【昔】40年以上前の広電運転士は…どんなだった?ベテラン社員に話を聞いてみよう!休憩室トーク第2弾。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ベテラン社員座談会第2弾は電車社員編です!勤続48年の大ベテランを筆頭に、20年以上の社員たちが今昔トークを繰り広げていきます。今じゃ考えられない?昔は良かった?長時間の収録から厳選したトークをお楽しみください。
    【みんなきんさい広電チャンネル】
    このチャンネルでは動画を通して皆様に広島電鉄の魅力・情報を楽しくお届けしていきます。
    全国の方々にも知っていただくのはもちろん、地元の皆様には今まで知らなかった広電をRUclipsで再発見してみてください!
    ※毎月第2・4金曜日更新予定
    #運転士 #路面電車 #5000形
    ナビゲーター:「コダマ」
    就活の時から「きんさいch」を観ていたニュータイプ。とにかく歩くのが大好き。
    先輩ナビゲーターの背中を追いかけ元気印でがんばる二年目社員。
    ・ホームページ
    www.hiroden.co.jp
    ・Twitter
    / hirodenofficial
    ・Instagram
    / hirodentrip.ig
    ・Facebook
    / hiroden.co.jp

Комментарии • 21

  • @kase-cm6zl
    @kase-cm6zl 3 месяца назад +11

    自分は県外に住んでるので、広島駅から電車に乗って荒神橋から見る川の景色で「帰ってきたなぁ」と感じます。そこも新ルートになって廃止されるんでしたっけ。面白く、しみじみともしたトークでした。

  • @DeepBreathing1240
    @DeepBreathing1240 3 месяца назад +10

    トークありがとうございます
    花火大会や19号、市民球場の話などとても興味深く楽しかったです

  • @naokitakatani1412
    @naokitakatani1412 3 месяца назад +9

    次回は、バスや電車の整備士のトークを聞きたいです。

  • @はなみち-p3q
    @はなみち-p3q 3 месяца назад +10

    ベテラン運転士さんトーク楽しいですね。広電チャンネル毎回楽しみです。

  • @海を渡るはくとうわし
    @海を渡るはくとうわし 3 месяца назад +11

    わたしも降車の時も「ありがとう」と声をかけて降車します😊ほんの気持ちですが。

  • @HIROPRI10
    @HIROPRI10 3 месяца назад +7

    現在は関東在住ですが通学で宮島線乗ってました。好きな風景、新己斐橋の夕日、阿品東(昔の阿品?)の海と聞いて納得してしまいました。田尻(今の広電阿品)のナタリー(遊園地)の風景も好きでしたね~懐かしい。。。小学生の時荒手車庫で見学させてもらったのもよい思い出です。

  • @旧舞にかぶれたおじさん
    @旧舞にかぶれたおじさん 3 месяца назад +6

    懐かしい話し、面白いですね。そうです、おー、冷房車がきたでと言って、乗車していました。
    全て、冷房車でない時代がありましたね。
    時代と共に、電車も新しくなり、労働環境も変わりましたね。広島の公共交通の顔である、広電さんの電車(バスも)、安全に輸送いただき、有難うございます。
    時代が変わっても、広電さんと利用者さんの心の通うことは、何時までも続いてほしいですね。
    皆さん頑張ってください。そして、これからもよろしくお願いします。

  • @Emmapba
    @Emmapba 3 месяца назад +3

    バスの運転士さんのトークがインパクト大きかったので、サムネを見た瞬間ワクワクしました!
    電車の運転士さんのトークも楽しかったです♪
    また広電に乗りに行く日を楽しみにしています😊

  • @池田洋一-d7m
    @池田洋一-d7m 3 месяца назад +5

    広島大学千田キャンパス在学中に朝ラッシュ時の車掌乗務や広島駅整理業務等のバイトをしておりました、博多出身、在住の現在54歳の者です。
    田辺さんが広島駅操車担当時には
    よく怒られました😅
    岡本隆年さんとは車掌乗務の際よくしていただき、コンビを組むのが楽しみでした😄
    お二人ともお元気そうで何よりです🎉
    デッドマンが大好きだった男です。

    • @tkykim1218
      @tkykim1218 24 дня назад +1

      同じ時期に車掌や広島駅前整理業務などでバイトをさせていただきました。己斐寮の近くで下宿していました。二層式の橋、懐かしいですね。八幡在住、現在57歳です。

  • @関西の三重生まれ男9997
    @関西の三重生まれ男9997 Месяц назад

    健気に走る広電。好きだなぁ😮

  • @大阪吹太郎
    @大阪吹太郎 2 месяца назад +1

    遠くないうちに無くなってしまう「猿猴橋町」のルートに〇十年ぶりに乗っておきたいな~
    写真も残したいな~、と思っている日々ですが、行ける確率が日に日に低くなるばかり……
    という者です。
    このシリーズも良いですね!、第3回以降も期待しています!!

  • @ヒデ-s1l
    @ヒデ-s1l 3 месяца назад +7

    広島に縁が無かった福岡住みの者です。近年のサンフレが好きで、去年初めて広島行って今年の10月までに4回行きました😂 最初はサンフレキッカケでしたが、広電乗って広電ファンになりました😂

  • @yasuoakagi6319
    @yasuoakagi6319 3 месяца назад +2

    懐かしいお話でしたね。そういう私も懐かしい人間ですが・・・。
    学生時代市内電車には必ず車掌さんが乗っていましたよね。片道13円のキップにパンチ入れてもらいました。往復25円もあったような・・。

  • @おゴンちゃん
    @おゴンちゃん 3 месяца назад +1

    ベテラン乗務員の方々の貴重なお話し、中には共感出来る内容もあり楽しく視聴させて頂きました
    動画中のハンドルやレバーの名称は鉄道会社により違うのは驚きでした、自社では制動弁ハンドルをマンスハンドル、逆転ハンドルをレバーシングハンドルと言ってました、役目は同じですが名称の違いも鉄道会社である意味個性なんでしょうね

  • @haraguroneko
    @haraguroneko 3 месяца назад +1

    実際に電車のハンドルを握られたベテランの方々のお話を楽しく拝聴しました。ところで、車内に雪が降ると言われた600形は西鉄北九州線からの移籍車ですね。走りが悪いとか後ろが見えないとの噂は耳にしてことがありますが、まさか車内に雪が降るとは驚きました。

  • @keitankuns
    @keitankuns 3 месяца назад +1

    お客さんから乗務中に差し入れとか許されていた時代ですか〜今だったらもれなくカスハラばかりなのに。
    田辺さんの入社当時の写真に思わず笑ってしまった…高3の部活を終えてから伸ばした感があります。

  • @ロブ-s7z
    @ロブ-s7z 3 месяца назад +2

    ワシの高校のときの同級生も電車の運転手しよったが64歳じゃが定年したかのぅ?

  • @尼子経久-o8i
    @尼子経久-o8i 2 месяца назад +3

    たぶんこの年代の方々は、ホントに面白いけど絶対に出せない話ってのがあるんだな。
    まあ、今の人が聞いたら引く内容かもしれんがね。

  • @ドラゴンドラえもん
    @ドラゴンドラえもん 3 месяца назад

    ピンクの宮島線の話し聞きたい

  • @たまりんひろしま-t7c
    @たまりんひろしま-t7c 3 месяца назад +1

    赤煉瓦の教師の部屋だ