『高強度硬質レジンブリッジ』保険適用で全く金属を使わない白いブリッジについて解説!【条件、価格、メリットデメリット】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 апр 2022
  • ↓↓歯科医療従事者向けサブチャンネルはこちら
    ゆきてる歯科研究所
    / @yukiterushikaken
    ---------------------------------------------------------------------
    この動画のまとめ
    -----------------------------------------------------------------------
    ▶︎ 条件によっては保険で白いブリッジが
      可能な場合がある
    ▶︎ 費用はだいたい2万円くらい(3割の場合)
    ▶︎ 素材が脆いので、できない場合もあるので
      かかりつけで要相談
    ----------------------------------------------------------------------
    関連動画
    -----------------------------------------------------------------------
    ■ 2022年4月から改訂!CAD CAMのインレー【保険治療の白い詰め物 
    • 2022年4月から改訂!CAD CAMのイン...
    ■ 【保険適応の白い被せ物】CAD /CAM冠  • 【保険適応の白い被せ物】CAD /CAM冠
    ■ ブリッジの種類と選び方 • 【全3回】歯を失ったとき~ブリッジ編~
    ■ 歯周病のコントロール www.youtube.com/watch?v=xWIFH...
    ■ むし歯のコントロール • むし歯のコントロール
    ■ 咬合力 のコントロール www.youtube.com/watch?v=ptW4l...
    ■ 被せ物の種類と選び方 • 被せ物の種類と選び方
    ■ 一生自分の歯で暮らす方法 • 自分の歯で一生暮らす方法
    ■ 詰め物の種類と選び方 • 詰め物の種類と選び方
    #歯科 #歯科医院 #歯科医師 #歯医者 #ホワイトニング #矯正 #CAD #セラミック #保険治療

Комментарии • 116

  • @hiromi.p.h8868
    @hiromi.p.h8868 Год назад +20

    こんな分かりやすい・聞きやすい説明…✨✨✨ 感謝と感銘

  • @user-gm9tp8do8c
    @user-gm9tp8do8c 4 месяца назад +3

    お疲れ様です。先生の説明、声のトーンわかりやすいですね。今、まさに、前歯のブリッジ待ちです。他にも、治療してたから、もう、1年間通っています。まだ、数ヶ月掛かるらしくて。トホホ😢

  • @user-oz1qt9fs6c
    @user-oz1qt9fs6c 2 года назад +29

    ブリッジを適応する場合、金パラで接着性ブリッジをスーパーボンドでセットしてあげることが、患者さんにとって一番メリットが多いと思いますよ~。先生からすると面倒かもですけどね。

    • @user-xw1gw5lk1d
      @user-xw1gw5lk1d 7 месяцев назад

      なんでスーパーボンドがいいんですか? 接着力強いからですか?

  • @hi4773hi
    @hi4773hi 2 года назад +18

    支台から支台にファイバーを入れ最終に加熱重合と手間が掛かりますよ。
    材料の値段が高い。
    6ケース程製作しましたが割れた報告は無しです。

  • @user-vp8dr5vx5x
    @user-vp8dr5vx5x 2 года назад +36

    いつもながら、声のトーン、話されるスピード、説明の内容、どれを取っても他の誰より分かり易いです👍これからもいろんなこと、教えて下さいね🙏
    法律改正の最新情報、有難いです💕

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  2 года назад +1

      ありがとうございます😂
      励みになります!!

    • @user-rk3cz2hx1t
      @user-rk3cz2hx1t Год назад

      @@hanogakkou る

  • @user-iw9pl7jk3c
    @user-iw9pl7jk3c 2 года назад +300

    健康な歯を削ってレジンを入れましたが、割れる欠損する補修するの繰り返しで今では全て外しています… 健康な歯を削る代償を十分考える必要があります。健康な歯を無くしてから気付くのは遅すぎました。

    • @nekone2640
      @nekone2640 2 года назад +43

      私も歯医者に歯を折られた側です。健康な歯を削っていいはずがありませんどんな理由があろうとも

    • @user-tv5iz3pf2o
      @user-tv5iz3pf2o 2 года назад +19

      私も昔、全く歯を磨かず、40過ぎてジルコニアにして、500万かかりました💦

    • @nekojro
      @nekojro 2 года назад +6

      何本でそんなに掛かりました。

    • @user-tv5iz3pf2o
      @user-tv5iz3pf2o 2 года назад +2

      正確には調べないとわかりませんが、ジルコニアのインプラント2本と、インビザラインもやりました😊

    • @royu4610
      @royu4610 2 года назад +3

      @@nekone2640 例えばブリッジを作る場合は、健康な歯を削ることはありますよ。

  • @poipoipoi2020
    @poipoipoi2020 2 года назад +30

    有料級の情報いつもありがとうございます!

