鳥山明氏を偲ぶ(グリーフケア)ドラゴンボールの面白いところ危険なところを精神科医目線で解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPM...
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    youtube.com/@w...
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.co...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasem...
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasem...
    (文字起こし自体がない動画もあります)

Комментарии •

  • @楽チン育児チャンネル
    @楽チン育児チャンネル 11 месяцев назад +9

    50代の私は本屋さんで
    『Dr.スランプ』を見たときの衝撃を思い出します。
    洋画を思わせるスタイリッシュな画風で、しかも面白い!初めておこづかいで単行本を買いました。
    ドラゴンボール連載開始時のほのぼの感も隔世の感がありますね。ジョジョといい、なんでも北斗の拳になっていくな…と思ったものですが、結果、稀代の名作になって驚いています。
    訃報を知り、
    益田先生同様「人って死んでいくんだな…」としみじみ思いました。
    鳥山明先生と同時代に生まれた奇跡に心から感謝しています。
    どうぞ安らかでありますように

  • @竹浜
    @竹浜 11 месяцев назад +21

    父と弟が大好きなアニメで、子供の頃夕飯を食べながら一緒に見ていたのを思い出しました。本当に幸せだったんだなと気づきました。
    鳥山明先生に、謹んで哀悼の意を表します。

  • @hinapan7
    @hinapan7 11 месяцев назад +41

    ちびまる子ちゃんのTARAKOさん、鳥山明さん…また、ひとつの時代が終った感がものすごい感じられました😢。悲しい、寂しいです。😕御冥福をお祈りします😢。

    • @avocado-maguro
      @avocado-maguro 11 месяцев назад +3

      「鳥山明先生、ご冥福をお祈りします」が、時間が間に合わず、書き込めませんでした。

  • @齋藤志保-z2k
    @齋藤志保-z2k 11 месяцев назад +34

    小さな頃から、Dr.スランプアラレちゃん ドラゴンボール全巻持っていて、特にドラゴンボールは、中学で虐められて親から勉強虐待受けてた時の、心のより所でした😢

  • @gv3767
    @gv3767 11 месяцев назад +8

    鳥山さんの絵良いですよね 世界の広がりと奥行き、色彩が豊かでわくわくします

  • @SuperTzukasa
    @SuperTzukasa 11 месяцев назад +12

    「クリリンのことかーーー!!!」も良いシーンでした。

  • @しろ-p2o
    @しろ-p2o 11 месяцев назад +9

    最後に映った絵がとても好きです。
    私は、幼少期から1人で家に居ることが多くてよくTVを見ていました。その中に鳥山明さんの作品が幾つかあります。彼の作品は力強くて、温かさがあるものが多くて私の孤独や寂しさを紛らわしてくれたように思います。

  • @neko2232
    @neko2232 11 месяцев назад +22

    鳥山明さんはホント絵が上手いですよね
    複雑な絵もシンプルな絵もデザインも凄いし、色も凄いし個性あるし…
    子供心にずっと眺めてられると思って見てた
    ドラゴンクエストも好きだった😢

  • @もんぶらん-c6i
    @もんぶらん-c6i 11 месяцев назад +11

    40代です。Dr.スランプ、ドラゴンボール、ドラクエで育ったような自分にとって鳥山先生の死はすごくショックでした。
    自分の思い出の一部だけど深い所に存在している感じです。

  • @Cherry-TuyoKouKIDS
    @Cherry-TuyoKouKIDS 11 месяцев назад +7

    心からお悔やみ申し上げます。
    また、実力があり世の中に影響力や
    存在感のある方が旅立っていかれましたね。
    思い出は各々違うと思いますが、
    このところ自分が物心ついた頃から活躍されてた方々が
    どんどん旅立っていかれていく話題が出て来る度に
    「自分の人生を後悔ないように生きなさい」
    と言われている様に感じます。
    動画配信ありがとうございました🍀

  • @佳野守花
    @佳野守花 10 месяцев назад +2

    ドラゴンボールは家族みんなで見ていて大好きでした。久しぶりに母から電話があり、鳥山先生の話をしてショックだねーなど話しました。鳥山明先生のご冥福をお祈りします😢

  • @moufuohisama
    @moufuohisama 11 месяцев назад +41

    🎵ぺんぎん村から おはこんばんちは みぎむいて ひだりむいて ばいちゃばいちゃ!😊
    ありがとう 鳥山さん

  • @熱い勇気
    @熱い勇気 11 месяцев назад +19

    大衆に呼びかけるミスターサタンを悟空が認める所が好きです。
    サタンは悟空達の仲間でなく超人の戦いに巻き込まれた非力な一般人側の人間ですが、何も知らない大衆とは一線を画する勇気ある戦士で、それを悟空が認める点が良いです。

