【聴き取りやすい女性管制】RJTT/HND TOKYO TWR-A 118.1MHz

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2019
  • ※外国人パイロットのあるある「さよなら~」は5:00あたり
    混雑している羽田空港 A滑走路 南風運用時の16Rの飛行場管制。
    いつも大忙しで気が抜けません。
    LDA22から着陸してくる旅客機を国内線ターミナル側に移動させなければならないし。国際線から発着する旅客機もA滑走路を横断させなければなりません。
    それを踏まえながらの16Rからの離陸。とても大変そうです。
    ※ご参考
    国土交通省 航空管制官 エアバンドを聞いてみよう
    www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_...
    ※無線機は
    アイコム IC-R6を使用
    航空無線(エアバンド)
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 92

  • @kitsunegamer3835
    @kitsunegamer3835 2 года назад +2

    明確で迅速な指示が本当に素晴らしいです✨

  • @mh-nu1ok
    @mh-nu1ok 4 года назад +19

    お手本のようなボイス。聞き取りやすい

  • @chikurin19881212
    @chikurin19881212 4 года назад +15

    何か聴き慣れた東南アジア訛りの英語だと思って聞き直したら、ガルーダのパイロットさんでした。笑
    巻き舌がすごいですね…

  • @Ayuyu_JA711A
    @Ayuyu_JA711A 4 года назад +17

    16Rは混んでますね~。ガルーダのパイロットの巻き舌が凄い。。。
    手際が良い管制官ですね。

  • @user-bz5rp2re8q
    @user-bz5rp2re8q 2 года назад +5

    インドネシア航空のパイロットさんなんか好き

  • @tomoko6813
    @tomoko6813 2 года назад +5

    JAL552『お疲れ様です』から始まって『サンキュ』で終わるのすごく良い~
    からのインドネシア『RRRRRight』の温度差(笑)

  • @s.h.167
    @s.h.167 3 года назад +20

    6:07 JAL690とJAL647が同時に羽田タワーを呼びかけちゃった時に、管制官が"Double transmission. First, JAL647 〜"(重複受信しました。まず日本航空647便〜)とさっと言ってるところなんかカッコ良かった。

