50音覚えて茨城弁マスター!【ハイレベル茨城弁講座総集編】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- #茨城 #茨城弁 #地名 #方言 #ハイレベル #いやどもフェス #音楽フェス #あるある #難しい #標準語 #プロ直伝 #毎日更新
★チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @iyado-mo_ch
★コメントや取材先情報、常に大歓迎!
kota.onuma@kotaro.ibaraki.jp
★焼き芋等、小太郎物産商品のご購入はこちらから
kotarobrand.of...
★小沼広太のいやどーもLINEスタンプ絶好調販売中!
line.me/S/stic...
★株式会社小太郎物産
kotaro.ibaraki.jp
★小沼広太
■Facebook
/ kota.onuma.1
■Twitter
/ gojappe_kota
■Instagram
/ gojappe_kota
★小澤香澄
■Twitter
/ 1220kasumin
■Instagram
/ kozawa_kasumi
★ちびキャライラストレーター littleV
■Twitter
/ vv_littlev_vv
■Instagram
/ vv_littlev_vv
★沫雪ちひろ
元茨城県牛久市非公認ご当地アイドル"R6団"
現ラウドロック系アイドル"EVE"
■Twitter
/ chi_awyk
■Instagram
/ awa_chihi
■RUclips
/ @沫雪チヒロ
★プロデューサーSho-SEI
■メール
shousei.iyadomo@gmail.com
■Twitter
/ shosei_iyadomo
■Instagram
/ sho_sei_iyadomo
★チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @iyado-mo_ch
★コメントや取材先情報、常に大歓迎!
kota.onuma@kotaro.ibaraki.jp
★焼き芋等、小太郎物産商品のご購入はこちらから
kotarobrand.of...
★小沼広太のいやどーもLINEスタンプ絶好調販売中!
line.me/S/stic...
★株式会社小太郎物産
kotaro.ibaraki.jp
★小沼広太
■Facebook
/ kota.onuma.1
■Twitter
/ gojappe_kota
■Instagram
/ gojappe_kota
★小澤香澄
■Twitter
/ 1220kasumin
■Instagram
/ kozawa_kasumi
★ちびキャライラストレーター littleV
■Twitter
/ vv_littlev_vv
■Instagram
/ vv_littlev_vv
★沫雪ちひろ
元茨城県牛久市非公認ご当地アイドル"R6団"
現ラウドロック系アイドル"EVE"
■Twitter
/ chi_awyk
■Instagram
/ awa_chihi
■RUclips
/ @沫雪チヒロ
★プロデューサーSho-SEI
■メール
shousei.iyadomo@gmail.com
■Twitter
/ shosei_iyadomo
■Instagram
/ sho_sei_iyadomo
寝る前に見なきゃよかった🤣
笑いすぎて眠れない😂
祖父の顔しか浮かばない😂
本当にありがとうございます❤
茨城弁、大切にしたいです🥺
小さい頃に良く聞いた祖母と祖父の会話が蘇って泣きそうです…
ありがとう茨城
広太さん、最高~😂笑いが止まりません🤣
あの〜!まとめて頂きありがとうございます😄😆つくばでも使うし、私も勿論、使います。いいよね~!茨城弁😆🤣私は大好きッ!😄😆小沼先生と茨城弁で会話がしたいなぁ~😆😂
とても参考になります、何度も見て勉強中です(笑)
(い)→いしこい、いがった も候補に入れてください~😂
広大先生お疲れ様でした✨これがわかれば、あなたも茨城マスター🎉
「む」は「漏れる」という意味で「むれる」というのがあります
鹿行出身です😊楽しく拝聴しました😂他の方のコメントにありましたが「む」…むっちゃう、むれる(漏れちゃう)と使います
でれすけは福島のじいちゃんかばあちゃんも言ってた😮
茨城弁は何気ない会話に抑揚がついててほっこりするなあ。標準語だと淡々として面白くないことでも茨城弁になるだけでおもしろい。距離感が近くなるような話し方だ。
by千葉県民
先生!例文の中に説明のなされていない茨城弁がまだたくさんあってこれほかの地方の人意味わかってんのかなってなってますww
いやどーも!
