Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
地方国公立大の現状を発信していただいてありがとうございます。山内さんの分析はいつも的確で勉強になります。
東北大のAOは成功しているというが、工学部について言えば結局数英物化4科目課してるんですよね。それに加えて高校時代の実績+面接突破が必要という。探究活動をやりながら11月時点で数学や理科の筆記試験に挑戦できる高校生というのは結局、上位高校の生徒だけで中堅高校にも門戸が開かれてるとは言い難い。
時代はもう東京とそれ以外。東京一極化ではなく、「富裕層」東京一極化である。
まさににそうです、東京の有名私立がが難化したのは東京一極集中化と富裕層が私立の付属校中高一貫校に行って早慶マーチがそういうひとばかりになってるのが現状、東京周辺で富裕層では無い人はどうしてるのかはよくわからない。
国立大学は高校生に色々求めすぎ。一般選抜でいえば共テで高速処理能力を求め、2次では深い思考力を求める。どちらも高いレベルでできる高校生がどれだけいるのか。
そういう高いレベルの高校生がアメリカや中国には驚くほどたくさんいますので、国力に差がついてしまったのですね。昔は日本にもそういう人はいっぱいいて、高校生相当は軍の士官学校に行ったのだと思いますよ
@@白山哲也-w6c昔の人間と今の人間の学習量は今の方が多いからそれは間違い
@@白山哲也-w6c中国は確かにそうだが、アメリカは天才を博士課程で世界から集めているから全然違う、あまりにも無知すぎる
文系は私立でもなんとかいけても、理系は私立は厳しい家庭は多いと思うので、理系学部は今後も国立は必要とされると思います。
下宿費用含めて考えると、地方国立に行くより、コスパよく英数理の勉強してそれなりの私大に行った方がいいと関東圏の人は考えるのでは?院まで考えるなら国立がいいですが、地方国立の院進学率はそんなに高くないですしね・・・・。どんどん科研費も削られているので、地方は大変です。
探求活動の発表が評価されて、大学2年の息子の同級生が地元地方国立大工学部に共テ無しの推薦で入学。でも、外部模試等の成績は高校時代イマイチだったそうで、ついていくのが大変で辞める事も考慮して悩んでるらしいです。とはいえ、理系なので元から大変だとは思いますが。因みに、高校は公立中堅校でした。もう、地方は正に話されているとおりですね。既にレベルが落ちてるのかもしれません。それは、少子化で地元の公立上位高校も一部の優秀な生徒を除いて、同じように感じます。去年からうちの県は、公立の自己推薦入試が始まりました。自己推薦入試は倍率が高いのに、上位高校でも倍率を下回って二次募集があるのもここ近年は珍しくないです。地方国公立に行くのは、はっきりいって金銭的にも厳しくてしょうがないからです。地方は本当に不利ですね。
5教科7科目以前のセンター入試に戻した方が良いような気がする。3教科や2教科で国公立に行けた時代を考えると、今はあまりにも負担が大きい。
昔はそんなに受験科目少なかったのですか?でも受験戦争があると考えると今と難易度同じか、高い気がします
子供が5s理系に入学しました。私立も滑り止めで芝浦工大一般で受け、受かりましたが、やはり東京の私立理系下宿は金銭的には厳しく、実際国立に入学してみたら、後期は旧帝大落ち、中には京都や東大落ちもいて、周りのレベル的には全然悪くなくて、留学生に対する国際交流ボランティアで英語スキルアップもできて、かなり充実した毎日を送っているので地方国立、悪くないですよ。^_^。 教授との距離も近いようです。
私立は教員一人当たりの学生数は10-15人,一方,国立理系は約3人です。実験実習,そして卒業研究がある理系ではこれが大きいです。
@@masasato4321 国立理系の究極の長所ですよね。
何より理系は地方国立でも推薦枠が回ってくるからそんなに大手にこだわらなければ院進さえすれば就職はできるからな地方の理系にとってわざわざ東京の私学に行く意味が薄い
親が学歴垢とか子供が可哀想だよ
@@Nekotyanlovemeええじゃないかい
私の地元の公立トップ校は昔は早慶は無理でもMARCH、関関同立に多くの生徒を送り込んでいたのですが、今はボリュームゾーンは地元の駅弁大学進学になってしまっていて、隔世の感があります。おそらくこの傾向が強化され、地方国公立は都会から学生が来なくなっても昔なら都会に流れた優秀な生徒が残ることで耐えきるのではないかと思っています。
@@ishinjiroster県庁所在地にある駅近な国公立なら生き残れる。実家暮らしのコスパの良さが浸透してきたから。
@@ishinjiroster それをいうならMARCHや日東駒専だって定員は満たせても入学者の質を維持するのは難しいでしょう。このチャンネルでも今の下位大学へ指定校を出している高校からいずれ日東駒専が指定校で吸い上げると予測してるわけですし。
@@tallforest804 国公立の方が推薦を増やす余剰があるよね
例えば、開成高などの東京のトップ高は、東大落ちたら、浪人か早慶に入るのが当たり前で、旧帝でも地方には都落ちを避けて行かないケースが多い。例外と言えるのは、少ないが京大と地底の医学部ぐらいだ。
地方の国公立が地元比率を高めていけばジリ貧になりますね。全国で若年人口が減りますが地方はその減り具合が極めて速い。つまりお得意様だった地元の高校生が居なくなるわけでレベル低下が激しくなるのではないかと思います。都市部も高校生減りますがそもそも人口パイが大きいですから影響は地方に比べたら緩やかかと思います。
静岡大学入学者。神奈川県出身者912万人→44人 愛知県出身者743万人→342人
90年代に地方国立に通ってたけど、全国各地から来ていたし、地方トップ校出身者も結構いたなぁ。今は職業系高校の推薦枠があるらしい。
理系は大丈夫だと思うけど文系はやばそうよね
地方に住に住んでるからわからなかった。そうですよね。首都圏は私立も下宿代いらず授業料だけで良いから、首都圏なら私立ですね。
近畿は理系といえど電車通学圏が大きいし国公立崇拝が大きいから生き残りはできるかな。(滋賀県立除く)…自宅通い国公立はコスパ最強だしね。
まぁ東京から地方の大学行くことなんて考えたくないね。
なんか、教育自体が2極化してしまって、破綻しそうにみえてしまいます。勉強する意味が見えない学生。頑張らなくても大学にはいれてしまう、少子化。そうして大学生になっても、努力をわすれて卒業。あれ、夢がないな。
確かに地方国立大の文系卒の価値がどんどん下がっている。
これは多分文系の話で、理系はまだ学費の問題から地方国立に需要はある私立理系の奨学金が充実していけばもう地方国立は終わりわざわざ6教科8科目で研究の実績や設備も乏しい地方国立に行く理由はない
よく理系は国立だ。といいますけど、実際学費以外の面で見ると変わんないですよね?
