぜひ挑戦してみて下さいね🙆♀
別の県の友達が転ぶ ↓ 自「だいじ?」 ↓友「えっ??」 ↓自「えっ??」
茨城県民「だいじ、だいじ」別の県民「えっ??」
ワロタ
安心してください、他県でも左隣の県では通じます。それより親父が葛飾出身でそっちの訛りが混じるおれは「でぇじ」なんすけど(;゚ロ゚)
お隣の県に住んでた時に聞いた事あるけど、茨城県でも言うんですね。自分、地元が青森なんですけど最初「○○しても、だいじ?」と言われた時ら「何が大事なんだろ?」と「?」マークが頭の上に出ましたw
茨城弁は大まかに4つの地域に分かれます。同じ茨城県人でも言葉が分からないことがあるようです。
そうみたいですね😓自分は小さい頃よくおじいちゃんおばあちゃんに遊んでもらっていたので、クセの強い茨城弁を知ってるのかなって思います!笑
だいじ?とかだいたっぺよおとか……県東地域じゃ聞いたこと無いっすなまってることはなまってるんですけどね
県西在住ですがだいじ?は言いますね
@@カイロスシャウトマスター 茨城県県西部は昔の下総国(今の千葉県北部、東京都東部)の一部なので江戸言葉の「大事無い(大丈夫)」が方言として残っているのでしょう。
@@kooyamato9317 さん栃木県下都賀郡でも「だいじ」って言いますね。母親の実家の方です。自分は千葉県北で学生時代につくばにいましたが「いしけー」とか「おもしー」とか「しみじみしろよ」とか「ごじゃっぺ」とか栃木にない言葉に衝撃を受けた記憶があります笑
懐かしい!嫁ぐ前は、茨城県小川町(小美玉市)に住んでいたので、良いナァ~😂😍😆😉😊
青木さん、コメント頂きありがとうございます☺小美玉市は県南の都会だっぺ〜!!懐かしいと思って頂けて、嬉しいです✨
お疲れ様です茨城弁でも、水戸周辺の方言だっぺだから、俺も同じで通じっと全部わがっと〜なんでもめつけるし、おづよ、なんかいろんなのあってすぐ出てこね〜なんか難しい
笹錦さん、県北出身の私達。水戸も都会に感じます😂👏なんでもめつけますよね〜!!
すごい!うまい!笑結構な上級ですねー!この若さでこの茨城弁すてき😂父親を思い出しますにこり😊
温かいコメントをありがとうございます🥹✨きっとお父様の方が、訛り上級者👏極められるよう頑張っペ〜!!
楽しい動画の作成ありがとうございます県西地区にあたる真壁出身です。なにかと「あいうえお」→「あえうえお」に変換すると茨城弁話せるようになるとおもってます~いって文字の発音がどしてもエになる県民性を愛しく思えました😂
ぐりーんさん!コメント頂きありがとうございます🤗県西地区も方言が少し違いますよね✨久々に遊びに行きたいです🐼いがエになる現象😂いがっぺ!えがっぺ〜!!茨城愛高めていきましょう👍✨
みどに60年住んでるじっちですが、南の方さ行くと濁音が減るみてぇーです。県北→~べ県央→~ぺ県南→へ(鹿行地区?)
なんか南はそーでに訛ってねぇって言うけど、んなことねぇと思うんだ!調べてっと、なんで全然分かんねぇ言葉があんじゃねーの!笑鹿行はそもそも何言ってっか分がんねwww
高校が土浦でしたけど、清音、半濁音、濁音、全部使われてました。例えば同意を求める際に「だへ?」「だべ?」「だっぺ?」、「だへ?」<「だべ?」<「だっぺ?」の順により強いニュアンスになっていきます。
茨城弁やってる人いるかな?と思って探しました。おっこる、わっかく、ぷっちゃす、ぶんながってる、すったこどもわがんねーの?ばがねもあるわ!わーかちっとこさ来てすけろやー!などなど…漁師町出身の祖母が元気だった頃を思い出しました!楽しかったです。全問正解!あだりめーなげっとな。
soさん、観て頂き、ありがとうございます☺全問正解って、立派な茨城人だっぺ👏海側も強烈な訛ですよね🥺✨茨城勢、胸張って訛っていきましょ〜!!
住まいが県央ですが、扉開けたままだと「けつぬけ」と言います
コメントありがとうございます!お隣の県北ですが、初めて聞いたなぁ〜!😳けつぬけ!これから使います👏
私は茨城県民ですが、育ったのは福島県です。数字を数える時にイツ、ヌー、サン、スー、ゴー、ログ、シジ、ハズ、クー、ズーと発音しているようで、大学生の時はよく真似をされました。茨城県民は訛っているとよく聞くのですが、
茨城県民しか見てなさそうw
コメントありがとうございます😊!結構コメントで多いのが、昔茨城に住んでました!とか懐かしい気持ちになりました!とかが多いので、茨城を離れた人とかも見てくれていると思います(^^)!どちらにしても、茨城関連の人ですよねww
俺は福岡県民だあ
今ふと気になって調べました(兵庫県民)
イマカノが茨城出身なのできました
鹿行から来た。
1000人おめでとうございます!😊
ヨシタンさん、気付いてくださるなんて!嬉しいです!ありがとうございます🥺✨✨
着るものはシャッツ、飲むものはペットボトルのお茶も缶コーヒーもジュース。私が警備員していた当時、冬に熱い缶コーヒーの差し入れをくださった現場監督、あんちゃん、飲んであっだまれやぁ、ジュースぅ(当然スにアクセント)、寒がっぺぇ!
元水戸市民ですが、千葉市に住んでからめちゃくちゃ懐かしく感じます笑
千葉の都会でも茨城訛り広めてかないとだめだかんね〜!!🤣
東京から来ました。祖父母や父母も東京です。「かたす=片付ける」は東京弁にもありますよ。あと奥さんを「おっ母」というか「カアチャン」と呼ぶ人は東京にもあり。茨城に来たばかりの時、怒られてるのかと思って泣き出したことがありました。「違う」を「ちげえ」「ずるい」が「ずりい」「悪い」が「わりい」とギャル言葉っぽい訛り方しますね。発音は福島浜通弁に似てるけど(常磐炭坑で繋がってたせい?)鼻に抜けるズーズー弁ではなく澄んだ発声、しかも早口だから怒って聞こえるんだと思います。「聞こえるんだ」も「聞こえんだ」となりますね。あと「だなや」って語尾をよく聞く。
Rose Blueさん、コメントありがとうございます☺「かたす」を東京の方も話すの知らなかったです!!😳茨城弁はほんとに早口で語尾があがるからか、怒って聞こえますよね😂「聞こえんだ〜」は、まさに常に話してるイントネーションです(笑)逆に東京に行く時は茨城訛りを必死に隠して話しますが、結局、無意識に訛りはでてしまいますね😓
東京出身ですが、洗濯こむって家でいつも言うので衝撃でした…!先祖が真壁と鹿行なので、その名残りかな…と思いました。
Aiさん、先祖の方から受け継がれた訛!!なんだかとても感動してしまいました🥺👏素敵なコメントをありがとうございます!
はじめまして、私は茨城県鹿嶋市に住んでいます。お味噌汁(おつけ)て言います。ガラクタの事を(ガンダ)て言います。たばこの事(ゴマ)て言います。楽しかったです。笑いながら見てました。
豆太郎さん、こちらにもコメントありがとうございます☺ガンダ、ゴマは県北の私達は知りませんでした🥺✨笑って頂けて嬉しいです!茨城弁最高ですね👍
@@ちゃこぱんスタジオ 返信ありがとうございました。うそつきーちぐぬきて言います。疲れるーこわい車から降りろーおちろて言います
県西出身ですが、実家の方は「だっぺ」はほぼ使わず、栃木みたいに「だべ」になります。「おかって(台所)」は茨城弁なのかな?
そうですよ!
なるほどー!だべは県北では聞かなくもないですが、やっぱりだっぺが優勢ですかね!おかってww実際知らない人は、どこ?ってなりますよねww
静岡出身で今 茨城住みですが 静岡でもおかって言ってました。
@@あずき-d8z えーっ!∑(゚Д゚)...ということで「おかって」について調べてみました!おかっては「お勝手」と書くようで、お勝手口、つまりキッチンについている玄関ではない出入り口のことを指すみたいですね!「おかって」と言う言葉の由来には諸説ありますが、その中の一つで江戸時代に「勝手方」と言う役職があり、この勝手方の仕事は政府や各藩の財政を担当し、この時代から財政について「台所が苦しい」と言うような表現が使われていました。実は全国的に使われている言葉で、方言ではないみたいです( ˙-˙ )!
@@chakopanstudio209 調べてくださってありがとうございます。お勝手が茨城弁では知ってましたが 江戸時代からってのは知りませんでした。勉強になりました。ってことは平成生まれの方はお勝手を知らないかもしれませんね。
水戸市河和田の市営団地に住み始めた頃、休日に団地の子供達が大声で茨城弁で話してるのを聞いて、あまりに訛っているので、爆笑したのを思い出した。
水戸といっても、団地っていろんなところから来てる人が多いから、クセ強い方言も多いですよねwそして、子供の茨城弁って聞いてて平和だなって感じる瞬間でもある!笑
私たちの地域では味噌汁は『おづげ』と言います。おみおつけが訛ったものだと思われます。
コメント頂き、ありがとうございます🤭おづげ〜!訛り強めで良いですね👏
ちっさい頃、怒られる時は必ずと言っていいほど「ごじゃっぺ」と「耳つんぼ」は言われててなぁ()
緑沙さん、コメントありがとうございます!ちっさい頃ってイントネーションがもう茨城(笑)耳つんぼ〜🤣茨城あるあるですね👍👍
おーれ!けづぬげだぁ!戸ボウ閉めてがら座れ~?とかよく言われませんでした?(笑)
@@龍小学45ねんせい めちゃくちゃ言われてましたww
したっけ・穴メド・かんます・びっちく・べっちょ・ぴしゃげる・まじっぽい・あっちけた・デレスケアマ・ちくらっぽ・なぐろ・つっかけ・ぽんぽちっこ・・・挙げたらキリがない。
親が日立なので、何となくは解った。・・けど難しい(笑)茨城弁って、小さい頃おじいちゃん家行った時とか、親戚が集まった時とかの雰囲気で懐かしさがあります。でも、何言ってるのかは伝わらないww
オレも茨城に住んでRUclipsやってんかんね!県南だからそこまで訛ってねーと思ってんだけど、動画を見てくれる人からたまーに「訛ってね?」って言われんだけどどうしようもねーなこりゃ(笑)。動画を見て爆笑させていただきました!ありがとうございます!
