Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
けんたさんの的確な回答が初級者の道しるべになっていることを現場にいてひしひし伝わります
シリコンバレーでソフトウェアエンジェニアしています。日本の皆さんに役立てるかどうかがわからないですが、大企業や外国の仕事を目指すならやはりJavaのほうがよく使われています。scalaとkotlinはJavaから枝割れてきた言語で、Javaなしで深く理解することはできないと思います。slerや古い体制はこっちにはないし、面接のときにもよくJavaでアゴリズム問題を解いてます。優秀なエンジェニアは言語や技術に追わされなく、きちんとそのデザインと使える場面を理解することとコンピュータサイエンスの基礎知識が一番大事と思います。
Hanqiao Lu 低レイアーの知識はどの位有れば良いのでしょうか?読んでおけ的な本が有れば教えて戴きたいです。
自分は今java勉強中ですが、非常に参考になりました。
javaの案件は非常に多いけれど、派遣や古い体質のSIerが多い。
未経験でアンドロイドアプリエンジニアになりたい場合はKotlinだけでは厳しいでしょうか?
初めまして私は情報系の専門学校に進学した1年目の学生です。学校ではプログラムの時間にC言語を学習しているのですが、C言語とはどんなお仕事をするのに向いている言語なのですか?その他メリットやデメリットであったり色々教えていただきたいです。
組込形の開発はC言語がまだまだ多いですよ。スマフォとかもアプリでなくOSを等はC言語やC++ですよ。
昔付き合ってた子と全く同じ話し方でビックリ!論理感ゼロの俺にうっせーコトばっかり言うから、いつもベットでケツ叩いてた。
思考形態が優秀な奴隷になるにはどうしたら良いのかってのは残念だよね。転職とか就職なんてしなくて自分で勝手に開発してオーナーになれば良いのに日本人は優秀な奴隷になりたい人が多い印象。
まともに就職するならjava一択
これは間違いないです。
SIerというカテゴリというより基幹システムとかはJavaが圧倒的に多い。その下についてるサブシステムもJavaが多い。スタートアップ企業はどこもブラックが多いので初学者に勧める理由がよくわからない。
やはり未経験者が一番入りやすいのってRailsメインでWeb系自社開発してる起業ってことになるんでしょうか?
仕事を辞めスクールに行き転職をします。今のところポテパンキャンプを考えているのですが、他にオススメのスクールはありますか?またKENTAさんはポテパンの評価をどのようにお考えですか?
PHPから入ってしまった人向けの動画をあげてほしいです。
python やると良いですよ
初級者ならまずJSからやってほしい
もうJavaってレガシーになってるのか・・・
いつも動画拝見させていただいております。現在仕事をしながらプログラミングスクールに通っているものなのですが、最終的な目標としてはweb系自社開発企業ですが、働きながらスクールに通うというのは、コストパフォーマンス悪い気がするので、アルバイトか契約エンジニアになってプログラミングの仕事をしつつスクールでも学ぶというのはありなのでしょうか?よろしくおねがいします。ちなみに22歳の男です。
Rubyもかつての人気はもう無くなりましたね。この業界は移り変わりが激しい。Python、Golang、JavaScriptがいいところですかね。
世界的に見るとruby落ち目なんだが。モダンってなんだよ
yasu s ランキングだけ見て言ってるでしょ君。なんで落ち目なのか説明できるの?
@@n.m.8246そりゃトレンド大事でしょ。コミュニティが大きい方に寄って行った方がライブラリの恩恵に預かれるし。Railsっていうキラーアプリで主流になったけど、最終的にトレンドをなぜ維持できなかったのか、それに詳しいのはRuby使いなんだから、是非教えて欲しい。昔は、リスト操作とか便利機能でリードしてた印象があったけど、別の言語でも難なくできるようになっちゃったし。。
動画タイトルと弁明内容の話の軸がずれ過ぎているので、動画タイトルに関して言えば「勘違い」ではなく「事実」である
うーん、、Javaは結論あまりおすすめできないということですかね、、とにかくなんでもやってみます💪
これはまさに求めていた情報
爆速で成長したい人ばっかりじゃないしね…言語はほんとなんでもいいと思うよ。
モダンなWeb系であればRubyってのもあれだと思うんだけどねまあJavaとRubyの二択限定であればわからんでもないか
ポジショントークを見極めるのも、プログラミング的な頭の体操になりますね。テキストなど資料にお金を掛けている所ほど、損切り出来なくなりますので、、、世界○大投資家が日本株を全部売ったとかポジションによる誘導は、どこの業界にも良くある話です。開発スピードと安定性を考えるとgRPCを使うことが多くなると思うのでJAVAは、負の遺産扱いですかね。新規開発だとgo言語でサーバサイドを担当する感じでしょうか。C#がオールラウンドになったのも感慨深いですね。.NET系でサーバからスマホまで同じ言語で統一出来てしまう時代がくるとは、Android、Googleもオラクルと裁判してないでさっさとJVMから手を引いてくれ。
言語じゃねーハートだよ!!しらんけどw
じゅびじゅぼ〜ん”(涙目)
Javaはperlと同じ運命を辿るのかも。
けんたさんの的確な回答が初級者の道しるべになっていることを
現場にいてひしひし伝わります
シリコンバレーでソフトウェアエンジェニアしています。日本の皆さんに役立てるかどうかがわからないですが、大企業や外国の仕事を目指すならやはりJavaのほうがよく使われています。scalaとkotlinはJavaから枝割れてきた言語で、Javaなしで深く理解することはできないと思います。slerや古い体制はこっちにはないし、面接のときにもよくJavaでアゴリズム問題を解いてます。優秀なエンジェニアは言語や技術に追わされなく、きちんとそのデザインと使える場面を理解することとコンピュータサイエンスの基礎知識が一番大事と思います。
Hanqiao Lu 低レイアーの知識はどの位有れば良いのでしょうか?