そういったやづはそのうぢ続編で解説すっぺよ笑
助かりました、ありがとうございます
いや〜いつもどうもね~
あっぱとっぱって、茨城弁だったんだ
改めて聴くと、いっぱい使ってたよ
知らんかった、ありがとうね😂
大変勉強になりました。
ほぼ50年前に水戸と阿見に4年住みましたが、文の最後の "っぺ" しかマスター出来ませんでした。でも時間が経つと、言っている事は理解出来てきました。
懐かしいなー。
ありがとうございました。
いやどーも!
よぐよぐ見直して、茨城に帰ってくる準備してもいいんだがんね?笑
どーもありがとうだっぺよ!
いやっどーも笑
完全にネイティブだっぺよ笑
「け」はやっぱケヅメドだっぺな笑
めちゃくちゃおもしれぇ😂
あーこわい。
風呂にでもつっぺかなあ。
茨城県民だが、あっぱとっぱは聞いた事ねー🎉
分かりすぎてやばいw
「む」は、むがっぱらたづなぁというのがありますね。腹が立つという意味です。茨城人として己のアイデンティティーを見直す機会となりました。。ありがとうございました。
いやどーも!
なんだがアイデンティティーの話までもらっちって、こっちこそどーもだっぺよ!
今後もこういう動画あげてぐがらよろしくね!
いんやどーも
おもしろくてしみじみ見じゃったでしょーよ
うぢらいばらきの人間だからしゃああんめぇよね
む→むぎもねぇ、むぎでもねぇ、を忘れでっぺよ!
(訳:物事の程度がものすごいこと)
あど、れぇさま、まで行がねぇけど「らいさま」は言うがな?
あどぉ、あっぱとっぱ、はしんねがったけどぉ「あおなじみ」っつぅのが、茨城弁だっつぅのがわがった時にはたまげたなぁ!
いやどーも!
むぎもねぇももぢろん知ってっと笑
あおなじみ茨城弁は俺もえぇこらたまげだわ笑
栃木ですが、
やべぇ方言は
「てめーぼっこすぞ」
ですかね😂
6国と125があって294(にーきゅーよん)が無いのが県南住みには少し寂しい😅
初見です。「を」から始まる茨城弁として相応しいかどうか微妙ですが、「ヲラんて〜の」(私の家の)なんて、いかがですか?ご参考までに😅
むぐす
「『仲間内で誰が一番でかい屁ぇひるかやってみっぺよ』ってなってよ、したっけ皆本気でひってるからよ、俺も本気でひった訳よ。したらよ、俺、腹が緩いの忘れててよ、思いっきりむぐしちまったよ(笑)」
※父から聞いた実話(少し誇張)
かえってどーも😊
現在還暦以上ぐらいの人が言ってるのよく聞きました
最近はあまり聞かなくなりましたね
名前が小沼という時点で生粋の茨城人ですね🤣
いやどーも!
『こぬま』だなくて『おぬま』な笑
かなり濃い茨城県人ですが(?)笑えました・・かなりこじつけなのもありますね?「りっく」って方言だったんだ?・・
楽しく視聴させていただきました
県西地区ではあまり使わない言葉もあり、意味も解説していただけるとありがたいです
いやどーも!
ありがとうございます!
今度は解説動画も作ってみっかんね!
んだんだ😆😂😂😂
茨城弁でも仙台弁の「あっぺとっぺ」意味あべこべの方言も通じますか?
残念ながらそれは茨城ではびっこたんこもしくはいっちぐたっちぐになります😂
茨城県民です
むは、むぎもなく
使いますよね
をんこ、むぐしちゃーと使ってます。(笑)真面目に言ってます。😅
県南ですが、どの地区をメインにしてますか?
県北、県西っぽいですよね😂
圏央ですが、こんなに、茨城弁あるなんて知らなかった😅
県南住みです。
半分以上分からなかった😅
住んでる地域と年代で変わりますね。
県南生まれ県南育ちのアラフィフですが、今80代くらいのじいさんが、まだ会社にいたころにこんな感じの喋り方してましたねw
自分はイントネーションがイバラキイントネーションなだけで「いやどーも」等の方言は使いませんね
雷はらいさまと言ってます。県西地区では!
いやどーも!
こっちも本当はそうなんだげど、「れ」の茨城弁で出てきたもんで使ってみだんだわ笑
るは、るすい(留守番)がありますね
あ!確かに地元でしか聞かない!