おばんです!いやぁ〜、ロックなチャンネルですねぇ!!茨城でロックっつったら、ロックンロールだっぺよぉ〜!そうだね!あんま訛ってるようには聞こえねぇけんど、逆に違和感がないっつーことは、それつまり訛ってんだっぺなwご視聴ありがとうございました😊あんとにおさんの動画を見て音楽学びたいと思います!!
県南出身だから方言とは無縁だったんで大変勉強になりました!
ゆかりさん、コメント頂きありがとうございます!!県北や県南では方言に差があるんですね🥺✨県南はとがいのイメージあっけど〜おんなじ茨城なんだからぁ、どんどん訛っていいんだかんね?(笑)また観て頂けたら嬉しいです🤗
@@ちゃこぱんスタジオ 訛りには苦い思い出があるからなぁ… 郷土愛のテストで茨城弁を共通語になおす問題で20問中2問しか正解できなかったり…(全問直感で)どんどん習得していきたいです!
わたしもなまってるって言われるけどお二人のなまりには敵わない🥺💕笑
嘘こけぇ〜!茨城の都会に住んでるからって少しお高く止まってるんとちげーけ!?茨城県民なら茨城県民らしく、バリバリ茨城弁を使うほかあんめぇ〜よ!!
茨城でも海のほうの言葉かね?うちんら辺のなまりとちっと違うかな、でもわかります。こっちら辺は、おづよ→おつけ です。
全然海の方じゃないですよー!ちょっと盛りすぎた部分がありますかね!笑笑おつけ言いますね(^○^)!!
ちなみにおかゆの事はおげーっていいます。
おげーっていう方言は初めて聞きました∑(゚Д゚)!たまに無性におかゆを食べたくなる時ってありますよね(^○^)?笑
県南出身です。周りもそんなに訛ってなかったし、両親がもともと茨城出身じゃなかったというのもあり、全然分からなかった・・・。同じ茨城でもこんなに違うんだ!と知れて、楽しく動画を見れました!
たるーとんさん、嬉しいコメントをありがとうございます😭✨県南は茨城でも都会のイメージです👏地域によって全然違うの面白いですよね♪県北にも遊びにきてくんちょ〜♪
私も同じです。県南です。長年茨城人やっていますが、本気で分からなかったのでショックです😮 同じ県南でも近所の農家地域は謎の言葉は話していました。祖父祖母も話して居なかったですね。語尾上がりと、イントネーションがなんかオカシイ😂っていうのはあります。訛はありますが方言はあまり知らないです😢
「ボッポとホテッテペね」=「顔が赤くなって火照ってしまう 」うちの爺さんが旅行中に関西の人に言って、通じなかった言葉
茨城なら通じるでしょうが、絶対通じないでしょうねwww
私は茨城寄りの千葉県出身です。なのでだいたいわかりました。洗濯物 マテトイテとも言ってました。
相馬千春さん、コメント頂きありがとうございます☺千葉の方にも通じるのですね✨洗濯物、マテトイテは初めて聞きました!!😳
歳くってるオッサンだがめっちゃ笑ったわ~一時間を“いじちかん”て言うオヤジ多い兄貴をセナ、弟はシャデェ、末っ子はバッチだ
ありがとうございます(*'▽')!一時間を、いじちかんって器用ですよねwちとじを入れ替えて話すんですもんねwwしゃでぇとばっちは言いますが、兄貴のセナは初めて聞きました(^^)/!
「いじちかん」わかりますぅ~❤
うちの奥さんの実家が茨城で、義理の両親の茨城弁強烈です。~め、とか、こんで、とか、お茶碗ひやしといてとか、いしこいとか、初めはわけが分かりませんでした。いがいと、家げ(うちげ)は、今でも違和感ありますー。東京とかでオシャレなご飯食べてる時に、うちげのはたげもこーんなでっかいなすがぁ、いっぺでぎてんだぁ。とか、大声で言われると、小っ恥ずかしいっぺと、思っちゃいます。
お茶碗ひやしといてwwそう言われてみれば、分からない人からしてみたら冷蔵庫に入れてひやしひゃう可能性ありますね(^◇^;)笑東京でうちげのはだげぇ〜って言われたら、ちょちょちょちょちょってなりますねww基本的に声の大きさも通常の1.5倍くらいありますからね😓笑
茨城だけどガラクタガッポリにいってくっがらとかだ🤣全然分からんから
サッサとガラクタかっぽっちめぇ〜⤴とかなら、良く言いますね😂ww
茨城県民ですがわからない言葉があって勉強になります😂😂
コメント頂き、ありがとうございます☺私達も茨城県民ですが、知らない方言ばかりでびっくりでした〜!!😂
県北、県西、県南でだいぶ違いますからね😉関西から見たらどれも一緒でしょうけど笑歩って、は茨城だね。片すは、関東弁だね。
ふたりの茨城弁のリアル掛け合い見てみたい(笑)
リアル掛け合い!難しい注文ですねw普段あんまり訛ってないがんなぁーw
楽しく見させて頂きましたー😊私は北部の出身で現在は南部に住んでいます。最初は南部のほうが荒くてビックリでした。茨城弁は上手く省略してるのが便利ってのがありますね。持つの手伝って→持ってすけで行かないといけない→行くようだこっちのほうが良い→こっちのが良い濁点は多いですね~かばん→がばん(画板ではない)くつ→くづ(屑ではない)😂いっぺーあり過ぎっから、まだあどでね〜😅
なーんだおめぇうめぇかっこしてぇとっけぇでこー!これで通じるw
龍さん、コメントありがとうございます☺️とっけぇでこ〜!は、よぉ〜くちっちぇ頃から言われてたなぁ😂ww
茨城県県央住みです。ある日知り合いの女性が、『何だッぺ、その切り方は⁉️いっちくだっちくになってッぺよ‼️もう少ししみじみ切れよ‼️』と喚いていました。『しみじみ』は辛うじてわかりましたが、『いっちくだっちく』が何なのかがわかりませんでした。後日、『いっちくだっちく』は、『ちぐはぐ』や『不揃い』を表す茨城弁だと知りました。いやどうも‼️私も長いごど茨城県民やってッけど、『いっちくだっちく』なんて初めて聞いたわ‼️
狸華さん、いやぁどうも!!素晴らしい茨城訛のコメントありがとうございます☺✨いっちくだっちぐは私も最初わかんなくて、なんだっぺこれ??って戸惑ったっけぇなぁ〜!!😂出身が県北だから、県南や県西の訛がわかんないこと多すぎて、びっくりしちゃったっぺ〜!!😳
他県から茨城県内に来ましたが、発音にはビックリしましたが周りにこの言葉を使う人はいません。でも気持ちを理解できますからスピードが早いので聞き取りが大変ですが、どうにかなると思いました。でも「ガーダク」は全く理解不能でした。
キララパパさん、コメントありがとうございます☺私は茨城育ちですが、ガーダクは知りませんでした🥺✨訛り面白いですよね!
おんなじ茨城でも地方によってちっとちがうほうげんあんだよなー!しってっけ?県西と鹿行じゃあ?通じねとこあんだかんな?調べて見っとおもしれがもしんねど!
茨城弁は4つの地域で分かれているそうですね☺県南、県西、鹿行の方言も気になります♫
神栖市民です。他の地域はわからないけど少なくとも鹿行弁みたいなのは無いと思ってます。地域限定で共通する特徴は無いですよ。鉾田とかはカミナリの二人喋り方で典型的な茨城弁だけど、最南端の旧波崎だと房州弁ぽくなり、イントネーションも尻上がりにはならず県内でも異質です。波崎は加藤純一さんみたいな喋り方かな。尻上がりになるのは鹿嶋から北の地域。あと、意思疎通できないって程は無いけど鹿嶋と波崎で同じ意味なのに違う単語だったり、互いに知らない単語があったりします。
茨城に住んでる学生ですが。茨城弁なんて聞いたことがなくて方言なんてないと思ってました
コメントありがとうございます!方言バッチバチありますよwwこれから茨城弁動画をシリーズ化していこうと思っているので、よかったら勉強してみてください)^o^(
めちゃくちゃ面白かったです。家がめちゃくちゃ訛り強かったので、ほぼほぼわかりました笑。
ありがとうございます(*´▽`*)ほぼ分かるは、なかなか強めの訛りですねw
@@chakopanstudio209 祖父母と暮らしていたので。歳いった方は訛りが強いイメージです。
@@西村ひろゆき-w5e じいちゃんばあちゃんと暮らしてるってのはデカいっすね!じいちゃんが外から、「おー、こえっ!おー、こえっ!」って帰ってきた時は何事かと思いましたww
@@chakopanstudio209 疲れた時に言ってますね笑笑。畑仕事から帰ってきた時よく言ってました。
「ごじゃっぺ」が標準語じゃないって知ったとき、驚いた自分を覚えてる。
父親が田舎の村出身で母親が海側出身なんですけど強烈な訛りと声の大きさを見事受け継いで訛りすぎってよく周りに引かれますw親が訛ってるともうどうしようもないですw
紫月さん!コメントありがとうございます☺確かに、村と海は訛が強いとこだっぺそれ!!声も大きくて怒ってるよ〜に聞こえんだよなぁ。そんなのしゃ〜んめ!って、堂々と茨城訛広めていきましょうね😂♡
LINEで「あるってきた」と入力しても絶対に変換されない「歩ってきた」だって茨城県人は間違っても「あるいてきた」なんて会話はしない100人と会話しても「あるってきた」。だからLINEもそのまま「あるってきた」でもいつも変換されない「歩ってきた」 「あるいてきた?」 知んねーよそんな「ちくらっぽ」
kappa mushiさん、コメントありがとうございます🥹歩ってきたって言いますよね〜!!変換してくれなくて、いじやけっちゃ〜なぁ〜🤣
わかかっら つれーよwwwこの前も ひっくり返されるをおっくりがえし ひっくりがえしって言ったら はぁ?って言われて辛かったわw
タケミホさん!コメントありがとうございます☺おっくりがえし びっくり返しは朝から爆笑ですww
子供の頃、「このごじゃっべが」
よく言われたぁww
70代のじーちゃんばーちゃん達そんな感じです笑小さい頃はよく遊んでもらってたから聞き取れてたけど今はおじいちゃんにはゆっくり喋ってもらわないと聞き取れません笑笑謎のリズムとスピード感ありますよね?😂
70代はもう茨城弁の玄人達が揃ってっから、おれら素人が太刀打ちできる相手じゃねーな!笑たまに聞くと耳心地がよくって、なんだか安心すんのが茨城弁だどな!
