【悲劇のターミナル】大阪近郊に存在した小さな終着駅が悲しすぎる件

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 364

  • @Reo681
    @Reo681 4 года назад +132

    片町駅と大阪城北詰駅の謎、小学生の頃から、ずっと調べていましたが、明確な答えは未だに出てきません。笑
    実際、新片町駅に改称してくれ運動も起きていました!
    色々考察して、一番近い気がする答えが、片町駅はJR西日本の駅で、大阪城北詰駅(JR東西線)は、関西高速鉄道という第3セクターから、JR西日本が間借りしているスタイルだからということです。
    ここで同駅扱いにしてしまうと、定期券の引き継ぎなど、お金面で、ややこしい問題が起きてしまう事を予想し、JR西日本が完全な別駅として開業したのではないか、と思われます。
    計画段階では、大阪城北詰駅は、片町駅でしたし、JR東西線は片福連絡線という名前だったことから、元は片町駅にするつもりだった事が伺えます!
    で、もう一つが、駅名に大阪城というワードを入れる事で観光需要を期待したのでは、ということです。地元の人じゃない限り「片町!」って言われるより「大阪城!」って言われた方が場所が分かりやすいのも事実です。
    これが小学6年生の時、片町駅跡を彷徨きながら出した自分なりの答えなのですが笑 個人的にはJR東西線の途中駅になってもらうより、堂々の終着片町駅!として歴史に名を刻んでくれた方が嬉しかったりもしま、うわテンション上がってバカみたいに長文打ってしまいましたすみません応援してます📣

    • @motchan0711
      @motchan0711 4 года назад +9

      うわぁReoさんやん!!
      すげぇ豪華共演!

    • @とぅんわ
      @とぅんわ 4 года назад +6

      いや本物ジャーないですかぁ!チャンネル登録してますよ!

    • @MisterShu
      @MisterShu 4 года назад +16

      単純な話。金の出所が違うから。
      片福連絡線は元々は片町線の延伸の事でした。その段階では片町駅は地下化する予定で計画されてました。しかし国鉄の問題やらバブル崩壊やら何やらでJR西日本単体での工事が不可能になったので第三セクターでの建設となり、しかも(優遇を受ける)制度上、『片町線とは無関係の新線』の扱いとなったが故に、態々JR東西線という名前を付けねばならぬ事にもなった上、片町駅を地下化した上での移転という事では無く、片町駅を廃駅として大阪城北詰という新駅を設置という扱いにせねばならず、片町という駅名が使えなくなったのですね。(要は会社が違うという扱い)

    • @な33
      @な33 4 года назад +8

      京橋片町間も新線なら資金は第三セクター持ち(JR西の負担減)、
      新線片町接続で片町京橋間を既設路線の地下化だと補助金は出るけどJR西の初期負担が増加
      で、カネの無かった西としては負担が少なく廃線の土地処分で収入も増える方を採ったと

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад +13

      大阪城北詰駅としたことは、観光客向けの案内では面倒なことを生む原因であり、返ってマイナスになっていると思いますなあ。なんでかって大阪城公園駅が環状線にあるんだから。
      北詰駅から大阪城へ向かおうとすると寝屋川と第二寝屋川を渡らなければならずかなり歩かされます。
      大阪城と駅名に入っていない大阪ビジネスパーク駅(長堀鶴見緑地線)の方がまだ近い。

  • @bogari2970
    @bogari2970 4 года назад +60

    片町駅時代からあったダイエー京橋店もついに無くなっちゃいましたね

  • @tokacyan
    @tokacyan 2 года назад +7

    5:41 ちなみに画面右側に見える建物は現在JR西日本の乗務員区である京橋電車区(旧:淀川電車区京橋派出)が入ってる建物で、この場所に片町駅があった名残を留める建造物のひとつになっています。
    ちなみに現在洗車場になっている場所にはかつて西日本JRバスの京橋営業所があり、北港地区に移転するまではJRバスが運行する高速バスの拠点になっていました。

  • @てっつーの鉄道日記
    @てっつーの鉄道日記 4 года назад +194

    ちなみに、「JR東西線」というのは、日本で唯一正式名称で「JR」が付く路線です。

    • @AZFR_JJ24
      @AZFR_JJ24 4 года назад +15

      JRJR東西線ってわけか
      くどいな

    • @某国国家主席
      @某国国家主席 4 года назад +4

      はえーすっごい

    • @Feverplum
      @Feverplum 4 года назад +16

      @づかヅカ 阪神なんば線は、「阪神」もだけど、わざわざ「なんば」とひらがなで表記されているのも理由がある。
      阪神(バス)には、「難波(なにわ)」と名のつく停留所がいくつもあり、位置的にも阪神尼崎駅の近くとかなり香ばしい位置にある。そのため、尼崎駅から分岐する路線の名が阪神「難波」線ではダメだったのだ・・・

    • @稲岡敬二
      @稲岡敬二 4 года назад +2

      東急多摩川線と似ている。(6文字で正式名称)

    • @阿部舜士
      @阿部舜士 4 года назад +5

      @@稲岡敬二 そちらも西武多摩川線(こちらは「西武」無しが正式名称)との混同防止なんて聞いたことあります

  • @kagayaki_movie
    @kagayaki_movie 4 года назад +14

    最近毎日投稿してくれて本当に嬉しいし西園寺さんの動画が楽しい!!

