1日5万円以上売り上げる竹の子栽培(2022竹の子まとめ)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 53

  • @koo_channel6830
    @koo_channel6830 2 года назад +8

    成果として現れると嬉しいですね😊
    技術と体力素晴らしいと思います👍

    • @magasann
      @magasann  2 года назад +1

      すぐに結果が出ないけど、続けていると良くなることを実感しております。地道に積み重ねたいと思います。

  • @黒ラベル-w6v
    @黒ラベル-w6v 2 года назад +5

    やっぱり体力が基本ですね
    勉強になります

    • @magasann
      @magasann  2 года назад

      なんとか歳にあらがっておりますww

  • @touemon-nouen1108
    @touemon-nouen1108 2 года назад +3

    お疲れ様です。
    今季、竹林再生を試みて、色々参考にさせていただきました。
    来季も宜しくお願いします。

  • @おひょい-g4m
    @おひょい-g4m Год назад

    素敵な動画でした。お身体お気をつけて下さい

  • @airslide23
    @airslide23 2 года назад +2

    育てるってこういうことですね。
    勉強になります。

    • @magasann
      @magasann  2 года назад

      手掛けた分かえってくるのが農業の良いところですよね。

  • @fami9999
    @fami9999 6 месяцев назад

    凄い。タケノコ王がトライアスロン経験者でもきついって言ってたけどこれ見ると本当アスリート並みですね。うちの家族は炊き込みご飯や釜飯でいただくのが大好きなのですがよりありがたくいただこうと思いました。

  • @babyface7239
    @babyface7239 Год назад +2

    山が近い場所に住んでいて、親戚やら知人やらから筍貰うので、買ったことは無いですが、筍掘りの苦労を考えると貰える有り難さを再認識させられます。

    • @magasann
      @magasann  Год назад +1

      当たり前で育つと何も感じないですが、無い地域の方におすそ分けすると、かなり喜ばれるので今日も3軒くらい配る予定です。

  • @ふじわらあきお-i1v
    @ふじわらあきお-i1v Год назад +1

    石川県で、3反程タケノコ山あります。
    山全面、除草剤散布され、草枯れ枯れの竹林も見ますが、気分的に良くなくて
    除草剤を使用しないお考えうなづきました。
    やはり従来どおり私も除草剤、無散布、下草刈りでいきます。

  • @decol_yew
    @decol_yew 9 месяцев назад

    知らぬ人間から見れば、
    季節になれば勝手に生えてくるボーナスいいな~、ってな認識でしたが
    努力と試行の積み重ねですね😯

  • @けんちゃん-c1m
    @けんちゃん-c1m 2 года назад +1

    高い時は1000円以上する時もあれば100円ぐらいの時もあると思うんですが、すごいです

  • @neo-qz6be
    @neo-qz6be 2 года назад +2

    本当に必ずや伺いに行きます‼️どうぞ、その節は宜しくお願い申し上げます‼️

  • @sheep4064
    @sheep4064 2 года назад +8

    とてつもない体力と集中力ですね。
    お体に気を付けてこれからも頑張ってください。

    • @magasann
      @magasann  2 года назад

      ありがとうございます

  • @lifeisfuntime3
    @lifeisfuntime3 Год назад +1

    農家です!時期は5月頃でしょうか?また農協出荷ですかね。竹自体を利用することはあるんですが、タケノコを売ったことがないので勉強になりました!

  • @松井秀喜-h6j
    @松井秀喜-h6j 2 года назад +17

    8分くらいから声より音楽の方が倍くらい音がデカくてワロタw

    • @magasann
      @magasann  2 года назад

      すみません。

  • @天真爛漫-t1q
    @天真爛漫-t1q Год назад +1

    足元見られてます。
    自分で処理したら10倍にはなります。
    人を雇って整備してもペイ出来ます

  • @noritongle
    @noritongle 2 года назад +1

    金にはなるけど、ピーク時の地割れにはウンザリしました。
    深いタケノコに時間を取られるのはあるあるですね。w
    因みに竹林は何反くらいありますか?

    • @magasann
      @magasann  2 года назад +1

      ピーク時の地割れは見たくないですよね。夢に出てきそうです。2カ所あってきちんと計測した事は無いですが、6反くらいだと思います。

  • @user-dj1jr6rn2n
    @user-dj1jr6rn2n Год назад

    はじめまして。
    私も祖母の竹林で筍を掘っています!
    しかし、今年は筍がスカスカの状態で皮しかなく、少し触ると抜け落ちる状態のものが多いです。
    何か原因わかりますか??