本場コテコテの茨城弁で、黄門様の決めゼリフ聞いてみたいなぁ。
面白そうなアイディアをありがとうございます🤣wwいつかショート動画でお披露目するかも!?(笑)
同じ茨城でも筑西市に住んでますけど全然わかりません
勝三さん!ありがとうございます☺私達は県北住みなので、同じ茨城でも全然訛が違いますね😂またコメントお待ちしてます♬
埼玉に仕事関係で引っ越したらもう自分訛りすぎてびっくりした
埼玉っちゃ都会だなぁ〜🥺茨城訛りを貫いてほしいです(笑)
おはようです🐹💕 ミニー💕です✌️ ナイスコンビ👍♫ 楽しそー 茨城弁か‥笑 ミニー✨は ミニー🐹弁🤣🤣💦‥ 今日も一日ファイト❗️ です ありがとうです👋👋
茨城弁こんなもんじゃないんで、ぜひミニー弁と茨城弁使いこなせるようになってくださいw
茨城の県北出身です。自分では茨城弁使ってないつもりでいるけど、使ってるなぁって思います。ほとんどの意味が分かりました💦
幹貢さん、コメントありがとうございます☺県北出身!!同じですね👏ほとんど意味がわかるって、そりゃ訛ってぺ〜😂👍
茨城県住みだけどわからんかったw県南だから訛りあんまないけど、だいご町行ったらこんな感じだった気がする笑
バウバウさん、コメントありがとうございます☺大子町など県北と、県南の方言が全然違くてたまげてます🤔(笑)
祖母が茨城出身でそれが抜けず私もうつって結構恥ずかしい…。
まるぽん太さん、コメントありがとうございます☺茨城弁恥ずかしいっちゃあんめ!堂々と訛って行きましょう😂笑
@@ちゃこぱんスタジオ うんだうんだ、訛りは文化だっぺね!
県南地区です。うちの方では、蚊は蚊んめじゃなくって、蚊ーめだど。たてっかえしは使わねーな。がーだぐもしんねー。
コメントありがとうございます😊蚊っちゃ、どこでも蚊んめなのかと思ってましたが、蚊ーめなんですね!やっぱり地域が違うと、ニュアンスだったりイントネーションが微妙に違かったりするんですね!!たてっかえしは、県北でも使うところと使わないところがあるみたいです!がーだくはこっちの方では主に、外仕事の廃材とかをよく言うので、仕事によって馴染みがある人とない人がいるみたいです(^^)!!
私も県南地区ですが、たてっかえしとがーだぐは知りませんでしたが、他は大体分かります。あるってきた、も普通に使ってるけど伝わらないのかな?
もやいならつかいますが、もやっぺーは初めて聞きました笑笑たてっかえしも意味わかりませんでした笑笑
瑞穂さん!コメントありがとうございます☺もやいという訛に、さらに茨城感をプラスしてもやっぺーですね😂ぜひ使ってください!(笑)
洗濯もんこんどいて〜皿、流しに冷やしといてぇ〜は標準語だと思ってたのに徳島出身の彼氏にはまっったく通じなくってビックらこいたんだよぉ!あとぉ、県南・県北・県西・鹿行で方言がびっみょお〜に違うんだわぁ。
理美さん、素晴らしい茨城訛のコメント、ありがとうございます☺✨こんどいて〜と冷やしといて〜は、よぐよぐ使う言葉だっぺそれ😂なんだ通じねぇってそんなことあんめよ!笑逆に徳島訛が気になっちゃったっぺ〜!!
全部何言ってるかはわかりました。ただ、ガラクタと雷はそのままです。
USK ONUさん、コメント頂きありがとうございます☺全部わかるのはバリバリの茨城人ですね😭👏私達もガラクタ、雷は普段そのままです(笑)茨城弁も色々あって面白いですよね✨
「ばっぱ」とか「じっち」とか
動画内で言ってたんですけど、叩かれるのが怖くてカットしましたw
元茨城県民でも、ちとハードル高い。多分、自分の家で使っていた茨城弁に翻訳が必要。最後は簡単だった。
私は生まれは新宿、育ちは埼玉で嫁ぎに県北来たけど、訛りすぎてて外国に来た気分だった💦(家柄上ほとんどおじいちゃんおばあちゃんとしか話さなかった)1年経ってやっと慣れてきた感じです😅
おじいちゃんおばあちゃんはレベル高いですねww自分たちでも分からない言葉がバンバンでてくるので面白いけど、全然分からないは苦痛ですね!笑また茨城弁やるので良かったら見てみて下さい(^^)!
51歳ですが いじやける もいいますが県西ではせやけるですね。
せやけるとかせやげるですかね!県北ではあまり使っている人はいないんです!同じ茨城でも使う言葉が全然違うってすごく面白いですよね🤣!
@@chakopanstudio209 そうですよね。食べ物でも違うでしょうし…こっちは栃木県にちかいのもあるけどしもつかれと言う郷土料理みたいものがあってスーパーなんかにも売っています。 見た目が凄いやつです。私は苦手というか食べれませんけど
@@公爵閣下-m7p しもつかれ...初めて聞いたので調べてみましたが、なかなか素敵なビジュアルしていますね😅笑しかし、稲荷神社に供える行事食と書いてあったので、縁起はいい物みたいですね!機会があれば食べてみようと思います(^^)!
「め」は漢字にすると「奴」。池波作品で「熱い奴(の)」などが出てきますが、その「の(奴)」と似ているんじゃないかと。茨城言葉は江戸言葉と共通していたりするので。
M S さん、コメントありがとうございます!なるほど、江戸言葉に通じてるとは😳その発想が無かったので、調べてみると面白そうですね🤔👏👏
「め」東京でも使いますね。「こいつめ」「こんにゃろうめ」「こんちきしょうめ」うん、使ってた。全国区だと思ってました。「かたす」も使ってました。女性が自分を「俺」というのも昔は東京にもありました。「しゃーあんめえ」も、うちのじっちゃん(東京生まれ)が「仕方あんめえ」みたいな使い方してましたからねえ。「怖い」を「こええ」「辛い」を「つれえ」とかも茨城訛りかと思ってたけど、そういやじいちゃん使ってた。
とても共感します! 私は水戸で明治生まれの祖父母と一緒に暮らしてましたが、祖父は「べらんめえこんちくしょうめ、おととい来やがれひょっとこ野郎!」など、エッジのきいた悪口言ってました😂 となりの植木屋さんのおじいちゃんにはいつも「しでちゃん」と呼ばれてました(ヒデちゃんが正解🤣) そんな環境で育って東京の下町に行くと、違和感ない言葉&会話のテンポで喋ることができましたし、就職したら職場の人に「ヒデちゃんは江戸っ子なの?」と勘違いされたことも苦笑。今では古い水戸弁を話せる人はほとんどいなくなってしまいましたが、水戸藩の御屋敷が小石川にあって、人々がしょっちゅう往来していたので、言葉が共通したのではないかなと自分なりに推察してました。ちなみに祖父は自分を「拙者」、そうだよという肯定の意は「左様」と言ってまして、我が家でその通り!は「さよう!」(『さ』にアクセント)ってふつうに使ってました。現在では大洗に25年ほど住んでおり、小さい頃話していた言葉はすっかり抜けて、エッジの効いた浜言葉が分かるし話せるようになりました。時代と地域で同じ茨城でも言葉は変わるもんですね。しみじみ。あ、「おづよ」は我が家では「おつゆ」でした!たぶん江戸弁も味噌汁は「おつゆ」で、山の手の東京弁では「おみおつけ」→「おつけ」と言ってたと思います。
中学生になると「もやい」が流行る
分かります😂知らず知らずに使ってましたねww
大子町のホームページに大子弁講座や大子弁辞書というのがありますよ。ただ、福島、栃木にも近いから茨城弁と違うものもあるかも知れませんが面白いですよ。例題なら、(色鉛筆)を茨城訛りで…あとは、(こわい➡️疲れた)等は面白いのでは?
大子町のHPにそんなピンポイントな講座、辞書があるんですか!笑笑初めて知りましたw色鉛筆は、月曜から夜更かし?でやってるのを見ました!自分は「い」が「え」になる人を見たことがないのですが、実際はどうなんでしょうね😅笑
大子弁はホームページ覗いてみて下さい。面白いですよ。「い」➡️「え」は、学校の先生がそうだったので苦労しましたね。でも、地元の人たちは自然と聞き分けられるみたいなんで困らないみたいなんですよね。極端な例だと…イギリス➡️エゲレス「イ」➡️「エ」だけでなく、「イ段」➡️「エ段」(ギ➡️ゲ)のように聞こえたからパニックでした。
@@azucar1584 学校の先生が茨城弁強めって面白いですねww知識としては分かっているけれど、茨城弁っていうw入試の時とか、考慮されるんですかね??笑笑
外国語を茨城弁で…でも言語によっては「い」と「え」の中間的な発語のものもあるから、ネイティブに近い発音できて有利かも?(笑)
いやどーも⤴︎ ⤴︎⤴︎初めまして~。おすすめに出てきたど~県西住みだからかちょっと分からないところもあるけど雷様はすごく懐かしいwイントネーションでネイティブ茨城人かどうか分かりますよねwあ、ちなみに全問正解でーす!
かえってどーも〜!自分は雷様はずっと標準語だと思っていました!笑笑多分方言の難しいところってイントネーションですよね!あとは「ぺよ」の使い方!大学の時、他県の人が「やるっぺよ!」て言ってて笑いました🤣おっ!さすがです(^^)!またやるので見てくださーい!!
