これからはマイクロフォーサーズの時代です【OM-1 Mark Ⅱレビュー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 174

  • @たかゆき-x4f
    @たかゆき-x4f Год назад +37

    OM SYSTEMがいよいよマイクロフォーサーズの魅力全開できましたな🎉

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +6

      素晴らしみ

  • @pikapikapau
    @pikapikapau Год назад +9

    ゆ~とびさんの鳥さん撮影、写真もいいんだけど動く鳥さんの映像もとても綺麗

  • @温暖ココア
    @温暖ココア Год назад +19

    この焦点距離で手持ちでND付きで…、魅力的だなぁ〜
    月だけで無く朝日バックのお城とか撮ってみたい!

  • @miyakodori2477
    @miyakodori2477 Год назад +53

    フルサイズが出ないだけの理由で旧オリンパスと決別した我が身としては、大変烏滸がましいのですが、この焦点距離はもはや男のロマン。

    • @498949895963
      @498949895963 14 дней назад

      @@miyakodori2477 やはり大人の事情がありますからね。漢のロマンより大人の事情マロンくんの餌代も高騰してるしタイヘンですね☺️

  • @まさぞう-s1w
    @まさぞう-s1w Год назад +9

    大盛況の予感がいたします☝ いよいよマイクロフォーサーズの時代が来た!? 僕もこれはさすがにほしくなりましたy

  • @空条承太郎-z1v
    @空条承太郎-z1v Год назад +6

    cp+2024 OM SYSTEM ステージ出演おめでとうです。がんばってです。

  • @umikodayo-e6u
    @umikodayo-e6u Год назад +6

    待ってましたああああああああああ!

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +1

      たあああああああああ!!

  • @シトラスミント-r5t
    @シトラスミント-r5t Год назад +8

    ボディ内手ぶれ補正8.5段に進化しているようです。凄いとしか言えません!

  • @ツヨシ-m7l
    @ツヨシ-m7l Год назад +5

    商品紹介の登場の仕方がいつも面白すぎて👍👍👍

  • @ねこたま-b9x
    @ねこたま-b9x Год назад +10

    OLYMPUSは小さくて軽いので手放せない❤
    お写ん歩には最高です。

  • @なか健
    @なか健 Год назад +4

    良い感じですね~今まで、Nikon、CanonでしたがEOSR7下取りに出して初のマイクロフォーサーズ購入予約しま~す。R6markIIと比較して良ければR6markIIも手放してレンズ買おう😁

  • @dandydaddy_tez
    @dandydaddy_tez Год назад +4

    OMSYSTEMというとOLYMPUS時代からお付き合いの長い大御所カメラマンを重用するイメージでしたが、ついに方針転換してきましたね😀OLYMPUSユーザーとしては嬉しい限りです🥰若手インフルエンサーとして是非頑張ってください😆

  • @128gbmoondisk7
    @128gbmoondisk7 Год назад +5

    2:25 ニヤニヤしすぎてて好きww

  • @すいよう-f6d
    @すいよう-f6d Год назад +8

    マイクロフォーサーズの底力を感じる✨️カメラ詳しくないのに説明わかりやすくて欲しくなってしまう🤤💰
    23日は4年越しに盛り上げに行きます‼️😂🔥

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +2

      うおおお!!!楽しみに待ってます!!!

  • @きりこ-l2d
    @きりこ-l2d Год назад +11

    解像度が凄い(@_@;) このカメラでスポーツ写真とか流し撮りとか撮ってみたい…。
    Nikonユーザーですが、OMシリーズが気になってました。レビューしてくださり、有難うございました!!
    とっても参考になります(*^^*)

  • @6rock9kon
    @6rock9kon Год назад +3

    これはまじ欲しい!お金貯めよう

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +2

      散財していきやしゃう🦍

  • @osushi9690
    @osushi9690 Год назад +8

    Canonのロクヨン買ったゆ〜とびさんに言うのはアレなんですが、ぜひご購入いただいてCanonとOMの二刀流になってほしい🥺

  • @radina667
    @radina667 Год назад +5

    写りも手ぶれ補正も物凄いんですが、価格も物凄いですね😂
    CanonもEOS R7とRF200-800mmを組み合わせたら1280mmの3250万画素が撮れちゃうので興味ありです👀

  • @おかゆ-n5h
    @おかゆ-n5h Год назад +3

    ゆーとびさんOMユーザーデビューおめでとうございます!