    • @s.h.167
      @s.h.167 3 года назад +1

      違うか、管制官が話そうとしたときにJAL690が呼びかけちゃってバッティングしちゃったのか。

  • @dobonful
    @dobonful 3 года назад +9

    40年前に伊丹空港の空港グランドサービスのバイトをした時に聞いた
    専門用語がちょくちょく出てくる。

  • @TomKojoh
    @TomKojoh 4 года назад +160

    01:21 巻き舌に笑った

    • @thepowerofdreams5913
      @thepowerofdreams5913 4 года назад +9

      それw

    • @user-of2zj2lp3e
      @user-of2zj2lp3e 4 года назад +21

      マレー語圏の人は良くやるよね。

    • @ryo72830
      @ryo72830 3 месяца назад

      LとRを区別する手段のひとつなんでしょうね

  • @user-on5dk3bz9f
    @user-on5dk3bz9f 4 года назад +56

    何言っているんだか全然分からないけど
    ♥️でぃぱーちゃー、
    ♥️ぐっでー
    だけがすごい耳に残る

    • @user-lf2xr4yr6i
      @user-lf2xr4yr6i 4 года назад +44

      0:00〜
      P「東京Tower、ANA471便です。準備ができました」
      管「ANA471便、こちらは東京Towerです。滑走路16R手前で待機をしていてください。」
      P「滑走路16Rで手前で待機します」
      0:12
      管「出発レーダーにコンタクトしてください」
      P「JAL35、了解」
      0:19
      管「JAL913、160度から11ノットの風です。滑走路16Rからの離陸を許可します」
      P「JAL913、16Rから離陸します。」
      0:28
      管「スカイマーク303、あなたから7マイル先の到着機が滑走路23に着陸しようとしているので、A14を通って滑走路16Rで待機をしていてください。」
      P「A14を通って、16Rの中で待機します」
      0:42
      管「JAL913、出発レーダーにコンタクトしてください」
      P「JAL913、了解〜」
      0:51
      P「JAL552、待機ポイント「L6」につきました。」
      管「JAL552、東京Towerです。離陸まで、L6で待機をしていてください。そして、周波数121.7で東京Groundと交信をして、滑走路16Rを横切ってください」
      P「上記を復唱」
      1:07
      管「スカイマーク303、160の方向から12ノットの風「160at12」です。16Rからの離陸を許可します。」
      P「スカイマーク303です。16Rから離陸します。
      1:15
      管「インドネシア875、L14から16Rに入って滑走路上で待機をしていてください」
      P「上記を復唱(すごいナマリと巻き舌で詳しくは聞き取れませんでしたw)」
      1:43
      管「スカイマーク303、出発レーダーにコンタクトしてください」
      P「上記を復唱」
      1:50
      P「アシアナ1075です。待機ポイント「L15」にいます。」
      管「⭐︎アシアナ1075、Towerです。出発機は待機していてください。16Rを横切って「キーロ」までタキシングしてください。」
      P「もう一度お願いします」
      管「⭐︎の部分を復唱」
      P「上記を復唱」
      2:17
      P「ANA282です。L「リーマ」15にいます。」
      管「ANA282、Towerです。L15から滑走路16Rを横切って「キーロ」まで移動してください」
      P「上記を復唱」
      2:29
      管「アシアナ1075、待機ポイント、C11まで移動して、124.35でTowerにコンタクトをしてください」
      P「上記を復唱」
      2:44
      P「ANA282です。キーロにつきました」
      管「ANA282、118.22でGroundにコンタクトしてください」
      2:53
      P「ANA211、L15にいます」
      管「ANA211、Towerです。出発は待機中です。リーマ15から16Rを横切ってキーロまで移動をしてください。」
      P「上記を復唱」

  • @user-qv8hm4bk3t
    @user-qv8hm4bk3t 3 года назад +13

    字幕があるともっといい動画だね。

  • @mellowyellow3792
    @mellowyellow3792 4 года назад +2

    1:41~なんて言ってるんですか?リスニング力なくてすみません

    • @mrlate-vz5qb
      @mrlate-vz5qb 4 года назад +1

      delay expected のように聞こえました。

    • @3888motoy
      @3888motoy 4 года назад +2

      @@mrlate-vz5qb アクセント前だともっと判別し易いですね。

    • @kitsunegamer3835
      @kitsunegamer3835 2 года назад +1

      1:28〜confine? report from Runway 16R.
      Runway23 is closed due to bird strike so we have to hold for Runway 16R.
      1:41〜
      Standby for the instruction,delay expected.
      指示を待ってください。遅れが予想されます。
      最初の単語が切れててあんまりよくわからずで、、わかる方補足お願いいたします🙇‍♀️

    • @tomoko6813
      @tomoko6813 Год назад +1

      standby further instructions
      更なる詳細な指示を待って下さい
      のような気もしますね

  • @Hikiniku_2003
    @Hikiniku_2003 4 года назад +12

    ラインナッパウンドゥうぃーとぅ
    ここ好きwwww

  • @user-fh2ob5hm3y
    @user-fh2ob5hm3y 4 года назад +15

    僕もパイロットになりたいから、英語を勉強してるんだけど、早いからなんて言ってるかわからん。まだまだ、勉強しなきゃ

    • @user-fh2ob5hm3y
      @user-fh2ob5hm3y 4 года назад +1

      Phalanx 【ANA Virtual】
      へー。知らんかった。ありがとうございます。

    • @user-ew5ub7sl1h
      @user-ew5ub7sl1h 4 года назад +2

      苺大福 あとは航空身体検査ね。
      それに合格?したら、なれる。  一般の身体検査とは全くの別物だから、がんばってね!健康に生きることだね。

    • @user-ew5ub7sl1h
      @user-ew5ub7sl1h 4 года назад +1

      Phalanx 【ANA Virtual】 最低でも、TOEIC500点以上は必要らしいですよ。英検で言うと、英検2級ぐらい

    • @phalanx2544
      @phalanx2544 4 года назад +1

      男性客室乗務員志望 フライトシムのVATSIMならちょっとした英語 アルファベットの読み方 一通りの流れを覚えれば出来るので実際もそれぐらいかと思ってました
      ありがとうございます