県北の海沿い出身です。9割わかりました笑この辺ではじさまとばさま、ではなく、じっちとばっぱです笑何年か前、バイト先の社長(東京出身)に「茨城の人って『んじゃそろそろ行ってみっから!』って言うけど、それってもし行ってみてダメだったら戻ってくるってこと?!」って聞かれて、いやそういう方言なんですよって言ったら「普通に『そろそろ帰ります』って言えばよくない?行ってみっからって何?」と、何故か茨城を代表して理不尽に怒られたことがあります…泣
あんめさん、コメントありがとうございます✨社長さんとのエピソードが面白い!!👏そういう解釈になるのか〜と、勉強になりました😂茨城代表として、また何かありましたら教えてくださいね〜🙇🏻♂️(笑)
私も茨城県北の海沿い出身です☺️理不尽な怒られ方ですねwwww東京は標準語でも茨城はそれが標準語ってこと理解してほしいですね😂行ってみっから!ってそのままの意味でそろそろ行くねってなんでわからんのって思いますwwww
うちに母親いるからお味噌汁作り方おそわってなおみをつけともいうから
いーや、なつかしいねぇ!県北出身だけど もやっぺーが分がんねかった。
県北一緒ですね(*´ー`*)!もしかしたら、もやっぺーは方言じゃないかもしれません😅笑
おもしーな〜😆
おもしーなーも茨城弁かな?笑笑やっててもおもしかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
おつけ食え↑=味噌汁も食べて
フネあずきさん、味噌汁のことおつけって言いますよね🥹👏
県南(阿見町)の農村地域の育ちですが:1問(すべて理解できる) 2問(もやっぺは聞いたことがない) 3問(すべて理解できる) 4問(ガータクはきいたことがない) 5問(県南では年寄りが使う『おづよ』→『おづゆ』になる)................面白いですね 今後もアップロードしてください。
Matthewさん、茨城の方からのコメント嬉しいです!ありがとうございます☺阿見アウトレットの所ですかね✨真逆の県北住みで、もやっぺ〜良く使うので、訛の認知度もやはり違うんですね♪新作茨城弁動画、撮ったのでお楽しみに〜🤗
@@ちゃこぱんスタジオ そうです。阿見アウトレット近くの農村地域です。この地域は東京や千葉から引っ越してきた人たちが多くなったので茨城弁を話す人たちが少なくなってきました。さみしいですね!娘たちは学校から帰るとじ~ちゃん・ばぁーちゃんちにいてしっかり茨城弁を聞いていましたから完璧に理解できますが女房が標準語なので話すときは全く茨城弁はでないです。私は標準語のつもりで話してもイントネーションが茨城弁らしいです(笑)新作茨城弁動画を楽しみにしています。県北VS県南の違いが面白いです(笑)
茨城でも、北と南でイントネーション違うよね。
設計サブ りゅう建築さん、コメント頂きありがとうございます☺県北出身ですが、南の訛やイントネーションが違くて戸惑っちゃったっぺ〜!!
標準語しか喋れないから憧れる^_^ んなわげね〜べっちのw あどよ「蚊んめ」だねーど。「蚊んかんめ」だがんな!
カーネルおじいさん、コメント頂きありがとうございます☺茨城訛の文章完璧だっぺ!!( ゚д゚)✨
これは茨城でも特に訛ってる地域だと思います。県南人は分からないです。
自分も、この動画を通して知ったのですが、茨城県といっても地域によって差があるみたいです!自分たちは県南、県西地域の方言はほとんど分かりませんでした😅
茨城県の鹿島鉾田日立筑波土浦は何言ってんのかわからないです!語尾あげられると
自分も南茨城出身だから、全く分からないなぁw
県南では、半分しか使わないですね😄茨城弁も深い‼️
コメントありがとうございます!自分たちは県北に住んでいるんですが、県西、県南の言葉は初めて聞く言葉が多いですねぇ!そこまで離れてないと思うのですが、少し違うとここまで違うんですね(^^)!
やっぱり「もやっぽい」は茨城特有なんですかね学生の時、今風に言えば「陰キャ」を「もやっぽい人」って言いましたね
そして陽キャのことは「とっぽい」ですよね(⌒▽⌒)!笑とっぺー先輩には頭上がんないですよねw
そういえば「とっぽい」も東京の人には通じなかったですね!じいちゃんばあちゃんの訛りはエグかった!
@@花沢花子-e3z じいちゃんばあちゃんの訛りは、英語覚えるよりも難しそうw
生まれも育ちも茨城だけど、分かんねぇのあったかんね?「かっちゃかれっちって」だの〜⤴︎︎︎「ガーダグ」だの〜⤴︎︎︎「たてっかえし」だの〜⤴︎︎︎聞いた事ねぇな〜ってなっちゃったっぺよ(笑)
なんだがおれがおかしいんですかね〜!?それよぐ言われんだよねぇ〜😓いぐらがむっつかしかったかな?次はもうちっと簡単な方言でやっかなよ!笑
茨城のどこら辺に住むかで違うなぁって。蚊んめ、は言わないな。蚊め です(笑)県南だけど、「歩って(あるって)」が方言だと知った時の衝撃ったら無かったです(笑) 確かにスマホで変換出来ないww
県南のつぶあんさん、コメント頂きありがとうございます☺蚊んめと良く言うので🦟かめ!は新鮮です😳あるってが変換出来ないこと、衝撃ですよねーー!😂
母は太田出身なんだけど「ごじゃっぺ」は知らないっていってたな。あと祖母は自分の家に入るのになぜか「おばんです」と言いながら入ってきたな。
bikkururiさん、同じ県北出身のお母様!嬉しいです☺おばんです〜は確かに言います🤣ww
茨城出身だから全部わかった!wこの前友達と喋っててなんかの話で私がはじめてけぇ!?ってゆったら何それって言われた....方言なの??
るのさん!コメント頂き、ありがとうございます☺この方言全部わかんのは、なかなかの茨城人だっペww〜けぇ?って語尾は茨城じゃあたりめぇだかんな!?ってお友達にもお伝えくださいませ😂👏
@@ちゃこぱんスタジオわあ!返信ありがとうございます!同じとこ住んでんのになんで通じないんだっペねぇ..後でゆっときます!w
県北(けんぽく)の方?うちの方(県西)とは、若干違いますね。やっぱ、茨城弁が落ち着くよねー。
まさに県北です!!県西は訛りが少ないって聞くんですがどうなんでしょう(^^)?
いやどぉーも。いばらぎだもん、なまってっぺよー。見直して気になったこと。Tしやっつではなく、てーしゃっつです。子供の頃、Tシャツの裾を出して着ていたら、あー、みっともねー。裾は、ズボンの中にいれだらがっぺ。と、怒られたのを思い出しました。
県南部のオレ県北部のヨメ港辺りの職場。全部違う茨城弁おもしれえよね。いがへ、よかっぺ、いがっぺかな?
なんですかその万遍ない茨城弁はwwよかっぺ、いがっぺは使いますけど、いがへは使ったことも聞いたこともないですね(;'∀')!!奥が深いぞ茨城弁!!!
私は1965年東京生まれ、父が今の坂東市出身です。田舎が大好きで子供の頃はよくばあちゃん、おじさん、おばさんに会いに行きました。私の大好きな茨城弁は「わきゃーね(大丈夫)」「せぇせとした(さっぱりした)」「おずさん(おじさん)」「かっぱく(かきあつめる)」「うーほーかぁー⤴️(へぇーそうか)」「へーぷっちゃし(はえたたき)」などなど、懐かしいですね。
元彦さん、コメントありがとうございます☺茨城が思い出の地なんですね✨「へーぷっちゃし」って初めて聞きました😳面白い!!👏
おかしいくて。(笑)爆笑です
コメント欄はここだっぺよ!
みんな茨城弁で書くんだかんね!
言われた通り書いたかんね。
オメェコロナ気を付けてなぁ、
二人とも爺さんみたいなキッツイなまりじゃないけど普通に話しててもややイントネーションが違うのがリアルw
茨城県民だけど色々な県とあんまし変わらんと思う
50過ぎのオヤジですが、「いやどーも」のタイミングとイントネーションが未だにわからん😂
いばらぎ弁も北と南じゃ、違ぁんだよなぁ。あだしは、生まれ育ちも南でよ、52年も住んでっけんとがよ、こぉた言葉は使わねど。言わねよ。がぐ園駅のあだりに住んでっけんとがよ、コレ、北の方じゃねぇのが?「蚊」は、蚊んめ、とは言わねどな。「蚊」は、「蚊ぁ」っつうし、酷い服装をしている時は、「何だがぁ、そのシコタレはぁ?」と言ったりよ、味噌汁は「オシ」っつうしな。つくばえぎやがぐ園えぎのあだりじゃ、言わねぇ、使わねこどばが多いどな。因みによ、「ごじゃっぺ」だの「メド」、「ハギる」何かは、そっちのほんては使ぁめ?言わめ?「引掻かれた」は「カッツァがれだ」と言うんだど。南のほんてはな。
昨年に東京から茨城に引っ越してきました。
その為方言がどんなものかを知りたく馴染めるようになりたいと思い見てました。
大変勉強になりました。
look out05さん、コメントありがとうございます!大都会東京からようこそ〜😭👏お役に立てて嬉しいです☺皆怒ってるような口調ですが、きっと心は優しい茨城人です👍✨
@@ちゃこぱんスタジオ さん
怒った口調、「茨城弁あるある」ですよね!
・・・日立市民より。
友達とその親がちょっと言い争ってた時のシーン…友[そうじゃあんめょ]友親[あんめっちゃあんめよ]…茨城を離れ数十年経った今でも鮮明に覚えてるw
うわぁ!笑
すごく想像できるww
そうじゃないでしょうよ!
そうじゃないってないでしょうよ!
喧嘩してるように聞こえますけど、別にそんなことはなくて、ごくごく日常なんですよねww
思わず笑っちゃった笑
@@에리-y3o あんめっちゃあんめよ!って😂ww
@@ちゃこぱんスタジオ 茨城人じゃなきゃ分からない笑いのツボですね笑
じぶん茨城の海側出身です。いまは茨城に住んでいないのですが、地元に帰ったような懐かしさを感じました。語尾上がっちゃいますよね。笑
普段はここまでコテコテの茨城弁は使わないですけどね!笑笑
語尾は基本的に上がっていますねww
また観に来てください(^^)!!!
三茶郷、うちの近くです(笑)
小さい頃鹿島町に住んでました懐かしい響きですなんとなくしか覚えてないけど鹿行エリアとか南周辺のなまりかな?
刹那さん、コメントありがとうございます☺鹿島住みだったんですね!私達は県北なので、県南や鹿行地域の訛は新鮮でした〜✨
大丈夫け?とか語尾に「け」をよくつけてしまいます😂親戚の方とおじいちゃんの影響ですね。笑
a-ikaさん、コメントありがとうございます!同じくです🤣〜したっけ?と、け連発ですよねww
「洗濯物こむ」が方言だって知らなくて、
高校の時友達に聞き返されて初めて知った時の衝撃が凄かったw
とまとさん、コメントありがとうございます☺洗濯物こんどいて〜!がしっくりきますよね(笑)通じないなんて!!
え!?そうなの!?笑
@@ぶっちゃけクリキントン 洗濯物こむは方言らしいです(・・;)
@@ちゃこぱんスタジオ わー返信ありがとうございます!
