ドラクエ史に残る激熱名勝負まとめ【歴代ドラクエ】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #ドラクエ #まとめ #名勝負 #村人B
コメントありがとうございました!
突発的な思いつきの企画だったので、今度はもっとしっかりした形でやってみたいと思います!
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
個人的にドラクエ9の主人公vsエルギオスが胸熱な展開でした。人間界を守るために天使の力を捨てる主人公、勇者の素質ある。
グレイグと再会した直後の気まずさは
初見の時あまりにも楽しすぎてここら辺で
自分の中でドラクエ11はナンバリング最高傑作になったなw
個人的にはヒーローズ2の峡谷で戦うのと、ホミロンを守るクエストで増援がどんどん来て助けてくれるシーンは胸熱だった
ヒーローズは本当に楽しかったです。
続編未だに待ってるんですけどね‥
ドラクエ11はほんとに感情ぐちゃぐちゃになった!ラスボス倒したと思ったらベロニカは亡くなってて、と思ったらグレイグとはわだかまりを解決していい仲間となったし、そしたら過去に戻れって言われて、過去の仲間と合流してもなんか同じ人として思えなくて、なかなか気持ちの整理がつかなかったり、ずっとハラハラした気持ちでプレイしてたほんとに感動する
ベロニカ亡くなったのウルノーガに敗北した後じゃね
過ぎ去りし時を求める直前にロウに「ワシからまた家族を奪わないでくれ……」みたいなこと言われた時は時のオーブ壊せなくて詰みかけた
仲間が4人になった後のボス戦とか好き
役割分担とか意識するのが楽しい
ビルダーズ2でシドーが薬草で回復してくれるところと今まで作ってきた大樹、ゴルドン酒場、ミナデイン砲の力を集結させてるところが良い。ちなみにシドーを一時的に操作して薬草を作るところから涙腺崩壊。
つくる!!
わかる………
ドラクエ8の暗黒神ラプソーン戦は興奮しました。倒された賢者の末裔の大半が理不尽や勘違い。自己犠牲と悲しい最期なので元凶は特に憎いキャラでした。特にメディ婆さんの死亡シーンが泣けました。「やっと恩返しが出来ると思ったのに。目を開けてくれよ母さん」という台詞が何とも。
一応ムービーではあるけどグレイナルVSバルボロスもだいぶ胸熱
DQ10からも紹介してくれるのは嬉しすぎる
最初に戦闘するスライムに感動といえばDQ7のスライム✕3ではないでしょうか。
あの長い神殿の謎解きのあとに来るようやく初戦闘はとても印象深かったです。
スライム戦がまさかの中ボスBGMですし
10
バージョン3の迫力凄いし、バージョン4は主人公バトルとしては1番好き
絶対滅神ジャゴヌバの戦闘も結構熱かった
初めて見るチャンネルでしたが、続けざまに胸熱な展開を思い出して、ちょっと涙が出そうでした!
ドラクエはしばらくやってなかったけれど、やっぱり自分はドラクエが好きなんだなぁと
ワイ的にはドラクエビルダーズの
最後の竜王と戦うところ好き…
今までの町の人達が物資を渡してくれて
なんか凄いかっこよかった…
ラスボスの戦闘前の恐怖を煽る口上で戦闘が盛り上がるから大好き👏
幻魔王とも呼ばれるデスタムーアは夢の世界を具現化した、その時にデスタムーア自身の心の奥底に有る恐怖も具現化してしまった…『神にも等しい最強の存在である自分が何をやっても敵わない存在が現れたら…』なんてことを心の何処かで思っていたのかも知れません
それが具現化し形として現れた存在がダークドレアム…デスタムーアがどんなに足掻き藻掻き抵抗しても、なす術なく悪夢にのまれて目覚めることは無かった
つまりダークドレアムとはデスタムーアの悪夢そのものだと自己解釈してます
デスタムーアは全く歯が立たないのに、主人公達がダメージを与えられるのはデスタムーアにとっての悪夢だからかと…
好き
嫌い
アルゴリザード、アルゴングレード戦は地味に主人公がサザンピーク縁の人物で、後にミーティアとの結婚式のある意味根拠になるのが個人的に好きだなぁ
グレイグはまじイケメン
そしてパーティにいるはと頼れるパパでマジ神
アルゴングレート戦の何がいいって、最初はチャゴスのために嫌々ついてくつもりで進めてたのに、クリアしたらそれがまさかの主人公の結婚が可能になるひとつの要因になるっていう事だと思うんです。だからそれを知った2周目以降はそんなことも考えながらやれるからめちゃくちゃ好きな一戦