    • @user-ml7ci8tq4f
      @user-ml7ci8tq4f 3 года назад

      頑張って💪

  • @AS12ReSu
    @AS12ReSu 4 года назад +12

    このての動画をたくさん聴けば話してる意味が理解できるようになりますか?

    • @user-dl4mk6cb4y
      @user-dl4mk6cb4y 4 года назад +4

      キャンディ消臭 僕は半年くらいで毎日聴いていたらわかるようになりました。最初はタワーから聞いて次にグランドを聞くといいです。またaはアルファというなど、基本知識を学ぶことで理解できるようになるとおもいます。また、羽田は初心者だとわかりにくかったりしますので(複雑だから)簡単な成田空港や、那覇空港などを聞くのがいいと思いますよ。また、成田は外国の飛行機がよく来るのでちょっと面白い交信が聞けたりします。また、何か聞きたいことがあったらぜひ質問してください。

    • @hajimesyatyo
      @hajimesyatyo 4 года назад +4

      とみけん 今日から聞き始めた現役中学生が、質問します。タワーとグラウンドの違いを教えてください。まだ、航空関係については無知ですが、管制官になろうと、考えています。頑張ります。

    • @user-dl4mk6cb4y
      @user-dl4mk6cb4y 4 года назад +9

      しょちゃま 実を言うと僕も中学3年生です。聞き始めたのは今年の夏からです。最初の方は何言っているかさっぱりわかりませんでした。しかし今となっては少し聞くのが難しいロサンゼルスや、アイルランドのダブリンまで聴けるようになりました。なので、頑張って聞けば理解できるようになります。本題ですが、簡単に言うとグランドというのは地上の飛行機を滑走路やゲートまで向かわせるとき、そのルートを伝える仕事のことです。タワーは、滑走路から離陸または着陸をする時にそれを指示する管制の区別です。ちなみに地方の小さな空港では、グランドがなくタワーだけで離陸や着陸までの指示をしているところもあります。また、離陸してからはディパーチャーという管制区域に入って指示していくという形になっていきます。本当はもっとあるのですがもう少し聞きたかったらコメントください。長文失礼いたしました。

    • @hajimesyatyo
      @hajimesyatyo 4 года назад +2

      とみけん ディパーチャー、グラウンド、タワーとありますが、仕事関係になりますが、一つ一つ別れるんですね。全てのことを管制塔にいる人達がやっているんだと思っていました。一応、地面に書いてあるAとかって言うやつはだいたい覚えました。1度こういうのを聞くとハマってしまいますね。今日は、成田のDepartureを聞いています。午前中の方はとても聞きやすくて、とても楽しいです。
      3年生でしたら、受験があると思うので、頑張ってください。失礼しました。

    • @user-dl4mk6cb4y
      @user-dl4mk6cb4y 4 года назад +1

      しょちゃま 結構楽しいですよね。僕は中高一貫で受験がないので結構遊んでます。

  • @user-pr8ex7qw8k
    @user-pr8ex7qw8k Год назад

    今日これとほとんど同じシチュエーションに遭遇しました!
    管制官さんも同じで、ガルーダの横をアシアナが通過していくっていう、、」」

  • @user-ge7lz7sg2t
    @user-ge7lz7sg2t 3 года назад +4

    すごいですね、管制官とのパイロットとのやり取りは、すべて英語のやり取りですもんね、

    • @user-qv8hm4bk3t
      @user-qv8hm4bk3t 3 года назад

      単純な特殊英語ですよ。
      ruclips.net/video/Ute9egRgh54/видео.html

  • @tomoki9837
    @tomoki9837 4 года назад +36

    LLLLLLine up and wait に笑ったww

  • @kousakuguma
    @kousakuguma 3 года назад +8

    正直なところ「普通の日本人」にはカタカナっぽい発音が聞きやすいんだけど、外国人のパイロットはどうなんだろう。「外国人」ってひとくくりにするのもどうかとは思うけども。