標準語だと思っていたので「えっどの部分が?何が?!じゃあ普通は何て言うの?!」って感じで混乱しましたw
友達も茨城県民だったんですが、同じ県でも地域によっては使わないみたいです
@@ぶっちゃけクリキントン 驚くことに「なまってるね〜」って言われるどころか、意味すら通じなかったです…w
仕事で口癖のようにいしけーが出てしまう。
「こんないしけー台車早くかっぽっちまえばよかっぺよ!!」って。
さいたま市在住の元水戸市民
後藤さん、コメントありがとうございます☺いしけーもかっぽちめ!!もいっつも聞く言葉だなぁ〜😂ww
埼玉のレイクタウンに久しく行ってない茨城県民でした。
「あおなじみ」 って茨城弁だって最近知ったww
by茨城県民
「ぶんど色」は分かります?笑
@@chakopanstudio209
「ぶんず色」でないの?
@@常磐-j8r
ぶんず色!?
これまたネイティブな茨城弁ですね!
おじいちゃんとかは、ぶんず色って言います!!
@@chakopanstudio209
うちの地域、、、とどめ色があります。
それなすぎるww
茨城に半年だけ住んでたことあります
3ヶ月くらいでリスニングはある程度できるようになりましたが、スピーキングはできるようにならなかったです
naoyukiさん、コメント頂き
ありがとうございます☺✨
3ヶ月でリスニングマスターは凄いです✨
茨城弁スピーキングとイントネーションも、これから極めてったらいがっぺ〜😂👏
初めてコメントさせて頂きます!僕は東京出身なんですが、父親が秋田で母親が茨城県北出身で特に母親の訛りが強く、更によく茨城の婆ちゃん家や親戚の家に帰っていたので、めっちゃ言葉分かります!というか自分も訛りを気づかないうちに使っている時があるみたいで、突っ込まれた事がありました!
茨城大好きなので、応援しています^ ^
エスパーさん!コメント頂き、ありがとうございます☺
お母さまが県北出身って、うちらと同じだっぺよ🥺✨茨城のばぁちゃんもよぐよぐ訛ってっから、お孫さんも訛っちまったんだっぺなぁ😂これからも、応援頼んだかんね〜🙌
@@ちゃこぱんスタジオ こちらこそ返信ありがとうございます!茨城弁を聞くと落ちつくんです^ ^ばぁちゃん家帰った時に聞く「いやーどうも!」が好きです^ ^コロナ禍で茨城に帰れてないですが、早く茨城にまた帰りたいです^ ^もちろん!応援させて頂きます!
昔、「元気が出るテレビ」に水戸農業高校が出てたけど、生徒と校長の茨城弁は懐かしかったなぁ。
元気が出るテレビ...
伝説の番組と言われていますが、観たことないですw
そんな企画があったんですね!
RUclipsで検索してみましたが、見当たらないのが悔しいかぎりです😢
初めて観ましたが、腹かけーて爆笑でした!
こんだも又やって下さい!
因みに僕は、全問正解でした!
正広さん!コメントありがとうございます☺腹かけーてって!(笑)そんなに笑って頂けたら、こちらも嬉しいです🤣
そして、全問正解凄い‼️最近出した茨城クイズもぜひ挑戦してみて下さいね🙆♀
別の県の友達が転ぶ
↓
自「だいじ?」
↓
友「えっ??」
↓
自「えっ??」
茨城県民「だいじ、だいじ」
別の県民「えっ??」
ワロタ
安心してください、他県でも左隣の県では通じます。
それより親父が葛飾出身でそっちの訛りが混じるおれは「でぇじ」なんすけど(;゚ロ゚)
お隣の県に住んでた時に聞いた事あるけど、茨城県でも言うんですね。
自分、地元が青森なんですけど最初「○○しても、だいじ?」と言われた時ら「何が大事なんだろ?」と「?」マークが頭の上に出ましたw
茨城弁は大まかに4つの地域に分かれます。
同じ茨城県人でも言葉が分からないことがあるようです。
そうみたいですね😓
自分は小さい頃よくおじいちゃんおばあちゃんに遊んでもらっていたので、クセの強い茨城弁を知ってるのかなって思います!笑
だいじ?とかだいたっぺよおとか……県東地域じゃ聞いたこと無いっす
なまってることはなまってるんですけどね
県西在住ですがだいじ?は言いますね
@@カイロスシャウトマスター 茨城県県西部は昔の下総国(今の千葉県北部、東京都東部)の一部なので
江戸言葉の「大事無い(大丈夫)」が方言として残っているのでしょう。
@@kooyamato9317 さん
栃木県下都賀郡でも「だいじ」って言いますね。母親の実家の方です。
自分は千葉県北で学生時代につくばにいましたが
「いしけー」とか「おもしー」とか「しみじみしろよ」とか「ごじゃっぺ」とか
栃木にない言葉に衝撃を受けた記憶があります笑
懐かしい!嫁ぐ前は、茨城県小川町(小美玉市)に住んでいたので、良いナァ~😂😍😆😉😊
青木さん、コメント頂き
ありがとうございます☺
小美玉市は県南の都会だっぺ〜!!懐かしいと思って頂けて、嬉しいです✨
お疲れ様です
茨城弁でも、水戸周辺の方言だっぺ
だから、俺も同じで通じっと
全部わがっと〜
なんでもめつけるし、おづよ、なんかいろんなのあって
すぐ出てこね〜
なんか難しい
笹錦さん、県北出身の私達。水戸も都会に感じます😂👏なんでもめつけますよね〜!!
すごい!うまい!笑
結構な上級ですねー!
この若さでこの茨城弁すてき😂
父親を思い出しますにこり😊
温かいコメントをありがとうございます🥹✨きっとお父様の方が、訛り上級者👏極められるよう頑張っペ〜!!
楽しい動画の作成ありがとうございます
県西地区にあたる真壁出身です。
なにかと「あいうえお」→「あえうえお」に変換すると茨城弁話せるようになるとおもってます~
いって文字の発音がどしてもエになる県民性を愛しく思えました😂
ぐりーんさん!コメント頂き
ありがとうございます🤗
県西地区も方言が少し違いますよね✨
久々に遊びに行きたいです🐼
いがエになる現象😂いがっぺ!えがっぺ〜!!茨城愛高めていきましょう👍✨
みどに60年住んでるじっちですが、南の方さ行くと濁音が減るみてぇーです。
県北→~べ
県央→~ぺ
県南→へ(鹿行地区?)
なんか南はそーでに訛ってねぇって言うけど、んなことねぇと思うんだ!
調べてっと、なんで全然分かんねぇ言葉があんじゃねーの!笑
鹿行はそもそも何言ってっか分がんねwww
高校が土浦でしたけど、清音、半濁音、濁音、全部使われてました。
例えば同意を求める際に「だへ?」「だべ?」「だっぺ?」、
「だへ?」<「だべ?」<「だっぺ?」の順により強いニュアンスになっていきます。
茨城弁やってる人いるかな?と思って探しました。
おっこる、わっかく、ぷっちゃす、ぶんながってる、すったこどもわがんねーの?ばがねもあるわ!わーかちっとこさ来てすけろやー!などなど…
漁師町出身の祖母が元気だった頃を思い出しました!楽しかったです。全問正解!あだりめーなげっとな。
soさん、観て頂き、ありがとうございます☺全問正解って、立派な茨城人だっぺ👏海側も強烈な訛ですよね🥺✨
茨城勢、胸張って訛っていきましょ〜!!
住まいが県央ですが、扉開けたままだと「けつぬけ」と言います
コメントありがとうございます!お隣の県北ですが、初めて聞いたなぁ〜!😳けつぬけ!これから使います👏
私は茨城県民ですが、育ったのは福島県です。数字を数える時にイツ、ヌー、サン、スー、ゴー、ログ、シジ、ハズ、クー、ズーと発音しているようで、大学生の時はよく真似をされました。茨城県民は訛っているとよく聞くのですが、
茨城県民しか見てなさそうw
コメントありがとうございます😊!
結構コメントで多いのが、昔茨城に住んでました!とか懐かしい気持ちになりました!とかが多いので、茨城を離れた人とかも見てくれていると思います(^^)!
どちらにしても、茨城関連の人ですよねww
俺は福岡県民だあ
今ふと気になって調べました(兵庫県民)
イマカノが茨城出身なのできました
鹿行から来た。
1000人おめでとうございます!😊
ヨシタンさん、気付いてくださるなんて!嬉しいです!ありがとうございます🥺✨✨
着るものはシャッツ、飲むものはペットボトルのお茶も缶コーヒーもジュース。私が警備員していた当時、冬に熱い缶コーヒーの差し入れをくださった現場監督、あんちゃん、飲んであっだまれやぁ、ジュースぅ(当然スにアクセント)、寒がっぺぇ!
元水戸市民ですが、千葉市に住んでからめちゃくちゃ懐かしく感じます笑
千葉の都会でも茨城訛り広めてかないと
だめだかんね〜!!🤣
東京から来ました。祖父母や父母も東京です。「かたす=片付ける」は東京弁にもありますよ。あと奥さんを「おっ母」というか「カアチャン」と呼ぶ人は東京にもあり。
茨城に来たばかりの時、怒られてるのかと思って泣き出したことがありました。「違う」を「ちげえ」「ずるい」が「ずりい」「悪い」が「わりい」とギャル言葉っぽい訛り方しますね。
発音は福島浜通弁に似てるけど(常磐炭坑で繋がってたせい?)鼻に抜けるズーズー弁ではなく澄んだ発声、しかも早口だから怒って聞こえるんだと思います。「聞こえるんだ」も「聞こえんだ」となりますね。あと「だなや」って語尾をよく聞く。
Rose Blueさん、コメントありがとうございます☺「かたす」を東京の方も話すの知らなかったです!!😳
茨城弁はほんとに早口で語尾があがるからか、怒って聞こえますよね😂
「聞こえんだ〜」は、まさに常に話してるイントネーションです(笑)
逆に東京に行く時は茨城訛りを必死に隠して話しますが、結局、無意識に訛りはでてしまいますね😓
東京出身ですが、洗濯こむって家でいつも言うので衝撃でした…!
先祖が真壁と鹿行なので、その名残りかな…と思いました。
Aiさん、先祖の方から受け継がれた訛!!
なんだかとても感動してしまいました🥺👏素敵なコメントをありがとうございます!