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +1

      んごょおおお

  • @ロルカ-m4j
    @ロルカ-m4j Год назад +4

    ついにOM-1からOLYMPUSの名前がなくなってしまうんですね。寂しいけど15-600の衝撃もって新時代の幕開けって感じがしますね!

  • @たこあん亭
    @たこあん亭 Год назад +3

    om5ユーザーです。
    うーん!いいなぁ、om1MarkⅡ!
    ハーフND、ぐっさり刺さりました…!
    ちょーちょーちょー望遠レンズも魅力的ですが、2キロあるのね…。
    フルサイズ使ってる方には軽いんだろうけど、マイクロフォーサーズユーザーにはどうかなぁ。

  • @ogwdik1046
    @ogwdik1046 Год назад +1

    このレンズができたことでマイクロフォーサーズが他社に勝てる分野を手に入れましたよね!
    小学生のときにポケモンでマスターボールを手に入れたときぐらいの気分です😂
    (高くて手を出せないけど🤣)

  • @yasukam8456
    @yasukam8456 Год назад +6

    ライブGND機能めちゃくちゃ良いですねー 朝夕日好きには堪らない🤤

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +2

      奇跡の機能🦍

  • @Aigis-wu6jn
    @Aigis-wu6jn Год назад +3

    メニューボタンがゴミ箱のボタンに割り当て出来るだけでもかなりの進化ですよね。

  • @kouazumi
    @kouazumi Год назад +6

    望遠レンズでもハーフNDが使えたら、野鳥撮影でも新しい表現ができそうですね。マイクロフォーサーズでも野鳥撮影頑張ってやってください。

  • @takitokk8997
    @takitokk8997 Год назад +3

    ND内蔵は凄いなぁ。
    いずれ既存の物理的な線形NDと同じような効果だけでなく、スポット的に選択してNDがかけられるようになりそう。
    将来的には色んなメーカーに標準搭載してもらえれば、荷物や出費がかなり抑えられますね。
    気になるのは、川とか滝とか車のテールランプとか、動き物に適用した場合にどの程度違和感が出るのだろうか。

  • @darts-blog-net
    @darts-blog-net Месяц назад

    OM-1 Mark Ⅱ(レンズキットですが)先日ポチリました。届くの楽しみにしている者です。
    こうやって撮影場所で開封はとてもいいですね。
    おぉぉぉおおおお!来た来た来たーー!!!!!!って私もやりたくてたまりません。
    マイクロフォーサーズは本当に良いですね。E-M5IIとの入れ替えです。
    ネイチャー写真でライブGNDが楽しみで仕方ありません。

    • @darts-blog-net
      @darts-blog-net Месяц назад

      動画ちゃんと見ました。レンズがすごい。600mm
      6:26 の考えは、なるほどと思いました。フルサイズを凌駕していますね。いろんな意味で。
      マイクロフォーサーズは至高です。

  • @sin-style
    @sin-style Год назад +2

    ハーフNDはとても良きですなぁ~。

  • @nekotaro2007
    @nekotaro2007 Год назад +2

    omシステムさん頑張りますね。90ミリ
    マクロレンズでも驚かされましたが、ここでマークII出すとは。
    あ、ゆーとびさんモテまくりですね。おめでとうござます。。cp+

  • @suzudx6399
    @suzudx6399 Год назад +3

    G9Pro2 買ったばかりだけどこっちがほしくなった

  • @inasse036
    @inasse036 11 месяцев назад

    最高。面白い。

  • @金太郎チャンネル-c7k
    @金太郎チャンネル-c7k Год назад

    おめでとう。当日は遊びに行きますね🎵

  • @ht8723
    @ht8723 Год назад

    午前中だけじゃなく
    午後からOMシステム参戦 絶対に行きたい🦍
    動画は、見尽くした
    冷凍じゃなく生の ゆ〜とびさんを見に行きたい😊
    休みだったら絶対に行きます😄

  • @八郎たこ-v7h
    @八郎たこ-v7h Год назад +8

    OM1ユーザーとしては、買い換えに踏み切るには少し弱い気もしてましたが、やっぱ欲しい‥
    OM1のファームウェア次第かな
    レンズは良さそうですね、デジタルテレコンまで効かしたら4800㎜‥
    ヤバい

  • @ham-lf7hq
    @ham-lf7hq Год назад +2

    ハーフND内蔵とかすごすぎて頭バグりそう😂
    ダイナミックレンジが狭くてもカバーできるしいいですね!
    そして手持ちで野鳥撮影…三脚の重さとかも考えるとフルサイズの半分以下くらいの重さでいけそう…実質無料…⁇

