Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
全員連携スタイルにして全員デュアルアシストつけて参加自由のチェインアタック祭りを開催したら楽しそうかもと思ったことはある
パネトネ弱い→分かります。昔は火力が頼りになったのですが、ジャンやカゲツなど、月の腕輪装備の速いユニットで問題ないです。最強メンバーからリストラしようか悩み中です。オルテンシア弱い→分かります。便利なんですが、敵倒したいときに役割持てないのがキツイです。オルテンシアはリストラして、ミカヤ役はアイビーか速いグリフォンにしてます。防陣弱い→何も考えずにルイに付けてました。気持ち的に安心感はあるけど、役に立ってたかと言うと…スタルーク弱い→月の腕輪取りやすくなったので、私の中では評価は上がりました。勇者の弓装備など、研究も進みましたしね。リベラシオン弱い→何も気にせず強化してましたが、言われてみると、確かに…。竜族弱い→最近は研究が進んで、リュールを神竜以外にしてる人見ますね。私は回復や氷壁も使うので、なんだかんだで神竜の王にしてますが。シーフ弱い→これは初期から言われてましたね。待ち伏せ怒り→これ使おうとすると、けっこう準備が大変なのですよね。DLCありなら陽光地雷の方が便利ですね。デュアルアシスト弱い→最近使ってないですが、縛りでヴァンドレ使ったときはブレヒデュアルアシストしてました。全体的に、分かる分かると思って見てました。面白かったです。
感想ありがとうございますかなり賛否両論になると思ってたのですがある程度意見が一致していて嬉しいです
スタルークとかシーフとか明らかに禄に検証してないような連中がべた褒めしてたけど、個人的には言うほどか…?って思ってたので、同じ意見の人が現れて助かる
まあでも、評価なんて主観ですからね自分もレベルの上下だったり強い要素に気付いたりでプレイ毎に評価が変わってます
パネトネは加入直後に思い切ってスナイパーにしてリンディスつけたらそれだけで強かったですし、デュアルサポートも初期値から残り500SPで継承できるので、相変わらずめちゃめちゃお手軽に強い印象があります。
まあ、スタルークの通常運用と同じ事をやっているだけではあるのですが。中身がパネトネだととてつもない剛力を発揮します。
ようやく時間が出来てやっと邪竜の章を攻略始めた雑魚エムブレマーです。実際、ルナやってると武器持ち替える敵ユニットが多くなるから、育成面とかHP管理が面倒になるのが凄い分かります。だがよ、そうじゃあねぇんだ投稿主さま。真のエムブレマーなら、推しキャラで強敵に推し活んだ。違う、押し勝つんだ。そして個人的に、私はいっそ竜族を応援や竜脈による支援枠と考えれば良いんだと邪竜の章をやって思ったんだよ。ぶっちゃけエルにカムイ持たせて、ヴェイルは応援、イルはカミラで即逃げしていましたから。ヤッベェ終章が難し過ぎて超楽しいィィ‼︎
シーフは、回避+すり抜けが強いと思う。屋外でグリフォンナイトとか使ってた宝箱回収や村訪問と同じような役目を、屋内マップで出来る。カムイ+シーフで霧まきながら一直線に宝箱に進んだり、シグルド+シーフで攻撃範囲を一気に駆け抜けたり。
シグルドシーフは考えたことなかったです面白いことできるかも
エンゲージ+はヴェイルちゃんの陽光地雷と相性いいので個人的に評価高いです。必殺は100%だけど命中足りないって時にエンゲージ+のユニット近くに置くだけで命中30%盛れるの最高です。陽光地雷に限らず絆盾地雷や待ち伏せ怒りとかでも命中足りない時はエンゲージ+で大体解決します。
地雷系の命中補助にエンゲージ+を使う考えはなかったです勉強になりました
「冷めた」ってわけじゃないけど、一周まわって最強!!!みたいな極端なコンセプトのユニットや兵種おらんかったよなぁ…って気づき始めた悟りの余韻に共感を覚えました…wセアダスが踊り子大正解なのはその通りだけど彼だけではクリアできないし、初期値オバケなカゲツや魔法万能なパンドロほど育成最適解がないのでいつの間にかパーティの穴埋めになっていたり、ロマン砲のパネトネやヴェイルもなんだかんだお膳立てが面倒くさくて強いけどこれじゃなきゃ攻略しにくい!というわけでもなく……周回すればするほどお金に困らないことに気付きはじめたり。やっぱりチーム全体のコンビネーションや、プレイヤーとの相性・好みが大事ですね。バランス調整が行き届いてるわけではないけど、どう転んでも趣味に応えてくれる懐の深いゲームだなぁって最近はよく思います。
ビルド次第でいろんなことできるのは、面白いですよね
おっしゃる通りデュアルアシストは弱いと感じますねー56%の一割削りは誤差だと思いますし、ブレヒも連携目的だと本人のレベルが上がりにくくて、置いていかれるので個人的にはあまり使いたくないです。
最初は強いと思ったんですけどあんまり強くなかった!!!