  • @matasa021010
    @matasa021010 4 года назад +36

    快速運転が始まる前、1980年代は片町線の混雑はそれはもう酷くて、京橋駅上りホームの朝夕ラッシュ時は今じゃ考えられないほど人でいっぱいだった。そんな時、空いてる片町駅までひと駅戻って折り返し、着席しようとするヤツらが結構いたんだけど、たまに片町駅で検札が入るんだよなw

    • @Feverplum
      @Feverplum 4 года назад +4

      地下鉄の折返しもたまに検札入りますが、こちらは「全線定期券」を提示すれば「失礼しました!」って引き下がってくれました
      しかし、国鉄(JR)に全線定期券なんてものはないので・・・
      まあ、片町駅起点(終点)の定期券作っていれば折返し運賃払っていることになるので検札来ても問題ないんですけどねwww

  • @9900klaudia
    @9900klaudia 4 года назад +50

    西園寺さんよく片町駅を拾ってくれた!

  • @sasasho_Series700
    @sasasho_Series700 4 года назад +26

    こう言う隠れた終着駅みたいなの好き

  • @鉄道好き-c6i
    @鉄道好き-c6i 4 года назад +32

    2005年生まれですが、学研都市線より片町線の方が短くて言いやすいので片町線と友達に言った時「どこの線?その片町線って。」と言われました。あまり正式名称を知られてないので残念でした。
    あとは京橋始発もグリーンアンダー幕じゃなくてHのピンクアンダー幕を提示するようになったので残念です。

  • @konchan9421
    @konchan9421 4 года назад +4

    私(50代半ば)の世代で関西人なら、MBSラジオ『ヤングタウン』木曜日に「牛が引っ張る窓は画用紙片町線」と、片町線をディスりつつ、実はとても片町線を愛したコーナーがあったのを覚えておられる方も多いのでは。笑福亭鶴光さんと一緒にパーソナリティーを務められた角淳一アナウンサーとシンガーソングライターの石川優子さんが大東市出身で、四条畷駅のヘビーユーザーだったことから始まった片町線いじり。懐かしいです。当時、ラジオを聴いて、実際に片町駅から木津駅まで乗車しに行きました。住道駅を越えた辺りから次第にのどかな車窓になり、長尾駅から木津駅まではディーゼルカーの単線になったのにはびっくりしました。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 3 года назад +1

      ディーゼルカーが走っていた頃は、四条畷から長尾までも電化されているとはいえ、単線だったような、…。
      角淳一さん石川優子さんともに、旧第4学区(北河内地域)トップの府立四條畷高校のご出身ですね。

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад

      ちょうど長尾複線化直前でしたな(当時の番組本で片町線ルポが載ってたな)>ヤンタンの片町線ネタ

  • @sweet75jp
    @sweet75jp 4 года назад +8

    関西に住んで20数年になりますが、ちょうど関西に来る前に無くなっていた駅、非常に勉強になりました。ノーブラシ洗車のスペースが駅舎だったことにも驚きです。他の動画も見させていただきます!

  • @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
    @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 4 года назад +75

    路線の名称にもなっている駅が無くなるのはなんか少し悲しいですね

  • @齋藤和之-c6n
    @齋藤和之-c6n 4 года назад +48

    103系「片町駅か…懐かしい」
    207系「そうですね103系先輩。片町駅、懐かしい」
    321系「片町駅、なにそれ?おいしいの?」

    • @小籠包徳川家
      @小籠包徳川家 4 года назад +13

      207系「君が生まれる前の話だよ」
      321系 「そうなんや」

    • @221系好きな人
      @221系好きな人 4 года назад +9

      321系「片町駅って京橋とか尼崎とかみたいな駅だったんすか?」
      207系「いや、もうちょい小さかったわ」
      221系「え?知らんかったん?」
      321系「はい、知らんかったんすよ先輩」
      207系「片町線ってあるやろ?」
      321系「何それ美味しいの?」

    • @MAJIN383
      @MAJIN383 4 года назад +9

      207系1000番台「何か試運転で勾配上がったとこで折り返す時に見ただけやわ」
      207系2000番台「片町駅、なにそれ?おいしいの?」

  • @321west6
    @321west6 4 года назад +15

    3:05この路線図、東西線開業と同時に改名した京田辺駅がシールで上から貼られているので東西線開業前から使われていると思われます

  • @hanshintigersvictory
    @hanshintigersvictory 4 года назад +17

    大阪の消えたターミナル駅で思い出したのは、阪堺電車の住吉公園駅。
    住吉駅からのダイアモンドクロスは良かったなぁ。
    今は廃線跡はやっぱり駐車場になってるけど。
    あと南海の天王寺支線もお願いします。

  • @LEX-fc1kb
    @LEX-fc1kb 4 года назад +19

    もし、片町駅の名を残してしまうと、JR東西線工事の際の補助金で問題が出る(具体的に言えば、片町~京橋間が線路移転の扱いになってしまい、新線の扱いにならない)ために、大阪城北詰の名が使われた、と聞いたことがありますね。

    • @たかはたたなる
      @たかはたたなる 3 года назад +3

      答えはこの通りです。微妙に場所がちがうようにしてるのもそのためです。

  • @エモンガエッモー
    @エモンガエッモー 4 года назад +110

    片町駅の名前は残すべきだったし、
    大阪天満宮駅は南森町で良かった。

    • @とぅんわ
      @とぅんわ 4 года назад +12

      大阪天満宮って元々南森町だったのか

    • @huntercanceneo
      @huntercanceneo 4 года назад +11

      桜橋駅もね

    • @clatro00
      @clatro00 4 года назад +24

      ルシエル さん
      というか、先に開業している地下鉄(現メトロ)谷町線と堺筋線の南森町駅に、後から隣接して駅を作りながら、なんで全然違う名前にする??って言う話。
      当然メトロの駅は、引き続き南森町と変更なし。
      なお、湊町駅は、難波とはだいぶ離れているのに、JR難波駅に改称された。こんなことするなら、ここも南森町でええやん。