  • @ひじりはじめチャンネル
    @ひじりはじめチャンネル 11 месяцев назад +1

    はじめまして。いつも動画見ております。私は軽度の知的障害者でRUclipsで動画を上げている者です。
    本当にびっくりしました。虫の知らせと言うか今年に入ってからなんか憂鬱な感じが酷く寂しい気持ち
    でした。鳥山さんは心の支えでした。代表作のドラゴンボールは大ファンです。実は何年も鬱病で
    何回も自殺未遂して運ばれた時も有りました。それでも生きようと思うのですね。自分でも不思議です。
    私も鳥山さんの事を動画出しております。ひじりはじめチャンネルです。鳥山さんご冥福をお祈りいたします。

  • @935-l3o
    @935-l3o 10 месяцев назад +1

    辛い時に鳥山先生の作品に救われたなぁ。

  • @ぽむぽむ-y6x
    @ぽむぽむ-y6x 11 месяцев назад +17

    ブルマやチチがたくましく描かれていたのが、同じ女性として憧れでした!!もちろん今も!

  • @さむさむ-d7u
    @さむさむ-d7u 11 месяцев назад +2

    面白い作品が手に届く所にあったのは、感謝だし、学校の道徳の授業より、広いことを教えてもらったと、おもっています。

  • @小板橋京子j
    @小板橋京子j 11 месяцев назад +18

    Dr.スランプあられちゃん愉しみにしていました。

  • @一寸訳あり幸せ一杯
    @一寸訳あり幸せ一杯 11 месяцев назад +4

    僕は、未熟児→不登校→引きこもり→ASD→適応障害って人生を歩んできて益田先生とは同世代で初期の初期から動画を拝見していました。
    (最近は調子が良くなり視聴をサボり気味でしたw)
    益田先生と同じくエヴァもスターウォーズもドラクエウォークも大大大好きですが、中でもドラゴンボールは誰にも負けず好きです。
    なので、以前益田先生が鬱病の時の体が鉛みたいに重く感じるって例えで【悟空がナメック星へ向かう宇宙船で重力を重くしてる感じ】って言うのがドンピシャでわかりやすく当時とても心に刺さりましたw
    今回のニュースとてもショックを受けましたが鳥山先生と同じ時代に生きていたことを光栄に思い、そして感謝します。

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 11 месяцев назад +5

    ドラゴンボールは、初期はドラゴンボールを巡る冒険譚でした。
    ブルマは、自立した女性として描かれており、ベジータと結婚する流れは、人の理解があるのだなあと思います。
    世界の描き方が国際的でアジア的だけど、アメリカ🇺🇸要素もあり、鳥山先生の世界観が国際的にも評価されているのだなあと感じます。

  • @aki-n2y
    @aki-n2y 11 месяцев назад +2

    遠い存在だけど、有名な方が亡くなるって、きついですね。小学生の時、「キーン」と言いながら小学校に行ったり「んちゃ」の挨拶が友達の間で流行りました。好奇心旺盛でじっとしていられず、思ったことなんでも口にして、言葉がちょっと遅れ気味の所とか、自分と同化していた気がします。あと、漫画本は喫茶店で読んでました。父に連れられて行きました。その時のコーヒーとたばこのにおいが、今も思い出されます。鳥山先生、ありがとうございました。

  • @大好きわが家
    @大好きわが家 11 месяцев назад +7

    1つの時代が終わった感じがしますね。
    アラレちゃんは人生最初のお弁当箱でした。
    そしてドラゴンボールは「ちゃーらー、へっちゃらー」で始まる歌が爽快感と疾走感があって好きです。
    女性キャラと言えば人造人間の16号(だったかな?)もいますよね。確か天津飯と結婚したような‥。このボーダレスな感じが好きでした。

  • @斉藤ひとみ-w8c
    @斉藤ひとみ-w8c 11 месяцев назад +7

    鳥山センセイって「ドクタースランプ」みたいな髭面のおじさんかと勝手に想像していました
    報道で優しそうな童顔の方だと知りました
    「来ぃ~たぞ来たぞあられちゃん🎵」のテーマソングは元気が出たなあ😌

  • @z-e-r-o-
    @z-e-r-o- 11 месяцев назад +8

    自分は幽遊白書の仙水編が好きです。小学生の時にあの暗さ・鬱な雰囲気に感化されたことが、その後の趣味にだいぶ影響した気がします。人造人間編の暗さの話を聞いて思い出しました。

  • @森のやまね
    @森のやまね 11 месяцев назад +8

    アラレちゃん、ドラゴンボール、ドラクエ、全てリアタイで一緒に育ちました。確かに女性の描き方はステレオタイプですね。でも、あの頃って北斗の拳やキン肉マン、スラムダンクも少年漫画はそんな描き方だった気がします。少女漫画はもちろん違いましたが。

