「4,500倍」圧倒的スピードで海水を真水に変える新発見 東大など【橋本幸治の理系通信】(2022年8月5日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 ноя 2024
  • 興味深いサイエンスニュースをお伝えする「理系通信」。
    今回のテーマは「海水淡水化」です。
    東京大学などの研究チームは、従来比4,500倍の超高速で水を通しつつも、塩は通さない「フッ素ナノチューブ」を開発したと発表しました。
    世界的な飲み水不足の問題解決につながるかもしれないこの新技術のメカニズムとは。
    また、商用化の実現可能性は。
    詳しくお伝えします。
    #海水淡水化 #ナノチューブ #フッ素 #疎水性 #脱塩 #理系通信
    WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
    「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
    日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
    ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
    txbiz.tv-tokyo...

Комментарии • 1,6 тыс.

  • @貴方と金婚冠婚
    @貴方と金婚冠婚 2 года назад +713

    一般人が余り目にしない研究結果が解説付きでみれる現代は素晴らしいです

  • @takasht5529
    @takasht5529 2 года назад +399

    「その理屈でいくと水分子もフッ素壁にくっついちゃうんじゃないの?」と思っていたらちゃんとその疑問にも先回りして解説してくださっていて大変ありがたかったです。
    今後の展望と研究の意義にも納得感があります。痒い所に手が届く素晴らしい解説をありがとうございます。

    • @眠猫-o8u
      @眠猫-o8u 2 года назад +37

      この研究ならオイルマネーの投資が見込めると思う、水不足が深刻な国は多い

    • @としこさだしま
      @としこさだしま 11 месяцев назад +4

      入浴ができない地域、硬水の欧州も最適化か。

    • @yabeeeeeee
      @yabeeeeeee 8 месяцев назад +1

      勝手なイメージでは、フッ素に引っ付いた水分子が酸素原子を表面にして整列している状態を強制することで、輪になることをやめさせているようなものかなと思いました。

  • @元戸
    @元戸 2 года назад +291

    テレビで語るようなゲスト専門家だと淡々と知っていることを話すだけで正直聞くに堪えないのですが、橋本さんは言葉選び、テンポ、声の強調まで意識して"伝えてくれる"のでありがたいです
    発明の実現には基礎研究と量産化技術研究のセットで投資もしくは予算編成しないとね

  • @匿名希望-w3h
    @匿名希望-w3h Год назад +25

    理屈を聞けばそうなる、と明白なのに誰も思いつかず、偶然からできた革新。
    本当に世界を変ええるほどの凄さ。だがそれは狙ってではなく作ったものからの発見。
    基礎研究がどれだけ重要かということの裏返しでもある。
    解説もすばらしくわかりやすいです。

  • @荒磯-d6o
    @荒磯-d6o 2 года назад +232

    少しでも化学、材料科学を学んだものとしてとても感動しました。発見内容そのものも素晴らしいが、最後の基礎研究の重要さへのコメントも本当に良かった。短期的な視点でなく、先を見据えた基礎研究に適切な予算投下がされ、従事する人が報われる社会になってほしい。それにしてもやはり革新的なもの、イノベーションというのは思いもよらないところから出るものなのですね。

    • @decidrophob
      @decidrophob 5 месяцев назад

      もしおわかりになるようなら、私の下記のツッコミを潰してください。
      3:40 F の極性とかは図示して、「塩」はそのまま塊で電離させないで描くの、流石にひどすぎないですかね?
      元論文の方も、この辺、 chroride ion Cl- については言及されているが、 sodium Na+ についての言及が弱すぎるように見える(皆無?)。。。
      結局、極性により塩が弾かれる っていう説明にかなり胡散臭さを感じてしまう。

  • @perupichu2973
    @perupichu2973 2 года назад +206

    ちゃんとした解説番組なのに
    1︰07の「さらさらツルツル効果って、なんやねん」に
    解説者の興奮と親近感を感じました☺️

  • @Stmic-q9p
    @Stmic-q9p 2 года назад +206

    解説分かりやすすぎ
    ちゃんと専門用語での説明もあって、納得感もあるので、様々な人が見れる素晴らしいニュース
    研究者の生の声が入っているのも素晴らしい