@@びーだま-x8lんなわけないだろw学費面以外でも教授一人あたりに対する学生数も少ないから手厚い指導受けられるし院にも行きやすい。理系は院進前提なのが一般的だから私立は院進学率が低くそのまま就職する人が多いからわざわざ学費も高く卒業するのが難しい私立理系に行くのは愚行
@@フラッペ食べて嬉しいムバッペ 院進学率が低い?別にMARCH関関同立以上の理系は基本的に院進学率は60%超えてるし、別に院進率低くても自分が院に行けばいい話。私立の院が研究整ってないなら、国立の院にロンダすればいい話。あと、卒業が難しいってソースどこですかね?笑😆憶測で話すのやめてもらっていいですか?まぁ多分地方国立理系で私立を下げたいんでしょうけど🤭
@@びーだま-x8l 明治も同志社も約50%やんけ平気で嘘つくやんw院進学率が低いってことはそれだけ教育力が弱いってことだからな。あなた自分が行けばいいとか行ってるけどあくまでこの場で話しているのは客観的な話してるのに主観的な話しないでもらえますか?あと地方国立上げとかなんか勝手に認識してるけど事実述べてるだけやんw
@@びーだま-x8l 明治も同志社も50%やんけ平気で嘘つくやんw院進学率が低いってことはそれだけ教育力が弱いってことだからな。あなた自分が院行けばいいとか言ってるけどあくまでここで話してることは客観的な事であって主観的な話など一切してないんですが?あと地方国立上げとか勝手に認識してるけど事実述べてるだけやんw
唐突にポイズンぶっ込んできた😊
地方国公立文系だと博士後期過程もない学校多いし就職も地域的なものとOBの少なさでハンデ負うし行く意味あるとは思えない。日東駒専、産近甲龍の方がいい。公立高校の名ばかり進学校の教員が偏差値50前後の国公立推すのは教員自身が純粋に地方の官尊民卑の風潮の中で見栄をはれるからに他ならん。
あまりにも国立と私立の入試の大変さに差があるため、関東や関西のように難関私大がたくさんあるのであれば、先生のおっしゃる通り、苦労して地方の国立を受験する必要がない一方、地方にはMARCHや関関同立以上の私立がありません地方の子が都会に理系で院進するのであれば、関東なら2000万、関西なら1800万は必要です金銭面からも地方の人は、地方国立大学か地方私大に収まるのではないかと思います関東関西に流れていた地方のトップ校や準トップ校の優秀な子は、地元の国公立にごっそり行き、中堅進学校の子は地元の私大に行くのが一般的になるかと思います人口の多い県の国公立は生き残り、過疎化地域の国公立はレベルが下がる都会の難関私立も地方から来ないので、レベルが下がると思います
特色のある学部がある底辺国立理系とかなら生き残れるかもしれないがそれ以外は厳しいと思う
地方国立大学で、この恩恵受けました。都会から地方国立には来ない。来たら落ちてた。
地方国立理系にも推薦増えてるよ
地元の国立大医学部薬学部は北海道から九州まで来ているわざわざ高い家賃払ってまで都会に行かず、地元と近隣の国立に行く人は多い
薬学は国立が14校しかないし、薬学部がある医学部で富山、徳島、広島以外の旧帝旧六11校(名大、新潟は薬学なし)は旧制大学医学部だからいずれも名門校。全国から集まって当然。
岡山は県の教育委員会から命令が出てるのか何か知らないのですが国公立の合格率が学校の評価を決めるという昔ながらの考えをいまだに引き継いでいて、岡山はちょっとそれが異常 その考え方はあまり好きではないです。
国立しか勧めない田舎の高校の先生にこの動画見てもらいたい。
国公立大学に合格しても私立に入学金を払う。塾のサポートも必要になる。国公立大学が学費が安くない。
例えば岡山県では、岡大無理でも、香川大や愛媛大に行ってくれた方が、東京や関西の私立大学に行くよりも金銭的には楽。別に地元での就職に不利って訳でもないし。
地元就職希望ならまだしも、首都圏大手企業志望なら、都会の私大の方が圧倒的に有利。(理系除き)
岡山県民で東京でバリバリやりたい人ってそんなにいないし香川愛媛で充分みたいなところはありそう
@@タラコ-f6jいくら都内私立が立地に恵まれていても、地方側からしたらせめてmarchでなきゃ国立蹴って上京する意味がない。それなら岡山県民なら香川大徳島大又は私大なら関関立行った方がコスパはいい。
ざっと拝見しましたが、私には何が問題なのかわかりません。これでいいんだと思います。というのは、地方国立の存在意義はその地方に必要な人材を育成することだからです。文系であれば地方公務員養成が第一ですし、理系ならば広義の地場産業の技術者育成が基本です。反対に、首都圏の私立は東京企業のサラリーマン候補(ホワイトとも幹部候補とも限らない)を大量生産するところです。首都圏の高校生が何を間違ったか将来の見通しもなく地方国立に進学してその地方に一生縛られてしまったなどというのは悲劇でしかありません。
共通一次試験世代の保護者です。地元国立大学は学部の少なく、偏っており、入学後も入学してよかったと思えたことはありませんでした。就職対策も全くなかったです。なので、子どもは絶対に出身校には進学させたくないとダブルインカムでがんばり、なんとか子どもの希望する大学に進ませることができました。下の子の卒業まであと数ヶ月、ほっとしています。