  • @サムグレコ-m3z
    @サムグレコ-m3z 11 месяцев назад +17

    そりゃあ週刊少年ジャンプっていうメインターゲットが男性少年向けの雑誌なんだからそうなるし、他人と争ってトップになるって憧れはめちゃ強いと思うよ。

  • @スカイ55
    @スカイ55 11 месяцев назад +6

    ホイポイカプセル スカウター ドラゴンレーダー 道具がものすごく魅力的に見えてかっこよかった!!
    スーパーサイヤ人もものすごくかっこよかった!!
    自分は大人になった今でもスーパーサイヤ人かっこいい!!と感じてますw

  • @sorabluesky9413
    @sorabluesky9413 11 месяцев назад +6

    鳥山明さんの画風って、パッと見ただけで「鳥山明さんだ!」と分かる唯一無二性がありますよね🥲
    単純に上手いだけじゃなく作家さんの名前が思い浮かぶようなオリジナリティーがあるのは、やはり才能なんだと感じます😊
    ドラゴンボールの女性キャラけっこう好きですが、いつの間にかいなくなったなと思うキャラもいますよね🤔
    ランチさんとか😅
    「いつの間にか」と言えば、いつの間にか冒険ファンタジー漫画からバトル漫画にシフトしたなとも思いましたが、Dr.スランプみたいなギャグも楽しい作家さんだと思います😊
    ボボボーボ・ボーボボのドラゴンボールパロディーは鳥山明さん公認だったそうですが、ご本人も面白い方なのかなぁ?と思った事があります😂
    編集部の方針などで、ご本人の好きには描けない部分も色々あったと聞いていますが、思う存分描きたいように描いて下さいと言ったら、どんな作品を描いて下さったのかと考えたりもします🥲
    「お悔やみ申し上げます」と言うべき所なのかも知れませんが、心から「ありがとうございました」と言いたいです🥲

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs 11 месяцев назад +8

    私ユーモアのセンスない家庭で育ってアラレちゃん始まった小学生の頃意味分からなくれ焦りました。
    友達にくだらないから面白いんだよち教えてもらいました。親は笑いとか皆無の人だったので
    先生がドラゴンボールがそんなにすきなの知りませんでした。なかなかカッコいい男の世界なんですね。
    確かに最後の女性の描き方がちょっと凡庸に感じたのは私も同じかも。そこだけ何故か急に生活感出てる、みたいな。ワセメンに飾ってあるの見せてくれてありがとうございました。素敵な絵ですね😊

  • @豆乳-h4r
    @豆乳-h4r 11 месяцев назад +4

    ドラゴンボール、何回読んでも面白い。高校生の時、魔人ブウ編でもしかしたらこの世にドラゴンボールの世界は存在していて、私はドラゴンボールの力で記憶を消されてるのでは?と本気で思った事があります😂友達にのめりすぎ!って言われたけど、、、でも本当にそれくらいドラゴンボールの世界観、ストーリー大好きでした😭

  • @yuuki-bw6ke
    @yuuki-bw6ke 11 месяцев назад +5

    トバルって言う鳥山さんキャラクターデザインのゲーム好きだった😢

  • @みみげ-y5s
    @みみげ-y5s 11 месяцев назад +8

    坂本教授やユキヒロが亡くなったときはそうでもなかったんだけど、鳥山先生はロスト感が大きいです。
    恐らく同時代性が強すぎる人の死だからと思います。

  • @山田山-u9i
    @山田山-u9i 11 месяцев назад +3

    僕も先生と同世代だからドラゴンボールと言えばセル編ですね。
    友達とスーファミのゲームで盛り上がってた。
    ドラクエと言えば3ではなく5。
    それ以外には幽白とかスラムダンク。
    僕らが子供の頃はこれらの作品がきっかけで友達が出来てましたよね。
    ドラゴンボールは個人的な閉じた趣味ではなく、友達の輪を作るほどの凄い作品。
    連載終了から20年以上たった今でも世界中でドラゴンボールをきっかけに友達が出来た人が大勢いると思う。
    それくらい凄い作品。ありがとう。

  • @ysk8026
    @ysk8026 11 месяцев назад +1

    大人になって読み返した時、サタンってめちゃくちゃいいキャラなんだなって思った
    16号「頼む、あの少年の元へ連れて行ってくれ」
    取り巻き「馬鹿野郎、もうお前らにの戦いについていけるか!!」
    16号「お前は地球のチャンピオンなんだろ?」
    サタンが「よし、やってやる。このままチャンピョンが逃げたままでいられるか!!」のシーンマジで好き
    ラストで悟空が「おめぇは地球の救世主かもな」って言うとこもめちゃくちゃ好き
    漫画の中の人間達は世界で一番強い男はサタンだと思ってたように
    小さい頃漫画を読んでる時は悟空達が地球を救ったと思ってた
    けど本当に強いのはサイヤ人悟空であって
    本当に宇宙を救ったのはただの地球人サタンだった
    大人になって見方が180度変わったキャラ