    • @alfayoko
      @alfayoko 4 года назад +12

      @@clatro00 大阪は「同じ場所にあるのに違う駅名」「違う場所なのに同じ駅名」が多すぎて混乱します。東京は、メトロの「明治神宮前」駅も(原宿)を併記するようになりました。

    • @clatro00
      @clatro00 4 года назад +3

      alfayoko さん
      誰か、きっちり整理して欲しいですね。

  • @くろちゃん-q3v
    @くろちゃん-q3v 4 года назад +31

    片町線育ちだから、片町駅が無くなったのは寂しいです。
    また、それほど愛着は無かったけど、湊町駅が無くなったのも寂しい。

  • @小籠包徳川家
    @小籠包徳川家 4 года назад +29

    最初から片町駅だとわかった

  • @ポン骨-h5r
    @ポン骨-h5r 3 года назад +14

    まだ「片町線」でしかなかった頃に利用した事がありましたが片町駅は訪問する機会が無いまま、JR東西線開通によって永久に失われてしまいました。
    その意味でこの動画はありがたかったです。
    西園寺さん、ありがとう!

  • @てっつーの鉄道日記
    @てっつーの鉄道日記 4 года назад +21

    4:02 ×3ドア 〇4ドア

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 4 года назад +8

    昭和初期に電化された頃から存在意義は「京橋駅の折返し線と電留線」だったと思われる。
    京橋駅からの営業キロは0.5kmしかなかったんだからね。
    並行して走る京阪本線も京橋駅高架化前は片町駅があった。
    こちらは代替駅すら設けられず、京橋駅の片町口で置き換えられて1969年に廃止されている。大阪城北詰として代替駅ができただけ、国鉄→JRの片町駅は恵まれているんじゃないのか、と。
    なおJR東西線の大阪城北詰駅があるのは、国鉄・JR片町駅跡ではなく京阪片町駅跡である。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 4 года назад +37

    私の世代は片町線、親の世代は城東線、新京阪、奈良電など普通に話していた。心配なのはJR神戸線、京都線、琵琶湖線が主流になり在来線の『東海道線』が消えてしまう事。

    • @aaabbbcccdddeeefffggg2
      @aaabbbcccdddeeefffggg2 4 года назад +2

      Jr東海がある限り
      東海道線が消えることは無いでしょう

    • @花渕貴司-t5e
      @花渕貴司-t5e 4 года назад +2

      JR西日本区間は、愛称を正式名に改称自体不可となる為、消滅が皆無的です。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад +3

      JR東エリアの上野東京ラインや京浜東北線とかもそうですが、線路名称が置き換えられることはまずないかと。これらも東海道本線や東北本線が線路名称です。
      東は系統別、西は区間別に案内名称を設けているという差はありますが。

    • @2430kei
      @2430kei 4 года назад

      西は適当に愛称をつけているだけで東海道線がなくなることはない

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 года назад

      @@2430kei
      それ、ある意味関西商人的な面が見えますね。

  • @ぶうちゃんちあき
    @ぶうちゃんちあき 3 года назад +9

    東京と違って大阪の廃線跡は容赦なく潰される印象を受けます。
    南海の天王寺支線も堺筋線に軌道跡を提供された部分を除いてほとんど潰された感じです。

    • @nh4726
      @nh4726 2 года назад +1

      東京は土地がまだ余ってるぐらい広いが狭い大阪はびっしり開発されてる
      それが関係してるのかと....

  • @キングの車庫チャンネル
    @キングの車庫チャンネル 4 года назад +64

    確か京阪の天満橋駅もかつてのターミナル駅だったよな

    • @稲岡敬二
      @稲岡敬二 4 года назад +6

      三木鶏郎作のテーマソング『京阪特急』(1958年)で聴けます。

    • @キングの車庫チャンネル
      @キングの車庫チャンネル 4 года назад +4

      @@稲岡敬二 そうですね。歌詞に天満橋から三条へって書いてますもんね

  • @Mikun007
    @Mikun007 4 года назад +6

    京阪京橋駅が高架になる前は、京阪にも片町駅があったので、京阪天満橋駅に行く時は、混雑する京橋駅でなく(片町線から京阪に乗り換える場合、大阪環状線のホームを通る必要があったため)、片町駅で乗り換えていました。大阪市電にも片町電停があったので、片町駅は割と便利でした。

  • @くーまん-q6g
    @くーまん-q6g 4 года назад +26

    JR東西線が開業前は、片福線(片町線と福知山線)に、なるとマスコミでも言っていた記憶があるのですが、僕の思い違いかな。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 4 года назад +15

      正解。片福連絡線とも...

  • @kiha581044
    @kiha581044 4 года назад +14

    片町駅跡地は、JRバスの車庫に転用されてから、民間の洗車場になったんだよね。
    で、今は、カーコーティング店ね。

  • @MrAKINORI
    @MrAKINORI 4 года назад +17

    片町線で思い出したけど、関西で初めて国電走ったのと国鉄時代に自動改札機ありましたよ❗

    • @ワカメうどん-i3s
      @ワカメうどん-i3s 3 года назад +1

      国鉄時代に自動改札機が導入していたのは、武蔵野線が開業した時が最初で片町線は四條畷~長尾間の複線化の時に片町~長尾間に試験的に導入して、そして京都駅の一部の改札口に設置してました!