  • @core3669
    @core3669 2 года назад +158

    化学畑の人間としては、こういう基礎研究を一般の人にも分かりやすく説明できるような、サイエンスコミュニケーションの能力が凄いなあと感心する。

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 2 года назад +133

    難しい科学なのに、もの凄く面白くて分かりやすい
    国際政治の豊島さんといい、テレ東には、本当に優秀な記者さんがいますね

  • @田中裕介-w9h
    @田中裕介-w9h 2 года назад +62

    わかりやすいし、専門知識を持った上で疑問を持ちながら解説しようとしてくれてるし、最後のインタビューで基礎研究の大事さも伝えてくれてるし全部最高。基礎研究の大切さは政府の人にも知ってもらってぜひ広めてほしい。

  • @skyoqu
    @skyoqu 2 года назад +191

    予想外で見つかるとは思えない凄い発見ですね
    これからも研究者の方々に期待!!絶対に無駄じゃないな

  • @irannirannoil
    @irannirannoil 2 года назад +44

    脱塩効果は予想外で、水を4500倍も早く通せる原理も完璧には解明されてないというのは面白いですね
    基礎研究の重要性が分かります。

  • @48KTOS
    @48KTOS 2 года назад +174

    これ、めっちゃ凄い事じゃないですか🙏
    フッ素を通せば速くなるんじゃないかという単純な好奇心からと言う点も秀逸👍

    • @Gingnose
      @Gingnose 2 года назад +24

      子供のような発想とか好奇心からやってみた実験が予想外で面白い発見をもたらすことってよくありますよね
      まだまだ知らない面白い性質を持った分子があるはず、、
      充電速度がずっと速くて容量が大きい電池とか開発されるかも

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 2 года назад +2

      これを半導体製造に応用すれば

  • @SQNY-CEO
    @SQNY-CEO 8 месяцев назад +3

    すごい、序盤の説明聞いていて、細いところをフッ素で水が高速に通るようにしたのかと思ったら、電気的な反発で太くても塩が通らないようにしたとは・・・
    ただ規定圧を守らないと塩も出てきそうですね。

  • @ミッチェル-q2p
    @ミッチェル-q2p 2 года назад +58

    冗談抜きで飲料水や工業用水、農業用水が不足しつつあるからこれは歴史的快挙になるのでは

    • @maomao6115
      @maomao6115 3 месяца назад +2

      廃棄される塩、海中の塩分濃度が上昇の問題がある。
      その利用方法には制限が必要だと思う。

  • @きりしま-f7b
    @きりしま-f7b 2 года назад +33

    専門的な研究発表を聞いたり、論文を直接読むのはハードルが高いので、このような気軽に見れて分かりやすく解説された動画は本当にありがたいです!

  • @Gingnose
    @Gingnose 2 года назад +432

    生物学で学ぶけどあのアクアポリンに匹敵する選択性でさらに水を通すのが早いのは凄すぎる
    まさに化学の力ですね!

    • @akagijojo
      @akagijojo 2 года назад +55

      同時に人間の体が凄いってのも改めて気付く

    • @ATI_PC
      @ATI_PC 2 года назад +12

      人工臓器にアクアポリンの代わりに今回のようにフッ素使えれば、、、なんて応用も考えてしまいますね。

    • @バモス瑠偉
      @バモス瑠偉 2 месяца назад

      アクポリンセン

  • @kaizeract1693
    @kaizeract1693 8 месяцев назад +2

    化学な苦手だった自分もすんなりと理解出来ました。ありがとうございます。
    自分にとって電気陰性度などは暗記したくらいの記憶しかありませんが、このように最新技術にも盛り込まれているところを見ると、やはり化学は使えてナンボの世界ですね。

  • @リフトss
    @リフトss 2 года назад +320

    解説とても分かりやすかったです。0から1を産み出す科学者の跡を継いで1から100を技術者にも頑張ってほしいです。

    • @chanshin7273
      @chanshin7273 2 года назад +9

      画期的な発見ですね。発想の転換じゃなく事実は実験によって思わぬ結果を得られる良い例。これを機にこの技術が発展して人類に貢献出来たらものすごいインパクトありますね。

  • @dimitrimoonlight
    @dimitrimoonlight 2 года назад +7

    素晴らしい発明。頑張れ日本!