初めは火力を増強する方法がわかりにくく、敵が堅いルナでも固定ダメージが取れるから評価されていた感じがしますね火力が出せるユニット・クラス・スキルなどが明らかになっていって、ルナでも大ダメージが出せるようになっていった結果誤差になってしまったのでしょうね
結論 戦術ごとに使うキャラ、スキル、兵種を使い分けるべし。これで決着つけちゃいましょう。
結論ですね間違いない
パネトネは力の初期値が高すぎてどう足掻いても絶対強キャラだと思うわあとスタルークは井戸から色んなスキルつけれるようになったからむしろ上がったような
パネトネは強キャラです相対的にほんの少しだけ下がった感はありますがまだまだ強いですスタルークは個人的にはうーんという感じスキル覚えられる分には強くなったはなったのですがねえ
むしろパネトネは井戸追加で速攻スキル揃えられるから強さに拍車がかかった。アイク、リンディス、エイリークがすぐに手に入るし。
エンゲージ+はレベル帯や編成によっては普通に最強ですね。回避が強すぎる。ここに入れなくてもよかったかも。
オルテンシアの杖射程+1は案外活きる場面が少ないんですよね、回復杖が使いやすくなる程度でミカヤを専用装備化して持ち物5枠フル杖くらい割り切った使い方をしないとアイビーの劣化になりがちだったり…
杖射程+1の回復杖は結構好きですルナだと、アイビーの方が使いやすい感あります
邪竜6章では神ユニットだからセーフ
スタルークというよりリンの流星群が思ったより火力出ないんだよなあ主人公と隣接で3*5=15上昇とか月の腕輪でアーマーに15*5=75上昇かと思ったらそんなことなかった
あとエルは結構強いって感じた削り切れないことが多くて苦戦するわ
流星群は火力アップさせにくいですねでも強すぎてもつまらないのでこれくらいがちょうど良いのかも
スキル枠は本編クリアしたら3~4枠に解放とかして欲しかったですね。個性を出そうにも2枠じゃ似たり寄ったり。
調整欲しかったです
「井戸」ってゲームを変えてしまったんだなと思いました。オルテンシアはノーマルなら終盤でも普通にダメージ2ケタ台出ます。ルナティックやばいですね・・・ここらへんは難易度選択の影響はかなりあると思いますよ。「発売当初」とは少し違いますが、今作のアーマーが魔法に弱すぎるので、何周もプレイしているうちに評価が落ちてしまいました。
井戸はゲーム性変えましたよね良くも悪くも強スキル取り放題になりましたアーマー系は不遇ですね使えないこともないのですがなかなか使う気になれないです
命中高い連携だと再移動とデュアルアシスト+継承するけど安定しないやつだと天刻+と再移動の方が使いやすかったですねというか再移動が無難に強いからどうしてもスキル枠に入れてしまう
再移動便利すぎますよね
んー個人の感想だから仕方ないけど突っ込みどころ多すぎるなー
歴代FEやりこんで様々な弱キャラ救ってきたワイ、恒例行事のルナクラで弱キャラ縛りしようとしたけど参考になりました!!強キャラ紛れさせるインチキはダメだから慎重にキャラ決めてたけどスタルーク、オルテンシア 、パネトネは使用可能という事でOKだな! 枠が埋まってきた!!