  • @ひとり経理
    @ひとり経理 11 месяцев назад +6

    先生の好きなセリフの場面、鮮明に思い出しました。精神科の先生は気になる場面が独特なんですね。単純に孫悟空がかっこよくて強くて優しいから大好きでしたが、最近、急に家を空けるから、妻のチチがかわいい女でいられなくなったのかなぁと思ったりもします。ドラゴンボールは何回も何回もDVDを借りまくって見ていました。寂しくなります。

  • @찬세바스-d3t
    @찬세바스-d3t 11 месяцев назад +2

    硬膜↓くも膜↓軟膜↓脳脊髄…の順番を改めて確認した元絵描の医療従事者です。(考えたらくも膜上血腫ともいいませんね…)
    鳥山先生時代の制作現場は、毎回人間の限界に挑戦していらっしゃった様ですから、身体を壊して普通の状態の作家さんも多いかも知れませんね。その状態が良いとは決して言えませんが、作家さんの血肉の結晶である作品と共に生きられた自分達は幸せなのかも知れません。
    益田先生 取り上げて下さって有難う御座います!

  • @美樹-r7q
    @美樹-r7q 11 месяцев назад +13

    鳥山明先生のDr.スランプアラレちゃん、
    つかもうぜ、ドラゴンボール🎶もTVで観ていたので歌えます。ベジータは芸人さんにもいますね(笑)
    鳥山明先生といえば、ジャッキーチェーンの大ファンで、台詞が全て言えたとか。その台詞が漫画の中に所々出てきますね😊
    札束を冷凍庫にしまっていた、東京に引っ越ししようと考えていた時に、地元名古屋で先生の家の前に大きな道路が作られた。等のエピソードがあります。
    急性硬膜下血腫は、早期発見が命に関わる病気で、私も会社の女性の先輩が緊急入院した事がありました。2ヶ月後に会社に顔を出した時には、毛糸の帽子をかぶっていて、手術の為に坊主になった。と仰られた事を憶えています。
    私も事故で脳震盪を起こして、MRIの中で意識が戻りました。検査で異常はありませんでしたが、じわじわと血が出る慢性に気を付ける様に言われました。
    母が、血液サラサラ薬を飲んでいて「私は倒れたら血が止まらないんだよ。」と脅されました(笑)鳥山明先生のご冥福をお祈り致します。グリーフケア、大切ですね。早々に配信頂き有難うございました。

  • @roppy-ot2bj
    @roppy-ot2bj 11 месяцев назад +4

    ドラゴンボールは見させられていたのですが、全く覚えていなく、先生の話を聞いて初めてそんな場面があったのかと思っていました。話の内容は中々の衝撃ですね…ドラゴンボールは争ってばかりで怖いイメージでした。やっぱりあられちゃんの方が平和で好きですね。鳥山先生もまだお若いので悲しいです。
    そしてブラタモリとか世界ふしぎ発見とか。良く見ていた番組が終わる3月は辛い事が多い季節です。新しいテレビ番組よりはもうネットの方が近い感じがします。テレビ番組は古いのは終わらせないでほしいです。若い子はテレビ番組はあまり見ていませんので。それと個人語りばかりで申し訳ないのですが、私個人もお別れした人がいて、ますます孤独になってしまいました。良く考えると近しい人や先輩や近所の方があの世に行かれたのもこの季節です。何かあるんですね、この季節。
    TARACOさんもあちらに行かれたのもショックで。TARACOさんが生前にあの世に行くのは怖くない、むしろ近しい人に会えるからと言っていたとか。辛いニュースや辛いこの世で生きてるよりか、あちらに行って近しい人に会いたいとぼんやりと思っています。「この季節」の話で、混沌とした話で、消極的な考えですみません。

  • @kumi1059
    @kumi1059 10 месяцев назад

    先生が大人になってからの感想が、なるほど!とそういう視点で見る事が出来るのが人間としての成熟なのだと感じました。
    大人ならではの見方が出来るのはとても大切な事だと思います。
    作者が生きた時代やその背景、時代の変化を理解しつつ、その作品を愛せる力は大事にしたいです。

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. 11 месяцев назад +10

    こんばんは🌌🌙⭐
    鳥山明先生には謹んで哀悼の意を表します
    早速の動画アップと貴重なドラゴンボールの絵を見せてくださりありがとうございます(🌸ᴗ͈ˬᴗ͈)
    そしてハムちゃん、編集お疲れ様でした‪🐹💦
    私には兄が4人の男メインの世帯だったのと、ガッツリドラゴンボール世代だったので、懐かし気持ちと偉大な漫画家の先生を亡くした悲しさと入り交じってます。
    もちろん、ドラゴンケース付きのロート子どもソフトは買ってもらってました😂👀
    ちなみに、Dr.スランプアラレちゃんは再放送をガッツリ見てました📺✨
    デフォルメでも細部まできっちり緻密に描かれている画風は鳥山先生ご自身が才能だけではなく、努力も怠らなかったんだろうなと伺えます。
    クリニックに絵を飾られたり、画集を集める程の大ファンである益田先生の悲しみとショックは想像以上のものかと思います。
    家族や友人だけじゃなく、尊敬する人や好きな作家さんの訃報も凄く辛いものですね…