  • @ikazu1224
    @ikazu1224 2 года назад +5

    いつもありがとうございます。
    どちらで歯科医院をされておりますでしょうか?

  • @5rock2design
    @5rock2design 2 года назад +15

    なんでもかんでも健康な歯を削らないことが良い訳じゃなく、適切に削ることが大事です。
    不器用なドクターで削らない治療を唱っている医院がありますが、削らないことが残りの健康な歯に負担を掛けてしまうこともあります。
    どの治療にせよ歯を失ってしまったら色んなとこに負担がかかりますし、その後は歯がどんどん減っていく可能性が高いです。
    一番低コストで済ますならまだ虫歯がなく歯に問題がない若い内からしっかりと定期検診に通ってしっかり歯磨きをする習慣を身に付けることかと。
    あと歯科医院のドクターにはそれぞれ専門分野があるので適切な医院に行くことかと思います。

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  2 года назад +2

      まさにおっしゃる通りです!!!

  • @nekojro
    @nekojro 2 года назад +20

    レジン経験者です。脆いと言われるが、意識している時はそれ程気にしなくても良いです。無理して力入れたり硬いものも噛みませんからね。
    問題は無意識、つまり睡眠中です。歯軋りしない人も睡眠中に歯を喰いしばる事が有ります。その時はかなりレジンに負担を掛けています。特に奥歯は力は強いです。
    すり減りや割れになりました。
    マウスピースとの併用する事ですり減り欠けを防げます。
    マウスピースに慣れるまで、口に物を入れ寝る事に大変でしたが、入れてから1年以上過ぎようとしていますが問題なく使用しています。
    レジン入れる方はマウスピースとの併用をお薦めします。
    但し、レジン製作には技術や特別な機械が必要な事もあり、経験ある医者で経験ある技工士じゃないとパチモノになるので、必ず確認する事。質問をしてあやふやだったり納得いかない回答なら即、他へ行った方が良いですよ。
    話だけじゃなく、サンプルを見せてくれる歯科医が良いですよ。

  • @user-ku6fz4et5u
    @user-ku6fz4et5u 2 месяца назад

    とてもわかりやすい説明で参考になりました
    夫が昨年、一本を入れ歯にしましたが殆ど付けてない💦
    歯医者でブリッジはどうかと言われたそうですが良い歯を削るのは嫌だとか!
    何がいいのか迷いますね😥

  • @user-zu4jr4yh6c
    @user-zu4jr4yh6c Год назад +6

    以前 1995~2001年度赴任中にマレーシアで行った治療はすべてレジン系の樹脂を付けました。見た目はいいのですが もろい・・・今では跡形もありません。

  • @user-qr1tb6fu5c
    @user-qr1tb6fu5c Год назад +8

    もう金属が高すぎて使えないですよね…。今や贅沢な選択枝

  • @user-cf7tn2nj1z
    @user-cf7tn2nj1z 7 месяцев назад +2

    質問です
    IPS細胞で歯は作れると思いますが(以前TVで見ました)、まだ採用にはならないのでしょうか?

  • @user-rq4jr4kh8h
    @user-rq4jr4kh8h 4 месяца назад +1

    ブリッジにして5年位経過しましたが、問題ないですよ。😀👍

  • @user-sr7ye6zi7s
    @user-sr7ye6zi7s Год назад +11

    事故で前歯6本ブリッジになったが技工士が下手で、歯が厚すぎたかつけるとき前になったかで、出っ歯になって困っている。

  • @ilove.mizuyoukan
    @ilove.mizuyoukan 2 года назад +19

    奥歯抜歯してブリッジ悩んでたけど
    健康な歯を削るの嫌で時間が経ち数年後
    歯列矯正することになり丁度よくスペース確保できたw あと2本抜歯予定なんだけど
    銀歯を抜歯してスペース確保する計画です。歯並びに問題ある人はブリッジの前に歯列矯正を視野に入れてみるのおススメです。