受験生が大都市圏 東京大阪京都にいきたがるから京都府綴喜郡田辺町での人気のなさが物語る
コロナ禍で楽にやる考えが広がったね。
地方国立大学が学多すぎるように思う。戦後に都道府県に1校ずつ設置した、いわゆる駅弁大学も、少子化の今、整理する時期にきたと思います。国立は整理統廃合してレベルを上げるできで、各県民の教育は県立大学に任せれば良い。
共通テストは「頭の良さ」を測定する試験なんだね 企業は一般的に頭の良い人材を欲しがる
旧帝とか早慶みたいなエリート候補生に頭の良さを求めるならわかるけどMARCHとか駅弁はどうせほぼ大手企業には行かないんだからそんなのやらせたって無駄な気がするけどなぁ
理系は国公立と私立の学費の差が非常に大きいから地方国公立は需要あるとおもうけどな・・。
鹿児島県の上位公立高校ですら福岡県の私大を受験する生徒は減っている状態。九州産業大学や久留米大学にすら受からない。あるいは受けていない可能性も。
鹿児島の上位進学校の生徒が九州産業大学や久留米大学を受けないでしょ・・福岡の地元の進学校の生徒だって大して受けないのに。一般的には国公立のみ受けるかギリギリ福岡大学、そこがダメなら浪人すべきかと。
鹿児島の上位高校なら鹿児島大か熊大、福大、西南、北九大くらいでしょ
第3希望以下でないあたりが問題。
鹿児島の上位を鶴丸・甲南・中央辺りだとすると、そもそも福岡の私立は受けないでしょ(受けても西南学院のみ)特に鶴丸なら九大志望がかなり多いだろうから最低でも鹿大熊大で滑り止まるし、私立でも滑り止めは関関立までで西南ですら念のための保険滑り止めだから九産大とかそもそも存在すら知ってるかどうか。
塾講師やってますが、共通になってから金持ちで中学受験してる人or天才とそうでない人or凡人&それ以下との学歴格差が決定的になったと思います。センターはバカな子や貧乏な子でも努力が反映されて好きだったんですが共通は才能と、高校3年ではなかなか埋まらい能力が必要だと思います。タチが悪いのは、子供の親や教師が前時代的な考えで、根性があれば中学受験組や天才との差を埋められると思っている点です。共通テストは年々難しくなってるので、塾のバイトの大学生も前時代的な態度をとっているように思います。ここ数年、周りの大人に色々言われながら苦しむ子を何人も見てきました。文科省は本当に子供のためを思ってるんですかね。理系人材へ投資をするとか言ってますが、そもそも理系は母数が少ないです。カリキュラムを下の学年に落としたり、探究とかグループワークとかで理系苦手が解決すると思っているのもやばいと思います。不満を挙げればキリがないですが、政府に言えることは格差を広げられて、子供達の芽を摘めて良かったですね。ということです。
なぜ文科省は私立学校のやりたい放題を野放しにしているのかが大問題。中高も大学も。共通テスト科目については国が高等教育を受けるにあたり必要と見なした基礎学力の指針。高大接続の多様化を認めるにせよ、ならば軽量入試で大学に入った者は卒業時には専門課程の履修結果以外に共通テスト相当の卒業試験が課されて然るべき。そうでないと日本の「大卒」の品質保証に関わる国家的かつ国際的な問題となろう。従わぬ私立大学については日本の学位を出さぬことにすればいい。そして、私学助成金を全廃させ、その額をもってすれば国立大学の学部生の授業料+入学金を全て賄える。少なくとも大学設置の認可をする国の方針に従わぬ私立については、存在は否定しないものの、国からの助成を止めるべき。その分を国立大学に回すべき。山内氏の解説どおりの流れだと、学校屋どもの利益のために教育が一層軽んじられるという異常事態が止まらなくなる。
私学生も国民だし、多数派だから(笑)代案としては、私学助成を大幅に削減し、中低所得世帯向給付型奨学金にあて、共通テストの高得点者であることを条件づける。私学については国公立との差額相当分は学校側の負担にする。そうすれば、不人気な私学への税金の投入は無くすことができる。
国は国立大学にだけ異様に締め付けを行ってますよね。私大の助成金・科研費なんて全撤廃で自由に経営させればいいんですよ。その浮いたお金を国立大学に回せばいいんです。
滋賀大は3教科だし、東工大は共通テストは足切りにしか使わない。東大も5分の1に圧縮しているし。私大に共通テストを義務化しても、東大みたいに圧縮するか、東工大み たいに足切りに使うのみでしょうね。そもそも地方国立大受験生にとって、共通テストは負担でしか無い。東大受験生のように片手間で対策できる能力は無いと思います。
筋論で言えば、基礎学力の確認は高校の卒業で十分なはずですから(笑)私文だって数学2Bまでマスターしていることになっている(爆)一案としてはマーカン以上に推薦枠を持っているのに低偏差値高を抜き打ちで、学力検査か共通テスト強制受験をさせて、基準未満なら推薦禁止にするのも一興かな?