  • @chama125lg
    @chama125lg Год назад +6

    PENTAX K-3MarkIIIはグラデーションND追加課金要素だったのに、、内蔵だなんて、、、  K-3MarkIIIは三脚必須だったのに、、手持ちで撮れるなんて、、、

    • @kabaozisann
      @kabaozisann 11 месяцев назад +1

      複数サイズ、複数段、HARD〜SOFTまで何枚も揃える金額を考えたら、あの値段でファームウエアで実現したのはすごいことだと思いましたよ。
      K-1 Ⅱに入れてますが、SSが遅すぎなければ手持ちでもいけます。
      遅すぎると合成部分がズレますが。

  • @kokoroni-uruoiwo
    @kokoroni-uruoiwo 9 месяцев назад

    トリミングしない写真って
    紙面の縦横比に忖度しないアマチュアの特権であり
    構図を作る作業である写真(撮影)本来の醍醐味。

  • @Kuragesukii
    @Kuragesukii Год назад

    遠くてCP+行けないけどイベントはオンラインで見られるみたいなので見ます。
    楽しみにしてます〜!!

  • @カービィカービィ-h2y
    @カービィカービィ-h2y Год назад

    初めてのカメラでフルサイズ買おうと思ってたけど、これいいな

  • @greenred-kl8ic
    @greenred-kl8ic Год назад

    すげいー
    子供とるのにカメラ買い替え検討してるけどフルサイズじゃなくてこれいいなー

  • @yamabesan
    @yamabesan Год назад

    いやーたまげた。凄い。

  • @cetph6500
    @cetph6500 Год назад +4

    動画についてのレヴューについては大川さんのチャンネル、本体と望遠レンズのレヴューについてはマップカメラさんが参考になると思います。
    E-M1 mark iiiを考えていたのにこちらを買いそう。

  • @山崎昭彦-z6i
    @山崎昭彦-z6i Год назад +2

    23日のcp+でお会いできるのを楽しみにしています。朝はCANON、夕方はOMsystemsと言うことは、昼間は生配信ですか?

  • @teitei7259
    @teitei7259 Год назад +2

    池田署です〜世界が真っ二つとか聞こえまして〜
    回転方向つながりでキヤノンとOLYMPUSなかたままおられますからゆ〜とびさんもいっときましょ〜

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 Год назад +1

      回転方向が一緒なので確かに違和感がありませんでした。
      今言われて気が付きました。

  • @しょう-z4p
    @しょう-z4p Год назад

    ゆ〜とび😊オリンパスユーザーです!
    ISO1600-3200でも解像度が良いのはすごい進化な気がする!
    フルサイズ買おうかと思ってたけど、この機器買っちゃおうかな笑

  • @moonchai152
    @moonchai152 Год назад

    内蔵NDフィルター良いですね。さてさて、またまたおめでとうございます。おそらく配信アーカイブが残ると思うのでそちらを視聴しまーす。同日イルコ氏もいるのでぜひ2ショットを!!

  • @oysam9233
    @oysam9233 Год назад +1

    すごい欲しい❤
    cpプラス行くで🏃

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад

      待ってます🔥🔥

  • @カメエリ
    @カメエリ Год назад +5

    次回、OM-1 markII 散財!!!!😂

  • @RichardCookphotography
    @RichardCookphotography Год назад

    Great video. Well done. I also make videos with OM1👍😀💪

  • @luvvitb444
    @luvvitb444 Месяц назад

    手持ち!?すごすぎる

  • @森下一也-x7d
    @森下一也-x7d Год назад +1

    OM-1 Mark Ⅱ素晴らしいカメラです。野鳥といえばOM1ですね。
    ゆ~とびさんCP+2024ご出演おめでとうございます。
    ゆ~とびさんのブースなら15万人本当に集めてしまうのではないですか。
    勢いづいていますね、頑張って下さい。

  • @ttatsuya88
    @ttatsuya88 Год назад +2

    OM-1ついこないだ発売されたばっかりな気がするのにもうアップデート??って思ってたけど....えぇー!!なにこの最強カメラ📸(OM-5勢)

  • @SONYWOOD
    @SONYWOOD Год назад

    ゆーとびさんのOM-1紹介動画を参考にして、OM-1を購入したカメラ初心者です。手ぶれ補正と連射機能は、本当に買ってよかったと思ってます。
    CP+ 楽しみです!