一生をかけて言ってみたいドラクエ名言は「世界の半分をやろう」一択
ドラクエX ver.5の主人公VS勇者がめちゃくちゃ好き。
ナドラガが復活して対抗手段が無くて絶望感漂う中、プオーンが借りを返す時ってでっかい声でブオーン呼ぶのは熱すぎた
10はver.5のラストもめちゃくちゃ好き
ブオーンはナルトの守鶴戦の真似だよね
ナドラガブオーン戦ほんと感動した
バージョン3で一番活躍したと思ってる
あとバージョン5の大魔王と勇者のあれも好き
オープニングムービーの時点で楽しみにしてた
ゾーマ→現地におらず指揮を任せてるから情報がない
ミルドラース→何もしてないから情報がない
デスタムーア→意図的に自分の存在を隠すようにしてるから情報がない
デスタムーアをミルドラースと同じにするのは失礼
まぁゾーマのセリフの「死にゆくものこそ美しい」は限りある人生だからこそ美しいっていう物事の本質を突いている気がする
個人的に主人公以外の戦闘はドラクエ9のバルボロスvsグレイナルが胸熱でした。 何回見ても飽きない。
全て印象深いですね。
バルザック戦はファミコン版でメチャクチャ苦労したので、それもまた思い出深いです。
1番鳥肌凄かったのはドラクエXのバージョン5のラストバトルで過去に出てきた仲間たちがミナデイン撃つシーンだな
「勇者の挑戦」は、ゾーマ目線でなく大魔王に挑む勇者をイメージして作られた曲なのであしからず
立ち上がるために立ち上がる
@@えと-j5d
小泉構文w
似たようなコメント書き込もうと思ってコメ欄開きました。先に書いておいていただいてありがとうございました。
恥ずかしい
オーケストラverも良いですがFC版はプレイヤーを奮い起たせる神曲でしたね、まさに最終決戦にふさわしい曲
DQ10オフラインがver3まで出たらあの名勝負がもっと広まりそうですね✨
チャゴスのスペック声出して笑いました🤣💦
グレイナルvsバルボロスのムービーは熱かったなぁ
自分のやった中で、個人的に戦っていてテンションが上がるのはこの辺りです。
ひりつくような戦いが楽しいです。
DQ3:やまたのおろち、バラモス、ゾーマ、しんりゅう
DQ5:ブオーン、エスターク
DQ6:ムドー(下の世界)、ジャミラス、しれんその3、デュラン、デスタムーア、ダークドレアム
DQ7:ヘルクラウダー
ドラクエ5の最初のパパスが戦ってくれるとこ。父親スゲーになった。
ブオーンVSナドラガ神は、迫力あるのでオンラインに抵抗がなかったら
是非見てほしい
ドラクエ5のジャミ戦も熱かったなぁ~、夫婦の絆あってこその勝利だし
Wiiのバトルロードのオープニングまじで好き
ドラクエ11バクーモス戦ですかね
イレブンの勇者としての覚醒と父アーウィンの16年の悪夢の解放で感動する
Xのブオーンはほんとにかっこよかった!上で起こってる戦い(ムービーじゃなくて、自分が動きながらブオーンが戦ってるというリアルなシーン!)を見ながら瓦礫を進んでいくの、楽しかったし鳥肌だったなぁ
vsゾーマ戦はみんなが勇者になって大魔王に立ち向かう名勝負だった
初めてコメントします( ᴗˬᴗ)
オンライン勢です!!
さらっと4 5 6と11をしたんですが、
5のブオーンは、最強感あって印象深いボスでした。
そのブオーンがまさか一緒に戦ってくれるとはおもいませんでした(*ºㅿº* )
ブオーン親子最高!!
激熱名勝負まとめなんかやられたら見ながら感情が忙しいわwww
(すばらしい動画でした)
老後は、ナンバリング1~順にクリアしながら過ごしたいな…
ダークドレアムが代わりにぼっこぼこにしてくれるのマジで爽快だった
これが本当のフルボッコ
ゲマだけは許せなくて主人公単身で倒せるようにレベル上げめちゃくちゃ頑張った。
しかもドラゴンの杖という最強装備ではなくパパスの剣でっていうのが必須だった。
前はドラゴンの杖がある塔が最後のゲマ戦だった記憶あるけどDSやスマホ版では魔界でもゲマ戦が増えたせいかミルドラースまじで空気だった。
マルチェロ味方になって欲しいって意見も分かるけど、ククールとの絶妙な距離感とか考えるとあのままがイイってのもあるな。マルチェロいいキャラしてる
ドラクエ11、は時々本当にこれで良かったんだろうか?と悩む戦闘イベントなどがあるので明るい仲間に何度も救われています
ドラクエ5ではスライムは
主力として出してたから
モンスター爺さんには行かなかった
11:48ギュメイ将軍可愛すぎやわ
素晴らしい動画!