  • @user-gp7vq2gg9l
    @user-gp7vq2gg9l 2 года назад +16

    銀歯の強度は天然歯に近いんですね。意外でした。ジルコニアかたっ👀天然歯が負けちゃいそう・・銀歯くらいの強度で白で保険OKな素材があればなぁ~♪

    • @sgrg2492
      @sgrg2492 Год назад +1

      金歯は天然歯と相性がいい、なじむ 歯医者もいれている。銀歯はよくないよ。

  • @user-lz8lc3jp3v
    @user-lz8lc3jp3v 7 месяцев назад

    前歯にもレジンわ
    適応範囲内ですか⁉️
    是非教えて頂きたいです❣️😂

  • @tomiaki9164
    @tomiaki9164 11 месяцев назад +2

    30年程前から金属アレルギーで、10本!!ほど全部光重合レジンにしてもらってますけど、全然破折とかも無く、丈夫ですけどね?因みに米国で勉強していらした先生です。

  • @complement27
    @complement27 2 года назад +29

    私は2年前に保険適用外で白いブリッジに約27万円支払いました。 最初の通院は左下の奥歯が割れて半分抜きました。 そしたら1か月ぐらいしたら痛くなって歯科医院へ行ったら炎症が起きているので抜くことになりました。 しかし、1年以内の再治療なので保険適用外だといわれ、その際、ブリッジは白い材料のものでした。 (私も昔レセプト処理をしていましたが、1年以内の再治療は保険が利かないことを知りませんでした。)

    • @gyutan01414
      @gyutan01414 2 года назад +5

      3本以上のブリッジで27万は割と良心的

    • @complement27
      @complement27 2 года назад +1

      @@gyutan01414 さん そうですか。 よかった。 安心しました。

    • @user-dh2bm6gk6w
      @user-dh2bm6gk6w 2 года назад +2

      そもそも保険外診療ですから、保険はききませんよ笑 
      自費診療ですから、補償はあると思いますが、、、

  • @user-qt5lq4lq5y
    @user-qt5lq4lq5y 2 года назад +12

    私はタイミングよくブリッジする歯が両サイド虫歯だったので削ってもダメージは無かったです。

  • @user-uu5ns3nr6q
    @user-uu5ns3nr6q 2 года назад +11

    すぐに砕けました。奥歯はなるべく銀歯のほうが良いと思います。

  • @user-wq7fs6fs1x
    @user-wq7fs6fs1x Год назад +5

    私は3つの選択肢以外の歯牙移植をしました。今のところ普通に噛めてる。私の場合保険内だったし他の歯削らないし自分の歯だし、可能性のある限りではこの選択肢が一番よいと思ってる。

  • @uwrhwuuvwuirgvq2281
    @uwrhwuuvwuirgvq2281 2 года назад +29

    私はブリッジの固定式というのはデメリットと感じましたね。隙間に食べ物が詰まってしまうと取り除くのが困難なのではないかと。
    それ以前に健康な歯を大幅に削るというのは有り得ない選択だとも思いましたが。
    ほとんど意味のない薬剤や検査等に保険が適用されるのに非金属の入れ歯に適用されないのは甚だ疑問です。
    とは言え非金属の高価な入れ歯でも長い目で見ればもっとも低コストで快適なのではないかと思います。

  • @user-se7ow3um8o
    @user-se7ow3um8o Год назад +15

    金属アレルギー陽性反応で皮膚科より情報提供書を歯科に持って行きましが、一本だけ7番が欠損している事から、6.7番は全て自費になりました。もちろんブリッジもcad冠は入れられず、ジルコニアにしました。はじめてのブリッジで違和感で大変ですが、副鼻腔炎もあるためインプラントも嫌がられます。歯学はまだまだですね!7番欠損なんて割と多いと思います。保険適用にすべきです!