  • @toto3
    @toto3 Год назад +2

    いつも外での開封ドキドキする😂

  • @takuranketaku
    @takuranketaku Год назад +1

    すげー
    このカメラとズームレンズ

  • @TY-ft4io
    @TY-ft4io Год назад

    ルミックスのG9Proも素晴らしいカメラですよ!

  • @からっぽ-o7r
    @からっぽ-o7r Год назад +1

    今年新しく買うカメラ、レンズが追加されましたね!!!

  • @okitodd861
    @okitodd861 Год назад +2

    キャノンR5からOM-1買いかえたばかりなのにOM-1mark2予約してしまった

  • @飯嶋凛-l1o
    @飯嶋凛-l1o Год назад

    今までひたすらフルサイズよしよししてたのにこの変化はなんだw

  • @Piroronnn
    @Piroronnn Год назад +1

    ゆ〜とびさんの使ってる指出しグローブどこのかな?

  • @sin3943
    @sin3943 Год назад

    CP+ 行く方向で、予定組中です🙌

  • @noctaman
    @noctaman Год назад

    手持ちでこれは凄いな

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 Год назад

    本当に150-600mmを販売したんですね びっくり
    後は、解像度がどれぐらいあるかですね
    元々、Canonユーザーですが12-40mm F2.8のレンズを気に入ってしまって、最近はオリンパスのカメラを使っています。このレンズは寄れてマクロっぽくも使えるし明るいし私のニーズを満足させてくれます。
    そしてシステム全体が軽いです。
    ただ、望遠レンズはどうなんでろう
    Canonの同価格帯に比べて解像度がいまいちなんじゃないかなっと思って望遠レンズは購入していません。
    アダプタを付けて、Canonの資産は使っています。
    EF 100-400mm IS USM IIは、解像も良くとっても良いレンズです。
    比較的明るいレンズですし
    それにしてもオリンパスの名前はそのままにして欲しかった
    ミノルタが無くなった時も衝撃を受けましたが

  • @齊藤さんだせぇ
    @齊藤さんだせぇ Год назад

    ハーフndもっと濃度濃くなると欲しくなる✨

  • @齊藤さんだせぇ
    @齊藤さんだせぇ Год назад +5

    マジか!!om1でも満足していますが、これは、、、、

  • @osintcatjoe
    @osintcatjoe Год назад +1

    あぁ…これで飛行機撮るの楽しそう…‼︎
    OM-1、散財か⁈

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +1

      んぴょおおお

  • @umemaru3729
    @umemaru3729 Год назад

    こ、、この焦点距離、手振れ補正、 そして総重量、、 とんでもないカメラが出たぁ!
    野鳥撮影、このシステムはヤバイ!!
    あとは暗所撮影が気になる所。
    ゆ~とびさん、CP+おめでとうございます♪
    忙しくなりそうですねw
    動画も楽しみにしてます♪♪

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb Год назад +2

      暗所厳しそうですねぇ
      ジョウビタキの画像が光が良さそうなのに
      ISO3200まで上がっているので
      冬の夕方の猛禽とか無理でしょうね

  • @2121_photograph
    @2121_photograph Год назад +5

    ハーフND内蔵は神機能ですね!(;˙∞˙ )
    かなり魅力的✨️

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад

      本当に神😭

  • @giovannibarca2359
    @giovannibarca2359 9 месяцев назад

    Salve potrei sapere com'è la qualità i immagini di questa lente??

  • @nomikuwa3380
    @nomikuwa3380 11 месяцев назад

    今回はヌートリアは出なかったかぁ。om-1動画の奇跡 面白かった。

  • @okaaaaawari
    @okaaaaawari Год назад +5

    なんとか実質無料にならへんかな😭

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +2

      ハーフND分、実質6万円割引です

  • @masanyan2828
    @masanyan2828 Год назад +2

    ゆ〜とびさん、そろそろOMさんお世話になってるからご購入いかがですかぁ

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад

      そうですよね、、、ほんとうに、、、、、、

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb Год назад

      暗所の弱さ、ボケ感の弱さで
      結局はフルサイズに戻ってしまうんですよねぇ

  • @NN-qi9kq
    @NN-qi9kq Год назад

    Nikonはファームウェアアップデートでz9にRAW画像対応のGND機能追加して欲しい

  • @アライタケオ-o9i
    @アライタケオ-o9i Год назад

    野鳥好きなゆーとびさん、買うしかないでしょ?買うでしょ

  • @sousi009
    @sousi009 Год назад

    やっぱ五月山は良いところ

  • @りょう涼-j9l
    @りょう涼-j9l Год назад +1

    😊(OMユーザー)

  • @user-vk3hr9nv7t
    @user-vk3hr9nv7t Год назад

    デザインめっちゃ好み!!