  • @zuacn
    @zuacn 2 года назад +75

    砂漠地帯だけじゃなくて、水質に悩む地域でもとても役に立つ技術だね。凄いや、日本の研究者。

  • @渡辺晴彦-f8f
    @渡辺晴彦-f8f 8 месяцев назад +2

    ポリマーに無機物質をブレンドしたプラスチックフィルムを縦方向と横方向に2軸延伸するとポリマーは延伸できるが、延伸に追随できない無機物質の周囲に孔が開くので、フィルムに無数の直径1nm(10Å)の微細孔を開ける事ができます。窒素や酸素などの原子直径に合わせた選択気体透過フィルムを製膜する研究がおこなわれています。フィルムの2軸延伸が10Åカーボンナノチューブ孔を無数に有するフィルム製造に応用できると思います。

  • @rpa_ksei9737
    @rpa_ksei9737 2 года назад +74

    日本の研究チームが発表したことがスゴいです。なんとか商業化したいな

    • @bean9227
      @bean9227 9 месяцев назад

      日本の技術は簡単に外資に買い叩かれる。それを後押しする日本政府。どうにかならんかなー、売国自民。

  • @rt-jt8vx
    @rt-jt8vx Год назад +17

    化学専門家ですが、改めて見るとやはりすごく面白い成果だと思いました。
    さすが相田研笑
    解説も要点を得ていて素晴らしいと思いました!

  • @teriyaki_baku
    @teriyaki_baku 2 года назад +46

    こういうので水利権の覇権取ったら冗談抜きで日本経済にえげつないインパクトがありそう。

    • @au200x
      @au200x 2 года назад

      まあその当たり日本人って欲が無いから、中韓露あたりに盗まれて終わりになりそうたけどね。

    • @この笑い男の画像真ん中に持
      @この笑い男の画像真ん中に持 2 года назад +4

      やったもん勝ちよね 頑張って欲しい

  • @llamita008
    @llamita008 2 года назад +14

    こういう技術をしっかり世界に売り込んでマネタイズして欲しい。

  • @展性のアリアージュ
    @展性のアリアージュ 2 года назад +148

    めっちゃすごい技術やん!
    こんだけ世界で水不足が叫ばれている中でこの技術は希望の星。
    さすが日本の技術やで~!

    • @ごリラ-i6r
      @ごリラ-i6r 2 года назад +8

      エセ関西弁や〜!

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo 2 года назад +35

      近い将来予想されている「水を奪い合う戦争」を日本の技術が止めることができたら、凄いことだと思う。

    • @チベスナ-w9t
      @チベスナ-w9t 2 года назад +15

      @@yoda_dayo
      凄い夢があるよなぁ。今の日本の技術総動員させて止めたり出来んのかなあ。

    • @おさむ丸山
      @おさむ丸山 2 года назад +9

      小さい穴のナノチューブが安価にできれば問題解決、将来性が高い、小雨のアフリカ大陸を助けるか?‼️

    • @サーキターン
      @サーキターン 2 года назад +18

      確かにすごい技術だ。
      海外流出が気がかりだけどな…

  • @hirohiro3724
    @hirohiro3724 2 года назад +10

    研究も素晴らしいが、報道も素晴らしい。

  • @くま-p8k
    @くま-p8k 2 года назад +121

    こんなにも興味深いことが、大学行かずにネットでタダで見れるって
    凄すぎる時代だ。
    生育環境に恵まれなかった天才が、それでもその才能を発揮できる時代になってきてる。
    日本にもマイケルファラデーがたくさん生まれることを願う。

    • @西口康士
      @西口康士 2 года назад +9

      水が欲しいサウジアラビア アフリカの国々 銀 金に匹敵する技術ですよね 早く特許とって下さいませ😃

    • @西口康士
      @西口康士 2 года назад +3

      電源風力 太陽光発電システム 温度差発電デスヨネ 宜しくお願いいたします😃

  • @ist3128
    @ist3128 2 года назад +11

    最高に刺激的。基礎研究の地位が上がって欲しい。

  • @poron_atom
    @poron_atom 2 года назад +93

    素晴らしい基礎研究!是非実用化して欲しいですね。潜水艦の中では水は血の一滴と言われるほど貴重なので国策レベルで支援してもらえそう。

  • @人斬り抜刀斎-h2b
    @人斬り抜刀斎-h2b Год назад +10

    なんと分かりやすい説明 難しい内容 理論をこれだけ分かりやすく
    理解出来るレベルまでくだいて説明する能力 お見事!👏👏

  • @nobuku06
    @nobuku06 2 года назад +35

    海外では海水の侵食で川の水まで塩分を含み、給湯器もすぐに壊れてしまうところもあります。だから場所によっては冷たいシャワーを浴びないといけない。これは素晴らしいイノベーションですね。

