「なにがわからないのかわからない」という状況への対処法
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- プログラミング学習時に「なにがわからないのかわからない」という状況に陥った時の対処法と、その状況に陥ること自体は全く心配する必要がない理由に関して説明させて頂きました。
★参考リンク
ミニツク - Rubyのe-ラーニング研修システム www.minituku.ne...
★オンラインサロン「雑食系エンジニアサロン」
zsksalon.com
★雑食系ビジネス大学(RUclips新チャンネル)
/ @kenta6076
★Twitter
/ poly_soft
★Qiita
qiita.com/poly...
★Instagram
/ kenta_planet
★note
note.mu/poly_soft
★業務経歴
github.com/ken...
この現象の実態をここまで言語化した発信に出会えて本当に救われます。
間違いない
「なにがわからないのかわからない」って
敗北感や無力感があって、恥ずかしくて質問しずらいと感じてました。
でも、考え方次第なのですね。
目から鱗でした。ありがとうございます。
心配する必要がないと言ってくれること、具体的な対策や方法を提示してくれること、本当に救われます。
今回の話はあらゆる事に通じるのでとても参考になります!
仕事しててわからないことがわからないに陥ることは本当によくあるわ
でも調べていって出来た!となるとその分野においては一定のスキルが手に入るんだよね
言語化が凄すぎて尊敬ー
ケンタさんのこの言語化能力の高さはどうやって培われたものなんだろうか。
自分が悩んでいた課題を言語化してくださり、解決方法まで提示してくださっていました。
本当にありがとうございます。
諦めて、プロゲートなら答え見ながら進めていくのもアリだよね。
模写も結局答えのソース見ながら進めることもできるし、やってやってわかっていくこともあるから。
なるほど! 今、道場コース中級で積んでる状態なので答えを見てやってみます!
問題の言語化は紙とペンで書き起こしてみると、頭で考えるだけよりもスムーズに仮説が立てられそうですね☺️
エンジニアになりたての頃は、ほぼ毎日こういった状況になりに大変でした。
ある程度の技術、知識が身につくと解消される問題ですよね。新言語、新プラットフォームを使うようになってもある程度想像で推測する能力がつきます。
とても為になる動画でした。
自分も今何がわからないのかわからない時でして自分は理解力が乏しいのかなと落ち込んでましたがこうやって言語化するとなるほどなー!と凄く納得しました!
ありがとうございます!!
ケンタさんの動画は凄く勉強になります。ありがとうございます😊
何をどう聞いたらいいのか、言語化できなかったことを今の今でも覚えています。前提知識が無い、もしくは欠落しまくっていて…
0:46 3:41 4:47 4:51 4:56
ゲームと似たようなものですな
宝が見つからないのなら
ある程度レベルを上げて
村人の話を聞いたりキーアイテムを探したりすれば
大体見当はつくし
要点をまとめて知ってそうな人に聞けば
高確率でヒントが掴める
少なくとも、ある問題文のどのワードが分からないのかということは自分で認識できると思うので、この「何が分からないのか分からない」という状態がよく分からないですね(笑)
漠然とした問題に対して「解決のために何をしたらいいのか分からない」というのは理解できますが
大学受験の武田塾のようにルートを確立したほうがよいと思います。
rubyで例を説明されてるのでRubyをやらねばって感じが強いですが、いまからRubyやるのってどうですか?
First blood.