なるほどね〜と想うシーンがありましたね😊🍀
始めました
ドラゴンクエスト8、素晴らしいですよね
戦ってる時、カッコよすぎる音楽だと思いました
ドラクエで一番好きな💓💞曲です
4:05
ムーアは意図的に自分の存在を隠してきたからまだ…。それよりミートソースことミルドラースさんはホントにぽっと出感あるんだよなぁ。ゲマラスボスで良くね?
ゾルデの声優が若本さんで最高でした。
8のドルマゲスが無いのが驚き、強いし仇敵と呼べる存在なので。
この動画で分かったことはドラクエは神ゲーってことだわ
ムドー戦はBGMも相まって凄い熱い
歴代ドラクエの魔王で一番好きなゾーマ様がライバルズで大塚明夫さんというわたしの一番好きな声優さんが声を担当してくれて思わず歓喜で叫びそうになりましたね。
デスタムーアVSダークドレアムは初見の時爆笑してたなぁw
恐らく番外にはなるんだけど、テリーのワンダーランドでゴーレムとかアクバーとかの原作再現されたフロアは初見で思わずニヤリとしてしまったし、戦ったときに「そうだよな、お前そのくらい強かったよな!」というドラクエ本編の時の感覚とのリンクが気持ちよかった
ギュメイ将軍大好きです
カッコよすぎる
ゾーマ戦の「勇者の挑戦」は、イントロを終えてからはロトシリーズからアレフガルドのフィールド曲、DQ2の3人揃う前の曲などをアレンジした構成で、そこに気づくとさらに熱い曲に聞こえます
フールフールの後に次々出てきたボスたち、確かに抜けてはいますが普通に戦うとめっちゃ強いやつらばかりなんですよね・・・
魔道士ウルノーガはベロニカのメラミで倒すために勇者に介護させてた
3:02アーケードのバトルロードからドラクエ入りしたから大魔王シリーズでもちゃんと「大魔王」って肩書き付いてるのゾーマだけだったから大魔王と言えばやっぱりゾーマやな。
幼い頃はダークドレアムすげー!つえー!だけだったけど、今思うとそんな言葉では済まされない強さだよな
主人公一行との戦闘は本当の意味で遊びだったのかもしれん…
自分は中ボスだとドラクエ10バージョン4の魔王ネロドス戦、勇者アルヴァンと協戦してくれるし戦闘曲がドラクエ3の勇者の挑戦
ボスだとドラクエ10バージョン5ジャゴヌバ
キャプテンクロウと神鳥レティスのイントネーションわろた
ムドー戦はオープニングのリベンジでもあるのでオープニングの3人だけで勝ちたいと考えてやってみたことがあります(ムドーの城では強制的にメンバーが固定なのでチャモロをわざと死なせるしかないが)。
カジノで主人公とハッサンのプラチナメイル+ドラゴンシールドを入手、ミレーユに精霊の鎧を装備させれば3人でも勝てなくはないです。
ギュメイは全員にねこずな持たせて戦ってたw
ブオーンが仲間(?)に!?10はやってないけどそんな胸熱な展開があったのか。
しかし11で例のウルノーガ戦の前、王が元凶だと分かってるはずなのに呑気に寝ていた主人公にちょっと殺意覚えたww
時を遡って、前の世界の仲間と別れてまで
手に入れた勇者の剣をそこらへんに置いて
すやすや寝てるのヤバすぎるやろ
プレステ2の8だとチャゴス殺せるので死んだ瞬間幸せすぎますよ
やっぱドラクエ3のパラモス戦かな。
イオナズンとかメラゾーマとか挑んでいる主人公たちのレベルでは覚えていない
強力な魔法使ってくるし、果てはバシルーラまで使ってくるから当時何回も全滅
した思い出w
みんな知ってるかな、Wiiにね ドラクエソードという新しいスタイルの作品・・・
ピサロに関しては気の毒ではあるけども、リメイクで仲間になったとて、シンシアを殺したのは許せないし、幼馴染を殺した奴の恋人を生き返らせるために命懸けで花を取りに行くのも納得いかないし、掟だのなんだので主人公の父親殺して、引き離したくせに、魔王倒させようとしてくるマスタードラゴンも許さない
て思ってるの、何人いるのか
それがドラクエと言われればそうなんだけど、原作魔神ブウあたりからの鳥山先生のデザインだとどうしても怖さや神々しさ等ボスからの圧が弱く感じてしまう ドット絵なのもあるけど、ファミコンのゾーマとかはBGMと合わせてとてもよかった
ムビ専だけど11sの邪竜軍王ガリンガ+魔物軍とカミュの戦闘シーンがいっちゃん好き
ゾルデの声はプリズンブレイクのティーバックだったような。あの声で「ドルクマぁ」は笑いました(笑)
11Sのボイス搭載によりゾルデ自身の強さよりも若本規夫氏の若本節のクセの強さの方が圧倒的に上回っていて戦闘中必死に笑いを堪えてました😂😂😂😂😂
演出ならやはりリメイクドラクエ3の光の玉
闇の衣がとれた瞬間に勇者の挑戦!