文系は私学の方が評価されてるっていう現実はあるし一番効率的なのは駅弁文系の助成金を駅弁理系に回すのがいいんじゃね地方国立の文系とか存在価値ないし
共通テスト改革は今の大人の無責任な生き方や考え方をよく反映していると思います。一見すると英語Rの極端な難化が目立ち(当初あった記述式の採点を民間に委託する計画も含めて)いろんな政治的思惑によって外部英語試験に誘導しているのかな?というきな臭さは感じていましたが、何も削らずに情報を科目ごとぶっこんだり、国語に至っては当初導入が決まっていたからと言って大人の都合だけで、少しだけ時間を延長して評論と小説の上にデータの読み取りを現国にまるまる大問として追加してみたりと、子供の負担を一切考えずに役人を中心とした関係者のご都合主義や自己保身だらけの内容となりはてています。昭和の終わりには過激が受験戦争から子供の負担を減らすため、共通一次を5教科5科目に削減してくれました。もうそんな大人はいなくなってしまったようで、少子化でも入学定員が減らなくて全体的な学力レベルが著しく下がり、かつ高大接続改革の影響で一般入試以外の割合が増え勉強するモチベーションが全体的に激落ちしている中、共通テストの負担を増やして共通テスト離れが加速して、なんとか生徒を確保しようとする各大学は総合型や推薦などの一般以外の入り口で生徒を年内入試の青田買いでより少ない負担で入れるようになり、一部を除いては国立私立ともに勉強をしないで大学に入り勉強をしないで大学を出ることが普通になるでしょうね。この「勉強してもしなくてもどうでもよくね?」という時代の空気によって恩恵を受けるのは当然露骨なブランド比較からやんわり逃れられるFランをはじめとする平均以下のレベルの大学なのでしょう(それでも地方私立は早晩経営的に厳しくなるでしょう。でも、役人の天下り先や国立大や有名私立大から定年後に来る大学教員の受け皿としてはしばらく機能するでしょう。)バブルくらいから子や孫のことは考えず自分たちのことだけ考えて増やした大学を「逃げ切り世代」が利用するだけ利用してあとは知らんぷりしていくのでしょう。そう考えると、そんな無責任な上の世代を作り上げた教育自体も大きな失敗だったのでしょうね。資源が少ないこの国が生きていくためには教育を通じて人材の質を高めていくしかないのに・・・。
毎回毎回、探究を大きい負担のようにおっしゃていますが、高校がどれくらい、どのように取り組んでいるかご存知ですか?(高校教師)
国立文系を各県に置くのは税金の無駄。国立文系は公立に移管し地域で活躍する人材を育成すべし。駅弁国立文系出たところで国家公務員上級や司法試験、公認会計士に合格するやつはほんの僅か。税金使っても国家を支える人材育成の場になってない。
三流大学とFラン大学に私学助成金を流し込むのは税金のムダって、あなた不思議なことに言わないですね?
その通りだと思う。少子化の時代に全国で800大学は多すぎる。国公立の駅弁や三流以下の私大は統合、廃止し、100大学ぐらいに絞るべき。
例えば中四国なら広大岡大徳島大愛媛だけにするとかね
例えば、島根大学は2分割して、広島大学と島根県立大学に移管。島根県立大学はコミュニティ・カレッジや職業訓練校の機能も持たせるとか。
国立なら、旧帝か一工、私立なら早慶以外は考えなかった。同志社は滑り止めで合格したが。
貴方の書き込みは貴方の学力の場合の選択のみを書いていますが、旧帝一工や早慶の上位の書き込みに求められ内容は、① 地方国公立の最底辺までに受かる生徒までを学習能力で何段階かに分類し② さらに、①の各分類の生徒を大都市部在住と地方在住とに「細」分類し各セグメントがどのような出願形態をとるのか?を考察した書き込みですよ。
文系は私立でもいい。理系は国立に限るし大学院まで行くとなれば国立が良い。中堅高校は共通テストが大変なので私立でショウガナイ。
早慶とか理科大ならいいんだけど正直それ未満の私立だとね研究力があまりになさすぎる。MARCHでも一人当たりの予算は底辺駅弁未満なので行く価値がない文系になると地方国立がどうしようもなく終わってるから消去法で私立しかないんだけど
@@はやかわやおい理工系はその3校で良いかもしれないけど、農学系とか早慶・理科大にない学問領域が学びたい受験生はどうする?
