YAMAHAのバイクが凄過ぎる!ヤマハ祭りが激アツでした!(XSR125日本?!)
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ヤマハ新型バイクが最高すぎ!水素バギーや3輪ハイブリッド!注目目白押しの10月11日、「ジャパンモビリティショー2023」(東京ビッグサイト10月28~11月5日)の出展!ヤマハブース世界初披露のワールドプレミア6モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike出展です!
YAMAHA global.yamaha-...
#YAMAHA #新型 #バイク
30年くらい前のモーターショーにヤマハさんがコンセプトバイク出してたんですが、当時は今回のバイク並みの感動を覚えたものです。販売はされず残念だったのですが。「モルフォ」ってネーミングだったと思います。多分、今でも興味を引けるデザインだと思います。ヤマハさんの開発スピリットに感服。
モルフォはフィギィアまで出てましたね!
かなり話題になったんでしょうね^_^
モトロイドがコンセプトモデルじゃなくほんとにこのまま発売になったらすごいな
昔はG-STRIDERが近未来感あったけど、今の近未来感はスゲェな
スズキのストライダーはAKIRAみたいでしたね^_^
アレも語り継がれてますね伝説として
チャーリーを見た途端。ヤンマーディーゼルのあの歌が脳内再生されてしまいました(笑)
僕の名前は〜
2人合わせてヤンマーだ
きーみと僕とでヤンマーだ
であってます?笑
ty-e 2.2はヤマハがトライアル選手権で現在戦ってるマシンですね〜
電気だからスリムなのではなくトライアルバイクはエンジンでも同じ形です
トライアルではクラッチが必須なので、モーター駆動なのにアイドリングがあって面白いです
勉強になります!ありがとうございます!(^^)
トライアルって全部あんな感じなのですね^_^
おいおい、バイクかっこよすぎるだろ。
びっくりなマシーンですよね^_^
取り敢えず、変形したら自立したロボットになるのかパワードスーツになるのかと、変形後のスペックとオプションでどんな武装が追加出来るのか知りたい。
基本的にはアイアンマンに準じたスペックで
オプションは豊富に用意しております
モスピーダのライドアーマーかな。
@@藤田清志-o8g さん
レギオスさんが乗ってますね
電動のトライアルのカッコいいと思うけどな。アメリカとかで流行っているイメージ。ヤマハで日本でも乗れるのはうれしい。
アメリカはなんだかんだで先行ってますね^_^
ヤマハは何にでも手を出す企業ですからマリンジェットも作ってますしウォータースライダーまで作ってますね。
自立走行のMOTOROiDはコンセプトモデルであり世に出る事は無いと思います。
モトロイド気になりますけど出ませんかー^_^
Yamaha=楽器とバイクなんだけど、Yamahaの技術力って皆が思ってる以上に実はやばいレベルなのかな。
@@闇の住人-i7b さん
トヨタのエンジン作ってたり
LFAっていうスーパーカーの担当してますね
車もモーターショーには出ますが
発売したら面白そうです
オフロード3輪がメッチャ気になりますw 個人的にセローかトリッカーをベースにした様なオフロード3輪を出して欲しい!
オフロード三輪楽しいですよね!
二輪だと怪我が多いので笑
楽しさと引き換えに危険は伴うので
三輪、四輪はやはり安全性が高まりますね
サムネが気になり過ぎて動画開いちゃいました!!!
ありがとうございます^_^
期待外れでしたら申し訳ないです^_^
あのバイク気になって思わず見てしまった
すごいデザインですよね!^_^
倒れないバイクなら下手しいバイクにもオートクルーズが実装される未来が来るかもしれないな。
どんな未来が来るんでしょうね^_^
YAMAHAすげー
楽器も作りバイクも作り
感動も作る
ソレがYAMAHAだ!(とか言ってみるテスト)
ヤマハは、ドラックスターの系譜は作らないのかなあ
復活を望む声はありそうですね^_^
インホイールモーターって夢の技術なんですか?うちの おかんの電動ママチャリのフロントについていたような ...