ダークドレアムは虐殺だから好勝負に入れるのは可哀想
イレブンとグレイグの和解の流れは凄く良かったから時を戻すとそれが無くなるのがちょっと残念
本当にダークドレアムって何%の力出して主人公達やデスタムーアと戦ってたんだろう…
追い詰められて召喚込みの魔神斬り連打でギリギリ勝利した人間の感想です。
数%の力で舐めプしてたら
魔神斬り叩き込まれてさぞ痛かったやろなぁ…
@@kou_listener
本当になぁ…
古より策無く己が勢いのまま戦うは敗れる兆しなりとは言うが、今更ながら無謀の極みとも言える大博打に出てよく勝ったと思ってます…
バルザック戦最高😂😂😂😂
ドラクエ4最高🎉🎉🎉
それからフールフールなんですが
後々ボイスがあるやつでフリーザ様になってましたよ
じゃんぷるで、校長がムドーに似てるから教頭のあだ名がきりさきピエロだったというの見て吹いたな当時
何気にドラクエ9のラスボス最高ですよねまぁ曲だけですが……
チャゴスは一周回って好きになりましたね。チャゴスいないとストーリーか成り立たないまである。
やっぱデスタムーアがダークドレアムにいじめられるやつだろ
ドラクエの中間?イベントの崩壊した ユグノアでグレイグとプレイヤー操作
なしのバトルがあるんですけどそこが
結構印象に残ったのでぜひ紹介?お願い します
ジャハガロス大好きだわw
9のグレイナルとバルボロスの戦いは激アツやろ!
デスタムーアとダークドレアムの戦いは当時1996年 19歳でした まるでブウとフリーザの差を思い知った戦いでした
PS2版のチャゴスはモンスターの扱いらしく、内部データを弄って1ターンで倒されるようにすると、攻撃された時にシュポーン!って消滅するらしいです。面白いですよね。リメイクではどうなってるのかは知らないですけど、誰かが倒し方を見つけてくれると良いな。スマホ版は自分で探してる途中
チャゴスマジでゴミ(王家の谷でのあの言動と言い、サザンビークでのアルゴンハートの•••)
動画とは関係ないけど4、裏ボスで父の仇のマスタードラゴン討伐もいれてほしかったなぁ。
「一番最初」←w
ゾーマの曲ってアレンジされてますがアレフガルドのフィールド曲(荒野を行くでしたっけ?)と同じ曲なんですよね
だから当然名曲なんですけど意外と知られてない
私は5やる時はスライムを入れてやってみたいです。
まとめ系に珍しいドラクエ10もカバーしてるタイプや
ギュメイもですが、10における
キャット・リベリオも最後には
マンマー様から許されましたしね❗主人公の手助けも有りですが、猫ちゃんタイプはね🎵♥️🤩😘😂🤣
やっぱブオーン対ナドラガ戦あついなー
ダークドレアムさん今度はチャゴスをぼこしてくれないかなあ
何かの動画で聞いた話だが
チャゴスってサザンビークの王子だよな?
聞いた話によると
主人公エイトの父親はそのサザンビーク王子だったとか••••母親は竜神族••と聞いたが
つまり、主人公とチャゴスは••••
一瞬ロビンさんかと思った
デスタムーアに関しては今まで人間を苦しめてきた報いだと思っているので絶対に同情しない
ゲマは確かに