  • @滝澤俊男
    @滝澤俊男 2 года назад +11

    橋本さんのわかりやすい説明をしていただき、ありがとうございます。大変面白く聞ききました。今後の技術開発が期待されます。大学の研究者も頑張っているのだなあと心強くおもいました。

  • @nori_tamao
    @nori_tamao 2 года назад +97

    実用化や近視眼的な研究ももちろん大切だが、現時点で「ん?意味ある?」みたいなものにも未来の光が宿っていることも多々ある(予想外の発見や活用も含め)。
    日本の研究者たちや研究環境の支援を絶やしてはならない。

    • @UP3UP
      @UP3UP 2 года назад +3

      学術会議「ん?軍事転用できそうだな!禁止な!」
      学術会議「あれ?中国さんこれいります?軍事転用できそう?どうぞどうぞ^^」

  • @ezakitakakazu10
    @ezakitakakazu10 Год назад +13

    実用化にはまだまだ遠いということがわかりましたが、こういう研究が自由にできる環境を作るって大事なことだなと感じました。

  • @島国根性
    @島国根性 2 года назад +67

    デカい穴なのにイオンの力で塩だけ通らない!びっくり。この性質脱塩だけでなく応用が効きそう。単純に好奇心からの研究で思わぬ成果とおっしゃっていましたね。やはり基礎研究はどれが実用的なのかなんて判別する事は出来ない。研究費はバラまき型が正解ですね。

  • @yoshichannel4178
    @yoshichannel4178 2 года назад +13

    頭の中や机の上だけではわからない事が多くて、実際にやってみて初めてわかると言う事が、いかに大切かわかる事案ですね。研究者の皆さんは尊敬します。

  • @RRDD-z7y
    @RRDD-z7y 2 года назад +22

    今回の様な基礎研究が評価される状況が続いてくれば個人的にも嬉しいなぁ。研究者としても自身の好奇心を解放することができるだろうし、それによって思わぬ発見が増えてくれればなお良い。

  • @toshiomurakami7569
    @toshiomurakami7569 2 года назад +36

    ”言い訳です”の注釈が、テレ東らしくて好きです。

  • @FS-rl1jv
    @FS-rl1jv 2 года назад +1

    テレ東BIZは、篠原さん、豊島さんの2人の解説は他のキー局の解説者と違い聞きやすく分かり易い説明をしてくれるので助かってましたが、橋本さんの解説も丁寧ですごく分かり易かったです。他のキー局の解説者は原稿を読んでいるだけで自分の中に取り込んでの解説ではないので、聴く気にはならないが、テレ東BIZのこのお三方は素晴らしいですね。フンフン、ホー、ナルホドと頷きながら聴いている次第です。感謝!

  • @kanata6464
    @kanata6464 2 года назад +17

    新発見もすごいが、解説力に感動してしまった。
    我々、素人のふと疑問に思うことを先回りして専門家にぶつけ、説明してくれてる。
    橋本さん、豊島さんといい、テレ東すごいな。 毎回ニュースの質もさることながら。

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl 2 года назад +8

    アップありがとうございます👍ナノレベルでの水の粘性とかよく分からなかったけどイメージ出来た気がします。今回の話も10年越しの成果なんですね。やっぱり基礎研究あってこそのイノベーションなんだなと思います。