な、なんと!夢のママチャリでしたか!^_^
ヤマハすげーの一言です!
YAMAHA楽しいメーカーだったんですね
喋る人形が欲しいです
サブスクなんでしょうねー
125ccというのは新規格の原付一種の可能性はないでしょうか?
そうあって欲しいですね^_^
新規格についてはまだ検討中と思います
来年には答えが出ますので今の噂では出力を落とした125が普通の免許で乗れるようになると聞きますが
、、、どうなりますか
注視してまいりたい所ですね^_^
10年以内にデスストランディングのトリスケリオンを作ってしまうかもしれない
思った以上に実現しそうですね笑
軍隊っぽい塗装をしたら今でも良い感じになりそうですね^_^
かっけぇ〜〜
デザインした人天才ですね!
この方 ヤマハとヤマ発の区別できてるんでしょうか?
私ですか?何の区別も分別もありません
ただのナガレものです
モトロイド2見て、あ!ってなった人いませんか?
84年モーターサイクルショーに出品されたBOOMERANGのコブラにそっくりです…
分かる気もします^_^
モトロイドを見た瞬間「ウイナア!ウイナルド・シルエット!」と叫びそうになった
ウイングマンも良いですが
アイズやビデオガールが好きです笑
理由は男ならお分かりいただけると信じます笑
ゼットマンも良いですね^_^
@@ocyunrider
女性を骨格から描ける稀有な漫画家ですよねー
逆上がりした女子のお尻の絵を見た時に同じタイプの変態だと確信しましたw
アオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れアオイさん生き返れ
ヤマハさん、取り敢えず新型トリシテイの前輪の偏摩耗について説明が欲しいのですがね❗
変摩耗があるのですか?
@@ocyunrider 知り合いの人は2ヶ月で前輪の右側を交換する羽目に、一応今回は無料と言う事ですが。
バイク館の2023年のABS125cc青は僅か1300kmの画像は前輪の右側が異常に減っていますよ。
興味が有ればそちらもご覧下さい。
後、みなカラですが?そちらの方でも投稿者による報告が有りますよ。
いわゆるアライメントの様ですが、車関係でないと修正派難しい様です。
近所のバイク屋では無理の様です。
下記の様にSNSに出ているようですが。
新型仕様は前輪が減り易い仕様だそうです、直進安定性を狙った仕様だそうです。
@@jdco-5188 さん
なるほどですね
駆動輪じゃない方にグリップさせてるんですね
前が滑ったら助かりません
リアが滑っても3輪なら望みがある
消去法なのでしょうね
XSR250出たら絶対売れるのになぁ
あーそれも欲しいです^_^
トライセラはカンナムをちゃんと2人乗りにした感じする
カンナムスパイダーですか?アレもかっこいいですね^_^
水素バギーのお値段なども教えてくださいお願いいたします‼️
コンセプトなのでお値段はまだ出ておりませんがトヨタのミライという水素系を見ても
万一市販版が出てもそれなりに高いかもしれませんね^_^
デスストランディングのバイクみたい
なるほどわかる気もします^_^
おー初1番乗りーじゃあ
ありがとうございます!
車の方でもお世話になっております!!
コンセプトカーのようなものでしょ?😊
仰るとおりでコンセプトでございますぅー!^_^
最近の市販バイクも仮面ライダーみたなの多いですよね
Kawasakiとか仮面ライダーですね
私も乗ってますが^_^
なんかピーキー過ぎてお前には無理だよって台詞を思い出した
あきら
モトロイド…映画トロンを思い出しました。 歳がばれますね。
何とディズニー作品でCGを本格的に取り入れた映画としては初期のものだそうですね(^^)
82年に放映ですから少なくとも60前後でございますね(^^)
ダンディな紳士からコメント賜りありがとうございます^_^
@@ocyunrider あはは、歳ばれましたね。体壊してリハビリ中なので、高校生の頃手に入れた初期型JOGの復活作業中のおっさんです。
@@てっぱん-q9t さん
体調はどうですか?