弱キャラではないですよwヴァンドレでも使ってください
竜族は紋章士と相性が良いという触れ込みと実際の差が結構ひどいですよね。どうでもいいような効果+エンゲージ技のダメージ120%のようなものが多いエンゲージ技の火力を出したければ力の強いクラスでもいいし、槍や斧に対応しているなら大槍や大斧の方が火力が出ますからねシーフはユナカが序盤に実質初期上級で加入するという点は評価しても良いと思います。これはユナカ自身にも言えますがステータスの暴力とナイフの強さで暴れまわり序盤をかなり楽にしてくれるただ、これが持続しないということなんですよね。だんだん評価が下がっていって、終盤ではそれほど強いユニットとは言えなくなる。特にユナカだと完全に息切れしますこれは本当に最初期に評価が下がったものなのですが「王族」というのもあると思います。最初期の頃王族が強いと言っている人がいたのですが、今ではむしろ通常ユニットの方が評価が高いですよねパネトネやカゲツなどに言える事ですが、確かに能力は高いのですが、他のユニットでも近い運用は出来たりしてそこまでの唯一性はなくなっていったのかなって感じがしますね特に井戸の影響が大きく、序盤キャラの不利がなくなり、DLC縛りではスキル・素質習得の面で序盤キャラの方がむしろ有利になりました固有スキル・固有クラスの類がそれほど強くないので、特別のこのユニットが強いというような度合い自体が減少した感じがしますねあとはアンナさんとかですかね。滅茶苦茶強いというわけでもない強さと、滅茶苦茶育てにくいというわけでもないけど、初めから強いというわけでもない微妙な育てづらさが良くも悪くも釣り合っていて何とも言えないユニットだなぁと
おっしゃっていること全部よくわかりますアンナさんも強いといえば強いのですが魔法クラスの速さや体格の低さ考えると世間で言われていたほどは強くないですよねお金考えなければパンドロの方が使いやすいと感じてしまいます
待ち伏せ怒りを使う時は烈火か聖魔刻印を使うと命中はさほど気にならなくなると思いますまあ必殺が90前後になるので結局運ゲーとか烈火だと実質威力-9だから結局経験値集中でごり押してるだけとか聖魔なら体力調整時にアイクエンゲージ切るか別武器持つかしないといけないとか1射程は別に待ち伏せ怒り使うまでもないとか問題があるのは否定できませんけどね
聖魔刻印はありですね
オルテンシアはノードゥスが手に入る最終盤だけ最強のイメージ。大樹のおかげで通常マップでノードゥスを使える唯一のキャラになっている。自分はいつもマルス外伝の無限増援でアンナさんに買ってもらって、残り5マップ程度はずっとエンゲージでやりたい放題。ミカヤは必須ではなく、技+5されるし支援相手に強キャラ多いのでデュアルサポートも兼ねてルキナも良い。パネトネの待ち伏せ怒りはキラーボウでやるべき。トロンにも対応したいなら必殺は落ちるが長弓。リンの紋章で命中+40に必殺+20、威力が3下がるがそこはパネトネなので大丈夫。もちろん斧より威力は下がるが元々オーバーキル過ぎたのがルナでもアーマー以外の前衛ならちょうどワンパンできる程度に収まる。当然開けた場所に置くと1射程に対応できず袋叩きにあうので、細道か壁越しの攻防で置いておくと殿下の再来になる。
ノードゥス全く使わないので、全然頭にありませんでした使えたら強いですねキラーボウの待ち伏せ怒りは考えたことなかったです勉強になります
オルテンシアの攻撃面がうんこなのは同意で、そもそも魔導書を持たせず所持品すべて杖で出撃させる事の方が多いかも。
バネトネ。。❤
まぁ相手を選べば弓か手斧を使えばパネトネが遅いことあんま気になんないけどね…
それは、・・・そう
エアプか?参考にならん
エアプレイですね❤
キャラクターとスキルをごっちゃにしてランク形式にしてる事に、投稿者はおかしいと思わないの? 普通におかしい意味不明。両方を評価したいんなら別個にしなさい!自分の個人的なノリに視聴者が合わせてくれるという、その思い込み。
全員連携スタイルにして全員デュアルアシストつけて参加自由のチェインアタック祭りを開催したら楽しそうかもと思ったことはある
パネトネ弱い
→分かります。昔は火力が頼りになったのですが、ジャンやカゲツなど、月の腕輪装備の速いユニットで問題ないです。最強メンバーからリストラしようか悩み中です。
オルテンシア弱い
