【カミナリ登場】幼馴染の二人と久々会ったっぺよ【いやどーも】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- いやどーも!
先日の所ジャパン出演時の撮影裏側と
幼馴染のカミナリの二人に出てもらったんだっぺよ!
久々会えで嬉しかった&おもしかったんだわ!
#茨城 #カミナリ #茨城弁 #所ジャパン #所ジョージ #U字工事 #芸人 #幼馴染 #テレビ出演 #裏側 #冷やし焼き芋 #毎日更新595日目
★チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @iyado-mo_ch
★コメントや取材先情報、常に大歓迎!
kota.onuma@kotaro.ibaraki.jp
★焼き芋等、小太郎物産商品のご購入はこちらから
kotarobrand.of...
★小沼広太のいやどーもLINEスタンプ絶好調販売中!
line.me/S/stic...
★株式会社小太郎物産
kotaro.ibaraki.jp
★小沼広太
■Facebook
/ kota.onuma.1
■Twitter
/ gojappe_kota
■Instagram
/ gojappe_kota
★小澤香澄
■Twitter
/ 1220kasumin
■Instagram
/ kozawa_kasumi
★ちびキャライラストレーター littleV
■Twitter
/ vv_littlev_vv
■Instagram
/ vv_littlev_vv
★沫雪ちひろ
元茨城県牛久市非公認ご当地アイドル"R6団"
現ラウドロック系アイドル"EVE"
■Twitter
/ chi_awyk
■Instagram
/ awa_chihi
■RUclips
/ @沫雪チヒロ
★プロデューサーSho-SEI
■メール
shousei.iyadomo@gmail.com
■Twitter
/ shosei_iyadomo
■Instagram
/ sho_sei_iyadomo
『あっぺとっぺ』って宮城の方言があっから、そっからきてんのがもしんねーな😊
笑がして貰ってありがとうございます😂
けづぬげ、使います。 あっぱとっぱは知りませんでした😂
おはおんこだし
こはこっきぢげ
…俺の茨城弁きたねぇなww
この動画見るようになってからいやどうもを使うようになりました。
茨城弁おもしろい🥰
いは、いじやける!もあるよ😊
栃木県から応援してます🤩
はじめまして
茨城県出身です❗️
ごじゃっぺ
なつかしい
登録したっぺよ🎉
茨城さけぇりだぐなったな!
いやどーも!
最高の褒め言葉もらっちったっぺよ!
あっぱとっぱ言うべよ!!!
いやどーも!
いうどな!
やってんのはカミナリだっぺきっと笑
けつぬけは普通に使ってたなww
懐かしい〜
けづぬげよく言われました!笑
鹿行地区出身です
近々、百里基地航空祭に行きます。観衆は茨城弁でにぎわいますね😊楽しみにしてます😊
スゴイですね😂ダンボールサイン。来年、三沢基地や松島基地での航空祭で有名な米兵さんが来た場合、サインもらう時、何に書いてもらうか迷ってましたがダンボール持って行ってサインもらいに行きます。いいアイデアです😊
「さつえい」の言い方がたくみくんが言ってるとおり😂
初めてコメントさせて頂きます!東京の人間ですが、母が茨城県北で、話してる事大体分かりました!と言うか、自分も茨城方言無意識に使っているみたいです!茨城も深い故郷なので嬉しいです!これからも応援させて頂きます^ ^
いやどーも!
初コメントどーもだっぺよ!
東京人なのに茨城弁わがっとは、てぇしたもんだっぺよ!
これがらもこぉた感じで茨城の動画とがあげっから、応援よろしくどーぞ!
