2022シーズン3月ピーク前夜の竹の子堀り(竹の子の掘り方)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • いつもご視聴ありがとうございます。
    今日の現場は竹山です。
    例年だと今頃ピークを迎える竹の子堀ですが
    今年は冬の寒さと雨があまり降らなかったので
    かなり出足が遅いです。
    けど少しずつサイズが大きくなってきました。
    この時期の竹の子と、竹の子の掘り方を動画にしました。
    春を感じて頂ければ幸いです。

Комментарии • 11

  • @kido1954
    @kido1954 2 месяца назад

    土こもりの最高級品ですね。すばらしい。

  • @ちゃんふく-g5b
    @ちゃんふく-g5b 2 года назад +1

    👍です。

  • @noritongle
    @noritongle 2 года назад +2

    こちらは雨上がりで、鍬にドロがついてたいへんでした。
    ところで親竹はいつごろに残します?_

    • @magasann
      @magasann  2 года назад +2

      雨上がり大変ですよね。例年だと3月終わりくらいまでに残しますが、今年は遅いので、今日から少しずつ残し初めました。

  • @MrTeruemon
    @MrTeruemon 2 года назад +2

    コメント失礼します。動画拝見させて頂きました。
    山は綺麗に手入れされとるけど、まず第一にイノシシ対策ばせんとですね。
    こればせんと親竹に残しとる分まで全部やれれてしまうけんですね。
    電柵は2,3年しかもたんです。
    イノシシは人間でいう小学生くらいの知能ば持っとるち思っとったほうがよかです。
    うp主さんは県北?山鹿とかやろか?
    あの辺は竹の子有名かですもんね~

  • @ハイハイ-c8z
    @ハイハイ-c8z 2 года назад +1

    雨が降ったら、地獄かも!。寝ないで出荷したりして(^^

    • @magasann
      @magasann  2 года назад +1

      今年は全国的に不作らしいですが、我が家は動画編集出来ないくらい出てきてます。もう少し頑張ります。

  • @古民家-e9n
    @古民家-e9n 2 года назад

    イノシシは来ないのですか?

    • @magasann
      @magasann  2 года назад +1

      電気柵張ってますが、今年はかなりやられました。年々慣れて来てるようです。

  • @百姓投資家やすべえ17
    @百姓投資家やすべえ17 2 года назад +1

    参考の為いつも視聴させていただいてます(*'ω'*)
    自分の竹林山を見に行ったら、猪に殆ど荒らされてました!
    柵をする労力が無く放置していたのが仇になりました(;'∀')
    今年は半分諦めて、来年頑張ります!!

    • @magasann
      @magasann  2 года назад +1

      いつもありがとうございます。今年は電柵張ってても何度も入って来られ頭痛いです。自分も来年に向けて対策練っているところです。頑張りましょう。