→分かります。便利なんですが、敵倒したいときに役割持てないのがキツイです。オルテンシアはリストラして、ミカヤ役はアイビーか速いグリフォンにしてます。
防陣弱い
→何も考えずにルイに付けてました。気持ち的に安心感はあるけど、役に立ってたかと言うと…
スタルーク弱い
→月の腕輪取りやすくなったので、私の中では評価は上がりました。勇者の弓装備など、研究も進みましたしね。
リベラシオン弱い
→何も気にせず強化してましたが、言われてみると、確かに…。
竜族弱い
→最近は研究が進んで、リュールを神竜以外にしてる人見ますね。私は回復や氷壁も使うので、なんだかんだで神竜の王にしてますが。
シーフ弱い
→これは初期から言われてましたね。
待ち伏せ怒り
→これ使おうとすると、けっこう準備が大変なのですよね。DLCありなら陽光地雷の方が便利ですね。
デュアルアシスト弱い
→最近使ってないですが、縛りでヴァンドレ使ったときはブレヒデュアルアシストしてました。
全体的に、分かる分かると思って見てました。
面白かったです。
感想ありがとうございます
かなり賛否両論になると思ってたのですが
ある程度意見が一致していて嬉しいです
スタルークとかシーフとか
明らかに禄に検証してないような連中がべた褒めしてたけど、個人的には言うほどか…?って思ってたので、同じ意見の人が現れて助かる
まあでも、評価なんて主観ですからね
自分もレベルの上下だったり
強い要素に気付いたりでプレイ毎に評価が変わってます
パネトネは加入直後に思い切ってスナイパーにしてリンディスつけたらそれだけで強かったですし、デュアルサポートも初期値から残り500SPで継承できるので、相変わらずめちゃめちゃお手軽に強い印象があります。
まあ、スタルークの通常運用と同じ事をやっているだけではあるのですが。中身がパネトネだととてつもない剛力を発揮します。
ようやく時間が出来てやっと邪竜の章を
攻略始めた雑魚エムブレマーです。
実際、ルナやってると武器持ち替える
敵ユニットが多くなるから、育成面とか
HP管理が面倒になるのが凄い分かります。
だがよ、そうじゃあねぇんだ投稿主さま。
真のエムブレマーなら、
推しキャラで強敵に推し活んだ。
違う、押し勝つんだ。
そして個人的に、私はいっそ竜族を応援や
竜脈による支援枠と考えれば良いんだと
邪竜の章をやって思ったんだよ。
ぶっちゃけエルにカムイ持たせて、
ヴェイルは応援、イルはカミラで即逃げ
していましたから。
ヤッベェ終章が難し過ぎて超楽しいィィ‼︎
シーフは、回避+すり抜けが強いと思う。
屋外でグリフォンナイトとか使ってた宝箱回収や村訪問と同じような役目を、屋内マップで出来る。
カムイ+シーフで霧まきながら一直線に宝箱に進んだり、シグルド+シーフで攻撃範囲を一気に駆け抜けたり。
シグルドシーフは考えたことなかったです
面白いことできるかも
エンゲージ+はヴェイルちゃんの陽光地雷と相性いいので個人的に評価高いです。
必殺は100%だけど命中足りないって時にエンゲージ+のユニット近くに置くだけで命中30%盛れるの最高です。
陽光地雷に限らず絆盾地雷や待ち伏せ怒りとかでも命中足りない時はエンゲージ+で大体解決します。
地雷系の命中補助にエンゲージ+を使う考えはなかったです
勉強になりました
「冷めた」ってわけじゃないけど、一周まわって最強!!!みたいな極端なコンセプトのユニットや兵種おらんかったよなぁ…って気づき始めた悟りの余韻に共感を覚えました…w
セアダスが踊り子大正解なのはその通りだけど彼だけではクリアできないし、初期値オバケなカゲツや魔法万能なパンドロほど育成最適解がないのでいつの間にかパーティの穴埋めになっていたり、ロマン砲のパネトネやヴェイルもなんだかんだお膳立てが面倒くさくて強いけどこれじゃなきゃ攻略しにくい!というわけでもなく……周回すればするほどお金に困らないことに気付きはじめたり。
やっぱりチーム全体のコンビネーションや、プレイヤーとの相性・好みが大事ですね。
バランス調整が行き届いてるわけではないけど、どう転んでも趣味に応えてくれる懐の深いゲームだなぁって最近はよく思います。
ビルド次第でいろんなことできるのは、面白いですよね
おっしゃる通りデュアルアシストは弱いと感じますねー
56%の一割削りは誤差だと思いますし、
ブレヒも連携目的だと本人のレベルが上がりにくくて、置いていかれるので個人的にはあまり使いたくないです。
最初は強いと思ったんですけど
あんまり強くなかった!!!