まなぶくんは茨城弁 殆どしゃべれない 笑
けづぬげうぢげでは普通に使ってるー
by行方
「あっぱとっぱ」っつーのはしんねがったけどぉ「けづぬげ」は言うべよぉ〜😂カミナリごそ茨城ゆってっけどモグリじゃあんめなぁ〜🤣鉾田と小美玉そーたに違うのげ〜??笑
けづぬけ
言うね(笑)
隣町だけど鉾田というか旭は茨城弁強いね
玉田海水浴場に良く行ってた
同じ茨城県でも、親の出生地?出身地?でも方言変わってくるからね
自分の親は水戸周辺だから、栃木弁や福島弁も混ざってまた少し違うし、今住んでるいわき市だとまだ違うし、そんな自分は茨城弁といわき弁がなんだよね😅
全部普通に使ってるよ、でもいわきだと聞き直されること多いが、嫁さんにも最初は通じなかったな~
いやどーも!
うぢげも、両親ともに生粋の鉾田人(旧旭村民)だがら、他の県民がらしてもよぐよぐなんだっつけ笑
うぢの嫁さんも最初俺と両親の会話何言ってっかひとっつもわがんながったって言ってだわ笑
あっぱとっぱ、けつぬけ、普通に使うべな😗ひたちなか市民です
いつも楽しく見させて頂いてます。チャンネル登録させて頂きました。
ちなみに、[あっぱとっぱ]は福島弁で使われる言葉で、やはり茨城弁は福島弁の影響が強い地域だと改めて実感しました。
けづぬげあるよ!
あの、しょうじぎ言っていいげ?
社長、ははっかだかちちっかだの近ぇ親戚に大子出身の人いねーがや?
前にほれ、そごらのばっぱらの真似して「どれちょっくらのべずりあがっでおぢゃでもずずらってっしゃよ」ってやってだっぺよ
あれネットで調べたっげ大子弁って出たんだよ
最低でも日立あだりのこどばがちょいちょい混ざってる気がすんだけんと
けつぬけは使いますね!
あっぱとっぱ、聞いた事ねぇな🤔
けづぬげ!普通に使うど。なぁんだ、こうたさん、おらげのコウタ(次男)と同じ歳だわ😁
おらは、今年還暦だど。やんなっちまぁよ。よぐよぐ、ばぁさまだよ😑(いっちくたっちく)知ってっぺ?
上山出身です😂訛りがキツくて懐かしい〜😂
けづぬげ、いまでも使います⭕️
小さい頃によく、かんかって言葉を両親に言われてたのですが(父ちゃんかんか、母ちゃんかんか等)どう言う意味なのかよぐよぐわがんねんでしみじみ調べていただきたいです❗️
あっぱとっぱもケツぬげもいいますよー
所ジャパン見ましたよー!(*''▽'')b
いやどーも!
どーもだっぺよー!
神栖なまんねぇのに鉾田そんななまんねぇぺよ
いやどーも!
鉾田っていうか旧旭村来てみ?
みんな喋ってっぺよ!笑
ママを…ママをもっとみせて
いやどーも!
そのうぢ『茨城の日常』って動画作ってみっぺな笑
あっぱとっぱ は土浦でも年寄りらはつかーどね。
言う言う😂やだあ〜。
『ごじゃらっぺ』って言ってます。『尻抜け』って(=けづぬけ)
言いませんか? 県境近くのチーバくんの頭のてっぺんに住んでいます。
小沼さんよ、ラジオで毎週水曜に茨城放送でマシコタツロウさんがやってる、ミュージックステイトってあんだけど、ここで15時20分くらいから10分程度だけんと、マシコの青なじみっつーコーナーで茨弁コーナーあんだけど見たことあっけ??(^ ^)
いやどーも!
もぢろん知ってっぺよー!
茨城王の青木さんとは共演したがら、今度はマシコさんだっぺよ!
Luckyさんに推薦しといで笑
あっぱとっぱは県北方面で多くつかーね笑 旭村は鹿行だから人によってつかー人、つがわねー人まちまちだわなw 「あ」はあっぱとっぱなら、「い」は、いっちぐだっちぐだっぺな笑
いやどーも!
旭村でも日常茶飯事で使ってんだげどな笑
『い』はいっちぐだっちぐと悩んだんだげど、やっぱしいやどーもやんねぇどなってこどで、まだあどでやっから笑
痩せたな
いやどーも!
久々だな!w