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад

      かっこよき🤤

  • @baster09
    @baster09 Год назад +1

    x2テレコンがあれば2400mmの世界が手持ちで撮れる世界が!

  • @Kimigayolove
    @Kimigayolove Год назад +1

    間違ってたらすいません、
    BMWの1シリーズ(2代目)乗ってますか?
    もしかして

  • @シュメール-t1t
    @シュメール-t1t Год назад

    換算1200mm凄い!
    OM-1mk-Ⅱにデジタルテレコンあるんですか?あったらやばい!
    それに手ぶれ補正も凄いですよね〜
    野鳥撮影はやはりオリ、、、失礼。OMsystem様ですよね!

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад

      やばすぎいい

  • @あき-p2m
    @あき-p2m Год назад

    『これからはマイクロフォーサーズの時代』ってLUMIX DMC-Gが出た頃に雑誌かなんかで見た気がするなぁ😄

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb Год назад

      やはりフルサイズですよ

  • @kei-g2956
    @kei-g2956 Год назад +1

    買ってまうやろ!買え買え〜!!笑

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад

      んぎいいい

    • @kei-g2956
      @kei-g2956 Год назад

      @@Yu_tobi レンズの値段みたら思ったより高いんだね。💦
      OM-1 II とセットだと、実質無料にはちと遠いか。。。大汗
      でも、買っちゃったよ〜!!の笑顔もみたいなぁ〜。。。笑

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb Год назад

      フルサイズあれば、さすがに買わないと思う
      暗所の弱さ、ボケ感の弱さ 厳しいですね

  • @highlow5226
    @highlow5226 Год назад +1

    しまった・・・。
    買いたくなってしまった、どうしよう。

  • @HAYAOKI_HIRU
    @HAYAOKI_HIRU Год назад

    オリンパスはEM10markⅡは持ってるけど、、OM1欲しいなぁ

  • @ogizaru_tob8000
    @ogizaru_tob8000 Год назад

    CPプラス頑張って(多分)いきます!!

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +1

      がんばります!!

  • @yoshiyukikojima-v7q
    @yoshiyukikojima-v7q Год назад

    OMD EM-1 ユーザーなので、気になりすぎます!100−400でも十分だと思っていたのに・・・

  • @seaf1681
    @seaf1681 10 месяцев назад

    おい!買っちまったじゃねーか!!!

    • @seaf1681
      @seaf1681 10 месяцев назад

      P.S. CP+も行きました!ありがとうございます!

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  10 месяцев назад

      すばらすい!

    • @seaf1681
      @seaf1681 5 месяцев назад

      ​@@Yu_tobiご報告です
      OM-1mark2とE-M1 mark3の2台体制からOM-1mark2の2台体制へと進化しました!
      残業で忙しかったので実質無料です!
      R5 Mark2 3台体制おめでとうございます!!🎉

  • @ameotoko-mizu
    @ameotoko-mizu Год назад +2

    1200mmに神の手ブレ補正、無双ですね!!😂

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +1

      無双🦍

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb Год назад

      その代わり暗所が厳しいですね

  • @kibo-nt1ct
    @kibo-nt1ct Год назад

    大阪平野が一望出来る場所からゆーとびさんはよく撮影していますが、よろしければ詳しい住所を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • @KMT-ru8mb
    @KMT-ru8mb Год назад +2

    ジョウビタキの画像がISO3200まで上がっているので
    暗所はかなり厳しそうですねぇ

  • @s102s1998
    @s102s1998 Год назад

    散財していきましょ〜🙌

  • @looplooploop0079
    @looplooploop0079 Год назад

    うわぁーーー‼️‼️‼️

    • @Yu_tobi
      @Yu_tobi  Год назад +1

      んぎゃあああああす!!!

  • @pine-village
    @pine-village Год назад +2

    V8・5リッターのモンスターマシンがフルサイズとすれば、OM-1 IIは2Lスーパーチャージャー300馬力のスーパーセブンみたいなもんですかね🤔
    デカくて大パワーだけがスポーツカーじゃない、めっちゃ小さいけどすんげー怪物マシンもあるんだぜ!というOM開発陣の意気込みを感じます!