  • @user-pl2jd8pg9u
    @user-pl2jd8pg9u 2 года назад +34

    8年くらい前に当時入れ歯だった場所を
    ブリッジに変えました。
    入れ歯よりブリッジが良いと言われて。
    言われたままに変えてしまいましたが、
    実際歯を削りはじめて、ブリッジはそういう事なのかと知り、愕然としました。。
    (しかも手前は白い歯にしてもらったので、かなり削りました)
    今はマメに定期検診に通ってます。
    残った歯を大事にしたいです。

  • @mogmogtomato
    @mogmogtomato 5 месяцев назад

    最近はインプラントの値段も上がったのでしょうかね?、先日1本60万ぐらいかかると言われました

  • @user-kr2vt9yx2u
    @user-kr2vt9yx2u Год назад +17

    そんなに歯科に詳しくはないですがとりあえず自前の歯を越えるものはないという認識です、といっても2本神経取ってますが…なんで生え変わらない設計なんだよ…神よ

    • @kikomi5456
      @kikomi5456 Год назад +6

      ほんとですよね。
      鮫の歯のように、次から次へと、生え変わればいいのにと思います😅

  • @user-xp6ki6pr7j
    @user-xp6ki6pr7j 2 года назад +2

    コアもレジンなんですか?

  • @user-ld8pt9fs2o
    @user-ld8pt9fs2o 2 года назад +17

    こんなに制約がある事は製品としては完全に未完成。割れて欲しくないのであるならば保険にジルコニアを導入すべし。コストはミリングマシーンのバー代、ブロックが高いのであればそれを保険点数に上乗せすれば良い。

  • @bluesea4007
    @bluesea4007 2 года назад +17

    プラスチックのブリッジすぐ欠けたり折れそう…クレーム多そうですね。
    それで折れたら保険縛りで2年間は作れないから保険の義歯になるか自費のジルコニア
    かな。

  • @user-lk5qg6zh5q
    @user-lk5qg6zh5q Год назад +10

    三年前に前歯がぐらつき抜けてしまい初めてのインプラント治療を開始したのですが途中から医師が変わり、相性が合わず手荒い治療を手術時にガシガシされ+暴言まで
    トラウマになりそのごパニック症状まででるようになりました。
    仕方なく転院先を探して去年末にやっと治療が終わりました。
    歯医者って痛みを伴ったり、苦痛なことが結構あるしストレス半端ないですよね。
    やはり医師との相性は大切。プラス歯科衛生士さんや受付のかたの雰囲気も。
    前医はもともとお父さん先生に私がかかっていて
    途中から息子先生が関東圏から帰ってきて交代されました。
    それにともない感じのよかった受付のおねぇさんが態度がどこかきつくなりそのごすぐに辞められました。
    衛生士さんの数も急に増えて、なんかまったく「合わなく」なりました。
    今は新しい場所に立派な歯科医院を建設されて繁盛しているみたいですが、自宅が近くなので嫌でも時々前を通るのですが それだけで苦々しい想いが沸き起こり「悪魔の病院だ」と思ってしまいます。
    あそこまで嫌な思いした歯医者ってこれまで一度もなかったからよほどいろんな意味で縁がある医者さんだったのかなぁと思いますが。
    今のは医者はすごく信頼できて治療も上手です。説明もきちんとしてくれますから。
    悪魔の歯医者は、半年以上私の口のなかみずに(インプラントの治療はしかけたまま)
    通う度に掃除ばかり。
    本当に歯医者って大切ですね(汗)

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  Год назад +3

      コメントありがとうございます!!
      まさにそんな方たちのためのコンテンツを明日から公開します!!
      まさに、おっしゃるようにいい歯医者かどうかは相性です!!
      今晩公開予定の動画でその内容を話す予定だったのでびっくりしました!笑
      新コンテンツ、お楽しみお待ちください!!

  • @user-ik6tm1vf5g
    @user-ik6tm1vf5g 2 года назад +22

    もう30年になります。金属のブリッジで、何の不便も無い。
    抜いた後何もしなくても、隣の齒がかたむくことは無い。
    歯槽膿漏にならない限り。歯医者に何言われようが、しばらく様子見が正解らしい。

  • @TEST-rq8ys
    @TEST-rq8ys 2 года назад +21

    ブリッジをする予定で健康な犬歯を削りましたが、この犬歯がすぐ虫歯になってしまい使い物にならなくなってしまいました。
    削るということは虫歯になりやすくなる。健康な歯を大きく削るのはリスクが高いのでヤメときゃよかったと後悔しています。

    • @sgrg2492
      @sgrg2492 Год назад +2

      犬歯は丈夫、もったいない。どこかいいところでなおせればいいですね。

  • @user-yu7pv2dj1r
    @user-yu7pv2dj1r Год назад +5

    もし、割れたり壊れたら タダで作り直してもらえますか?