しみじみ方言だったの?笑
茨城県人には、
「箸」「橋」「端」
「牡蠣」「柿」
などみんな同じアクセント。
真の茨城県人を見分けるのは、単語の無アクセントで分かる人。
よくテレビやラジオのアナウンサーなどが単語のアクセントの強弱を言ってるのは「バカか!」と思う❗️
かんますって言います?かき混ぜるという意味なんですけど。
いやどーも!
かんますは言うどごろか標準語だど思ってだっぺよ笑
あっぱとっぱってきいだごとねーどな
あっぱとっぱってちなみにどんな意味ですか?
いやどーも!
あたふたするの最上級みだいな感じだっぺよ!
ぷ ぷっちかる
じ じゃーぼ
↑
わかっけ?
「ぷっちかる」は「ぷちかる」だの「ぶちかる」、「じゃーぼ」は「じゃんぼん(葬式の意)」とも言いませんか?
全くわからない😓
おが温故(意訳)だったらどーすっぺと思ってたの俺だけげ?
いやどーも!
流石におんこにはしめぇよ(迷ったけど笑
それひょうじゅんごだとおもってた。いやどうも
ちょっと、盛ってる所あるね、Ww𐤔ʷ 🤣 ʷ𐤔wW
「み」に出てくるティッシュのこと、年寄りは「ちりがみ」って言ってない??笑
「め」は「めーめーめー」かと思ったら違った。(目 見ぇめぇ?)
「えろいんぴつ」の仲間としては「いじちかん」とかがあるかな。文字を入れ替えて発音したり、濁音半濁音の位置が変わったり。確かに言いやすいのよ。面白いよね。
ネイティブ茨城人だけど知らないのもチラホラあったなぁ。
うーでもねー
つーでもねー
言う言うw
茨城県民だげど、聞いだごどねーのいっぱいあっけど、あんた茨城のどごで?県北が?鹿行が? 俺、県西だげど?
いやどーも!
地域によって茨城弁も違ぁがんな!
俺は鹿行だっぺよ!
おめえ、屁ぷっこいたっぺ❗️
七味唐辛子の事を「チンピ 」と言いませんか?
父(常陸太田)が言ってたのですが、他の人にはなかなか分かってもらえなくて「陳皮は、みかんの皮のことだ」と否定されてしまいました😭
方言を否定されるのは辛いので、そういう言い方もある、くらいに受け止めてもらえると良いのですが…
それから余談ですが、へ、ぺ、べ、の三段活用?も語尾に暗黙のルールがあって、例えば「ある」が「あるへよ」「あっぺよ」「あんべよ」に対して「あるっぺよ」は、エセですね😅
本場は使い分けが出来ます😂
「あのね、あのさ、あのよ」みたいなもんですかね?
いやどーも!
チンピは言うど!
通常の意味だどそうだげど、茨城弁として使ってる言葉なんちゃえぇこらあっぺよな!
例えば動画でもやってる『だす』なんかはいい例だっぺよ!
へだのべだのもニュアンスがむっちゃしいがんな!
まぁネェテェブな俺らにはわがっちまぁべよ笑
@@iyado-mo_ch 様
返信、ありがとうございます😊
『チンピ 問題』が解決して、スッキリしました👍
わざわざ無理に言わなくとも、
父は間違っていなかったと思うと、
自信と誇りを持つことが出来ました✨
当方、常陸太田と河内のハイブリッドで、大仏シティーの住民ですが…
「大判焼き」や「今川焼き」の事を、
母は「甘太郎」、父は「おやき」と言います。
これまた「おやきは、長野県の野菜が入った饅頭だよ。」と否定されるのですが…
「おやき」とは言いませんか?
よろしくお願いします🙇♀️
ちくらっぺこぐなよ
わかっかおめえら
ちくらっぽじゃね?
@@chohamusuta自分もそう思います。
@@孤独な堕天使-y8e いや、ちくらっぺ ですね(埼玉東部地区)
「あっぱとっぱ」なんて言いませんよ。こんな茨城弁はありません。
いい加減な動画あげないでください。茨城県民のプライドを傷つけないでください。
いやどーも!
ちゃんと調べでがらコメントした方がいいど?
ちゃんと使ってるとごろがあっから動画でやってんだわ!