理系なら問答無用で国立やろ
学費以外の面でそう言い切れる理由を教えてください😅
地方国公立大の現状を発信していただいてありがとうございます。山内さんの分析はいつも的確で勉強になります。
東北大のAOは成功しているというが、工学部について言えば結局数英物化4科目課してるんですよね。それに加えて高校時代の実績+面接突破が必要という。探究活動をやりながら11月時点で数学や理科の筆記試験に挑戦できる高校生というのは結局、上位高校の生徒だけで中堅高校にも門戸が開かれてるとは言い難い。
時代はもう東京とそれ以外。
東京一極化ではなく、「富裕層」東京一極化である。
まさににそうです、東京の有名私立がが難化したのは東京一極集中化と富裕層が私立の付属校中高一貫校に行って早慶マーチがそういうひとばかりになってるのが現状、東京周辺で富裕層では無い人はどうしてるのかはよくわからない。
国立大学は高校生に色々求めすぎ。一般選抜でいえば共テで高速処理能力を求め、2次では深い思考力を求める。どちらも高いレベルでできる高校生がどれだけいるのか。
そういう高いレベルの高校生がアメリカや中国には驚くほどたくさんいますので、国力に差がついてしまったのですね。昔は日本にもそういう人はいっぱいいて、高校生相当は軍の士官学校に行ったのだと思いますよ
@@白山哲也-w6c昔の人間と今の人間の学習量は今の方が多いからそれは間違い
@@白山哲也-w6c
中国は確かにそうだが、アメリカは天才を博士課程で世界から集めているから全然違う、あまりにも無知すぎる
文系は私立でもなんとかいけても、理系は私立は厳しい家庭は多いと思うので、理系学部は今後も国立は必要とされると思います。
下宿費用含めて考えると、地方国立に行くより、コスパよく英数理の勉強してそれなりの私大に行った方がいいと関東圏の人は考えるのでは?院まで考えるなら国立がいいですが、地方国立の院進学率はそんなに高くないですしね・・・・。どんどん科研費も削られているので、地方は大変です。
探求活動の発表が評価されて、大学2年の息子の同級生が地元地方国立大工学部に共テ無しの推薦で入学。
でも、外部模試等の成績は高校時代イマイチだったそうで、ついていくのが大変で辞める事も考慮して悩んでるらしいです。とはいえ、理系なので元から大変だとは思いますが。
因みに、高校は公立中堅校でした。
もう、地方は正に話されているとおりですね。既にレベルが落ちてるのかもしれません。
それは、少子化で地元の公立上位高校も一部の優秀な生徒を除いて、同じように感じます。
去年からうちの県は、公立の自己推薦入試が始まりました。自己推薦入試は倍率が高いのに、上位高校でも倍率を下回って二次募集があるのもここ近年は珍しくないです。
地方国公立に行くのは、はっきりいって金銭的にも厳しくてしょうがないからです。地方は本当に不利ですね。
5教科7科目以前のセンター入試に戻した方が良いような気がする。3教科や2教科で国公立に行けた時代を考えると、今はあまりにも負担が大きい。
昔はそんなに受験科目少なかったのですか?でも受験戦争があると考えると今と難易度同じか、高い気がします
子供が5s理系に入学しました。
私立も滑り止めで芝浦工大一般で受け、受かりましたが、やはり東京の私立理系下宿は金銭的には厳しく、実際国立に入学してみたら、後期は旧帝大落ち、中には京都や東大落ちもいて、周りのレベル的には全然悪くなくて、留学生に対する国際交流ボランティアで英語スキルアップもできて、かなり充実した毎日を送っているので地方国立、悪くないですよ。^_^。 教授との距離も近いようです。
私立は教員一人当たりの学生数は10-15人,一方,国立理系は約3人です。実験実習,そして卒業研究がある理系ではこれが大きいです。
@@masasato4321 国立理系の究極の長所ですよね。
何より理系は地方国立でも推薦枠が回ってくるからそんなに大手にこだわらなければ院進さえすれば就職はできるからな
地方の理系にとってわざわざ東京の私学に行く意味が薄い
親が学歴垢とか子供が可哀想だよ
@@Nekotyanloveme
ええじゃないかい
私の地元の公立トップ校は昔は早慶は無理でもMARCH、関関同立に多くの生徒を送り込んでいたのですが、今はボリュームゾーンは地元の駅弁大学進学になってしまっていて、隔世の感があります。おそらくこの傾向が強化され、地方国公立は都会から学生が来なくなっても昔なら都会に流れた優秀な生徒が残ることで耐えきるのではないかと思っています。
@@ishinjiroster
県庁所在地にある駅近な国公立なら生き残れる。実家暮らしのコスパの良さが浸透してきたから。
@@ishinjiroster
それをいうならMARCHや日東駒専だって定員は満たせても入学者の質を維持するのは難しいでしょう。
このチャンネルでも今の下位大学へ指定校を出している高校からいずれ日東駒専が指定校で吸い上げると予測してるわけですし。
@@tallforest804
国公立の方が推薦を増やす余剰があるよね
例えば、開成高などの東京のトップ高は、東大落ちたら、浪人か早慶に入るのが当たり前で、旧帝でも地方には都落ちを避けて行かないケースが多い。
例外と言えるのは、少ないが京大と地底の医学部ぐらいだ。
地方の国公立が地元比率を高めていけばジリ貧になりますね。全国で若年人口が減りますが地方はその減り具合が極めて速い。つまりお得意様だった地元の高校生が居なくなるわけでレベル低下が激しくなるのではないかと思います。都市部も高校生減りますがそもそも人口パイが大きいですから影響は地方に比べたら緩やかかと思います。
静岡大学入学者。神奈川県出身者912万人→44人 愛知県出身者743万人→342人
90年代に地方国立に通ってたけど、全国各地から来ていたし、地方トップ校出身者も結構いたなぁ。
今は職業系高校の推薦枠があるらしい。
理系は大丈夫だと思うけど文系はやばそうよね
地方に住に住んでるからわからなかった。そうですよね。首都圏は私立も下宿代いらず授業料だけで良いから、首都圏なら私立ですね。
近畿は理系といえど電車通学圏が大きいし国公立崇拝が大きいから生き残りはできるかな。(滋賀県立除く)…自宅通い国公立はコスパ最強だしね。
まぁ東京から地方の大学行くことなんて考えたくないね。
なんか、教育自体が2極化してしまって、
破綻しそうにみえてしまいます。
勉強する意味が見えない学生。
頑張らなくても大学にはいれてしまう、少子化。
そうして大学生になっても、努力をわすれて卒業。
あれ、夢がないな。
確かに地方国立大の文系卒の価値がどんどん下がっている。
これは多分文系の話で、理系はまだ学費の問題から地方国立に需要はある
私立理系の奨学金が充実していけばもう地方国立は終わり
わざわざ6教科8科目で研究の実績や設備も乏しい地方国立に行く理由はない
よく理系は国立だ。といいますけど、実際学費以外の面で見ると変わんないですよね?