  • @lonelysheep5023
    @lonelysheep5023 11 месяцев назад +1

    ドラクエ4のミネアとマーニャの姿に、少女ながら憧れました。4は主人公を男か女か選べましたね。5のビアンカも、ブルマも18号も、主要な女キャラは魅力的に描かれていると思います。性格は置いといて見た目がいいです。ジャンプ漫画の中にも、恋愛要素のある作品がやっぱり好きなので、ドラゴンボールは戦いばっかりで、「男はこーゆーのが好き」なのだと思ってしまいます。ジャンプだから仕方なかったのかもしれません。でも、ギャグの部分は大好きで、ギニュー特戦隊やフュージョンのポーズとか、もちろん、ネーミングセンスは最高だと思います☆

  • @サムグレコ-m3z
    @サムグレコ-m3z 11 месяцев назад +27

    少女マンガでの男の扱われ方はどうなんだってのもあるだろうしな。

  • @イツキ-u6c
    @イツキ-u6c 11 месяцев назад +2

    幼少期ご飯とピッコロさんの師弟関係大好きでした。
    孫に対する執着からその子供を自分色にそめたろっいう独占欲がたまらない
    道着に悪を背負わて素晴らしい成仏してしまう

  • @choko1277
    @choko1277 11 месяцев назад +3

    鳥山明氏は短命な気がしていた。
    超人気漫画を抱えているだけでも締め切りに追われて(しかも週刊連載)多忙を極める生活。
    その上、ゲームキャラクター(ドラクエ)までデザインされていて。
    ドラゴンボールもドラクエも好きだけど、仕事量を減らして長生きして欲しかった。

  • @kiyopu28
    @kiyopu28 11 месяцев назад +2

    鳥山先生の絵って特徴的ですぐ分かりますよね…追随を許さないってこういうことをいうのかな。
    RPGの原点ともいえるドラゴンクエストのあの確固たる世界観も、鳥山先生の貢献が大きいと思います。

  • @masanobukuroshima3359
    @masanobukuroshima3359 11 месяцев назад +11

    フリーザの最後の言葉「俺は宇宙一なんだ!!だからお前(悟空)は俺の手によって○ろされないといけない!!」

    • @パルム-h4o
      @パルム-h4o 10 месяцев назад

      ある意味名言、パワハラみがすごいって意味で

    • @白雛_シロヒナ
      @白雛_シロヒナ 9 месяцев назад +1

      @@パルム-h4o これを単にパワハラみと断じてしまうのは一言で言えば哀しいな
      全部語ると長いので説明しませんが
      フリーザの悪としての誇りやら意地やら、色んなものが詰まった一言で、ゆえにその後の悟空のやりきれない表情につながる、ドラゴンボールといえば? で挙げられることも多い名シーンです
      ちなみにフリーザといえば、作中パワハラどころか指示は明確、できるものはきちんと褒めてやる気を出させ、部下には礼節を持って接することのできる名上司としても有名です
      無惨等々とは訳が違います
      あの、あんま悪ってイメージだけでキャラを決めないでほしいっす
      (注釈:鬼滅に失礼かもしれませんが、ひょっとしたらあの辺から悪役といえばこう! みたいなイメージを重ねているのかと思って、無惨を引き合いに出しました。ファンの方には申し訳ない)

  • @hiro-rn6hd
    @hiro-rn6hd 11 месяцев назад +4

    生老病死ですね。
    僕が真っ先に浮かぶのは、鳥山先生のドラクエⅠ、Ⅱ、Ⅲのロト3部作と呼ばれるキャラデザインですね。
    特に初代ドラクエは正にコミックで見る鳥山先生らしいキャラデザインだなぁ〜〜と、今改めて思いますね。
    ドラクエのキャラデザインを鳥山先生に任せた、プロデューサーの堀井雄二さんも先見の明がありましたね。

  • @kiyukiroom
    @kiyukiroom 11 месяцев назад +1

    当時クラスメイトは絵描きしていた思い出🎨✏️

  • @前田忠相-o6w
    @前田忠相-o6w 11 месяцев назад +15

    メンタルヘルスは社会問題なので世界中の人が考える必要がある。益田先生のRUclipsも鳥山明先生も苦しんでる人に希望や勇気を与えるみんな関係ないようで1番関係ある