はじめまして、私は茨城県鹿嶋市に住んでいます。お味噌汁(おつけ)て言います。ガラクタの事を(ガンダ)て言います。たばこの事(ゴマ)て言います。楽しかったです。笑いながら見てました。
豆太郎さん、こちらにもコメントありがとうございます☺ガンダ、ゴマは県北の私達は知りませんでした🥺✨笑って頂けて嬉しいです!茨城弁最高ですね👍
@@ちゃこぱんスタジオ 返信ありがとうございました。うそつきーちぐぬきて言います。疲れるーこわい車から降りろーおちろて言います
県西出身ですが、実家の方は「だっぺ」はほぼ使わず、栃木みたいに「だべ」になります。
「おかって(台所)」は茨城弁なのかな?
そうですよ!
なるほどー!
だべは県北では聞かなくもないですが、やっぱりだっぺが優勢ですかね!
おかってww
実際知らない人は、どこ?ってなりますよねww
静岡出身で今 茨城住みですが 静岡でもおかって言ってました。
@@あずき-d8z
えーっ!∑(゚Д゚)
...ということで「おかって」について調べてみました!
おかっては「お勝手」と書くようで、お勝手口、つまりキッチンについている玄関ではない出入り口のことを指すみたいですね!
「おかって」と言う言葉の由来には諸説ありますが、その中の一つで江戸時代に「勝手方」と言う役職があり、この勝手方の仕事は政府や各藩の財政を担当し、この時代から財政について「台所が苦しい」と言うような表現が使われていました。
実は全国的に使われている言葉で、方言ではないみたいです( ˙-˙ )!
@@chakopanstudio209
調べてくださってありがとうございます。
お勝手が茨城弁では知ってましたが 江戸時代からってのは知りませんでした。
勉強になりました。
ってことは平成生まれの方はお勝手を知らないかもしれませんね。
水戸市河和田の市営団地に住み始めた頃、休日に団地の子供達が大声で茨城弁で話してるのを聞いて、あまりに訛っているので、爆笑したのを思い出した。
水戸といっても、団地っていろんなところから来てる人が多いから、クセ強い方言も多いですよねw
そして、子供の茨城弁って聞いてて平和だなって感じる瞬間でもある!笑
私たちの地域では味噌汁は『おづげ』と言います。
おみおつけが訛ったものだと思われます。
コメント頂き、ありがとうございます🤭
おづげ〜!訛り強めで良いですね👏
ちっさい頃、怒られる時は必ずと言っていいほど「ごじゃっぺ」と「耳つんぼ」は言われててなぁ()
緑沙さん、コメントありがとうございます!ちっさい頃ってイントネーションがもう茨城(笑)耳つんぼ〜🤣茨城あるあるですね👍👍
おーれ!けづぬげだぁ!戸ボウ閉めてがら座れ~?
とかよく言われませんでした?(笑)
@@龍小学45ねんせい めちゃくちゃ言われてましたww
したっけ・穴メド・かんます・びっちく・べっちょ・ぴしゃげる・まじっぽい・あっちけた・デレスケアマ・ちくらっぽ・なぐろ・つっかけ・ぽんぽちっこ・・・挙げたらキリがない。
親が日立なので、何となくは解った。・・けど難しい(笑)
茨城弁って、小さい頃おじいちゃん家行った時とか、親戚が集まった時とかの雰囲気で懐かしさがあります。
でも、何言ってるのかは伝わらないww
オレも茨城に住んでRUclipsやってんかんね!
県南だからそこまで訛ってねーと思ってんだけど、動画を見てくれる人からたまーに「訛ってね?」って言われんだけどどうしようもねーなこりゃ(笑)。
動画を見て爆笑させていただきました!
ありがとうございます!
おばんです!
いやぁ〜、ロックなチャンネルですねぇ!!
茨城でロックっつったら、ロックンロールだっぺよぉ〜!
そうだね!あんま訛ってるようには聞こえねぇけんど、逆に違和感がないっつーことは、それつまり訛ってんだっぺなw
ご視聴ありがとうございました😊
あんとにおさんの動画を見て音楽学びたいと思います!!
県南出身だから方言とは無縁だったんで大変勉強になりました!
ゆかりさん、コメント頂きありがとうございます!!県北や県南では方言に差があるんですね🥺✨県南はとがいのイメージあっけど〜おんなじ茨城なんだからぁ、どんどん訛っていいんだかんね?(笑)
また観て頂けたら嬉しいです🤗
@@ちゃこぱんスタジオ 訛りには苦い思い出があるからなぁ… 郷土愛のテストで茨城弁を共通語になおす問題で20問中2問しか正解できなかったり…(全問直感で)
どんどん習得していきたいです!
わたしもなまってるって言われるけどお二人のなまりには敵わない🥺💕笑
嘘こけぇ〜!
茨城の都会に住んでるからって少しお高く止まってるんとちげーけ!?
茨城県民なら茨城県民らしく、バリバリ茨城弁を使うほかあんめぇ〜よ!!
茨城でも海のほうの言葉かね?うちんら辺のなまりとちっと違うかな、でもわかります。こっちら辺は、おづよ→おつけ です。
全然海の方じゃないですよー!
ちょっと盛りすぎた部分がありますかね!笑笑
おつけ言いますね(^○^)!!
ちなみにおかゆの事はおげーっていいます。
おげーっていう方言は初めて聞きました∑(゚Д゚)!
たまに無性におかゆを食べたくなる時ってありますよね(^○^)?笑
県南出身です。周りもそんなに訛ってなかったし、両親がもともと茨城出身じゃなかったというのもあり、全然分からなかった・・・。同じ茨城でもこんなに違うんだ!と知れて、楽しく動画を見れました!
たるーとんさん、嬉しいコメントを
ありがとうございます😭✨
県南は茨城でも都会のイメージです👏
地域によって全然違うの面白いですよね♪県北にも遊びにきてくんちょ〜♪
私も同じです。県南です。
長年茨城人やっていますが、本気で分からなかったのでショックです😮 同じ県南でも近所の農家地域は謎の言葉は話していました。祖父祖母も話して居なかったですね。語尾上がりと、イントネーションがなんかオカシイ😂っていうのはあります。
訛はありますが方言はあまり知らないです😢
「ボッポとホテッテペね」=「顔が赤くなって火照ってしまう 」
うちの爺さんが旅行中に関西の人に言って、通じなかった言葉
茨城なら通じるでしょうが、絶対通じないでしょうねwww
私は茨城寄りの千葉県出身です。
なのでだいたいわかりました。
洗濯物 マテトイテとも言ってました。
相馬千春さん、コメント頂き
ありがとうございます☺
千葉の方にも通じるのですね✨
洗濯物、マテトイテは
初めて聞きました!!😳
歳くってるオッサンだが
めっちゃ笑ったわ~
一時間を“いじちかん”て言うオヤジ多い
兄貴をセナ、弟はシャデェ、末っ子はバッチだ
ありがとうございます(*'▽')!
一時間を、いじちかんって器用ですよねw
ちとじを入れ替えて話すんですもんねww
しゃでぇとばっちは言いますが、兄貴のセナは初めて聞きました(^^)/!
「いじちかん」わかりますぅ~❤
うちの奥さんの実家が茨城で、義理の両親の茨城弁強烈です。~め、とか、こんで、とか、お茶碗ひやしといてとか、いしこいとか、初めはわけが分かりませんでした。
いがいと、家げ(うちげ)は、今でも違和感ありますー。
東京とかでオシャレなご飯食べてる時に、うちげのはたげもこーんなでっかいなすがぁ、いっぺでぎてんだぁ。
とか、大声で言われると、小っ恥ずかしいっぺと、思っちゃいます。
お茶碗ひやしといてww
そう言われてみれば、分からない人からしてみたら冷蔵庫に入れてひやしひゃう可能性ありますね(^◇^;)笑
東京でうちげのはだげぇ〜って言われたら、ちょちょちょちょちょってなりますねww
基本的に声の大きさも通常の1.5倍くらいありますからね😓笑
茨城だけどガラクタガッポリにいってくっがらとかだ🤣全然分からんから
サッサとガラクタかっぽっちめぇ〜⤴とかなら、良く言いますね😂ww
茨城県民ですがわからない言葉があって勉強になります😂😂
コメント頂き、ありがとうございます☺私達も茨城県民ですが、知らない方言ばかりでびっくりでした〜!!😂
県北、県西、県南でだいぶ違いますからね😉
関西から見たらどれも一緒でしょうけど笑
歩って、は茨城だね。片すは、関東弁だね。
ふたりの茨城弁のリアル掛け合い見てみたい(笑)
リアル掛け合い!
難しい注文ですねw
普段あんまり訛ってないがんなぁーw
楽しく見させて頂きましたー😊
私は北部の出身で現在は南部に住んでいます。最初は南部のほうが荒くてビックリでした。
茨城弁は上手く省略してるのが便利ってのがありますね。
持つの手伝って→持ってすけで
行かないといけない→行くようだ
こっちのほうが良い→こっちのが良い
濁点は多いですね~
かばん→がばん(画板ではない)
くつ→くづ(屑ではない)😂
いっぺーあり過ぎっから、まだあどでね〜😅
なーんだおめぇうめぇかっこしてぇ
とっけぇでこー!
これで通じるw
龍さん、コメントありがとうございます☺️とっけぇでこ〜!は、よぉ〜くちっちぇ頃から言われてたなぁ😂ww
茨城県県央住みです。
ある日知り合いの女性が、『何だッぺ、その切り方は⁉️いっちくだっちくになってッぺよ‼️もう少ししみじみ切れよ‼️』と喚いていました。
『しみじみ』は辛うじてわかりましたが、『いっちくだっちく』が何なのかがわかりませんでした。
後日、『いっちくだっちく』は、『ちぐはぐ』や『不揃い』を表す茨城弁だと知りました。
いやどうも‼️私も長いごど茨城県民やってッけど、『いっちくだっちく』なんて初めて聞いたわ‼️
狸華さん、いやぁどうも!!
素晴らしい茨城訛のコメントありがとうございます☺✨
いっちくだっちぐは私も最初わかんなくて、なんだっぺこれ??って戸惑ったっけぇなぁ〜!!😂
出身が県北だから、県南や県西の訛がわかんないこと多すぎて、びっくりしちゃったっぺ〜!!😳
他県から茨城県内に来ましたが、発音にはビックリしましたが周りにこの言葉を使う人はいません。でも気持ちを理解できますからスピードが早いので聞き取りが大変ですが、どうにかなると思いました。でも「ガーダク」は全く理解不能でした。
キララパパさん、コメントありがとうございます☺
私は茨城育ちですが、ガーダクは知りませんでした🥺✨訛り面白いですよね!
おんなじ茨城でも地方によってちっとちがうほうげんあんだよなー!