  • @user-aorapi
    @user-aorapi 4 года назад +43

    駅名が大阪城北詰駅になってしまったのはもしかすると東西線に片町駅があって片町線に片町駅が無いと混乱してしまうからかもしれませんね…

    • @未来クリエイターK
      @未来クリエイターK 4 года назад +8

      JR東西線の起点を片町駅にするという手が有ったはず。

    • @YSK-r2p
      @YSK-r2p 4 года назад +3

      @@未来クリエイターK ない
      トンネルの入口になるから廃止になったようなものです
      幹線道路を壊せば作れたのかもしれないですね

    • @nurunuru357
      @nurunuru357 4 года назад +8

      @@未来クリエイターK JR東西線って実は「関西高速鉄道」という第三セクター会社の所有物で、JR西の他に大阪府や大阪市、兵庫県、尼崎市といった自治体や、その他の民間企業から出資を受けて運営されてるんです。
      そのような事情もあって、片町線とJR東西線の境界は京橋以外だと都合悪いんですよね。「新線部分=関西高速鉄道の持ち物」ということにしとかんと面倒ですから…

    • @Feverplum
      @Feverplum 4 года назад +4

      片町線は廃止されたんですけどね・・・
      片町駅廃止のセレモニー後、翌日の始発に間に合わせるためにすぐに線路の改修(廃止された片町線の線路を、東西線(地下線)入り口に向けて敷き直す)工事が開始されたのが印象深かったです

    • @未来クリエイターK
      @未来クリエイターK 4 года назад +10

      @@Feverplum 今でも木津~京橋の正式な路線名は片町線ですよ。

  • @express1854
    @express1854 4 года назад +6

    3こめ&えええそうだったんですか、大阪駅付近にその様な廃駅があったなんて…普通に立地条件良さそうなのに

  • @MrAKINORI
    @MrAKINORI 4 года назад +11

    片町線は、最初は放出〜片町で
    木津〜桜ノ宮が、桜ノ宮線だったのです。
    桜ノ宮線が廃止になったので木津〜放出が片町線に編入しました。
    大阪環状線の下に桜ノ宮線が通ってた跡(橋梁)が残ってます。
    京橋近辺は、京阪も含めて廃線跡がいっぱいあります。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад +5

      淀川電車区もありましたよね、桜ノ宮駅のすぐ北側には。
      片町線の電化時には重責を担った電車区も今やありません。
      片町駅は網島駅が営業していた頃は貨物駅であり、明治時代から存在感はあまりなかった駅だったとは思います。京橋駅が交通結束点となり至近距離だったのが大きかった。

  • @ondama
    @ondama 4 года назад +23

    愛称名ばかり呼ばれて本当の路線名はなくなった駅であるのは、学園都市線と一緒。
    学研都市線(片町線)と学園都市線(札沼線)、そっくりだ。

    • @木嶋孝幸
      @木嶋孝幸 4 года назад +4

      札沼線の沼は石狩沼田の沼ですね。

    • @keineya
      @keineya 4 года назад +4

      そして両線とも東西格差が酷かった(西は電化東は非電化)ですね(学研都市線は電化され学園都市線は無くなりましたが)

    • @木嶋孝幸
      @木嶋孝幸 4 года назад +2

      @@keineya
      もう一つ言わせてもらうと、東は単線区間のみ、西は複線区間あり!

    • @稲岡敬二
      @稲岡敬二 4 года назад +1

      赤羽駅での宇都宮線(愛称)と東北線の関係も似ています。

    • @くろがだいた
      @くろがだいた 4 года назад +1

      岡山では吉備線が桃太郎線、宇野線が宇野みなと線と愛称のほうが言いにくいので、愛称で言う地元民はほぼ皆無です。

  • @鷹好鷹麿
    @鷹好鷹麿 4 года назад +5

    片町の名前は大阪シティバスの守口車庫〜天満橋系統の東野田の次のバス停に残っています。
    高校時代は学校最寄りのバス停から天満橋行きに乗り片町で降り京橋のDOMDOMでハンバーガーを食べたものでした。

    • @平井一光
      @平井一光 4 года назад +1

      @Yasu Hammy そうです。ダイエーが産みの親といっても良いでしょう。

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 4 года назад +23

    京阪の片町駅も昭和45年になくなっているんだよなぁ・・・^^;

  • @timesnew2005
    @timesnew2005 2 года назад +5

    学研都市線より片町線呼びの方が圧倒的に好き

  • @天下茶屋のオジサン
    @天下茶屋のオジサン 4 года назад +8

    寝屋川公園駅は新鮮で昔は東寝屋川駅だったな

  • @show241
    @show241 4 года назад +3

    片町線の名前は鉄道ファンゆえに知っていましたが、学研都市線と案内されるのでいつも気になっていました。もしかしたら片町線と言う路線が別にあるのかと思っていました。
    西園寺公の解説ありがとうございます。
    学研都市線は鴫野、放出、四條畷、住道、祝園など地元民や読み慣れた鉄道ファンでない限り一発では読めない難読駅が多数あるイメージです。
    神戸線に縁がある人間としては各駅停車は高槻行きでなければ松井山手行きや四條畷行きでした。のでJR東西線を更に過ぎて…と言う把握はできています。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 3 года назад +1

      住道は"すみのどう" ですが、"じゅうどう" と読むお年寄りもいらっしゃいますね。
      因みに、私は大阪市内に勤めるようになってはじめて、住道矢田を正しく読めるようになりました。

  • @荒谷和也
    @荒谷和也 4 года назад +10

    片町駅、懐かしい、私の中では今でも片町線です

    • @ワカメうどん-i3s
      @ワカメうどん-i3s 3 года назад

      私も学研都市線と言うより正式名称である片町線と言う方が多いです!

