Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高一で中山の先、実沢に住んでいました。懐かしいです。この頃から大学出るまで、よく通ったところが結構あって、そう言えば中山はこんな感じで変わっていったんだったなぁと思い出しました(*´ω`*)
今ではすっかり変わったようですね。懐かしく見ていただけて良かったです。ご覧いただきありがとうございました。
@@whreimgon さん今の北中山の辺りは雑木林で、実沢側の川辺の崖の辺りには、炭酸水側か出ているところがありました。私が生まれる前、父が子どもだった、今から70年ぐらい前にはその炭酸水でソーダ水を作って売る工場もあったとのこと、今から40年ぐらい前に行ったときは、炭酸水は出ていましたが、工場はわずかに建物の跡があるだけでした…今の姿からは、想像もつかないですね(笑ニホンオオカミも居て、伝説も残っているんですよ。
川沿いに湧く炭酸水とは珍しいですね。Googleマップで見ると、七北田川のあたりはまだ昔ながらの風景も残っているようですね。この動画の写真を撮った当時は、このあたりにいろいろな歴史の跡が多くあることを全く存じませんでしたが、これからも長く伝えられ残されていくことを願いたいものです。
10歳まで中山で過ごし、その後横浜へ転居してしまいました。そして現在25歳です笑思い出すと涙ぐんでしまうぐらい本当に仙台は良いところでした✨
この写真だと住んでおられた頃より前になりますが、思い出のお役に立てたのなら良かったです。ご覧いただきありがとうございました。
私は横浜→仙台に来ましたが暑くもなく寒くもなく非常に良いところでした。
@@ぺちこぺちこ お、逆のパターンですか緑と街のバランスが取れて快適ですよね
水道橋(広瀬川水管橋)は地元では有名なオカルトスポット。懐かしい!
今は通れないそうですね。ご覧いただきありがとうございました。
生まれた年です。幼少期を思い出しました。他県に嫁ぎましたが、また仙台に住みたいくなりました。この風景がまた戻ってほしいです。
時代と共に風景は変わっていきますが、動画が思い出のお役に立ったのなら良かったです。ご覧いただきありがとうございました。
同級生だ!懐かしくて泣きそうになりました
1983・・・その年の事を思い出した✨✨✨
4:35 この辺りは今と全く変わらないですね。
そうですか。あの頃と変わらない風景をまた見られる機会があればと思います。ご覧いただきありがとうございました。
おいみんな信じられるか?泉市の団地群はついに根白石まで到達したぞ!愛子の南側のヤマを切り崩して住宅地が出来たぞ!将監より北の丘陵が住宅で一杯だ、あの富谷が市になって泉と住宅地が繋がった!あのド田舎の利府に日本3位のショッピングモールが出来たぞ!名取の田んぼの真ん中に巨大なショッピングモールが出来たぞ!富沢より川越えた柳牛に人が住んでるぞ!六丁目交差点は日本一デカい交差点なんだってよ!
山崩して熊に食われないか心配。
いや、ほんと、マジで根中の裏山の方まで、造成が進んでいて、あの辺熊がいて、中学で「熊出るから気をつけるように」といわれていたようなところなのですが…まぁ、寺岡も造成が始まった頃に、側溝にハマって熊が死んでいたりしたので、そうでもないかも(エッ
映像に写っていた東北大の植物園の入り口にあった洋風住宅に、私の伯母夫婦が住んでいた事があるそうです。伯母夫婦はもう亡くなりましたが、存命であるならば100歳〜95歳位になっているはずなので、きっと昭和20〜30年代前半の事だと思います。素敵な住宅ですが、もう今は無いのでしょうね。私が最後に見たのは平成5〜6年頃だと思いますが…。
3:48の建物は当時は展示施設だったと思いますが、以前は住宅だっだのですね。ストリートビューで見ると現在は新しい建物になっているようで、時代の流れを感じます。コメントをいただきありがとうございました。
エンドーチェーンが当たり前にあったころの風景…
そしてこの年、西部警察パート3の仙台編でエンドーチェーンがロケに協力しました。
懐かしい 国見ランドラドン温泉よくいった。大崎八幡宮裸詣りこの年でた。あれから38年ジジイになりました。
裸詣り、境内のどこかでお会いしていたかもしれませんね。もう38年か...懐かしく見ていただけてよかったです。ご覧いただきありがとうございました。
こちらこそ有難うございました。
まだ、大石原行きというバスがあった時代ですね^^;
中山台は随分変わったね。
20年前に八戸から移住してきました。昔の川平の風景にショックを受けました😮
仙台は街を変えて行くパワーがありますね。変化の大きさには驚かされます。ご覧いただきありがとうございました。
🎌🗾日本国民&🌍世界の人々・・・必見🌸
2:20あたり、短大のあたりですか?
Google マップで見ると短大がカーブの近くにあるので、そのあたりかと思います。今はきれいな街になっているのでしょうね。
あなたの街の玉姫殿とビッグアロー
遠見塚。歴史的古墳壊して。道路拡張した地元民
三菱地所が、山林全てを消した。
しかも、まだ工区が一つ残ってるという😅40年以上もかかっててまだ完成しないのすか、泉パークタウン?🏠🏠🏠
丸田沢、ブラックバスしか???