@@びーだま-x8lんなわけないだろw学費面以外でも教授一人あたりに対する学生数も少ないから手厚い指導受けられるし院にも行きやすい。理系は院進前提なのが一般的だから私立は院進学率が低くそのまま就職する人が多いからわざわざ学費も高く卒業するのが難しい私立理系に行くのは愚行
@@フラッペ食べて嬉しいムバッペ 院進学率が低い?別にMARCH関関同立以上の理系は基本的に院進学率は60%超えてるし、別に院進率低くても自分が院に行けばいい話。私立の院が研究整ってないなら、国立の院にロンダすればいい話。あと、卒業が難しいってソースどこですかね?笑😆憶測で話すのやめてもらっていいですか?まぁ多分地方国立理系で私立を下げたいんでしょうけど🤭
@@びーだま-x8l 明治も同志社も約50%やんけ平気で嘘つくやんw
院進学率が低いってことはそれだけ教育力が弱いってことだからな。あなた自分が行けばいいとか行ってるけどあくまでこの場で話しているのは客観的な話してるのに主観的な話しないでもらえますか?あと地方国立上げとかなんか勝手に認識してるけど事実述べてるだけやんw
@@びーだま-x8l 明治も同志社も50%やんけ平気で嘘つくやんw
院進学率が低いってことはそれだけ教育力が弱いってことだからな。
あなた自分が院行けばいいとか言ってるけどあくまでここで話してることは客観的な事であって主観的な話など一切してないんですが?あと地方国立上げとか勝手に認識してるけど事実述べてるだけやんw
唐突にポイズンぶっ込んできた😊
地方国公立文系だと博士後期過程もない学校多いし就職も地域的なものとOBの少なさでハンデ負うし行く意味あるとは思えない。日東駒専、産近甲龍の方がいい。公立高校の名ばかり進学校の教員が偏差値50前後の国公立推すのは教員自身が純粋に地方の官尊民卑の風潮の中で見栄をはれるからに他ならん。
あまりにも国立と私立の入試の大変さに差があるため、
関東や関西のように難関私大がたくさんあるのであれば、先生のおっしゃる通り、苦労して地方の国立を受験する必要がない
一方、地方にはMARCHや関関同立以上の私立がありません
地方の子が都会に理系で院進するのであれば、関東なら2000万、関西なら1800万は必要です
金銭面からも地方の人は、地方国立大学か地方私大に収まるのではないかと思います
関東関西に流れていた地方のトップ校や準トップ校の優秀な子は、地元の国公立にごっそり行き、中堅進学校の子は地元の私大に行くのが一般的になるかと思います
人口の多い県の国公立は生き残り、過疎化地域の国公立はレベルが下がる
都会の難関私立も地方から来ないので、レベルが下がると思います
特色のある学部がある底辺国立理系とかなら生き残れるかもしれないがそれ以外は厳しいと思う
地方国立大学で、この恩恵受けました。都会から地方国立には来ない。来たら落ちてた。
地方国立理系にも推薦増えてるよ
地元の国立大医学部薬学部は北海道から九州まで来ている
わざわざ高い家賃払ってまで都会に行かず、地元と近隣の国立に行く人は多い
薬学は国立が14校しかないし、薬学部がある医学部で富山、徳島、広島以外の旧帝旧六11校(名大、新潟は薬学なし)は旧制大学医学部だからいずれも名門校。全国から集まって当然。
岡山は県の教育委員会から命令が出てるのか何か知らないのですが国公立の合格率が学校の評価を決めるという昔ながらの考えをいまだに引き継いでいて、岡山はちょっとそれが異常 その考え方はあまり好きではないです。
国立しか勧めない田舎の高校の先生にこの動画見てもらいたい。
国公立大学に合格しても私立に入学金を払う。
塾のサポートも必要になる。
国公立大学が学費が安くない。
例えば岡山県では、
岡大無理でも、
香川大や愛媛大に行ってくれた方が、
東京や関西の私立大学に行くよりも
金銭的には楽。
別に地元での就職に不利って訳でもないし。
地元就職希望ならまだしも、首都圏大手企業志望なら、都会の私大の方が圧倒的に有利。(理系除き)
岡山県民で東京でバリバリやりたい人ってそんなにいないし香川愛媛で充分みたいなところはありそう
@@タラコ-f6jいくら都内私立が立地に恵まれていても、地方側からしたらせめてmarchでなきゃ国立蹴って上京する意味がない。
それなら岡山県民なら香川大徳島大又は私大なら関関立行った方がコスパはいい。
ざっと拝見しましたが、私には何が問題なのかわかりません。これでいいんだと思います。というのは、地方国立の存在意義はその地方に必要な人材を育成することだからです。文系であれば地方公務員養成が第一ですし、理系ならば広義の地場産業の技術者育成が基本です。反対に、首都圏の私立は東京企業のサラリーマン候補(ホワイトとも幹部候補とも限らない)を大量生産するところです。首都圏の高校生が何を間違ったか将来の見通しもなく地方国立に進学してその地方に一生縛られてしまったなどというのは悲劇でしかありません。
共通一次試験世代の保護者です。