  • @miekotsukamoto4197
    @miekotsukamoto4197 Год назад

    先生の歯医者さんは、どちらにありますか?宜しくお願い致します😢

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  Год назад +1

      コメントありがとうございます🙌
      そう言っていただけて嬉しい限りなのですが、医院を明かしてないからこそ、利益相反なくフラットな情報発信ができるという信念で運営しております、、、!
      ここで学んだ知識でご自身に相応しい歯科医院と出会い、かかりつけが見つかると嬉しい限りです!

  • @GORILLA_GORILLA_GORILLA
    @GORILLA_GORILLA_GORILLA 4 месяца назад

    歯が抜けた際の保険適応治療が不便な入れ歯か健康な歯を削らなければならないブリッジしかない状況をどうにかして欲しい
    歯を抜かないで済むようにケアをきちんとすべきなのは前提として抜けた場合の選択肢がなさすぎる

  • @user-sango35
    @user-sango35 2 года назад +10

    2年前に入れましたが、歯茎が下がって来た為なのか?削った歯が虫歯になりしばらくは痛みましたが、先日削った歯もろとも外れました。
    2年しかもたず健康な歯も欠損。

    • @dfearth1286
      @dfearth1286 2 года назад +3

      ブリッジはやめて、めだたないなら抜けたままの方がいい気がします。
      結局はがだめになるかのうせいがたかいですから

  • @dyu_
    @dyu_ 2 года назад +3

    財政圧迫…???

  • @tkyk5285
    @tkyk5285 Год назад

    金属アレルギーで保険適用の前歯のブリッジは無いですか?

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  10 месяцев назад

      コメント、そしていつもご視聴ありがとうございます🙌
      現在ご質問がかなり多いため、僕への相談や質問はRUclips LIVE限定とさせていただいております、、、
      ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、無料のLIVEにご参加いただき、コメントにてご質問をお願い致します!
      次回のRUclips LIVEは8/5土曜日の20:00からとなりますので是非ご参加ください!

  • @user-ic1zs9dj9j
    @user-ic1zs9dj9j Год назад +1

    今度、歯医者に行くことになれば、聞いてみます。

  • @user-ui2ow5vk7g
    @user-ui2ow5vk7g 2 года назад +2

    23万したけど、ケチらずにジルコニアセラミックにしました!
    よかったよかった!大切にします。

  • @user-yt2yg2of2b
    @user-yt2yg2of2b 2 года назад +1

    なんとかして欲しい

  • @mizu-mama
    @mizu-mama 2 года назад +9

    前歯には無理ですか?
    私こないだ付け替えたんだけど結局裏側は金属で時々微妙にビリビリなる
    病院の先生に言ったらやってくれないかな〜

    • @yuchanrs2
      @yuchanrs2 2 года назад +2

      前歯も金属なしで保険でできますよ!

  • @TAKOYAKI07
    @TAKOYAKI07 5 месяцев назад

    レジンは黄ばむ
    セラミックと比べたら強度も弱いから割れやすい。

  • @tachikao8554
    @tachikao8554 Год назад +1

    レジンは臼歯つまり奥歯には向かないのでは?

  • @user-nf9ot8ld3u
    @user-nf9ot8ld3u 2 года назад +3

    歯がなくなった人は入れ歯しかないですか?保険適用でお得な方法教えてください。

    • @user-nf9ot8ld3u
      @user-nf9ot8ld3u 2 года назад

      入れ歯とインプラントしかないですか

    • @sgrg2492
      @sgrg2492 Год назад +1

      根のほねがやせてないなら親知らずなどのはの移植もけっこういい。完璧な自分の歯。保険適用でお得な方法、じょうけんつきであるけど、ほとんど対象外、歯くらいお金かければ?
      はの倒れ防止などどため、夜間のみ入れ歯とかの人もいる。ぬけっぱなしってこと。

  • @user-kb4bm7ys1k
    @user-kb4bm7ys1k 2 года назад +2

    自分の歯は、インプラントよりも遥かに高いです。絶対にブリッジはやめた方がいいです。安いところだと15万でインプラント出来たりするところも知ってます。

  • @marimari1878
    @marimari1878 2 года назад +11

    永久歯が一本ヒビが入っているようで、抜いてブリッジしましょうと言われています。
    両サイドの歯が悪くなりそうで抵抗があり迷っています。
    他に方法はありますか?