  • @tsutaenovick1036
    @tsutaenovick1036 2 года назад +90

    日本だけでなく世界の水不足を救う研究、実用化が実現しますように

  • @sutera_sutela
    @sutera_sutela 2 года назад +4

    8:20
    ここ自分も一瞬同じこと思ったから、こういう疑問点についても触れてくれるの良い動画だなって…

  • @kusyamaru
    @kusyamaru 2 года назад +54

    科学の解説があり理解できた。絵が入っていて分かりやすい。研究者に取材してて面白い。こういう動画は見ていたい。

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 2 года назад

      中学生でもわかる科学だからなw

  • @おか-r7m
    @おか-r7m 11 месяцев назад +2

    普通のニュースでは全然物足りない。
    このくらい知的好奇心を満たしてもらえると嬉しい。

  • @お尻ペンペン
    @お尻ペンペン 2 года назад +24

    日本はフッ素系技術得意やな。
    海水から水を作る技術は本当に役に立つ。
    技術を盗まれないようにそこだけおなしゃす・・・

  • @mattari_takumin
    @mattari_takumin 2 года назад +7

    一般人でも理解できるように論文を紹介してくれるのはありがたい!✨

  • @おつまみ-h4m
    @おつまみ-h4m 2 года назад +83

    こういう予想外の発見がおこるので選択と集中は上手くいかないんですよね

    • @納豆-j7l
      @納豆-j7l 2 года назад +10

      たまたまの発見を起こすのも実践した結果なんだよね。ペニシリンみたいに。

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 2 года назад +2

      クラゲが何で光るかって研究も当人は何かの役に立つとは思ってなかったって話がありますよねえ
      役に立つようになったのも何十年も後で特許を取ってても期限切れで本人には一円も入らなかったってオチ

  • @magichand311
    @magichand311 2 года назад +1

    こういう動画は素晴らしいと思います。
    何にも忖度しないニュースをもっと見たいです。

  • @孫の顔が見たい
    @孫の顔が見たい 2 года назад +9

    テレ東さんこういう番組やってて偉い‼️

  • @haru_kitsune_shiba
    @haru_kitsune_shiba 2 года назад +5

    基礎研究の大事さを改めて思い知った解説でした。ありがとうございます。
    1:05 「さらさらツルツル効果って何やねん」のくだけだ喋りも良かったです。

  • @若松河田-e9m
    @若松河田-e9m 2 года назад +17

    この技術で水資源の問題が改善されたらノーベル賞モノ

  • @comle238
    @comle238 2 года назад +19

    機械屋で門外漢だけど物凄い分かりやすかった。こういう形で分子構造示してもらえると意外に機械的な構造してるんだなぁという気付きもあり。
    これの応用で実用レベルまで行ったら大型の洋上プラットフォームなりメガフロートなりの実用可能性が爆上がりして面白そう。

  • @nekogataroboxtuto
    @nekogataroboxtuto 2 года назад +31

    丁寧で良い番組だった。

  • @totvjp4976
    @totvjp4976 2 года назад +19

    大変「楽しく」拝見させて頂きました。こういったニュースを分かりやすく伝えて頂けるのはテレ東の特色だと個人的には思っておりますので是非とも続けて下さい。

  • @MrSasanaga
    @MrSasanaga 2 года назад +37

    解説が非常に分かりやすい。このアナウンサー素晴らしい

  • @ぬたのすけ
    @ぬたのすけ 2 года назад +14

    フッ素は、短分子では超親水性らしいのです。しかし、炭素数8辺りからフッ素原子の大きさによって、分子鎖が螺旋状によじれてしまうので、分子全体として極性がキャンセルされてしまい、撥水性となる…との事です。フッ素業界でもあまり知られていない考え方です

  • @ゆーき-f7h
    @ゆーき-f7h 2 года назад +141

    遠い未来世界的な水不足(飲み水)になるとも言われてるので日本が誇るべき凄い事だと思います!

    • @生物來源光合作用
      @生物來源光合作用 2 года назад +7

      こういう技術で、地球人口が更に増加すると、地球は更に熱くなります

    • @ゆーき-f7h
      @ゆーき-f7h 2 года назад +13

      @@生物來源光合作用 水不足解消=人口増加するとは思えないですけどね。

    • @私を呼んだかい
      @私を呼んだかい 2 года назад +3

      @@ゆーき-f7h 飯も増えなきゃ意味ないよねw

    • @ゆーき-f7h
      @ゆーき-f7h 2 года назад +5

      @@私を呼んだかい そうですね笑
      農林漁業をやる若者とか増やした方がいいですよね。

    • @tntn7011
      @tntn7011 2 года назад +4

      アメリカの水不足(農業用水)は解決できるか?それが問題

  • @tarao5550
    @tarao5550 2 года назад +3

    こういう研究される方も取り上げて伝えてくれるメディアも大事にしたいと思いました!これからも楽しみにしてます!