  • @n-yan670
    @n-yan670 4 года назад +12

    正確には分かりませんが「大阪近郊」というと大阪市内から少し離れた場所っていう意味になりませんか?
    片町駅は近郊ではなく、バリバリ市内ですね。

    • @yonroku4060
      @yonroku4060 4 года назад +5

      都心近郊とも読み取れるので間違ってはない気がします

    • @nashilyngo
      @nashilyngo 4 года назад +5

      大阪近郊区間を大阪を含む広い範囲に使うような感覚じゃないですか?

    • @安田章太郎-f4f
      @安田章太郎-f4f 4 года назад +1

      「大阪近郊区間」というと大阪市内全てのJR駅を含む東側が滋賀県米原市、北陸側が福井県敦賀市、西側が兵庫県赤穂市、同県上郡町、
      南側が和歌山県御坊市くらい迄が範囲とされています。「〇〇近郊区間」という設定はJR独自です。大阪以外にも東京、名古屋、札幌、新潟、仙台、福岡でもされています。

    • @n-yan670
      @n-yan670 4 года назад +5

      「近郊」という言葉の厳格な定義はよくわかりませんので西園寺さんの表現が間違いとは言いません。ただ、個人的に「大阪近郊」というと東大阪とか吹田などの周辺地域を連想する人が多いのではないでしょうか?別にこのchは国語のchではないのでこれ以上はツッコミません。判断は皆様にお任せしますが…。

    • @RCA77DX
      @RCA77DX 4 года назад +1

      旅客営業規則(以下「旅規」という。)の上の大都市近郊区間の定義は,旅規第156条第2号にあります。東京,大阪,福岡,新潟,仙台の5箇所の○○近郊区間があります(○○は,東京とか大阪が入ります)。
      旅規第156条は,普通乗車券を保持する旅客が途中下車をすることができない場合を列挙したものです。旅規第156条第1号は営業キロが片道100キロまでの場合,第2号は大都市近郊区間内の駅相互発着の普通乗車券を使用する場合です(第3号以降略)。
      現行の旅規における大阪近郊区間は,第2号ロで次のように規定されています。
      「大阪附近にあつては、東海道本線中米原・神戸間(第16条の2の規定にかかわらず、東海道本線(新
      幹線)新大阪・新神戸間を除く。)、山陽本線中神戸・相生間(第16条の2の規定にかかわらず、山陽本線(新幹線)新神戸・西明石間を除く。)及び兵庫・和田岬間、湖西線、おおさか東線、大阪環状線、桜島線、JR東西線、福知山線中尼崎・谷川間、北陸本線中米原・近江塩津間、加古川線、赤穂線中相生・播州赤穂間、山陰本線中京都・園部間、関西本線中柘植・JR難波間、草津線、奈良線、桜井線、片町線、和歌山線、阪和線及び関西空港線(以下これらの区間を「大阪近郊区間」という。)」

  • @長濱慎-w1s
    @長濱慎-w1s 4 года назад +4

    大阪近郊というより、大阪都心部ですね^_^ 片町駅、小さな駅舎が懐かしいです。

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 4 года назад +9

    京橋でパンタグラフの数変更して東西線に入って行くのがちょっと面白いです。(*^。^*)

  • @緒方ちえり
    @緒方ちえり 4 года назад +1

    このような事だそうです。
    「こういう請願による駅名改称の場合は、改称にかかる費用は原則「地元負担」です。
    大阪城北詰クラスですと、システム変更などを含めるとそのコストは億近くになりますけど、その費用を果たして大阪市などが出しますかね。」

  • @renesapo5129
    @renesapo5129 4 года назад +26

    近鉄奈良線の西大寺と奈良の間に昔油阪という駅がありましたね。。

    • @HYUUGA2205
      @HYUUGA2205 4 года назад +5

      rene sapo ありましたね確か奈良駅の地下化に伴い姿を消しましたね

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 4 года назад +6

      @@HYUUGA2205 平城京を避けて通る新路線建設の際に、油阪駅復活するかもしれんそうな・・・

    • @HYUUGA2205
      @HYUUGA2205 4 года назад +5

      NOBORU KITANO もしかしたら復活するらしいので復活したら見てみたいです

    • @稲岡敬二
      @稲岡敬二 4 года назад +3

      生駒トンネル大阪側入口に[孔舎衛坂駅]があった。→新トンネル完成により廃止です。

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 4 года назад +19

    4:02
    3ドアじゃなくて321系、207系に統一されてるから4ドアですよ。
    JRの片町駅は消滅して代わりに『大阪城北詰』が誕生。
    尚、京阪にも昔『片町』駅がありました。

  • @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
    @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 4 года назад +18

    2:50 東西線はJR東西線や東京メトロ東西線 仙台市営地下鉄東西線 京都市営地下鉄東西線など全国に色々ありますね!

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 года назад +3

    今度は湊町ですか?

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito 4 года назад +4

    正式名称は今も片町線なんですね。跡地が再開発されず残されてるのに驚きました。

  • @光寺
    @光寺 4 года назад +9

    横長〜い駐車場→廃線跡の匂い

  • @いりん
    @いりん 4 года назад +5

    我が地元京橋にこんなとこがあったとは...

  • @Ablet96
    @Ablet96 4 года назад +2

    大阪って、環状線に突き刺さって中で止まる線が多いイメージがありましたが、時がたつにつれ貫通して外へ出て行ってしまうような感じがしています...