  • @バロンまま
    @バロンまま Год назад

    月とか飛行機とか撮って見たいけど、左手関節炎なので2キロオーバーはムリ😭

  • @無印良心
    @無印良心 Год назад

    8.5段×1200mmはワロタ
    sony 200-600mm 買おうかと悩んでるけど(マイクロフォーサーズは置いといて)レベルが違う

  • @ボロン-r5g
    @ボロン-r5g Год назад

    あぁ~23日仕事だぁ😭😭

  • @pucchi2581
    @pucchi2581 Год назад

    やっぱり外で開封なんだよなーw

  • @user-ve3gh5xg9q
    @user-ve3gh5xg9q 11 месяцев назад

    I don't know what yo🇯🇵u're saying, but it looks like genuine joy😊

  • @takitokk8997
    @takitokk8997 Год назад +1

    「値段の安さ」がマイクロフォーサーズを選ぶ大きな理由の一つとなってしまっている限り、かなり厳しいだろうなぁ。
    昨今のコスト高、販売シェアの低下などなどを考えると、恐らく他社製品とそこまで価格は差別化出来ないんじゃなかろうか。
    「安くないけど○○だから買う!」という層をどこまで確保出来るか、が生き残りの鍵ですな。
    ただ、フルサイズもかなり小さくなりつつなり、また差別化点の望遠域もフルサイズ高画素機のクロップ運用とぶつかる上に、野鳥撮影等のファン層はそこまでボリュームもないだろうし。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 Год назад +1

      フルサイズよりは安いのかな?
      フルサイズよりはレンズは小さいのかな?
      何となくポチってオリンパスの中古カメラと12-40mm F2.8を使っているので結構いいので最近はCanonのカメラを使っていません。
      いずれにしても、最近はカメラが高過ぎで新品買ってられないなぁっていう感じです。最後に新品で買ったのはCanon EOS 80Dですね
      レンズの方はたまに新品のを買っています。
      レンズは画期的に映りが変わりますものね
      この150-600mmは、どんな感じかレンタルで使ってみたい気持ちはあります。

    • @yt-jd1tk
      @yt-jd1tk Год назад +1

      単にセンサーサイズだけで比較するからそう思うだけで、”スペック”基準で考えるとまだ安価に揃えられると思いますよ。フルサイズフラッグシップ同等スペックが20万円台後半でゲットできるとも考えられます。

    • @takitokk8997
      @takitokk8997 Год назад

      @@yt-jd1tk確かに仰る通りで、ボディとしてはまだまだ安いとは思います。ただ、メーカーとしては結構無理してるんじゃないかなぁと思ってるんですよね。
      各社のフルサイズフラグシップが大体同じ価格レンジに収まる中で、より企業規模が小さい会社が同じものを作ろうと思ったらよりコストがかかりやすいと思うので。
      なので、今は安くても結局利益を圧迫してしまい会社として続けていけるのかなぁという心配です。
      上記とは少し別ですが、Cfexpress type Bが入らないのも少し気になっています。従来のSDより大分性能が良い上に最近は値段も安くなってきているので。
      ただ、これを入れようと思うとボディサイズがより大きくなるかもというのが懸念点ですね。

    • @takitokk8997
      @takitokk8997 Год назад +1

      @@Netboy0122仰る通りで、まだ比較的価格が抑えられていますね。
      ニーズに合わせて各社のシステムを選べる環境であって欲しいという意味で、「便利、軽量、安価」が揃っているマイクロフォーサーズは残って欲しいものです。
      少し逸れますが、コンデジの「TG」シリーズが替えがきかないものなので、そういう意味でも残って欲しいです。
      水辺のアウトドアでは唯一無二で、ダイビングなどの界隈では必須アイテムなので。

    • @takitokk8997
      @takitokk8997 Год назад +1

      上記の補足で、企業規模の問題(生産数/販売数の少なさ)が150-600の価格の1つの原因だと思うので、メーカー的には「高い、軽い、便利」で買って欲しいんだと思います。
      その便利の1つがND内蔵で、これはかなり魅力的ですね。角形を一通り揃えようと思えば、余裕で2桁万円いくので。

  • @scorpion-tm1bk
    @scorpion-tm1bk 10 месяцев назад +1

    フルサイズ全能信者の者どもよ、
    この動画を見るが良い、、、!!!