    • @user-dj1fe9wh1r
      @user-dj1fe9wh1r 2 года назад +8

      ブリッジはしない方がいい事がほとんどです。ひどい歯周病や親不知等の特別な問題を抱えていない限り、歯が抜けてそのままにしていても歯並びはガタガタには成りません。
      欠損放置やインプラントが心配であれば、予防的に入れ歯を入れ、就寝の時だけに使用するでもいいと思います。

    • @moto-vs3fg
      @moto-vs3fg 2 года назад +2

      インプラントなら両サイドの歯を削らないで出来ます。

    • @marimari1878
      @marimari1878 2 года назад +1

      @@user-dj1fe9wh1r
      丁寧なお返事ありがとうございます。
      ブリッジやインプラントに抵抗があったので、もし抜く事になった後の事を色々悩んでました。
      就寝時に入れ歯を入れる発想はなかったので、それは良いと思いました。
      歯ぎしりが有りマウスピースをして寝ています。
      就寝時に入れ歯+マウスピースを使用する方向で考えて行きます。
      ありがとうございました。
      とても参考になりました。

    • @user-bo4fu1lm9d
      @user-bo4fu1lm9d 2 года назад +1

      @@marimari1878 マウスピースを毎晩入れているのなら歯の移動予防の為に入れ歯を入れる必要は無いと思いますよ。

    • @marimari1878
      @marimari1878 2 года назад +1

      @@user-bo4fu1lm9d
      そうなんですね。
      御指導ありがとうございました。

  • @user-px3vl7vs8g
    @user-px3vl7vs8g Год назад +2

    先生の歯医者が近くにあったら…😭良かったのに…

  • @user-vq4hf4ug7n
    @user-vq4hf4ug7n Год назад +2

    強度を論じる時にビッカース硬さを用いるのはあまり意味がないかと思います
    通常は曲げ強さ(bending strength)や破壊強度や靱性を用いるのではないでしょうか

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  Год назад +1

      コメントと専門的なご指摘ありがとうございます!
      先生の意図に基づけばおっしゃる通りです。
      勉強になります🙌
      結局は何を伝えたいかで使い分けが必要ですよね!

    • @1982baty
      @1982baty Год назад +2

      @@hanogakkou 何を伝えたいか、と言いますか何の議論をしているかです。ビッカースは表面の硬さであって、脆いか否かには一切関係がありません。ビッカースで最も硬いダイヤモンドは靭性ではサファイヤに劣ります。悪意があるとは思いませんが、商品広告であれば不当な宣伝と言われかねないものです。
      靭性を議論するなら代表格はアイゾット衝撃試験シャルピー衝撃試験です

  • @user-nd8oh4nq9y
    @user-nd8oh4nq9y 2 года назад +25

    白くても両側の健康な歯を削るの嫌です(/_;)。ウェルデンツを保険適用して欲しい。っていうかなんで普及しないんだろう??

    • @user-jq8md2hx2r
      @user-jq8md2hx2r 2 года назад +4

      ウェルデンツは毛羽立つしので定期的なメンテが必要

  • @user-mt8rj1zx6j
    @user-mt8rj1zx6j Год назад

    それって使わせない為の保険やね。
    本当に必要な歯ではなく、限定されてるとこしかあかんって。そんなんならいらんやん

  • @user-qr3lq1jv6i
    @user-qr3lq1jv6i 2 года назад +1

    ジルコニアが規格外の硬さで変な声出た😂

  • @user-px3vl7vs8g
    @user-px3vl7vs8g Год назад +1

    完全に対象外でした😭

  • @K-Areku3131
    @K-Areku3131 2 года назад +8

    ブリッジはあかんよ
    虫歯なったらは解けるから
    歯失うよ

  • @user-unkomgmg
    @user-unkomgmg 2 года назад

    金あんなら自費でよくねー

    • @user-vr1zo5sg7f
      @user-vr1zo5sg7f Год назад

      そうですね お金さえあれば何でも可能です

  • @user-yt2yg2of2b
    @user-yt2yg2of2b 2 года назад

    銀歯こそ、儲け話

  • @user-no1zd9qe1p
    @user-no1zd9qe1p Год назад

    いつもありがとうございます
    ruclips.net/video/YmKsMWSR9i8/видео.html

  • @user-ic1zs9dj9j
    @user-ic1zs9dj9j Год назад

    大体、歯を作り、ないところに?
    埋める、
    普通の歯みたいに、自分の歯みたいに?できるやろ?????