初めは火力を増強する方法がわかりにくく、敵が堅いルナでも固定ダメージが取れるから評価されていた感じがしますね
火力が出せるユニット・クラス・スキルなどが明らかになっていって、ルナでも大ダメージが出せるようになっていった結果誤差になってしまったのでしょうね
結論 戦術ごとに使うキャラ、スキル、兵種を使い分けるべし。これで決着つけちゃいましょう。
結論ですね
間違いない
パネトネは力の初期値が高すぎてどう足掻いても絶対強キャラだと思うわ
あとスタルークは井戸から色んなスキルつけれるようになったからむしろ上がったような
パネトネは強キャラです
相対的にほんの少しだけ下がった感はありますがまだまだ強いです
スタルークは個人的にはうーんという感じ
スキル覚えられる分には強くなったはなったのですがねえ
むしろパネトネは井戸追加で速攻スキル揃えられるから強さに拍車がかかった。アイク、リンディス、エイリークがすぐに手に入るし。
エンゲージ+はレベル帯や編成によっては普通に最強ですね。
回避が強すぎる。
ここに入れなくてもよかったかも。
オルテンシアの杖射程+1は案外活きる場面が少ないんですよね、回復杖が使いやすくなる程度で
ミカヤを専用装備化して持ち物5枠フル杖くらい割り切った使い方をしないとアイビーの劣化になりがちだったり…
杖射程+1の回復杖は結構好きです
ルナだと、アイビーの方が使いやすい感あります
邪竜6章では神ユニットだからセーフ
スタルークというよりリンの流星群が思ったより火力出ないんだよなあ
主人公と隣接で3*5=15上昇とか月の腕輪でアーマーに15*5=75上昇かと思ったらそんなことなかった
あとエルは結構強いって感じた
削り切れないことが多くて苦戦するわ
流星群は火力アップさせにくいですね
でも強すぎてもつまらないのでこれくらいがちょうど良いのかも
スキル枠は本編クリアしたら3~4枠に解放とかして欲しかったですね。個性を出そうにも2枠じゃ似たり寄ったり。
調整欲しかったです
「井戸」ってゲームを変えてしまったんだなと思いました。
オルテンシアはノーマルなら終盤でも普通にダメージ2ケタ台出ます。ルナティックやばいですね・・・
ここらへんは難易度選択の影響はかなりあると思いますよ。
「発売当初」とは少し違いますが、今作のアーマーが魔法に弱すぎるので、何周もプレイしているうちに評価が落ちてしまいました。
井戸はゲーム性変えましたよね
良くも悪くも強スキル取り放題になりました
アーマー系は不遇ですね使えないこともないのですが
なかなか使う気になれないです
命中高い連携だと再移動とデュアルアシスト+継承するけど安定しないやつだと天刻+と再移動の方が使いやすかったですね
というか再移動が無難に強いからどうしてもスキル枠に入れてしまう
再移動便利すぎますよね
んー個人の感想だから仕方ないけど突っ込みどころ多すぎるなー
歴代FEやりこんで様々な弱キャラ救ってきたワイ、恒例行事のルナクラで弱キャラ縛りしようとしたけど参考になりました!!強キャラ紛れさせるインチキはダメだから慎重にキャラ決めてたけどスタルーク、オルテンシア 、パネトネは使用可能という事でOKだな! 枠が埋まってきた!!