地元国立大学は学部の少なく、偏っており、入学後も入学してよかったと思えたことはありませんでした。就職対策も全くなかったです。なので、子どもは絶対に出身校には進学させたくないとダブルインカムでがんばり、なんとか子どもの希望する大学に進ませることができました。下の子の卒業まであと数ヶ月、ほっとしています。
受験生が大都市圏 東京大阪京都にいきたがるから
京都府綴喜郡田辺町での人気のなさが物語る
コロナ禍で楽にやる考えが広がったね。
地方国立大学が学多すぎるように思う。戦後に都道府県に1校ずつ設置した、いわゆる駅弁大学も、少子化の今、整理する時期にきたと思います。
国立は整理統廃合してレベルを上げるできで、各県民の教育は県立大学に任せれば良い。
共通テストは「頭の良さ」を測定する試験なんだね 企業は一般的に頭の良い人材を欲しがる
旧帝とか早慶みたいなエリート候補生に頭の良さを求めるならわかるけどMARCHとか駅弁はどうせほぼ大手企業には行かないんだからそんなのやらせたって無駄な気がするけどなぁ
理系は国公立と私立の学費の差が非常に大きいから地方国公立は需要あるとおもうけどな・・。
鹿児島県の上位公立高校ですら福岡県の私大を受験する生徒は減っている状態。九州産業大学や久留米大学にすら受からない。あるいは受けていない可能性も。
鹿児島の上位進学校の生徒が九州産業大学や久留米大学を受けないでしょ・・福岡の地元の進学校の生徒だって大して受けないのに。一般的には国公立のみ受けるかギリギリ福岡大学、そこがダメなら浪人すべきかと。
鹿児島の上位高校なら鹿児島大か熊大、福大、西南、北九大くらいでしょ
第3希望以下でないあたりが問題。
鹿児島の上位を鶴丸・甲南・中央辺りだとすると、そもそも福岡の私立は受けないでしょ(受けても西南学院のみ)
特に鶴丸なら九大志望がかなり多いだろうから最低でも鹿大熊大で滑り止まるし、私立でも滑り止めは関関立までで西南ですら念のための保険滑り止めだから九産大とかそもそも存在すら知ってるかどうか。
塾講師やってますが、共通になってから金持ちで中学受験してる人or天才とそうでない人or凡人&それ以下との学歴格差が決定的になったと思います。センターはバカな子や貧乏な子でも努力が反映されて好きだったんですが共通は才能と、高校3年ではなかなか埋まらい能力が必要だと思います。タチが悪いのは、子供の親や教師が前時代的な考えで、根性があれば中学受験組や天才との差を埋められると思っている点です。共通テストは年々難しくなってるので、塾のバイトの大学生も前時代的な態度をとっているように思います。ここ数年、周りの大人に色々言われながら苦しむ子を何人も見てきました。文科省は本当に子供のためを思ってるんですかね。理系人材へ投資をするとか言ってますが、そもそも理系は母数が少ないです。カリキュラムを下の学年に落としたり、探究とかグループワークとかで理系苦手が解決すると思っているのもやばいと思います。不満を挙げればキリがないですが、政府に言えることは格差を広げられて、子供達の芽を摘めて良かったですね。ということです。
なぜ文科省は私立学校のやりたい放題を野放しにしているのかが大問題。中高も大学も。
共通テスト科目については国が高等教育を受けるにあたり必要と見なした基礎学力の指針。
高大接続の多様化を認めるにせよ、ならば軽量入試で大学に入った者は卒業時には専門課程の履修結果以外に共通テスト相当の卒業試験が課されて然るべき。そうでないと日本の「大卒」の品質保証に関わる国家的かつ国際的な問題となろう。
従わぬ私立大学については日本の学位を出さぬことにすればいい。
そして、私学助成金を全廃させ、その額をもってすれば国立大学の学部生の授業料+入学金を全て賄える。少なくとも大学設置の認可をする国の方針に従わぬ私立については、存在は否定しないものの、国からの助成を止めるべき。その分を国立大学に回すべき。
山内氏の解説どおりの流れだと、学校屋どもの利益のために教育が一層軽んじられるという異常事態が止まらなくなる。
私学生も国民だし、多数派だから(笑)
代案としては、私学助成を大幅に削減し、中低所得世帯向給付型奨学金にあて、共通テストの高得点者であることを条件づける。私学については国公立との差額相当分は学校側の負担にする。そうすれば、不人気な私学への税金の投入は無くすことができる。
国は国立大学にだけ異様に締め付けを行ってますよね。私大の助成金・科研費なんて全撤廃で自由に経営させればいいんですよ。その浮いたお金を国立大学に回せばいいんです。
滋賀大は3教科だし、東工大は共通テストは足切りにしか使わない。東大も5分の1に圧縮しているし。
私大に共通テストを義務化しても、東大みたいに圧縮するか、東工大み たいに足切りに使うのみでしょうね。
そもそも地方国立大受験生にとって、共通テストは負担でしか無い。東大受験生のように片手間で対策できる能力は無いと思います。
筋論で言えば、基礎学力の確認は高校の卒業で十分なはずですから(笑)私文だって数学2Bまでマスターしていることになっている(爆)
一案としてはマーカン以上に推薦枠を持っているのに低偏差値高を抜き打ちで、学力検査か共通テスト強制受験をさせて、基準未満なら推薦禁止にするのも一興かな?