  • @Funica11
    @Funica11 Год назад

    音韻が強い東京弁英語はたしかに聞き取りやすいが、慣れてない人にとっては攻撃的すぎる。特に外国人にはなんやこれ状態と思う。とくに過激な音韻を使わないフランス人にとっては強烈すぎると思う。

  • @michelinman8610
    @michelinman8610 4 года назад +21

    みんな犯罪犯罪言ってるけど、ATCはOKだからね?

    • @tebasakey
      @tebasakey 4 года назад +1

      最近疑問に思っているのですが,航空無線の動画がOKな法的根拠ってあるのでしょうか?(単純な興味です)

    • @michelinman8610
      @michelinman8610 4 года назад +2

      テバサキ
      ATCは電波法という法律で、「何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。 」というものが定められています。つまり、基本的には傍受は盗聴と異なり、単に誰にも言わず聴くだけでは、即違法にはならないんです。
      盗聴の場合は別ですけど、ATCは公開されているので、下のURLで羽田の航空管制が聞けます。
      www.liveatc.net/search/?icao=rjtt

    • @tebasakey
      @tebasakey 4 года назад +2

      @@michelinman8610
      返信いただきありがとうございます.電波法における傍受については存じております.しかしその通信内容を窃用すなわち動画として公開することは,管制とパイロット間の指向性を持った通信であるため,通信の秘密を犯すことになるのではないでしょうか?LiveATCというウェブサイトは日本の法律が及ばないところで運営されているではと思っています.

    • @tebasakey
      @tebasakey 3 года назад +2

      @@user-me4fe1bx7m 国交省のWebサイトには窃用してはならないと書いてあります,また違法ではないかどうかを判断する権限を省庁は持ち合わせていないです.(違法かではないと判断できるのは裁判所だけですが,少なくとも国交省としては立件するつもりはないということでしょう.)

  • @haofunna1
    @haofunna1 4 года назад +9

    なんで犯罪?❔
    機密事項?

    • @user-qe6cr9gx8q
      @user-qe6cr9gx8q 4 года назад

      haofunna1 電波法第59条

    • @kk-hs6kd
      @kk-hs6kd 4 года назад +11

      @@user-qe6cr9gx8q 航空無線は含まれません

    • @official5649
      @official5649 3 года назад +5

      大衆に認知されてる周波数は機密には当たらないと総務省に回答頂きました^^

  • @Ta2012A
    @Ta2012A 3 года назад +5

    rとLが一緒のカタカナ英語だから逆にわからん。。

  • @jmsysmtnz
    @jmsysmtnz 3 года назад +2

    日本人同士の交信なので問題ないけど、PilotもATCも余り英語がうまくない。
    ホールドとドが入ったり、殆どカタカナですね。通常の交信では問題ないにしても、何かトラブルでもあった時にうまく意志疎通が図れるか少し不安。

  • @yusato8750
    @yusato8750 2 года назад +4

    我々にはわかりやすいけど、「ガルーダのPの訛りがw」とか「巻き舌がすごいw」とか言ってる人に言いたいのは、この女性の日本訛りもヤバいほど濃いよ。アメリカ在住者より。ちなみにこの女性はネイティブにはネイティブ発音で話してるかもしれんし、日本語英会話をバカにしてる訳ではないです。