  • @onioni8665
    @onioni8665 2 года назад +79

    日本人って凄いなと改めて思いました。学生さんありがとう。
    これからも頑張ってください。

    • @wj406
      @wj406 2 года назад +4

      まず原発による汚染された水を真水に変える技術を開発してください

    • @かなりえずきスラム常盤平団地
      @かなりえずきスラム常盤平団地 2 года назад

      すごくないよ日本
      政治も科学も、実に弱い

    • @Sam-ht4og
      @Sam-ht4og 2 года назад +5

      すごいのはこの人たちだろ
      何でオリンピック的な思考になっちゃうのよ

    • @さぼてんん-p2p
      @さぼてんん-p2p 2 года назад

      @@かなりえずきスラム常盤平団地 凄くないよ、世界。政治も科学も、実に弱い

    • @私を呼んだかい
      @私を呼んだかい 2 года назад +13

      @@wj406 汚染水は中国の川では?笑

  • @Fujiwara3der
    @Fujiwara3der 2 года назад +15

    コレが基礎研究の大切さか
    分かりやすく解説されててめつちゃ理解が進んだ!
    もっとやってくれ!

  • @taikontan
    @taikontan 2 года назад +17

    研究にはお金をばら撒かないといけない。なぜなら「お金=種」だから。
    撒いた種は、どれが発芽するか・いつ発芽するかはよくわからんでしょ。だから撒き続けないと。

    • @au200x
      @au200x 2 года назад

      撒くのは良いけど、日本は刈り取るのも苦手だからね。
      せっかく種まきしても、中韓に技術盗まれて刈り取られすぎて焼き畑で棒立ちして「経済成長しないよぉ!」
      って嘆いているのが今の日本だから。

  • @inaba6467
    @inaba6467 2 года назад +2

    最後の基礎研究を大切にして欲しいという言葉は重い。
    この20年、日本はこういうイノベーションを選択と集中の名の下に蔑ろにし続けてきた。

  • @あん-j4u7o
    @あん-j4u7o 2 года назад +11

    日本は水が綺麗で水資源が豊富だから、世界のために開発してるようなものですね。

    • @ksisis863
      @ksisis863 2 года назад +6

      仮想水取引とかを調べると日本は世界から水を輸入してるんですよ

    • @マウシー-n3w
      @マウシー-n3w 2 года назад

      @@ksisis863
      日本からの輸出品の製造/生産にも水は使われるが、差し引き輸入が多いってこと?

    • @ksisis863
      @ksisis863 2 года назад

      @@マウシー-n3w そういう考え方ですね。農産物に水つかわれてるので

    • @マウシー-n3w
      @マウシー-n3w 2 года назад +1

      @@ksisis863
      牛肉を輸入するということは、牛は呼吸するので酸素も輸入してるってこともなる。
      なんでも言えちゃうね。

  • @瓶ラディン
    @瓶ラディン 2 года назад +14

    研究者って本当に尊敬する。

  • @名取秀一
    @名取秀一 2 года назад +14

    素晴らしいですね。世界の離島が救われますよ。

  • @wankura6637
    @wankura6637 2 года назад +3

    研究は凄いし、話の展開もめちゃくちゃ面白い
    素晴らしい動画をありがとうございます

  • @sagittariohornet8
    @sagittariohornet8 2 года назад +7

    日本人ってやっぱり天才やな。

  • @バーニィ-i4c
    @バーニィ-i4c 2 года назад +14

    絶対に技術を海外に流失しないように国を上げて守ってほしい。

  • @いあ158
    @いあ158 2 года назад +51

    選択的透過膜のこういった技術は、海水の脱塩だけじゃなくて、汚水の浄化や宇宙での水のリサイクルにも応用できるのではないかと素人でも思いつきます。
    0→1でブレイクスルーを成し遂げたからこそ、応用の夢がひろがりんぐですね!