  • @Kuri_PF
    @Kuri_PF 4 года назад +2

    京橋周辺は廃線跡が多いので楽しいですよね
    淀川貨物線跡もぜひ

  • @新快速221系
    @新快速221系 3 года назад +2

    そこ知ってますよ。片町駅の跡地になった駐車場。なぜなら、京橋に住んでたからです。
    そのポイントは知らなかったがまさしく駅があったと感じますね😌

  • @chibimaru1404
    @chibimaru1404 3 года назад +1

    6:20 右側の屋根みたいなものって、昔のホームの名残ですかね?

  • @悠鉄タイガース
    @悠鉄タイガース 4 года назад

    いつもお疲れ様です。

  • @PO456DX
    @PO456DX 4 года назад +1

    片町線ありがとうございます!
    よければ網島駅や淀川電車区もありますので!!よろしくお願いします😌

  • @kzk.t82和子
    @kzk.t82和子 2 года назад +1

    「片町」地名を呼び起こして頂けるは嬉しいですが、「ターミナル」とは端末、終点という意味があり片町は終点駅だったのです。人生のターミナルとは晩節を指し介護状態をターミナルケアと言います。片町線が延長連結し宝塚、東西、学研都市線(京都、奈良)へと繋がった過程で終点では無くなった結果です。悲劇でもなんでもありません発展的変遷です。🚇

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 4 года назад +3

    JR東西線開業前の学研都市線と言えば、片町〜長尾間に試験導入されていた青い自動改札機。
    JR東西線への新型改札機や他路線への拡大に伴い消滅。

    • @ワカメうどん-i3s
      @ワカメうどん-i3s 3 года назад

      国鉄時代の片町線に試験的に導入された青い自動改札機確か開業当時の関東地区の武蔵野線に導入していたのと同じ機種だったのでは?

  • @qtdreamjp
    @qtdreamjp 4 года назад

    JR東西線が計画段階では「片福連絡線」とされ、大阪城北詰駅は、計画段階では「片町駅」だったようですね。
    片町線の片町駅の代替駅として、大阪城北詰駅が設置され、正式名称は路線名は「JR東西線」駅名は「大阪城北詰駅」になったようですよ。
    Wikiよりですが・・・

  • @kjsaka
    @kjsaka Год назад

    片町駅、行ったことあります。もうすぐ無くなると聞いて... 廃止した理由は、片町駅を通して東西線の経路に持って行くのに無理があったからでしょうね。あの駅の様子では無理してでも残すのは無理な感じはしました。片町線は、昔はローカル線のイメージがあった。ラジオで、片町線ゲームという架空のゲームの話で盛り上がるほど、ローカル線扱いしてたから...
    因みに、どういうゲームかというと、いのししが線路を横切ったり線路上で寝たりして妨害するのを、3線の間を転線しながら回避して目的地まで辿り着くゲームです。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 года назад +1

    片町線って、私が小学生のころに見た本では、途中駅から、ずいぶん雰囲気が変わってしまうということが書いてありました。確か、長尾?を境に…という感じだったと記憶しています。
    もう昭和50年代の本だったので、間違ってたらスイマセン。
    片町駅がいつの間にか無くなっていたので、今回初めてその経緯を知ることができました。

  • @サンパチマン
    @サンパチマン 3 года назад

    確か「片町」の駅名が引き継がれなかったのは諸説ある
    (1) もし片町駅のままにした場合、京橋〜片町間がただの線路移設及び所属路線変更扱いとなり補助金が下りない
    (2) 片町駅のままにしておくと片町線の終着駅が東西線開業後も片町駅のままと誤解される恐れがある
    (3) 既に「学研都市線」の呼称が定着した事もあり、駅名を残す価値がない
    (4) 移転先の所在地は片町地区ではなく網島地区にあり、所在地と一致しなくなる
    それとは別に「網島駅」とならなかったのも、戦前に存在した網島駅と場所が異なるのと、現所在地と同じ「網島駅」にすると片町地区との間で地域紛争が起きるのを懸念したからだとか

  • @straker1701
    @straker1701 3 года назад

    片町駅は何回かいったことありますね。
    片町線の始発でしたねのんびりしたのどかな感じでしたね。

  • @KUROSHIO283
    @KUROSHIO283 4 года назад +8

    片町駅にならなかった理由ってJR東西線の区間だからじゃないかな?
    片町線じゃないのに片町駅って付いてたら(特に京橋駅の案内で)混乱する人が出るだろうし…

  • @巽孝一郎
    @巽孝一郎 4 года назад +1

    この動画配信は令和02(2020)年8月11日(火曜日)からのものですがちなみにこの動画配信公開の終了は令和03(2021)年10月30日(土曜日)の午後21時00分までです、

  • @山田太郎-e5w2s
    @山田太郎-e5w2s 4 года назад +5

    JR東西線あるある、沿線住民の愛着のある地名を無視しがち

    • @しろ-r4i
      @しろ-r4i 3 года назад +1

      北新地と桜橋、大阪天満宮と南森町問題ですね

  • @あつ-g9v
    @あつ-g9v 3 года назад +3

    京橋で必ず降りてたので片町駅は利用しなかったけど片町駅がなくなるってなった時に一回だけ記念にしようと片町からの切符求めて行ったよ。

  • @tabibito800
    @tabibito800 3 года назад +1

    大阪駅の環状線ホームにホームドアあったんですねw
    ちなみに阪和線沿線住民・・・。

  • @sh-tu9gj
    @sh-tu9gj 3 года назад

    ご存知かと思いますが、大阪シティバスの停留所で片町が残ってます。旧片町駅は寝屋川そして今は無くなった鯰江川に挟まれたところにあることから、物流の拠点であったことがわかります。