  • @ヒロたん-b5g
    @ヒロたん-b5g 11 месяцев назад +1

    僕も、いつもアニメや漫画を楽しみに見ていました😢
    確か、3位のは16号の死によって、覚醒してセルと戦うって展開でしたよね。ただ、悟空が瞬間移動で自爆に巻き込まれてでも、セルが生き残り、最後に親子と一緒になってかめはめ波でセルを倒すんですよね。
    でも、最凶最悪の魔人ブウの闘いも好きでしたね😊
    確かに、高血圧症等の人で血栓になりやすく、血栓が脳とかに飛ばないようにする為に、血液サラサラにする薬を服用する人居ますね。

  • @ten9tan3
    @ten9tan3 11 месяцев назад

    天下一武闘会が他の作品にまで影響与えてトーナメントバトルが大体盛り込まれるしで、絵的な影響どころかストーリー展開まで影響与えてるのは他の作品を読みながらも鳥山先生を思い出すほどでした。

  • @あや-u1o-x6l
    @あや-u1o-x6l 11 месяцев назад

    53歳の私は1歳年上の兄とリアルタイムで見てました。 悟空が亀仙人の元で修行して天下一武闘会に出たり、その頃からでした。
    だから スーパーサイヤ人とか もう別物?って感じでした笑 今 23歳の息子は今でも好きでドラゴンボールの映画観に行く事もあり 長く愛されてる作品だと思います。
    ちなみに 私はガンダム世代でもありますし、その頃は家で兄弟でテレビを見るとか当たり前でしたが 今は 見るものも多くて 子供達はテレビなんて見ませんものね。 時代です。

  • @キルヲ
    @キルヲ 11 месяцев назад

    本当に貴重な方が亡くなるのは辛いですね… 先生の事が広く知れ渡るといいと思います。

  • @gaku3350
    @gaku3350 10 месяцев назад

    マガジン派でしたがドラゴンボールは読んでいました。
    年齢的なこともあると思いますがフリーザ編までが好きです。

  • @ママさん-h3q
    @ママさん-h3q 10 месяцев назад

    先生鳥山先生の作品に出てきそうですね😊キャラ全般の書き分けもさらことながらヒロイン
    ブルマとチチの違いと魅力が良きです✨最初に出逢った女の子、ブルマ(三蔵法師の役なのかな)がいないと物語、悟空の人生は切り開かれていかないし、しかしいつの時代でも悟空と恋愛には至らず筋斗雲にも乗れず😂チチはひたむきで山奥の牛魔王のお姫様って感じで筋斗雲に乗れて(のちのビーデルさんにも似た感じがあり)
    母になった今ならワカル。
    戦いでボロボロの見慣れた姿の旦那をまたいで4歳でピッコロに連れ去られた傷だらけの第一子長男を抱きかかえてしまう。そして母性からいつもギャーギャーー言ってしまう😅チチ若い頃はあんなに可愛いかったのに😂😂
    ブルマの表情やファッションや髪型が変わるのも楽しくて可愛いかったし。幽遊白書やスラムダンクと違うのは亀仙人がいるからエロもあった😂強さだけじゃなく次のヒーロー(悟飯)には優しさがあった。それまでの中華、拳法の流れからトランクスの当時で一気に作品が垢抜けた。クラスの男子も女子も剣をもった黒髪でないトランクスに憧れていた❤ジャンプで読んでアニメで登場した時の身震いは忘れない。まさか、母親がブルマなんて…🎉。ブルマも母性というかその頃から強さみたいなものがあり。忘れちゃいけないピッコロと悟飯の関係というのは、あぁぁぁ、話しだしたら止まらない😂😂😂
    鳥山先生御冥福をお祈り致します。

  • @mizuirosoranoao
    @mizuirosoranoao 11 месяцев назад +3

    「うーん。まあ、なんか鬱っぽくて
    いいですね。面白いなと」という
    Dr.の解説が独特で、なんか好きです
    "脳=豆腐" "血腫=血のおもち" という
    質感がちゃんとイメージできる例え
    も面白いですね(見たことないけど)
    ラストでクリニックに飾ってある絵が
    差し込まれていてグッときました。
    うれしかったです。解説していただき
    ありがとうございました・ω・

    • @tomoyanakano6205
      @tomoyanakano6205 11 месяцев назад +1

      そういうのが好きで精神科医になったってところで、どんな偉人も生まれ育った時代や環境には影響されるみたいなのを聞いた事があってそれ思い出しました。
      それだけ鳥山明氏の作品が世に残した影響は大きかったんでしょうね。