  • @enuenuenu
    @enuenuenu 9 месяцев назад +4

    日本じゃあまり気付きにくいけど世界で石油の次に争いの火種になってる問題が改善に向かいそうで何よりだわ

  • @キジグレイ
    @キジグレイ 2 года назад +57

    このような研究開発事案は、あの国に
    ダダ漏れし、盗ませないようにしないとダメですね。

    • @takssakamoto5035
      @takssakamoto5035 2 года назад +15

      激しく同意します!
      そして、この1が100になる時に我々の政治家が技術移転だとか言い出す場合も多いので、こちらも注意ですよね。
      また特許を申請すると表現を変えてオリジナル特許として取ってしまう例も多いそうです。
      守る方法はもう無償で世界に公開してしまう事しか無いかも知れません。
      しかしそれによって、日本の味方を増やせるのなら税金投入したとしても充分に国益には叶うとも思えます。

    • @東方腐敗-b9j
      @東方腐敗-b9j 2 года назад

      国立大には中国人研究員腐るほどいるから無理やで

  • @j-style9571
    @j-style9571 2 года назад +1

    「なんやねん」や「言い訳です」というコメントとテロップに笑ってしまいました。
    情報はとても驚きの革新的な技術だと思うので、今後も継続して教えてください!

  • @寛永の三筆
    @寛永の三筆 2 года назад +18

    これからの日本はこういう感じで世界に新たなものを輸出していくことが望ましいと思います。これは、いずれ宇宙開発に役に立ってくると思います

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 2 года назад +5

    「つるつるさらさら」と凡人にも非常に理解しやすいように言い表してくれる能力の高さ。

  • @おきてがみ-k2r
    @おきてがみ-k2r 2 года назад +15

    素材分野ってホントに熱いなw
    もうほとんど魔法になりつつあるw

  • @生しぼりたて
    @生しぼりたて 2 года назад +8

    基礎研究の大切さがよくわかる解説をありがとう。

  • @comm1576
    @comm1576 2 года назад +27

    素晴らしい技術なので、世界の役に立ててもらいたいのは勿論ですが、どこかの国に盗用されないよう重々気を付けて欲しい。日本の技術関係ってそういう部分が弱すぎる

  • @さとう-y3z
    @さとう-y3z 2 года назад +6

    多くの国が水不足に陥っている中でまさしく世紀の大発明になりそうな予感…
    実用化に繋げて欲しいな〜

  • @kusyamaru
    @kusyamaru 2 года назад +6

    なんて素晴らしい報道なんでしょう。

  • @mahiro_futayado
    @mahiro_futayado 2 года назад +6

    大変わかりやすい上に聞いていて心躍る面白い解説でした‼︎本当にありがとうございました。

  • @kuririnxkuririnx4844
    @kuririnxkuririnx4844 2 года назад +10

    解説している方すごいですね。内容をちゃんと理解した説明。

  • @Choetsu-suu-p
    @Choetsu-suu-p 2 года назад +3

    自ら考えて取材をされている姿勢が良いです。NHK地上デジタルの「笑わない数学」とか「サイエンスゼロ」は、見終わった後に疑問を抱えてしまい、イライラしていることが多いのですが、こちらの説明はスッキリ感を味わえて健康にもいいと思います。