  • @_criminal_baby
    @_criminal_baby 3 года назад

    学研都市線の面白いところ
    京都と大阪の違いがわかる
    松井山手→大住→京田辺→同志社前→三山木
    これ全部京田辺市なのに対し
    四条畷(大東市)→忍ヶ丘(四條畷市)→寝屋川公園(寝屋川市)→星田(交野市)と、一駅ごとに市が変わるのがマジで面白い
    大阪府の市の分け方が細かいのと、京都府の1つの市あたりの面積の広さが分かる良い例。

  • @MrAKINORI
    @MrAKINORI 4 года назад +16

    大阪城北詰駅、新片町駅の駅名にして欲しい署名運動に署名しました❗
    片町線の延長やから、JR東西線よりも片町線のままで良かったと思います。

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 4 года назад +2

    片町線しかり、おおさか東線しかり、大阪府の中心駅である大阪駅を回避するルートが次々と開通してますね。

  • @matsura1975
    @matsura1975 3 года назад +1

    片町が無くなる前やったか、結構似た時期に大阪城公園ができたはず。
    それ以前の京橋の隣駅は『森ノ宮』『桜ノ宮』で対比が秘かに楽しかった。

  • @はる-m3h5z
    @はる-m3h5z 4 года назад

    全国にはまだまだあるんですね。
    是非またやってもらいたいですね。

  • @冬将軍26
    @冬将軍26 4 года назад +6

    廃線跡言えば元阪和貨物線もあります

  • @ひなたさくら-u5i
    @ひなたさくら-u5i 4 года назад +3

    観光客にわかりにくいから大阪城北詰や大阪天満宮にしたようなニュースを当時、みたきがします。
    探せば出てくるかもですね

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack 3 года назад +1

    四半世紀前の片町駅を見たことがあります。昭和初期を偲ばせる、小さいながら、石造り(風?)の立派な風格のある駅でした。どこか残して欲しかった。

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h 3 года назад

    片町駅廃止前から「片町の駅名を残せ」といった内容の看板や垂れ幕などが旧片町駅の周囲を中心にあちこちで見られましたね。
    片町駅廃止後も看板や垂れ幕は街のあちこちに掲示されていましたが1年後までにはほとんど撤去されたようです。撤去したのは地元の人たちが自主的に、なのか行政によるものなのかはわかりませんが。

  • @somnium.somnium
    @somnium.somnium 4 года назад

    片町駅、だけでなくすぐ近くに100年ほど前に存在した幻のターミナル「網島駅」があったのです。そこに至る線の跡が環状線の京橋桜ノ宮間にいくつか残っているそうです。それと淀川貨物駅も最寄りの廃駅です。

  • @elmoelmo5277
    @elmoelmo5277 4 года назад +8

    昔の片町線は各駅停車だった。
    野崎観音祭りは屋台が沢山出店してるが、今年は有ったのかな🤔(笑)

    • @fuxuwari1
      @fuxuwari1 4 года назад +1

      暴対法改正以降明らかしょぼくなって鐘が落ちた事故以降もっとしょぼくなって今年はやって無かったような

    • @elmoelmo5277
      @elmoelmo5277 4 года назад

      @@fuxuwari1 おはようございます。そうなんですね。
      返信ありがとうございます。

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 4 года назад

    片町駅→大阪城北詰駅で定期券の引継などがなかった原因として、学研都市線は直営に対して東西線は関西高速鉄道からの間借りであるというのがあるかと思われます。
    そのため、何もかも一旦リセットする必要があり、「廃止」「新駅」という表現をJR西日本側は崩せなかったのでしょう。外から見れば完全に「移転」「駅名改称」ですが。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 года назад

      福知山線と接続ですよね、あのような事故が起きてしまった線と接続する故に「弱味を握られた」形になったのかもしれません。

  • @ほのほの-x9z
    @ほのほの-x9z 4 года назад

    乗り換え列車がないと映像内にありますが、片町駅誕生前は網島駅でまだ遺構も残っている駅です。網島駅は大阪市電と関西鉄道始発駅(現学研都市線+関西本線)の接続駅で京阪の梅田乗り入れ計画の駅でもあり貨物駅併設駅として転車台跡も残る巨大ターミナルでした。桜ノ宮線開業と大阪駅舎移動と京橋駅ホーム改称のため片町駅が誕生した経緯があります。網島駅は鉄道唱歌にも登場するようです

  • @三十枝桂
    @三十枝桂 4 года назад +3

    いちばん重要なのは学研都市線はあらゆるパターンで遅延することやね

    • @MAJIN383
      @MAJIN383 4 года назад +2

      三十枝桂
      本線が遅延したらこれでもかというくらいお裾分けしてもらえます

  • @坂本保博
    @坂本保博 4 года назад +3

    大阪城北詰駅に副駅名として「片町」を付けれないかな。
    副駅名なら、問題ないと思いますが…

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 3 года назад

      市営地下鉄(現大阪メトロ)の手法を真似て、しれっと正式名称に変えてしまうってのはどう?
      (関目高殿とか四天王寺前夕陽ヶ丘みたいに。)

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 4 года назад +1

    片町駅、末期はOBPの整備で乗客は増加傾向だったらしいです。

  • @kayo9313
    @kayo9313 4 года назад +3

    京橋と近すぎますから、廃止も仕方ないですね…

    • @稲岡敬二
      @稲岡敬二 4 года назад +2

      発展的解消と考えれば、旧片町駅も成仏してくれるでしょう。

  • @石崎孝典-z1l
    @石崎孝典-z1l 3 года назад

    木津、長尾間だったか?途中までディーゼルの1両編成で走ってた時代からこの路線を知ってますが、片町駅には一度も降りたこと無かったな、昔は行きは良い良い帰りは怖い路線でした、行きは直ぐに連絡列車が来るけど、帰りは何時待ったか、今は帰りも木津行きの快速があるし、便利になったものです。
    そう言えば昔、湊町駅ってあったけどそれってJR難波に変わって地上から地下に変わっただけなんですか?