  • @MILKCHOCOKIRI
    @MILKCHOCOKIRI 11 месяцев назад

    私は現在43歳でDr.スランプアラレちゃんって言うアニメが幼稚園、小学校低学年の頃から本当に可愛いし面白いし本当にめっちゃ大好きなんです。鳥山明先生が亡くなって正直なところ、どうしたら良いものか自分の気持ちの持って行き場が本当に良くわかりません。彼はとてもとても気持ちの優しい漫画家のかただったんですね。現在シニアの世代の自分の好きな漫画家の先生やその作品たちといったい、日頃から昔からの読者そして視聴者としてどう接したら良いものか絶対に自分としても後悔しないためには、どうしたら良いのか不安で怖い孤独な気持ちと闘っているのが本音ですね。ちなみにドラゴンボールだと昔のエンディング曲「ロマンティックあげるよ」が心から大好きで本放送、再放送をたくさんたくさん見ていた記憶で、この曲が私はお得意でほとんど歌詞を見ないでもそらで歌えちゃう、これも改めて振り返ってみてまあそうですね。かなりしあわせなことなんですね。確か雨が降っていたりそのエンディング曲のアニメーションのイラストも全部全部私は大好きですね。ほんともう、ロマンティックな懐かしい雰囲気たっぷりなんだなあと思ってしみじみしちゃいますね。私は益田祐介さんのRUclips動画は、ほとんど毎日のように好きなものから順番に見ています。今後も良く益田さんの動画をゆっくり見ていきます。今日も本当にどうもありがとうございます。

  • @taojisan6882
    @taojisan6882 11 месяцев назад

    連載開始時の、少林寺木人拳みたいな世界観のところにホイポイカプセル持ったブルマがバイクで来るっていうのがたまんない。
    「猛血虎」というキャラを見て、相当無理して描かれてたんだって思った。手塚治虫、藤子F不二雄各先生も60代半ばで亡くなったなあ

  • @m700-j9t
    @m700-j9t 11 месяцев назад +9

    日本に限らず、世界中から反応があるね。鳥山さんてホンマに偉大なんだな、、さほど好きではないけど、それでも子供の頃初めてビデオ借りて何度もみたり、カメハメ派の真似したり、キャラ監修のゲームしたり、色々思い出あるもんな。

  • @to-kichi
    @to-kichi 11 месяцев назад +1

    数々の人気アニメを生み出して、アニメ界を牽引されてきた鳥山明先生に哀悼の意を表します。
    自分は鳥山先生ってすごいなと思いつつ、鳥山先生の作品には今一つ惹かれなかった者です。
    益田先生も仰っていましたが、女性キャラの描き方(立ち位置)に何となく違和感を感じていました。
    同じ「強気キャラの女性」を描いていた漫画家さんであれば、北条司先生が好きです。
    暗い表現者であれば、水木しげる先生が好きでした。
    しかしながら、鳥山先生の作品で元気をもらった方は多いと思います。その方々が心痛み、辛い気持ちであることが苦しいです。

  • @虹色演出
    @虹色演出 11 месяцев назад +7

    うんこつんつんは不滅です

  • @とくひろ-u3p
    @とくひろ-u3p 11 месяцев назад +1

    もう、ドラゴンボールおわってから20年以上たつから……長編の新作描いてくれないかしらと、期待してたんだけど、それも叶わなくなっちゃたのだ ε(_×ω×)_
    鳥山ワールドのロボとかおもしろい風に描いてくれてすきだだったんだけど……ドラゴンボールも中盤以降は……完全に人間ドラマ化してたからね ε( ー̀ωー́ )
    悪一辺倒だった、ピッコロ大魔王が……悟飯を通じて……正義に目覚めていったのは……けっこうすきなシーンだったかな……ベジータもそうかな ε( c ´ω`)
    絵がかわいいから、女の子を中心に描いてくれると、もう少し、ちがったよさが出ていたかもしれないわね ε(。 ーω✧) キラッ
    1番、印象に残ってるシーンは、悟空が、神様のところで、修行をはじめて……3年経過で、背が高くなって、再登場したところかしらね……すごく、強くなったんだろうな……これからが、たのしみねっておもったのだ( `ω´ っ)3

  • @丸宮たろう
    @丸宮たろう 11 месяцев назад +1

    子供の頃、ドラゴンボールの漫画で読んで刺さらない男の子はいなかったと思います😊

  • @terako
    @terako 11 месяцев назад +3

    先生のクリニックに飾ってあるドラゴンボールの絵、サイン入り😢大切な宝物ですね。胸にじーんときました😢

  • @サカイハルコ
    @サカイハルコ 11 месяцев назад +6

    ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、ドラクエ世代なのでかなりショック受けました。ズビー😢

  • @nekomaru424
    @nekomaru424 11 месяцев назад +1

    亡くなられたんですね〜😢
    男の子の世界というのなんとなくわかります。悟空は結婚しないと思ってました。もう少ししたら、鳥山明先生の描いていた世界がきそうだったのに…人造人間、ポイポイカプセル、空飛ぶ車、アラレちゃんなど😊

  • @sanapu__
    @sanapu__ 11 месяцев назад

    あたしは、ONE PIECE世代で、ONE PIECE見てきたのですが‥尾田先生は、鳥山先生を神様とおっしゃっています。ドラゴンボールは見た事がないのですが、素晴らしい作品なんだろうなと思います.今度見てみようかな!