本音で話してくださる方好きなので、嬉しいです!
ジョグはフォーストですよね?
今のは楽ですよね^_^
ツーストだと速いですけどオイル飲みますもんね^_^
@@ocyunrider お気遣いいただき恐縮です。修理中のJOGですが、発売当初は2ストなんです。あの頃は原付バイクの60㎞/hのリミッターでの制御規制が無く楽しいスクーターです。おっさんの高校時代は50㏄スポーツバイクも花盛り、2ストはヤマハのRZ,スズキのγ、カワサキのAR,ホンダはおっさんのMB50(2スト)からMBX(4スト)への路線変更と賑やかな頃でした。そうですね~漫画はバリバリ伝説、…北斗の拳の連載が始まり断末魔のセリフで笑っていた平和すぎる時代でした。
仮面ライダーに出てきそうなバイクw
仮面ライダーに採用して欲しいですよね!^_^
EVは車よりバイクの方が普及しそうですね、日本では
ありえますね
電気自転車じゃ市民権を得てるという事や
置き場、充電場所の関係ですね^_^
ありえますね
電気自転車じゃ市民権を得てるという事や
置き場、充電場所の関係ですね^_^
ヤマハ頑張ってんだねーオレ海派だけど(笑)
じゃあわたしも笑
いやいや山派じゃないっす!笑
バイクがフル電動になったら防水加工しまくって水中走れそう
空も飛べるかもしれません
ドローンで人間運べるんですね今は^_^
木馬はヤバいw
木馬はやばいですよね爆笑
水素バギーおもちゃとして欲しい
おもしろそうですよね!^_^
電動自転車のショックにKYB(カヤバ)の文字が!!Σ(°Å°;)!!
気付いてしまいました!
カヤバの足回りいいですよ!
私もワークスカヤバです^_^
TMWいいねー
良さそうだけど軽トラより高そうだよね
軽トラより安くなってほしいですね^_^
結局 50cc廃止→125ccに切替と
125ccが盛り上がっても原付扱いに
なるから法定速度30km+2段階右折を
しなきゃいけない悲しい未来
悩ましい問題ですよね
😂確かに2段階右折はあまりに悲し過ぎますねww
MT-125ハツバイビ、キマリマシタヨ。11/10です。
おっと!最新情報ありがとうございます!
秋とは聞いてましたが決まりましたか^_^
モトロイドさんはあれだろ 令和のロッキーロボットメイドさん 人型に変形して 料理も上手なんだろな お子さんの送り迎え警護 ワンちゃんの散歩 暇な時はウーバータクシー ウーバーイーツで内職もしてくれる 乗り物超えたパートナー 真の愛機
もう私自身をロイドにしようかと悩むほどです^_^
モスピーダみたいに変形装着しそう
変身ロボ的で好きです^_^
TMW市販熱望します
出そうな予感もしますよね!?
電動は電動の分野として頑張ってくれればええ。元々ヤマハの得意分野や。
けどオッサンはXS-V1 Sakuraを15年以上待ってるんやが??まだですか???
あー!アレですね!
コメント欄でも人気が高いですね!
実は結構コンセプトですごいの過去にたくさんあるんですよね^_^
( ゚д゚)ハッ!これは…
???「ヤマキン!!!!!!」
????『トランスフォーーーーーム!!!!!!』
ヒカキン「???
本格EVは衰退するので時すでに遅し感はありますね
ヨーロッパが悪いんですよね、、
😢
(確か‥)モトロイド2コメ?
