お待たせしました!伊予鉄道初導入☆低床車両2100形の個体差

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 июн 2023
  • 大人気!車両解説動画シリーズ!!!
    お待たせしました。現役運転士による車両解説シリーズ!
    今回は「市内電車編」として、伊予鉄道初の低床車両2100形を
    徹底解説していきます!
    どうぞ、お楽しみに♪
    1:00 2100形について
    2:50 初採用となったもの
    3:35 2100形の特徴
    4:00 小ネタタイム
    5:20 2100形の構造
    6:18 メリットとデメリット
    9:00 2100形の個体差
    12:00 いざ古町車庫へ行ってみよう!
    13:20 2100形最後の個体差
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 13

  • @watagashi_trains
    @watagashi_trains 7 месяцев назад

    細かい車番までは忘れましたが
    広告モニターが乗降扉のすぐ上の編成と運転席後ろのところにある2種類あるみたいです

  • @saku_panda_0615
    @saku_panda_0615 Год назад

    大西先生、市内電車の解説ありがとうございます!2100形にも違いがあるんですね〜😳分かりやすいです!そして、テツくん可愛い💕5000形の解説、楽しみに待ってます🥹

  • @Antonius_jp
    @Antonius_jp Год назад

    解説ありがとうございます。
    電源装置の違い・・・初めて知りました。

  • @Kaneyanmaru_Channel
    @Kaneyanmaru_Channel Год назад +1

    2100系の個体差、今まではよく分からなかったんですが屋根上の機器配置が1番わかりやすいですね!

  • @user-fc7yk3rv6b
    @user-fc7yk3rv6b Год назад +2

    いよこダンス踊っていた人、もう出てこないんですか?❤😢

  • @HigashiyamaN1107
    @HigashiyamaN1107 7 месяцев назад

    前期型と後期型でドアスイッチの位置が違ったからそれかなぁって思ったらミラーでした😂
    後期型で横にずれてたし誤扱い防止ですかね?

  • @den1_3xv
    @den1_3xv Год назад

    実は日本初!
    伊予鉄って地味にいろんな偉業を成し遂げてる??
    元祖軽便鉄道のDNAは今も受け継がれている!?
    おもしろいですねえ。
    まあそれはともかく、
    設計って常に「あちらを立てればこちらが立たず」との葛藤になるものと思います。
    単車・超低床を実現するためにいろいろ決断した跡を
    この動画で検証できたような気分です。
    こうなってくると、この経験値を持ったうえで
    いかにして5000形が造られたのか?とか
    俄然興味が出てきます。
    今後も楽しみにしています。

  • @keihanfun
    @keihanfun Год назад

    初めて伊予鉄に乗った時南町〜道後温泉で2100形に乗ってガラケーで前面展望を撮りました。

  • @70fh27
    @70fh27 Год назад

    モハ50は違いがありすぎて、それはそれで面白そうだけど、聞いても理解できるか分からない…。

  • @user-je8oy6qv3k
    @user-je8oy6qv3k Год назад

    6:01 四国内だととさでんのハートラム(100形 タイプLに分類)とか。
    7:02 伊予鉄にタイプLがないのはやはりこのためか?
    7:47 あーやっぱケツ振るんよなぁ

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 Год назад

    細かいが問題ないw

  • @KTR_SW_JC
    @KTR_SW_JC 11 месяцев назад

    0:55 もめん😂😂😂😂

  • @user-je8oy6qv3k
    @user-je8oy6qv3k Год назад

    豆腐が公式化w