読んでおけ的な本が有れば教えて戴きたいです。
自分は今java勉強中ですが、非常に参考になりました。
javaの案件は非常に多いけれど、派遣や古い体質のSIerが多い。
未経験でアンドロイドアプリエンジニアになりたい場合は
Kotlinだけでは厳しいでしょうか?
初めまして私は情報系の専門学校に進学した1年目の学生です。
学校ではプログラムの時間にC言語を学習しているのですが、C言語とはどんなお仕事をするのに向いている言語なのですか?その他メリットやデメリットであったり色々教えていただきたいです。
組込形の開発はC言語がまだまだ多いですよ。スマフォとかもアプリでなくOSを等はC言語やC++ですよ。
昔付き合ってた子と全く同じ話し方でビックリ!
論理感ゼロの俺にうっせーコトばっかり言うから、いつもベットでケツ叩いてた。
思考形態が優秀な奴隷になるにはどうしたら良いのかってのは残念だよね。
転職とか就職なんてしなくて自分で勝手に開発してオーナーになれば良いのに日本人は優秀な奴隷になりたい人が多い印象。
まともに就職するならjava一択
これは間違いないです。
SIerというカテゴリというより基幹システムとかはJavaが圧倒的に多い。その下についてるサブシステムもJavaが多い。スタートアップ企業はどこもブラックが多いので初学者に勧める理由がよくわからない。
やはり未経験者が一番入りやすいのってRailsメインでWeb系自社開発してる起業ってことになるんでしょうか?
仕事を辞めスクールに行き転職をします。今のところポテパンキャンプを考えているのですが、他にオススメのスクールはありますか?またKENTAさんはポテパンの評価をどのようにお考えですか?
PHPから入ってしまった人向けの動画をあげてほしいです。
python やると良いですよ
初級者ならまずJSからやってほしい
もうJavaってレガシーになってるのか・・・
いつも動画拝見させていただいております。
現在仕事をしながらプログラミングスクールに通っているものなのですが、
最終的な目標としてはweb系自社開発企業ですが、
働きながらスクールに通うというのは、コストパフォーマンス悪い気がするので、
アルバイトか契約エンジニアになって
プログラミングの仕事をしつつスクールでも学ぶというのはありなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
ちなみに22歳の男です。
Rubyもかつての人気はもう無くなりましたね。
この業界は移り変わりが激しい。
Python、Golang、JavaScriptがいいところですかね。
世界的に見るとruby落ち目なんだが。モダンってなんだよ
yasu s ランキングだけ見て言ってるでしょ君。なんで落ち目なのか説明できるの?
@@n.m.8246そりゃトレンド大事でしょ。コミュニティが大きい方に寄って行った方がライブラリの恩恵に預かれるし。Railsっていうキラーアプリで主流になったけど、最終的にトレンドをなぜ維持できなかったのか、それに詳しいのはRuby使いなんだから、是非教えて欲しい。
昔は、リスト操作とか便利機能でリードしてた印象があったけど、別の言語でも難なくできるようになっちゃったし。。
動画タイトルと弁明内容の話の軸がずれ過ぎているので、動画タイトルに関して言えば「勘違い」ではなく「事実」である
うーん、、Javaは結論あまりおすすめできないということですかね、、
とにかくなんでもやってみます💪
これはまさに求めていた情報
爆速で成長したい人ばっかりじゃないしね…
言語はほんとなんでもいいと思うよ。
モダンなWeb系であればRubyってのもあれだと思うんだけどね
まあJavaとRubyの二択限定であればわからんでもないか
ポジショントークを見極めるのも、プログラミング的な頭の体操になりますね。
テキストなど資料にお金を掛けている所ほど、損切り出来なくなりますので、、、
世界○大投資家が日本株を全部売ったとかポジションによる誘導は、どこの業界にも良くある話です。
開発スピードと安定性を考えるとgRPCを使うことが多くなると思うのでJAVAは、負の遺産扱いですかね。
新規開発だとgo言語でサーバサイドを担当する感じでしょうか。
C#がオールラウンドになったのも感慨深いですね。
.NET系でサーバからスマホまで同じ言語で統一出来てしまう時代がくるとは、
Android、Googleもオラクルと裁判してないでさっさとJVMから手を引いてくれ。
言語じゃねーハートだよ!!
しらんけどw
じゅびじゅぼ〜ん”(涙目)
Javaはperlと同じ運命を辿るのかも。