文系は私学の方が評価されてるっていう現実はあるし一番効率的なのは駅弁文系の助成金を駅弁理系に回すのがいいんじゃね
地方国立の文系とか存在価値ないし
共通テスト改革は今の大人の無責任な生き方や考え方をよく反映していると思います。一見すると英語Rの極端な難化が目立ち(当初あった記述式の採点を民間に委託する計画も含めて)いろんな政治的思惑によって外部英語試験に誘導しているのかな?というきな臭さは感じていましたが、何も削らずに情報を科目ごとぶっこんだり、国語に至っては当初導入が決まっていたからと言って大人の都合だけで、少しだけ時間を延長して評論と小説の上にデータの読み取りを現国にまるまる大問として追加してみたりと、子供の負担を一切考えずに役人を中心とした関係者のご都合主義や自己保身だらけの内容となりはてています。
昭和の終わりには過激が受験戦争から子供の負担を減らすため、共通一次を5教科5科目に削減してくれました。もうそんな大人はいなくなってしまったようで、少子化でも入学定員が減らなくて全体的な学力レベルが著しく下がり、かつ高大接続改革の影響で一般入試以外の割合が増え勉強するモチベーションが全体的に激落ちしている中、共通テストの負担を増やして共通テスト離れが加速して、なんとか生徒を確保しようとする各大学は総合型や推薦などの一般以外の入り口で生徒を年内入試の青田買いでより少ない負担で入れるようになり、一部を除いては国立私立ともに勉強をしないで大学に入り勉強をしないで大学を出ることが普通になるでしょうね。この「勉強してもしなくてもどうでもよくね?」という時代の空気によって恩恵を受けるのは当然露骨なブランド比較からやんわり逃れられるFランをはじめとする平均以下のレベルの大学なのでしょう(それでも地方私立は早晩経営的に厳しくなるでしょう。でも、役人の天下り先や国立大や有名私立大から定年後に来る大学教員の受け皿としてはしばらく機能するでしょう。)
バブルくらいから子や孫のことは考えず自分たちのことだけ考えて増やした大学を「逃げ切り世代」が利用するだけ利用してあとは知らんぷりしていくのでしょう。そう考えると、そんな無責任な上の世代を作り上げた教育自体も大きな失敗だったのでしょうね。資源が少ないこの国が生きていくためには教育を通じて人材の質を高めていくしかないのに・・・。
毎回毎回、探究を大きい負担のようにおっしゃていますが、高校がどれくらい、どのように取り組んでいるかご存知ですか?(高校教師)
国立文系を各県に置くのは税金の無駄。
国立文系は公立に移管し地域で活躍する人材を育成すべし。
駅弁国立文系出たところで国家公務員上級や司法試験、公認会計士に合格するやつはほんの僅か。
税金使っても国家を支える人材育成の場になってない。
三流大学とFラン大学に私学助成金を流し込むのは税金のムダって、あなた不思議なことに言わないですね?
その通りだと思う。
少子化の時代に全国で800大学は多すぎる。
国公立の駅弁や三流以下の私大は統合、廃止し、100大学ぐらいに絞るべき。
例えば中四国なら
広大岡大徳島大愛媛だけにするとかね
例えば、島根大学は2分割して、広島大学と島根県立大学に移管。島根県立大学はコミュニティ・カレッジや職業訓練校の機能も持たせるとか。
国立なら、旧帝か一工、私立なら早慶以外は考えなかった。
同志社は滑り止めで合格したが。
貴方の書き込みは貴方の学力の場合の選択のみを書いていますが、旧帝一工や早慶の上位の書き込みに求められ内容は、
① 地方国公立の最底辺までに受かる生徒までを学習能力で何段階かに分類し
② さらに、①の各分類の生徒を大都市部在住と地方在住とに「細」分類し
各セグメントがどのような出願形態をとるのか?
を考察した書き込みですよ。
文系は私立でもいい。理系は国立に限るし大学院まで行くとなれば国立が良い。中堅高校は共通テストが大変なので私立でショウガナイ。
早慶とか理科大ならいいんだけど正直それ未満の私立だとね
研究力があまりになさすぎる。MARCHでも一人当たりの予算は底辺駅弁未満なので行く価値がない
文系になると地方国立がどうしようもなく終わってるから消去法で私立しかないんだけど
@@はやかわやおい
理工系はその3校で良いかもしれないけど、農学系とか早慶・理科大にない学問領域が学びたい受験生はどうする?
理系なら問答無用で国立やろ
学費以外の面でそう言い切れる理由を教えてください😅