弱キャラではないですよw
ヴァンドレでも使ってください
竜族は紋章士と相性が良いという触れ込みと実際の差が結構ひどいですよね。どうでもいいような効果+エンゲージ技のダメージ120%のようなものが多い
エンゲージ技の火力を出したければ力の強いクラスでもいいし、槍や斧に対応しているなら大槍や大斧の方が火力が出ますからね
シーフはユナカが序盤に実質初期上級で加入するという点は評価しても良いと思います。これはユナカ自身にも言えますが
ステータスの暴力とナイフの強さで暴れまわり序盤をかなり楽にしてくれる
ただ、これが持続しないということなんですよね。だんだん評価が下がっていって、終盤ではそれほど強いユニットとは言えなくなる。特にユナカだと完全に息切れします
これは本当に最初期に評価が下がったものなのですが「王族」というのもあると思います。
最初期の頃王族が強いと言っている人がいたのですが、今ではむしろ通常ユニットの方が評価が高いですよね
パネトネやカゲツなどに言える事ですが、確かに能力は高いのですが、他のユニットでも近い運用は出来たりしてそこまでの唯一性はなくなっていったのかなって感じがしますね
特に井戸の影響が大きく、序盤キャラの不利がなくなり、DLC縛りではスキル・素質習得の面で序盤キャラの方がむしろ有利になりました
固有スキル・固有クラスの類がそれほど強くないので、特別のこのユニットが強いというような度合い自体が減少した感じがしますね
あとはアンナさんとかですかね。滅茶苦茶強いというわけでもない強さと、滅茶苦茶育てにくいというわけでもないけど、初めから強いというわけでもない微妙な育てづらさが
良くも悪くも釣り合っていて何とも言えないユニットだなぁと
おっしゃっていること全部よくわかります
アンナさんも強いといえば強いのですが
魔法クラスの速さや体格の低さ考えると
世間で言われていたほどは強くないですよね
お金考えなければパンドロの方が使いやすいと感じてしまいます
待ち伏せ怒りを使う時は烈火か聖魔刻印を使うと命中はさほど気にならなくなると思います
まあ
必殺が90前後になるので結局運ゲーとか
烈火だと実質威力-9だから結局経験値集中でごり押してるだけとか
聖魔なら体力調整時にアイクエンゲージ切るか別武器持つかしないといけないとか
1射程は別に待ち伏せ怒り使うまでもないとか
問題があるのは否定できませんけどね
聖魔刻印はありですね
オルテンシアはノードゥスが手に入る最終盤だけ最強のイメージ。大樹のおかげで通常マップでノードゥスを使える唯一のキャラになっている。
自分はいつもマルス外伝の無限増援でアンナさんに買ってもらって、残り5マップ程度はずっとエンゲージでやりたい放題。
ミカヤは必須ではなく、技+5されるし支援相手に強キャラ多いのでデュアルサポートも兼ねてルキナも良い。
パネトネの待ち伏せ怒りはキラーボウでやるべき。トロンにも対応したいなら必殺は落ちるが長弓。リンの紋章で命中+40に必殺+20、威力が3下がるがそこはパネトネなので大丈夫。
もちろん斧より威力は下がるが元々オーバーキル過ぎたのがルナでもアーマー以外の前衛ならちょうどワンパンできる程度に収まる。
当然開けた場所に置くと1射程に対応できず袋叩きにあうので、細道か壁越しの攻防で置いておくと殿下の再来になる。
ノードゥス全く使わないので、全然頭にありませんでした
使えたら強いですね
キラーボウの待ち伏せ怒りは考えたことなかったです
勉強になります
オルテンシアの攻撃面がうんこなのは同意で、そもそも魔導書を持たせず所持品すべて杖で出撃させる事の方が多いかも。
バネトネ。。❤
まぁ相手を選べば弓か手斧を使えばパネトネが遅いことあんま気になんないけどね…
それは、・・・そう
エアプか?参考にならん
エアプレイですね❤
キャラクターとスキルをごっちゃにしてランク形式にしてる事に、投稿者はおかしいと思わないの? 普通におかしい意味不明。両方を評価したいんなら別個にしなさい!
自分の個人的なノリに視聴者が合わせてくれるという、その思い込み。