  • @renelune6810
    @renelune6810 3 года назад +1

    語尾を伸ばす癖を直せば良いと思う。サヨナラがサンナラーン(大袈裟にすると)から推察して舌根は上がるが、舌先は上がらず唇を前に突き出すO(オー)が苦手なのだろう。子音は出来ているから英語の母音を獲得すれば向上する。日本語は高低だが英語は強弱。伝わるのは業界用語で推測可能だからと思う。
    でばーちゃー ぜろおー あぷろーーち たうざーん♪

  • @irisnine8794
    @irisnine8794 3 года назад +1

    英語得意ではないけど、アメリカ管制官の方が聞き取りやすいですねえ。この高い声で、自作の歌にのせたように、そして超なまった英語で、早口で話されたら、さっぱりわからない。日本人の訛りがある場合、日本人男性の声の方が聞きやすいですね。高い声でぎゃんぎゃん言われて、頭が痛くなった。

  • @user-lw5hc7yy7g
    @user-lw5hc7yy7g 3 года назад +4

    この動画は、、
    電 波 法
    第五章 運用
    (秘密の保護)
    第五十九条 何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信(電気通信事業法第四条第一項又は第九十条第二項の通信たるものを除く。第百九条において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。
    の違反に当たりませんか?

    • @official5649
      @official5649 3 года назад +4

      当たりません

    • @tebasakey
      @tebasakey 3 года назад +1

      動画の概要欄に載っている国交省のページにも書かれている通り,動画として公開することは法律では禁じられたことです.

    • @yutotateishi1843
      @yutotateishi1843 3 года назад +5

      @@tebasakey ATCは一般に周波数が公開されており公然と傍受することが認められた会話ですから動画公開は合法です(総務省)。

    • @tebasakey
      @tebasakey 3 года назад +3

      @Super Nogi (長文失礼します)個人のRUclipsrが総合通信局ではなく総務省の見解文章を公開していましたが,”総務省としては電波法59条に抵触するかは別として,実際の罰則規定である109条で定められている秘密について,航空無線に秘密があるかどうかを判断する立場にないため,刑罰が与えられるかはわからない”としていました.結局の所,基本的に被害がどこにも発生しないため,総務省としては取り締まる(司法の場に持ち出して違法か判断する)つもりはないということです.また重要なのは総務省(行政)に合法・違法を判断する権限はなく,裁判所(司法)で裁判をしてみないとわからないということです.私としては自由に聞けるけど他の人に漏らしてはいけないと定めている電波法の通信の秘密は面白い規則だと思っていて,たまにこういうコメント欄を覗いています.また個人的には少なくとも電波法109条が適用されるかは別として59条には抵触しているものと考えているところです.まあ取り締まったところで誰も得しないので,今後も航空無線が司法の場に持ち出されることはおそらく無く,この議論の決着もつくことは無いでしょう.

    • @yutotateishi1843
      @yutotateishi1843 3 года назад +3

      @@tebasakey 先ほど総務省関東総合通信局に問い合わせたところ、以下の文面で回答を頂きました。おおむね、同様の内容でした。以下、全文添付します。
      【回答】
      航空無線を傍受し、その内容を他人に漏らした場合に電波法第59条に抵触し、違法行為となる可能性がありますが、罰則規定である第109条が適用されるか否かについては、航空無線に「秘密」が存在するかどうかがポイントとなります。
      「秘密」とは、非公知の事実であって、実質的にもそれを秘密として保護するに値すると認められるものとなりますが、航空無線に「秘密」が存在するか否かの判断は司法判断となります。
      仮に航空無線に「秘密」が存在することが明らかであれば、当該無線通信を傍受し、その内容を、「他人に話す」「SNSへ書き込む」「インターネットの動画投稿サイトにアップロードする」という行為は、他人の知りうる状態におくこと、又は無線通信の秘密を発信者若しくは受信者の意志に反して利用したこととなることから、本行為者は無線通信の秘密を漏らし又は窃用した者に該当する恐れがあり、電波法第109条に抵触するものと考えることができます。
      なお、航空無線を傍受し、その内容を他人に漏らす、又は窃用する行為が電波波法第109 条に違反しているか否かについては、司法判断に服することになります。
      ≪参考条文≫ 電波法第109条
      無線局の取扱中に係る無線通信の秘密を漏らし、又は窃用した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。2 無線通信の業務に従事する者がその業務に関し知り得た前項の秘密を漏らし、又は窃用したときは、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
      以上