しってっけ?県西と鹿行じゃあ?通じねとこあんだかんな?
調べて見っとおもしれがもしんねど!
茨城弁は4つの地域で分かれているそうですね☺県南、県西、鹿行の方言も気になります♫
神栖市民です。他の地域はわからないけど少なくとも鹿行弁みたいなのは無いと思ってます。地域限定で共通する特徴は無いですよ。鉾田とかはカミナリの二人喋り方で典型的な茨城弁だけど、最南端の旧波崎だと房州弁ぽくなり、イントネーションも尻上がりにはならず県内でも異質です。波崎は加藤純一さんみたいな喋り方かな。尻上がりになるのは鹿嶋から北の地域。あと、意思疎通できないって程は無いけど鹿嶋と波崎で同じ意味なのに違う単語だったり、互いに知らない単語があったりします。
茨城に住んでる学生ですが。茨城弁なんて聞いたことがなくて方言なんてないと思ってました
コメントありがとうございます!
方言バッチバチありますよww
これから茨城弁動画をシリーズ化していこうと思っているので、よかったら勉強してみてください)^o^(
めちゃくちゃ面白かったです。家がめちゃくちゃ訛り強かったので、ほぼほぼわかりました笑。
ありがとうございます(*´▽`*)
ほぼ分かるは、なかなか強めの訛りですねw
@@chakopanstudio209 祖父母と暮らしていたので。歳いった方は訛りが強いイメージです。
@@西村ひろゆき-w5e
じいちゃんばあちゃんと暮らしてるってのはデカいっすね!
じいちゃんが外から、「おー、こえっ!おー、こえっ!」って帰ってきた時は何事かと思いましたww
@@chakopanstudio209 疲れた時に言ってますね笑笑。畑仕事から帰ってきた時よく言ってました。
「ごじゃっぺ」が標準語じゃないって知ったとき、驚いた自分を覚えてる。
父親が田舎の村出身で母親が海側出身なんですけど強烈な訛りと声の大きさを見事受け継いで訛りすぎってよく周りに引かれますw親が訛ってるともうどうしようもないですw
紫月さん!コメントありがとうございます☺確かに、村と海は訛が強いとこだっぺそれ!!声も大きくて怒ってるよ〜に聞こえんだよなぁ。そんなのしゃ〜んめ!って、堂々と茨城訛広めていきましょうね😂♡
LINEで「あるってきた」と入力しても絶対に変換されない「歩ってきた」
だって茨城県人は間違っても「あるいてきた」なんて会話はしない
100人と会話しても「あるってきた」。だからLINEもそのまま「あるってきた」
でもいつも変換されない「歩ってきた」 「あるいてきた?」 知んねーよそんな「ちくらっぽ」
kappa mushiさん、コメントありがとうございます🥹歩ってきたって言いますよね〜!!
変換してくれなくて、いじやけっちゃ〜なぁ〜🤣
わかかっら つれーよwww
この前も ひっくり返されるを
おっくりがえし ひっくりがえしって言ったら はぁ?って言われて辛かったわw
タケミホさん!コメントありがとうございます☺
おっくりがえし びっくり返しは朝から爆笑ですww
子供の頃、「このごじゃっべが」
よく言われたぁww
70代のじーちゃんばーちゃん達そんな感じです笑小さい頃はよく遊んでもらってたから聞き取れてたけど今はおじいちゃんにはゆっくり喋ってもらわないと聞き取れません笑笑謎のリズムとスピード感ありますよね?😂
70代はもう茨城弁の玄人達が揃ってっから、おれら素人が太刀打ちできる相手じゃねーな!笑
たまに聞くと耳心地がよくって、なんだか安心すんのが茨城弁だどな!
本場コテコテの茨城弁で、黄門様の決めゼリフ聞いてみたいなぁ。
面白そうなアイディアをありがとうございます🤣wwいつかショート動画でお披露目するかも!?(笑)
同じ茨城でも筑西市に住んでますけど全然わかりません
勝三さん!ありがとうございます☺私達は県北住みなので、同じ茨城でも全然訛が違いますね😂またコメントお待ちしてます♬
埼玉に仕事関係で引っ越したらもう自分訛りすぎてびっくりした
埼玉っちゃ都会だなぁ〜🥺茨城訛りを貫いてほしいです(笑)
おはようです🐹💕 ミニー💕です✌️ ナイスコンビ👍♫ 楽しそー 茨城弁か‥笑 ミニー✨は ミニー🐹弁🤣🤣💦‥ 今日も一日ファイト❗️ です ありがとうです👋👋
茨城弁こんなもんじゃないんで、ぜひミニー弁と茨城弁使いこなせるようになってくださいw
茨城の県北出身です。自分では茨城弁使ってないつもりでいるけど、使ってるなぁって思います。ほとんどの意味が分かりました💦
幹貢さん、コメントありがとうございます☺県北出身!!同じですね👏ほとんど意味がわかるって、そりゃ訛ってぺ〜😂👍
茨城県住みだけどわからんかったw
県南だから訛りあんまないけど、だいご町行ったらこんな感じだった気がする笑
バウバウさん、コメントありがとうございます☺大子町など県北と、県南の方言が全然違くてたまげてます🤔(笑)
祖母が茨城出身でそれが抜けず私もうつって結構恥ずかしい…。
まるぽん太さん、コメントありがとうございます☺
茨城弁恥ずかしいっちゃあんめ!
堂々と訛って行きましょう😂笑
@@ちゃこぱんスタジオ うんだうんだ、訛りは文化だっぺね!
県南地区です。
うちの方では、蚊は蚊んめじゃなくって、蚊ーめだど。
たてっかえしは使わねーな。
がーだぐもしんねー。
コメントありがとうございます😊
蚊っちゃ、どこでも蚊んめなのかと思ってましたが、蚊ーめなんですね!
やっぱり地域が違うと、ニュアンスだったりイントネーションが微妙に違かったりするんですね!!
たてっかえしは、県北でも使うところと使わないところがあるみたいです!
がーだくはこっちの方では主に、外仕事の廃材とかをよく言うので、仕事によって馴染みがある人とない人がいるみたいです(^^)!!
私も県南地区ですが、たてっかえしとがーだぐは知りませんでしたが、他は大体分かります。あるってきた、も普通に使ってるけど伝わらないのかな?
もやいならつかいますが、もやっぺーは初めて聞きました笑笑たてっかえしも意味わかりませんでした笑笑
瑞穂さん!コメントありがとうございます☺もやいという訛に、さらに茨城感をプラスしてもやっぺーですね😂ぜひ使ってください!(笑)
洗濯もんこんどいて〜皿、流しに冷やしといてぇ〜は標準語だと思ってたのに徳島出身の彼氏にはまっったく通じなくってビックらこいたんだよぉ!
あとぉ、県南・県北・県西・鹿行で方言がびっみょお〜に違うんだわぁ。
理美さん、素晴らしい茨城訛のコメント、ありがとうございます☺✨
こんどいて〜と冷やしといて〜は、よぐよぐ使う言葉だっぺそれ😂なんだ通じねぇってそんなことあんめよ!笑
逆に徳島訛が気になっちゃったっぺ〜!!
全部何言ってるかはわかりました。
ただ、ガラクタと雷はそのままです。
USK ONUさん、コメント頂き
ありがとうございます☺
全部わかるのはバリバリの茨城人ですね😭👏私達もガラクタ、雷は普段そのままです(笑)茨城弁も色々あって面白いですよね✨
「ばっぱ」とか「じっち」とか
動画内で言ってたんですけど、叩かれるのが怖くてカットしましたw
元茨城県民でも、ちとハードル高い。
多分、自分の家で使っていた茨城弁に翻訳が必要。
最後は簡単だった。
私は生まれは新宿、育ちは埼玉で嫁ぎに県北来たけど、訛りすぎてて外国に来た気分だった💦(家柄上ほとんどおじいちゃんおばあちゃんとしか話さなかった)1年経ってやっと慣れてきた感じです😅
おじいちゃんおばあちゃんはレベル高いですねww
自分たちでも分からない言葉がバンバンでてくるので面白いけど、全然分からないは苦痛ですね!笑
また茨城弁やるので良かったら見てみて下さい(^^)!
51歳ですが いじやける もいいますが県西ではせやけるですね。
せやけるとかせやげるですかね!
県北ではあまり使っている人はいないんです!
同じ茨城でも使う言葉が全然違うってすごく面白いですよね🤣!
@@chakopanstudio209 そうですよね。食べ物でも違うでしょうし…こっちは栃木県にちかいのもあるけどしもつかれと言う郷土料理みたいものがあってスーパーなんかにも売っています。 見た目が凄いやつです。私は苦手というか食べれませんけど
@@公爵閣下-m7p しもつかれ...初めて聞いたので調べてみましたが、なかなか素敵なビジュアルしていますね😅笑
しかし、稲荷神社に供える行事食と書いてあったので、縁起はいい物みたいですね!
機会があれば食べてみようと思います(^^)!
「め」は漢字にすると「奴」。池波作品で「熱い奴(の)」などが出てきますが、その「の(奴)」と似ているんじゃないかと。茨城言葉は江戸言葉と共通していたりするので。
M S さん、コメントありがとうございます!なるほど、江戸言葉に通じてるとは😳その発想が無かったので、調べてみると面白そうですね🤔👏👏
「め」東京でも使いますね。「こいつめ」「こんにゃろうめ」「こんちきしょうめ」うん、使ってた。全国区だと思ってました。
「かたす」も使ってました。女性が自分を「俺」というのも昔は東京にもありました。
「しゃーあんめえ」も、うちのじっちゃん(東京生まれ)が「仕方あんめえ」みたいな使い方してましたからねえ。「怖い」を「こええ」「辛い」を「つれえ」とかも茨城訛りかと思ってたけど、そういやじいちゃん使ってた。
とても共感します! 私は水戸で明治生まれの祖父母と一緒に暮らしてましたが、祖父は「べらんめえこんちくしょうめ、おととい来やがれひょっとこ野郎!」など、エッジのきいた悪口言ってました😂 となりの植木屋さんのおじいちゃんにはいつも「しでちゃん」と呼ばれてました(ヒデちゃんが正解🤣) そんな環境で育って東京の下町に行くと、違和感ない言葉&会話のテンポで喋ることができましたし、就職したら職場の人に「ヒデちゃんは江戸っ子なの?」と勘違いされたことも苦笑。今では古い水戸弁を話せる人はほとんどいなくなってしまいましたが、水戸藩の御屋敷が小石川にあって、人々がしょっちゅう往来していたので、言葉が共通したのではないかなと自分なりに推察してました。ちなみに祖父は自分を「拙者」、そうだよという肯定の意は「左様」と言ってまして、我が家でその通り!は「さよう!」(『さ』にアクセント)ってふつうに使ってました。現在では大洗に25年ほど住んでおり、小さい頃話していた言葉はすっかり抜けて、エッジの効いた浜言葉が分かるし話せるようになりました。時代と地域で同じ茨城でも言葉は変わるもんですね。しみじみ。
あ、「おづよ」は我が家では「おつゆ」でした!たぶん江戸弁も味噌汁は「おつゆ」で、山の手の東京弁では「おみおつけ」→「おつけ」と言ってたと思います。
中学生になると「もやい」が流行る
分かります😂知らず知らずに使ってましたねww
大子町のホームページに大子弁講座や大子弁辞書というのがありますよ。
ただ、福島、栃木にも近いから茨城弁と違うものもあるかも知れませんが面白いですよ。
例題なら、(色鉛筆)を茨城訛りで…
あとは、(こわい➡️疲れた)等は面白いのでは?