高一で中山の先、実沢に住んでいました。
懐かしいです。この頃から大学出るまで、よく通ったところが結構あって、そう言えば中山はこんな感じで変わっていったんだったなぁと思い出しました(*´ω`*)
今ではすっかり変わったようですね。
懐かしく見ていただけて良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
@@whreimgon さん
今の北中山の辺りは雑木林で、実沢側の川辺の崖の辺りには、炭酸水側か出ているところがありました。私が生まれる前、父が子どもだった、今から70年ぐらい前にはその炭酸水でソーダ水を作って売る工場もあったとのこと、今から40年ぐらい前に行ったときは、炭酸水は出ていましたが、工場はわずかに建物の跡があるだけでした…今の姿からは、想像もつかないですね(笑
ニホンオオカミも居て、伝説も残っているんですよ。
川沿いに湧く炭酸水とは珍しいですね。
Googleマップで見ると、七北田川のあたりはまだ昔ながらの風景も残っているようですね。
この動画の写真を撮った当時は、このあたりにいろいろな歴史の跡が多くあることを全く存じませんでしたが、これからも長く伝えられ残されていくことを願いたいものです。
10歳まで中山で過ごし、
その後横浜へ転居してしまいました。
そして現在25歳です笑
思い出すと涙ぐんでしまうぐらい本当に仙台は良いところでした✨
この写真だと住んでおられた頃より前になりますが、
思い出のお役に立てたのなら良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
私は横浜→仙台に来ましたが暑くもなく寒くもなく非常に良いところでした。
@@ぺちこぺちこ
お、逆のパターンですか
緑と街のバランスが取れて快適ですよね
水道橋(広瀬川水管橋)は地元では有名なオカルトスポット。懐かしい!
今は通れないそうですね。
ご覧いただきありがとうございました。
生まれた年です。幼少期を思い出しました。他県に嫁ぎましたが、また仙台に住みたいくなりました。この風景がまた戻ってほしいです。
時代と共に風景は変わっていきますが、動画が思い出のお役に立ったのなら良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
同級生だ!懐かしくて泣きそうになりました
1983・・・その年の事を思い出した✨✨✨
4:35 この辺りは今と全く変わらないですね。
そうですか。あの頃と変わらない風景をまた見られる機会があればと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
おいみんな信じられるか?
泉市の団地群はついに根白石まで到達したぞ!
愛子の南側のヤマを切り崩して住宅地が出来たぞ!
将監より北の丘陵が住宅で一杯だ、
あの富谷が市になって泉と住宅地が繋がった!
あのド田舎の利府に日本3位のショッピングモールが出来たぞ!
名取の田んぼの真ん中に巨大なショッピングモールが出来たぞ!
富沢より川越えた柳牛に人が住んでるぞ!
六丁目交差点は日本一デカい交差点なんだってよ!
山崩して熊に食われないか心配。
いや、ほんと、マジで
根中の裏山の方まで、造成が進んでいて、あの辺熊がいて、中学で「熊出るから気をつけるように」といわれていたようなところなのですが…まぁ、寺岡も造成が始まった頃に、側溝にハマって熊が死んでいたりしたので、そうでもないかも(エッ
映像に写っていた東北大の植物園の入り口にあった洋風住宅に、私の伯母夫婦が住んでいた事があるそうです。
伯母夫婦はもう亡くなりましたが、存命であるならば100歳〜95歳位になっているはずなので、きっと昭和20〜30年代前半の事だと思います。
素敵な住宅ですが、もう今は無いのでしょうね。
私が最後に見たのは平成5〜6年頃だと思いますが…。
3:48の建物は当時は展示施設だったと思いますが、以前は住宅だっだのですね。
ストリートビューで見ると現在は新しい建物になっているようで、時代の流れを感じます。
コメントをいただきありがとうございました。
エンドーチェーンが当たり前にあったころの風景…
そしてこの年、西部警察パート3の仙台編でエンドーチェーンがロケに協力しました。
懐かしい 国見ランドラドン温泉よくいった。大崎八幡宮裸詣りこの年でた。あれから38年ジジイになりました。
裸詣り、境内のどこかでお会いしていたかもしれませんね。もう38年か...
懐かしく見ていただけてよかったです。ご覧いただきありがとうございました。
こちらこそ有難うございました。
まだ、大石原行きというバスがあった時代ですね^^;
中山台は随分変わったね。
20年前に八戸から移住してきました。昔の川平の風景にショックを受けました😮
仙台は街を変えて行くパワーがありますね。
変化の大きさには驚かされます。
ご覧いただきありがとうございました。
🎌🗾日本国民&🌍世界の人々・・・必見🌸
2:20あたり、短大のあたりですか?
Google マップで見ると短大がカーブの近くにあるので、そのあたりかと思います。今はきれいな街になっているのでしょうね。
あなたの街の玉姫殿とビッグアロー
遠見塚。歴史的古墳壊して。道路拡張した地元民
三菱地所が、山林全てを消した。
しかも、まだ工区が一つ残ってるという😅
40年以上もかかっててまだ完成しないのすか、泉パークタウン?🏠🏠🏠
丸田沢、ブラックバスしか???