  • @mo_____mon
    @mo_____mon 2 года назад +12

    これだったり、コロナの仕組み分かったり、アルパカがコロナ治すために使えるって分かったり日本の天才たちは凄いなあ

  • @アカギカイジ-m1n
    @アカギカイジ-m1n 2 года назад +3

    基礎研究ってホント大事だよなぁ。

  • @supermoon8267
    @supermoon8267 2 года назад +137

    こういう研究にたっぷり予算をつけて下さい

    • @CookiePepper
      @CookiePepper 2 года назад +3

      公費だと制限が有りすぎてうまくいかないよ。

    • @あいう-t2q
      @あいう-t2q 2 года назад +19

      日本は大学とかの研究費や教育費にお金をかけて無さすぎる。本当に論外。上にいるようなやつのせいかな

    • @あしたば-z5i
      @あしたば-z5i 2 года назад +5

      というか成功して産業化が見込める研究に民間がガンガンお金を入れるようになって欲しい。成功するかわからない研究にお金を出すのは政府の仕事。

    • @ドコサヘキサエン酸-o2v
      @ドコサヘキサエン酸-o2v 2 года назад +6

      世界が不安定化してるんだから、取りあえず資金投下しまくって欲しいね。コロナで資金を持て余した超高資産家たちに知らせたら、案外億ドル単位で投資してくれそう。

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 2 года назад

      アメリカなんぞ外国人の研究者がアメリカの金で研究した成果でノーベル賞を取ってそれがアメリカ以外の受賞者数にカウントされる
      そしてそれを損だと思わないのがアメリカの強さ
      文科省がノーベル賞受賞者数を目標に掲げたけど日本の税金で外国人がバカスカ賞を取ってもヘーキヘーキて度量があんの?

  • @hakobune3382
    @hakobune3382 2 года назад +2

    二位じゃダメですか?の遥か前段に在る基礎研究。
    大学の研究とはそういうもの。
    「研究費を自分で調達せよ!」の言葉は馴染まない世界だと思うのですが・・。

  • @tigerbig8430
    @tigerbig8430 2 года назад +70

    海岸で膨大な海水を見るたびに、なんでただの塩水を蒸留して飲料水化できないのか不思議だった。
    想像以上に難しい問題だったんだね。

    • @marineblu9584
      @marineblu9584 2 года назад +12

      アラビアなど海沿いの砂漠の国では真水製造プラントもあるにはありますが、巨大で高価、維持費も莫大な専用の機械が必要でした。一見簡単に解決しそうでも、現代技術では(多く、利権や人件費などのせいで)手に負えない問題は意外と多いのです。砂漠化防止、プラゴミ削減、食料の均等配分などもそうですね。

    • @sasayakeno
      @sasayakeno 2 года назад +5

      石油より水が高価といわれる所以ですね(蒸留するのに石油が必要になるので……)

  • @mildia_distern
    @mildia_distern 2 года назад +2

    この件は、PM的に言うと「あるべき姿」や「ビジョン」を示してくれた例になりますね。
    実益そのものより「この方向に進めばより良い未来がありそうだよ」と明示してくれた、そこに価値がありますね。

  • @glycine1201
    @glycine1201 2 года назад +25

    脱塩は想定してなかったとの発言。
    選択と集中は研究には適用するとこういう発見もどんどん少なくなっていくんだよね。

  • @daylight1971
    @daylight1971 2 года назад +2

    いつもながら門外漢にも分かりやすい解説ですね。「ちょっと何言ってるか分からない」がないので、つい最後まで見てしまいます。

  • @user-sokutan
    @user-sokutan 2 года назад +17

    体内のアクアポリんって優秀なんだな

  • @hime1-59
    @hime1-59 2 года назад +6

    高校化学の範囲で解説してて分かりやすい。

  • @bad-love
    @bad-love 2 года назад +5

    卓越教授っていう肩書を初めて見た。
    しかも卓三卓越教授!!
    これは相当、卓越してるに違いない。

  • @Ralph124c41plus
    @Ralph124c41plus 2 года назад +4

    超凄い基礎研究ですね✨…淡水化機能だけではなく、他の機能が隠れている気がします…東京大学の研究に期待します

  • @田g
    @田g 2 года назад +6

    めっちゃ分かりやすい!水素結合が破壊されたのは脱帽でした!!

  • @ixi193
    @ixi193 Год назад +1

    短い時間で凝縮してて凄い
    よく整理されてるしとても説明がうまい

  • @Kaorukami31415
    @Kaorukami31415 2 года назад +10

    今後の課題は、こういう素晴らしい研究に政府が予算をとって、バックアップしていき、実際に利用できるところまで、支援していくという環境を作っていく事ですね。

    • @BBB-kd2rs
      @BBB-kd2rs 2 года назад +1

      この研究者や政府や周辺の人たちがそう真面目だったらいいんだけれど、そうでなくて権威や金に目がくらむような奴らだったらとにかく研究を長引かせて税金吸い上げるだけになってしまう

    • @scrap5551
      @scrap5551 2 года назад +2

      この研究については、科研費とJSTさきがけにより研究費が助成されています。成果が出ていますから当分は続くでしょう。ここまで来れば、あとは実用化に向けて企業が続きをやってもよいレベルだと思います。