  • @川上弘-m9w
    @川上弘-m9w Год назад

    掘らなくて済むように竹の根を水耕栽培出来れば良いだろうねぇ。栽培研究者が出てこないですかね。成長具合も目視出来るし土掘りしなくても良いなら最高なんだけどねぇ。根の部分だけ日光の入らない暗めの所でないとダメだろうな。

    • @magasann
      @magasann  Год назад +1

      自分も色々夢想してますが、竹の根っこはアスファルトや石の隙間もぬって行きますが、小川の下は渡って行かないので水耕栽培は難しいと思います。ハウス栽培はやられている方がいるらしいですけど。

    • @川上弘-m9w
      @川上弘-m9w Год назад

      やはりいろいろ試みている方がいらっしゃるんですね。

  • @yosihori8186
    @yosihori8186 Год назад

    うちの小さな
    タケノコ場も
    少なかったですね。
    例年2・3日ごとに
    掘りに行ってたのに。
    今回は月2・3回ですからね。

    • @magasann
      @magasann  Год назад +1

      今年は、気温が高くなって出てきたのは早かったですが、量が少なく、後半は市場も物が無くてかなり値上がりしていたようですね。来年出来るかもしれませんが、この異常な暑さと、異常な寒さの繰り返しが竹の生育に影響しないか心配している所です。

    • @yosihori8186
      @yosihori8186 Год назад

      @@magasann 何年やっても作物難しいですよね。正解はないですから。

    • @magasann
      @magasann  Год назад +1

      その分からない部分が多いので、自分みたいなのには向いているのかもしれません。答えがすぐ出そうなのは飽きそうなのでw

  • @lv5783
    @lv5783 Год назад +1

    たけのこって一つ一つ手で掘ってでしか収穫ってできないの?
    かなり大変だし人の手だからそんなに採れない気がするけどそういうもの?

    • @magasann
      @magasann  Год назад +1

      現状みんな手掘りです。大変なので、放置竹林が全国的に問題になっております。次の年の事を考えなければ、重機で根こそぎひっくり返してみたいですね。

  • @達郎横田
    @達郎横田 2 года назад +2

    京都で筍を生産しております。どちらで生産されておられますか?

    • @magasann
      @magasann  2 года назад +3

      熊本県北部です。京都の竹の子栽培とはかなり違うとは思います。こちらでは客土とかしません。

    • @達郎横田
      @達郎横田 2 года назад +1

      @@magasann ご返信ありがとうございます。一昨年父が他界した為、退職し農業を継いだ素人です。色々と教えて頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

  • @HM-lx3ll
    @HM-lx3ll 2 года назад +1

    フルマラソンってすごいですね!
    3時間切りますか!?

    • @magasann
      @magasann  2 года назад

      3時間30は切ってますが、3時間きりに挑戦中です。

    • @HM-lx3ll
      @HM-lx3ll 2 года назад +1

      @@magasann 3時間30分切ってるんですか!すごすぎ。。。40代の平均は4時間半ですよ。。

    • @magasann
      @magasann  2 года назад +1

      @@HM-lx3ll ありがとうございます。3時間切るまで頑張ります

  • @jiroyamada5072
    @jiroyamada5072 Год назад

    切断していい地下茎、残すべき地下茎の見分け方をご伝授くだちい

  • @lamtrieu6710
    @lamtrieu6710 Год назад

    Sao phải làm gẫy ngọn nhỉ

  • @brainbrown
    @brainbrown Год назад

    全く別の視点で、放っておいたらこんなに生えてくると思うと、竹って恐ろしいですね(^_^;

    • @magasann
      @magasann  Год назад +3

      アスファルトとか家の床も穴をあけるくらい、生命力が強くて放置は出来ません((笑))

  • @マイケルロバ兄
    @マイケルロバ兄 8 месяцев назад +2

    BGMもうちょっと小さくした方がいいと思います。話が聞きづらいところがあります。

  • @tansoku2023
    @tansoku2023 Год назад

    売り先はどこですか?

    • @magasann
      @magasann  Год назад

      農協です。農家さんによっては、市場や、露店の買取所に出される方もいます。

  • @palmkinggod
    @palmkinggod Год назад +1

    たけのこ泥棒とイノシシが出没しそう

    • @松田与作-y4q
      @松田与作-y4q Год назад

      そう
      猪は、大敵です!
      土から頭を出す前に、食べられてしまいます。一番美味しい時ですね‼️
      対策が出来ないから、どうしようも無いです😢⤵️⤵️

  • @日の本はじめ-d7j
    @日の本はじめ-d7j Год назад +2

    農業を馬鹿にするって?おかしくない?生活の基礎ですよ。そういう人には言ってあげなさい。あなたは何を食べてんのって。農家がいなかったからいなかったらすぐでぱーですよ。

    • @magasann
      @magasann  Год назад +2

      ありがとうございます。小さい頃から自然に触れ合わずに育っている人が多いので、命の大切さや食べ物の大切さを知らずに育っている人が多いのは残念です。我が子がそうならないように、農作業の手伝いを保育園からやらせています。

  • @清田誠
    @清田誠 Год назад

    竹も雄、雌あるので注意してください😊

    • @magasann
      @magasann  Год назад +1

      間引きの時に一応気を付けてはおります。ありがとうございます。