大子町のHPにそんなピンポイントな講座、辞書があるんですか!笑笑
初めて知りましたw
色鉛筆は、月曜から夜更かし?でやってるのを見ました!
自分は「い」が「え」になる人を見たことがないのですが、実際はどうなんでしょうね😅笑
大子弁はホームページ覗いてみて下さい。面白いですよ。
「い」➡️「え」は、学校の先生がそうだったので苦労しましたね。
でも、地元の人たちは自然と聞き分けられるみたいなんで困らないみたいなんですよね。
極端な例だと…
イギリス➡️エゲレス
「イ」➡️「エ」だけでなく、
「イ段」➡️「エ段」(ギ➡️ゲ)のように聞こえたからパニックでした。
@@azucar1584
学校の先生が茨城弁強めって面白いですねww
知識としては分かっているけれど、茨城弁っていうw
入試の時とか、考慮されるんですかね??笑笑
外国語を茨城弁で…でも言語によっては「い」と「え」の中間的な発語のものもあるから、ネイティブに近い発音できて有利かも?(笑)
いやどーも⤴︎ ⤴︎⤴︎初めまして~。
おすすめに出てきたど~
県西住みだからかちょっと分からないところもあるけど雷様はすごく懐かしいw
イントネーションでネイティブ茨城人かどうか分かりますよねw
あ、ちなみに全問正解でーす!
かえってどーも〜!
自分は雷様はずっと標準語だと思っていました!笑笑
多分方言の難しいところってイントネーションですよね!あとは「ぺよ」の使い方!
大学の時、他県の人が「やるっぺよ!」て言ってて笑いました🤣
おっ!さすがです(^^)!
またやるので見てくださーい!!
県北の海沿い出身です。
9割わかりました笑
この辺ではじさまとばさま、ではなく、じっちとばっぱです笑
何年か前、バイト先の社長(東京出身)に「茨城の人って『んじゃそろそろ行ってみっから!』って言うけど、それってもし行ってみてダメだったら戻ってくるってこと?!」って聞かれて、いやそういう方言なんですよって言ったら「普通に『そろそろ帰ります』って言えばよくない?行ってみっからって何?」と、何故か茨城を代表して理不尽に怒られたことがあります…泣
あんめさん、コメントありがとうございます✨
社長さんとのエピソードが面白い!!👏そういう解釈になるのか〜と、勉強になりました😂茨城代表として、また何かありましたら教えてくださいね〜🙇🏻♂️(笑)
私も茨城県北の海沿い出身です☺️
理不尽な怒られ方ですねwwww
東京は標準語でも茨城はそれが標準語ってこと理解してほしいですね😂
行ってみっから!ってそのままの意味でそろそろ行くねってなんでわからんのって思いますwwww
うちに母親いるからお味噌汁作り方おそわってなおみをつけともいうから
いーや、なつかしいねぇ!県北出身だけど もやっぺーが分がんねかった。
県北一緒ですね(*´ー`*)!
もしかしたら、もやっぺーは方言じゃないかもしれません😅笑
おもしーな〜😆
おもしーなーも茨城弁かな?笑笑
やっててもおもしかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
おつけ食え↑=味噌汁も食べて
フネあずきさん、味噌汁のことおつけって言いますよね🥹👏
県南(阿見町)の農村地域の育ちですが:1問(すべて理解できる) 2問(もやっぺは聞いたことがない) 3問(すべて理解できる) 4問(ガータクはきいたことがない) 5問(県南では年寄りが使う『おづよ』→『おづゆ』になる)................面白いですね 今後もアップロードしてください。
Matthewさん、茨城の方からのコメント嬉しいです!ありがとうございます☺阿見アウトレットの所ですかね✨真逆の県北住みで、もやっぺ〜良く使うので、訛の認知度もやはり違うんですね♪新作茨城弁動画、撮ったのでお楽しみに〜🤗
@@ちゃこぱんスタジオ そうです。阿見アウトレット近くの農村地域です。この地域は東京や千葉から引っ越してきた人たちが多くなったので茨城弁を話す人たちが少なくなってきました。さみしいですね!
娘たちは学校から帰るとじ~ちゃん・ばぁーちゃんちにいてしっかり茨城弁を聞いていましたから完璧に理解できますが女房が標準語なので話すときは全く茨城弁はでないです。私は標準語のつもりで話してもイントネーションが茨城弁らしいです(笑)
新作茨城弁動画を楽しみにしています。県北VS県南の違いが面白いです(笑)
茨城でも、北と南でイントネーション違うよね。
設計サブ りゅう建築さん、コメント頂き
ありがとうございます☺
県北出身ですが、南の訛やイントネーションが違くて戸惑っちゃったっぺ〜!!
標準語しか喋れないから憧れる^_^ んなわげね〜べっちのw あどよ「蚊んめ」だねーど。「蚊んかんめ」だがんな!
カーネルおじいさん、コメント頂き
ありがとうございます☺
茨城訛の文章完璧だっぺ!!( ゚д゚)✨
これは茨城でも特に訛ってる地域だと思います。県南人は分からないです。
自分も、この動画を通して知ったのですが、茨城県といっても地域によって差があるみたいです!
自分たちは県南、県西地域の方言はほとんど分かりませんでした😅
茨城県の鹿島鉾田日立筑波土浦は何言ってんのかわからないです!語尾あげられると
自分も南茨城出身だから、
全く分からないなぁw
県南では、半分しか使わないですね😄
茨城弁も深い‼️
コメントありがとうございます!
自分たちは県北に住んでいるんですが、県西、県南の言葉は初めて聞く言葉が多いですねぇ!
そこまで離れてないと思うのですが、少し違うとここまで違うんですね(^^)!
やっぱり「もやっぽい」は茨城特有なんですかね
学生の時、今風に言えば「陰キャ」を「もやっぽい人」って言いましたね
そして陽キャのことは「とっぽい」ですよね(⌒▽⌒)!笑
とっぺー先輩には頭上がんないですよねw
そういえば「とっぽい」も東京の人には通じなかったですね!
じいちゃんばあちゃんの訛りはエグかった!
@@花沢花子-e3z じいちゃんばあちゃんの訛りは、英語覚えるよりも難しそうw
生まれも育ちも茨城だけど、分かんねぇのあったかんね?「かっちゃかれっちって」だの〜⤴︎︎︎「ガーダグ」だの〜⤴︎︎︎「たてっかえし」だの〜⤴︎︎︎聞いた事ねぇな〜ってなっちゃったっぺよ(笑)
なんだがおれがおかしいんですかね〜!?
それよぐ言われんだよねぇ〜😓
いぐらがむっつかしかったかな?
次はもうちっと簡単な方言でやっかなよ!笑
茨城のどこら辺に住むかで違うなぁって。蚊んめ、は言わないな。蚊め です(笑)
県南だけど、「歩って(あるって)」が方言だと知った時の衝撃ったら無かったです(笑) 確かにスマホで変換出来ないww
県南のつぶあんさん、コメント頂き
ありがとうございます☺
蚊んめと良く言うので🦟かめ!は新鮮です😳あるってが変換出来ないこと、衝撃ですよねーー!😂
母は太田出身なんだけど「ごじゃっぺ」は知らないっていってたな。
あと祖母は自分の家に入るのになぜか「おばんです」と言いながら入ってきたな。
bikkururiさん、同じ県北出身のお母様!嬉しいです☺おばんです〜は確かに言います🤣ww
茨城出身だから全部わかった!w
この前友達と喋っててなんかの話で私がはじめてけぇ!?ってゆったら何それって言われた....方言なの??
るのさん!コメント頂き、ありがとうございます☺この方言全部わかんのは、なかなかの茨城人だっペww
〜けぇ?って語尾は茨城じゃあたりめぇだかんな!?ってお友達にもお伝えくださいませ😂👏
@@ちゃこぱんスタジオわあ!返信ありがとうございます!同じとこ住んでんのになんで通じないんだっペねぇ..後でゆっときます!w
県北(けんぽく)の方?うちの方(県西)とは、若干違いますね。
やっぱ、茨城弁が落ち着くよねー。
まさに県北です!!
県西は訛りが少ないって聞くんですがどうなんでしょう(^^)?
いやどぉーも。いばらぎだもん、なまってっぺよー。
見直して気になったこと。
Tしやっつではなく、てーしゃっつです。子供の頃、Tシャツの裾を出して着ていたら、あー、みっともねー。裾は、ズボンの中にいれだらがっぺ。と、怒られたのを思い出しました。
県南部のオレ県北部のヨメ港辺りの職場。全部違う茨城弁おもしれえよね。いがへ、よかっぺ、いがっぺかな?
なんですかその万遍ない茨城弁はww
よかっぺ、いがっぺは使いますけど、いがへは使ったことも聞いたこともないですね(;'∀')!!
奥が深いぞ茨城弁!!!
私は1965年東京生まれ、父が今の坂東市出身です。田舎が大好きで子供の頃はよくばあちゃん、おじさん、おばさんに会いに行きました。私の大好きな茨城弁は
「わきゃーね(大丈夫)」
「せぇせとした(さっぱりした)」
「おずさん(おじさん)」
「かっぱく(かきあつめる)」
「うーほーかぁー⤴️(へぇーそうか
)」
「へーぷっちゃし(はえたたき)」
などなど、懐かしいですね。
元彦さん、コメントありがとうございます☺茨城が思い出の地なんですね✨
「へーぷっちゃし」って初めて聞きました😳面白い!!👏
おかしいくて。(笑)爆笑です