  • @Pleyel-zz4cn
    @Pleyel-zz4cn 3 года назад +7

    いや酷い日本語訛りで聞き取りにくいわ

    • @sheela_2509
      @sheela_2509 3 года назад +2

      外国人に日本語を話せって言ったら訛るだろ
      伝わればok

    • @Pleyel-zz4cn
      @Pleyel-zz4cn 3 года назад +4

      WhatWhat
      いえ、タイトルに対してコメントしただけです。これを聞き取りやすいと思うのは同じ日本語話者だけだぞと。

    • @sheela_2509
      @sheela_2509 3 года назад

      @@Pleyel-zz4cn
      あっそういう……()

    • @Pleyel-zz4cn
      @Pleyel-zz4cn 3 года назад +4

      Porco Utah
      本当にそう思います。
      訛りはもちろんあって仕方ないとは思うのですが、聞き取りやすいと勘違いするのはどうなんでしょうね…
      他の国の人からしたら動画内のガルーダのパイロットとあまり変わらないと思います笑
      新幹線で最近車掌さんが(オリンピックのため)英語放送を頑張っているのですが、それも手放しに称賛する人が多いです。実際には全く通じないような発音なのですが、頑張っていればOKという風潮に首を傾げます。誰の為の放送なんだか…

    • @LongitudeLatitude_139_36
      @LongitudeLatitude_139_36 3 года назад +7

      日本人向けの動画だからいいんだよ。そんなに綺麗な英語聞きたいならアメリカのATCでも聞いてこい。

  • @idahiromasa
    @idahiromasa 4 года назад +4

    電波法違反

    • @idahiromasa
      @idahiromasa 4 года назад +1

      とは言っていない

    • @haragurom
      @haragurom 4 года назад +2

      井田博正
      言ってるんだよなーw

    • @idahiromasa
      @idahiromasa 4 года назад +1

      腹黒M コレ、みんなが言ってるけど、意味がわからないんです。
      やる。やるとは言ってない。
      みたいな??アレどういう意味なんですかね?

    • @haragurom
      @haragurom 4 года назад

      井田博正
      あ、なるほど()
      普通に淫夢ネタです
      例えば、 (分から)ないです とか
      まあ知りたければ
      detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10147688790

  • @A813794
    @A813794 Год назад

    特定の通信者間の交信内容をアップすることは法律に抵触してていますよ。個人で楽しむことは問題ありませんが、その内容を他に流すことはダメです。

  • @dorapan7499
    @dorapan7499 4 года назад +12

    電波法違反です

    • @user-jd3tf9pv9s
      @user-jd3tf9pv9s 4 года назад +22

      dora pan 電波法は秘密性のある電波のみ適応されます。一般的な航空無線は含まれません。

    • @user-jp1fp8kn9o
      @user-jp1fp8kn9o 4 года назад +16

      航空無線は違反では無いです 知ったかやめましょう

    • @user-np4fn1iv1l
      @user-np4fn1iv1l 3 года назад

      無知おつ!

    • @uedaaruma
      @uedaaruma Год назад

      だっさ適当なこと言って外れてるとかwww煽

  • @tengatenga2017
    @tengatenga2017 4 года назад +2

    電波法違反

    • @jtgatojptpk
      @jtgatojptpk 4 года назад +7

      全然ちゃうよ

    • @yotravelnow747
      @yotravelnow747 3 года назад

      テンガイキんな

    • @ching_cheng-hanji
      @ching_cheng-hanji 3 года назад +1

      色んな航空無線の動画でコメ残してるよw
      テンガくん必死だねぇーww