  • @nagisaharuno1298
    @nagisaharuno1298 4 года назад +2

    JR東西線の駅名ですが、両端の京橋と尼崎以外は全て建設中に使われてた(仮)の駅名と違う駅名で開業してるんですね。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 3 года назад

      さすがに既存の駅の名は変えないでしょう。

  • @karakasa1
    @karakasa1 3 года назад

    大坂に22年住んでましたが片町線自体一度も利用した事ないです。一度乗ってみたいとは思ってましたが(^▽^;)

  • @make-juice6648
    @make-juice6648 3 года назад +1

    大阪城北詰駅を片町駅にするべき。
    でも本来は「大阪城にかかる京橋」に一番近いから「京橋駅」といってもいい

  • @サクメグ
    @サクメグ 3 года назад

    私が野江で働いていた頃はまだ片町線で片町駅もありましたね。
    ただ、友人がほぼ京阪本線沿いに住んでいたので片町線はほぼ利用する機会はありませんでしたね。
    唯一利用したのは住道駅近辺に住んでいる友人に子供が出来たので会いに行った時くらい。
    だから京橋駅の隣に片町駅があることすら知らなかった。
    もし今も片町駅があったら今のJR難波みたいな立ち位置になっていたかも。
    それにしてもJRも京阪も何か片町駅に恨みでもあるのだろうか…?
    そう思うくらい見事に片町駅の存在を消し去っていますね。😓

  • @palcamirai
    @palcamirai 4 года назад +1

    近くの城東線跡もくっきり残ってるんだよなあ。京阪高架くぐるトンネルとか商店街内にある記念碑とか。テレビ番組にもとりあげられてたな

  • @アーバントラベラー
    @アーバントラベラー 4 года назад +9

    なんか京橋駅の引き上げ線を営業化したみたいな感じなのかな?(多分違う)

    • @AdmiralSukumo
      @AdmiralSukumo 4 года назад

      と、思われてもおかしくないのですが実は片町線の前身が開業した当初からターミナルだったんですよ
      (ちょっとゴタゴタした時期もありましたが)

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад

      逆に京橋駅のほうがあとにできた駅なんですよ。
      片町線の京橋駅は、片町駅京橋口と片町駅の別ホームという位置づけだったことがありました。今は大阪環状線となった城東線との乗り換えの便宜を図ったものです。

  • @naoshigetakaichi1993
    @naoshigetakaichi1993 Год назад

    東西線開業直前に、観光客誘致による乗車アップ策として、当初の予定駅名からあえて駅近隣の城、神社、飲屋街名を駅名に入れたようです。
    片町駅→大阪城北詰駅
    JR南森町駅→大阪天満宮駅
    桜橋駅→北新地駅
    になったとのことです。

  • @user-xh4tv1pe1y
    @user-xh4tv1pe1y 4 года назад +2

    1:54
    やっぱエスカレーターが右なんやなぁ...
    by東京民

  • @bigbeautifullife7329
    @bigbeautifullife7329 3 года назад

    片町線は、今の大和路線の前身(関西線)の前身で大阪鉄道が作った、木津~網島の路線でしたが、網島が場所が分からないのですが、片町に変わりました。その後、環状線の前身である、西成線が効果で出来たので、京橋の連絡が変な感じです。国鉄片町駅は、ヤードが結構広くて、貨物の取り扱いが盛んでした。この辺りまでが、僕の幼少時の記憶です。大阪市電が網の目のように走っていたので、国鉄片町駅も連絡線があったと思います。京阪片町駅の処には、市電と京阪のダイヤモンドクロスがありました。京阪は元々は、一両の市内電車のような電車が、京都の五条と天満橋を走っていて、天満橋には大阪市電のターミナルがありました。京阪は騙されたんですよ。今、片町と言う名前の地名はあるのかな?

  • @palcamirai
    @palcamirai 4 года назад +1

    駐車場のままなら残しておいて普通電車は、全部片町に流して欲しかった。阪堺線の去年駅舎が移動した駅みたいな感じだったな

  • @peekun0602
    @peekun0602 4 года назад

    駐車場の管理者、JR西日本じゃないですか?もしそうならそこにあった片町駅があったのは確定です

  • @正義の侍しん重えもん
    @正義の侍しん重えもん 4 года назад +2

    片町駅が廃止された影響で片町周辺は陸の孤島になってしまったとか

  • @ケロロ軍曹-u3z
    @ケロロ軍曹-u3z 4 года назад +3

    懐かしいなぁ。30年から前、就活で8710行った時の帰りに京橋駅で乗り換え予定が寝過ごして片町まで行ったなぁ(^_^)

    • @木村剛-s2o
      @木村剛-s2o 4 года назад

      しかも放出を8710で書く。

    • @ケロロ軍曹-u3z
      @ケロロ軍曹-u3z 4 года назад

      @@木村剛-s2o 面接先が8710(現ビッグモータース)やったから🤣

    • @木村剛-s2o
      @木村剛-s2o 4 года назад

      ケロロ軍曹 さん なるほど