★★★No.4「ベリー位相について」
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 物理学におけるトポロジーの基礎であるベリー位相について説明してみました。
★★★【宣伝】★★★
もっと身近なものや楽しいものから、広い意味での理学に親しんでもらいたい気持ちで新たなチャンネルを作りました。
お子様でも、楽しめるような動画になるように作成しております。
今回は桂浜水族館様の協力でコラボ企画として第一弾!動画配信しました。
新たなアウトリーチ活動の一環として
ご視聴下さると幸いです。
↓↓↓コチラ
• No.1 桂浜水族館×Dr.タージー ★コラ...
動画配信の頭の★は、対象となる目安にしてください。
下記の通りになります。
↓↓↓
★中学生以上向け
★★高校生以上向け
★★★大学生以上向け
配信済み動画は、コチラから
↓↓↓
★★No.18論文紹介Scientific Reports 9, 18477 (2019)
「100億度の超高温超伝導」についての説明になります。
本研究成果は、初田哲男さん(理研iTHEMS)、Pieter van Wykさん(慶應義塾大学)、大橋洋士さん(慶應義塾大学)との共同研究成果です。
原論文はオープンアクセスですので以下のリンクからどなたでもご覧になれます。
↓↓↓
www.nature.com...
★No.17「ポーラロン」
• ★No.17「ポーラロン」中学生でもわかる!...
★No.16 「擬ギャップとは」
• ★No.16量子力学「擬ギャップとは」大学物...
★No.15 量子力学「スピンとは」
• ★No.15量子力学「スピンとは?」大学物理...
★No.14 「冷却原子気体とは?」
• ★No.14 「冷却原子気体とは?」 中学生...
【お知らせ】No.13は、理化学研究所
「iTHEMS NEWS ホット トピック」
で関連リンクとして載りました。
ithems.riken.j...
★★★No.13【論文紹介】冷却フェルミ原子気体のメゾスコピックスピン輸送に関する共著論文(Physical Review Research 2, 023152 (2020))
関野裕太さん(理化学研究所)、内野瞬さん(早稲田大学)との共同研究成果です。
紹介動画はコチラ↓↓↓
• ★★★No.13【論文紹介】冷却フェルミ原子...
★★★No.13【 論文紹介】は、同誌のEditors' suggestionに選ばれました。オープンアクセスですので以下のURLから誰でも見ることができます。
↓↓↓(論文誌へ)
journals.aps.o...
★★★No.12「BCS mean-field theory and Bogoliubov transformation」
• ★★★No.12「BCS mean-fiel...
★★★No.11「BCS超伝導理論とBogoliubov変換について」
• ★★★No.11「BCS超伝導理論とBogo...
★No.10「ハミルトニアン」
• ★★No.10「ハミルトニアン」企画【シュレ...
★No.9「波動関数」
• ★No.9「波動関数」企画【シュレディンガー...
★No.8「偏微分」
• ★No.8「偏微分」企画【シュレディンガー方...
★★★No.7「ディラック定数」
• ★★No.7「ディラック定数」企画【シュレデ...
★No.6「虚数」
• ★No.6「虚数」企画【シュレディンガー方程...
★★★No5「Ginzburg-Landau理論について」
• ★★★No5「Ginzburg-Landau...
★★★No.4「ベリー位相について」
• ★★★No.4「ベリー位相について」
★★★No.3「BCS超伝導について」
• ★★★No.3「BCS超伝導について」
★No.2「量子統計-ボソンとは?」
• ★No.2「量子統計-ボソンとは?」
★No.1「量子統計-フェルミオンとは?-」
• ★No.1「量子統計-フェルミオンとは?-」
※記事にして欲しいテーマなどについてなどのコメントも受け付けています。
気軽にコメント頂けると幸いです。
可能な限りではございますが、お応え出来ればと思います。
理学博士「Hiroyuki Tajima」
(田島 裕之)と申します。
RUclips動画配信は、
【 アウトリーチ活動】です。
自己紹介ホームページ
↓↓↓
sites.google.c...
アメブロ
ameblo.jp/hryk...
LINEブログ
lineblog.me/sa...
Twitter
Hiroyuki Tajima Hi...
#ベリー位相 #トポロジー #量子力学 #理論物理 #量子論
僕はベリー位相といえば、電気分極をベリー接続の波数空間上の積分として記述するmodern theoryが好きです!動画投稿頑張ってください!ちゃんと研究のすぐ手前のレベルの物理話しててすごく楽しいです!!
コメントありがとうございます!最近の研究内容について紹介している動画もありますのでそちらもご視聴頂けると幸いです。
素晴らしいチャンネルを見つけてしまった
こんな面白いチャンネルがあったとは、、、勝手ながら登録させて頂きました!
チャンネル登録、コメント誠にありがとうございます!面白いと言って頂けて大変励みになります!
パラメタベクトルRの軌跡が閉曲線を描かない場合はストークスの定理を使えないと思うのですが、その場合でもBerry位相は可観測量になり得るのですか?
藤原竜也?
残念ながら違います…(>