  • @wadacamera
    @wadacamera 11 месяцев назад +5

    ドラゴンボールは初期の頃の話しか覚えてませんが、チチの局部を蹴るとか、亀仙人のセクハラとか、男子のノリの世界だなーとは思ってました

  • @junskjunsk
    @junskjunsk 10 месяцев назад

    自分も見る漫画に性別の偏りきにするんで、先生もきにするんですね
    少し安心を感じます

  • @北美-d6z
    @北美-d6z 11 месяцев назад

    あられちゃん、ドラゴンボール、ドラクエ。
    特にドラクエが大好きで、キャラクター全部のデザインしてましたね。
    「ザオリク」したいけど、鳥山先生、お疲れさまでした。

  • @こうか-z6s
    @こうか-z6s 10 месяцев назад

    未来のトランクス(笑)、グレートサイヤマン(笑)、餃子(チャオズ)、プーアル、カリン様、全王(様)大好き😃(笑)

  • @maskedliver6637
    @maskedliver6637 11 месяцев назад +6

    正直このアニメが好きな男の子に暴力を受けていた過去があるので作品に罪はないですけどこの作品を好きにはなれない。

  • @t5kkomura
    @t5kkomura 11 месяцев назад

    ブルマはヒロインだけど別に主人公とくっつかないし、科学者で自立していて…
    そういう意味では異色だったと思います

  • @no_jobs
    @no_jobs 11 месяцев назад +2

    ベジータをライバルじゃなくて、自己愛性パーソナリティ障害のかたまりがって言って欲しかったですね(笑)

  • @rrv7031
    @rrv7031 11 месяцев назад

    鳥山明先生 御冥福お祈りします。
    自分はドラゴンボール、ワンピース、ナルト、ブリーチ、るろうに剣心など少年漫画を一切読まなかったので正義感や人として大切な事を知らず捻くれた根暗になりました。関係ないかな笑

  • @avocado-maguro
    @avocado-maguro 11 месяцев назад

    鳥山明先生、ご冥福をお祈りします。

  • @夜と
    @夜と 11 месяцев назад

    孔雀王↔萩野 真
    ベルセルク↔三浦建太郎

  • @avocado-maguro
    @avocado-maguro 11 месяцев назад

    何歳で見たのか分かりませんが、アニメの中で亀仙人が「ぱふぱふ」と言っており、10代?ながらに私は「何かしらの性風俗だろう、たぶん」と思っておりました。また、ネーミングも「ブルマって‼️」と感じていました。

  • @のんのん-o4r9k
    @のんのん-o4r9k 11 месяцев назад

    個人→故人

  • @キャム
    @キャム 11 месяцев назад

    有名人になれば亡くなったとて、お金産むコンテンツになるからスゲーな

  • @avocado-maguro
    @avocado-maguro 11 месяцев назад

    とは言っても、作品の中の話であり、鳥山明先生ご自身の意見ではないのでしょうね。

  • @shizukana
    @shizukana 11 месяцев назад +1

    ドラゴンボール暴力的で好きじゃなかったです。でもまあ、あれが好きな人の方が生きやすいんでしょうねw

  • @u8747
    @u8747 11 месяцев назад

    逆に言うと女性キャラ滅茶苦茶しっかりしてるよね、自我が一切ブレない
    ブルマは特にそうだけど、描かなくてもある意味物語の根幹であったり司令塔とは言わないけどイニシアチブはしっかりととっていたり、歴史で聞く大昔の日本っぽいなと・・・この動画見るまで女性軽視とは一切思ってもなかったけど改めて考察すると思いましたw
    出来る女性っていうのは男性と同じ身体的動きが出来るって事ではなく、如何に男性を気持ち良くさせて(気分的な意味で)顎で使えるか?的な

  • @petermojamoja5867
    @petermojamoja5867 11 месяцев назад +4

    女性キャラのネーミングからしてどうなの??と感じていました

  • @avocado-maguro
    @avocado-maguro 11 месяцев назад

    大ファンなんですね、益田先生。お悔やみの動画に書き込むのは気が引けるのですが…益田先生も触れてらしたので、書いてしまいますね。

  • @鈴木一-q4q
    @鈴木一-q4q 11 месяцев назад

    少年漫画は基本的に恋愛はしないよね
    少女漫画は恋愛多いよね
    変な言い方すると、現代的用語的にポリコレ的分類? みたいなものなのかな  逆か前時代的?
    でも 個人(男女)の好みってそういうものなのかな
    それとも 少年漫画少女漫画を逆で読むとか、両方読むほうが、精神的にはいいのかな?
    えっとDBは 少年時代だから夢中になったけど 大人になると離れるのか
    全体としてはいいけど、ただ大人になって冷静に批評側・感想に回ってるのかって話?
    良い意味で職業病的にその傾向で考えちゃうとか分析しちゃうかんじ?