そして、産業用無人ヘリやドローン‥‥
追記:社内有志製?電動スポーツ系のネタ元、プロト(特別枠)参戦の電動トライアルは2003年から全日本投入で、(当然ガレ場?などの)ドッカンの真逆‥微速域からの繊細なスロットルワーク求められる!!それから上の領域は、スロットル/ギアポジションなど情報+ジャイロの前後左右上下情報で制御は、(現在不調の‥motoGP)のフィードバックでR1など実装済みで。
水素バギーは、レクサス用で以前からテスト中です。
そして自転車は、天竜川超えての某社は補助動力的の流れと思えば(ヤマ発はまともなYA-1=通称:赤トンボからも)、74年プジョー自転車代理店ついでに「やってみた」(内部からの詳細不明で委託説も)に、タメ張り75年参入の模様でした‥‥
*因みに重工は、過去1度程イオン売りMTBにコラボ程度も「KD~」とそれっぽいネーム指定(笑)
いつもありがとうございます!
ドローンもですか笑
@@ocyunrider さん
昔の富士重ヘリで袖の〇みたく、「ドローン?何それ美味しいの?」時代に農薬散布など産業用無人ヘリの大陸〇正輸出あり、同様に空の領域アピール消極的か?(今も企業公式サイト内あり!)
因みに、技研自転車は過去のモペット除き車載提案系電アシ以外も、GPの(クラッチ有りも操作不要)シームレスミッション繋がる、MTBダウンヒル(=下手なギア操作下手すると‥)中心にワークス活動で、市販目前もリーマンか何か?で没の模様です。
ヤマハ恐竜に
似てるな
恐竜っぽいですか^_^
これから大災害時代です四輪バギーの公道仕様は日本では出てません。
出ませんかーやっぱり^_^
原付に関しては、世界基準の排気量とに対して、日本の免許制度が合ってないからでしょう。
それはありますよね!^_^
ロボバイク?、今の落ちぶれた日本こんなもの商品化される訳がない。
確かにですね^_^
モトロイド これコンセプトモデルですよね
そうです!コンセプトになると思います^_^
ヤマハはそんな事に現を抜かす暇が有るなら
さっさと「SAKURA」を出せよ!!
サクラ美しいコンセプトですよね^_^
コンセプトモデルってなかなかでてこねーよな、ゲームのでもムービー詐欺みたいだわ
ゲームはあそこまで綺麗じゃ無いことも多く
確かに発売しておやっと思う事ありますね
PCだとグラボにもよりますし^_^
YAMAHAのヤバイク!
ヤバイク!良い言葉ですね使わせてください!^_^
どうぞ
@@takatnk1207 さん
ありがとうございます!こんどヤバいバイクヤバイクの紹介と言わせてくださいませ^_^
グソクムシャ
ダイオウグソクムシですか?^_^
ポケモンです
@@SWORDSILENCE さん
マジでした笑
にてました笑
来年ぐらい凄い地震来そうだから、3輪欲しいな
地震に耐えるYAMAHAの技術!ぜひご体感ください❤️
まあ、私には一円にもなりませんけど^_^
125ccってことはこんなしっかりしたバイクが原付扱いになるん?
こんなのがバイク教習も受けないような原付免許共が乗り回すとなると怖いな
125ccでもこれらの3台は15PSです。というか現行の125ccは例の50cc代替免許では乗れませんよ~。
補足:予定されている50cc代替のやつは、「排気量125cc以下で、最高出力が4kW(5.4ps)まで」です。30km/hの制限や二段階右折、二人乗り禁止もそのままです。
@@UkiwachanJP おっと完全に勉強不足でした。そうなんですね!
絶対リミットカットする何か方法が出てきそうですけど(;´Д`)
@@wanariex いえいえ~以前気になって調べてたのでお役に立てたなら幸いです。
@@wanariex
流石にリミッターカットしたら登録変わるから昔と違ってガッツリ止められそうw
まぁ昔みたいにコネクター引っこ抜いて弄るだけでカット出来るような構造してるかは怪しいけどw
多分制御コンピューター書き換えくらいしないと出来なくなりそう
カッコ悪いな
で、ですか^_^