今が旬!簡単にとれる貝の立派な白子がまじうまい。身もうまい。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 сен 2022
  • 波打ち際の石やテトラの裏にへばりつく傘の形をした貝「カサガイ」。ほとんどの場所で漁業権もなく、誰でも簡単に採取できる「磯もの」の代表種です。
    食用に流通することはほとんどなく、味を知る漁師さんなどが自家用に持ち帰る程度の存在ですが味はとても良いです。そしてこれからの時期はとっても美味しい「白子」が入るので特にオススメ!
    今回はでっかいのをゲットして、刺身やバター蒸しで食べてみました!!
    #未利用 #磯 #白子
    -----
    “野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
    【FANBOX】
    takmt.fanbox.cc
    動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
    【ブログ】
    『野食ハンマープライス』
    www.outdoorfoodgathering.jp/
    茸本朗の活動の原点です。
    【Twitter】
    / tetsuto_w
    -----
  • ХоббиХобби

Комментарии • 432

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 Год назад +380

    外観が似た毒持ちがいない、というのがビギナーには良いですね。

    • @shikich4n
      @shikich4n Год назад +22

      それは良いことを聞いた…

    • @user-hv1fn2xo4w
      @user-hv1fn2xo4w 7 месяцев назад +7

      季節によってフグが卵を産みつける可能性があるので少し注意です‼︎

  • @user-nl9jg1od8d
    @user-nl9jg1od8d Год назад +16

    私が住んでる地域では少量のお湯で茹でて殻のみ取り除き、その茹で汁ごと炊き込みご飯にする文化があります。地元の方が作ったものがコンビニに並ぶこともあるくらいです。
    マツバガイやヨメガカサ以外にも、ベッコウガサやウノアシなんかも同じカサガイとしてよく食べます。ウノアシは殻の形からして違いますが、これも美味しいです。

  • @user-hh6fc6vs3p
    @user-hh6fc6vs3p Год назад +73

    子供の頃、磯で海水浴しに行くと毎回カサガイ系を獲ってその場で食べてたのを思い出しました!
    親の友人の漁師さんと一緒に色々教えて貰いながら食べさせて貰ってたのは良い思い出です。

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum Год назад +65

    マツバガイ系統は夏磯に遊びにいった際はでっかいのを獲ってよく出汁に使ってた。
    この手の貝は成熟が遅いからあんまり乱獲はしないほうが良いだろうな。

    • @killjoy-bukkorosu
      @killjoy-bukkorosu Год назад +3

      まじかよ、ガキの頃剥がして捨ててを繰り返してたわ

    • @user-ok9ww1hw2w
      @user-ok9ww1hw2w 9 месяцев назад +1

      @@killjoy-bukkorosu 爪頑丈すぎだろ。

  • @user-yp6lg4uo9y
    @user-yp6lg4uo9y 4 месяца назад +2

    ちょいちょい動画を拝見させて頂いてましたが、初コメントです。採り方、調理方法、注意事項、丁寧で毎回きちんとルール遵守することを伝えお人柄がとても良く、見ていて気持ちの良い方ですね。これからも楽しみにしています。もちろん知識がある方なので大きな心配は無いのかと思いますが、楽しい動画をこれからも拝見したいので、少しでも危険を感じたら食すのは控えてくださいね。

  • @user-bt1kz6zr5u
    @user-bt1kz6zr5u Год назад +53

    ずっと可愛い顔気になってたのに、、
    内臓はぎ取ってから死に顔見せるサイコパスの茸本さんw

  • @user-vl5bh3iv4s
    @user-vl5bh3iv4s Год назад +3

    お刺身から、何故かテンションが上がりまくりです❤

  • @user-rj6nq4gr7j
    @user-rj6nq4gr7j Год назад +16

    茸本さん本当に見てて面白いです。
    字幕めっちゃ助かります。
    親戚の難聴の人におすすめしたらハマってくれました!

  • @napori3172
    @napori3172 Год назад +26

    これめっちゃうまいですよね😊
    自分もたまに食べたくなって取りに行きます😋

  • @mayuge111
    @mayuge111 Год назад +16

    この貝美味しいですよね。「取り方」は各地方によってルールがある所に触れているのは流石です。

  • @user-xd4vh3od4n
    @user-xd4vh3od4n Год назад +55

    トラブルの回避方法(漁業権確認)採取の仕方、調理方法から食レポ、感想に至る迄…とても解りやすく勉強に成りますね!見ていて飽きが来ない かつ、毎回次回作が待ち遠しくなる動画です! 無理はなさらず楽に頑張って下さい!……最近少し痩せた?😳

  • @takhashi
    @takhashi 5 месяцев назад +1

    これ磯で取って食べた記憶があります、小学校入る前に。
    親族に漁師一族が居るのですが、その人達の隠れ海水浴場みたいな岩場に挟まれた砂浜で、鍋に海水入れてそのまま煮込んでたな。
    今でもめっちゃ美味しかった記憶があります。

  • @yuhi500
    @yuhi500 Год назад +3

    昔、家族と行ったキャンプでカサガイの炊き込みご飯を食べたんですが、すごい美味しかった思い出。

  • @area1848
    @area1848 Год назад +2

    この貝、美味しいですよね。
    子供のころから好きです。
    貝御飯が最高。

  • @samurainauts
    @samurainauts Год назад +5

    めちゃイイ動画でした!!!
    実食の感想もイメージしやすくて素晴らしいです。

  • @user-nq8vu7ef8p
    @user-nq8vu7ef8p Год назад +3

    この貝、小学生の頃よくみんなで取って食べてた〜!懐かしいです!美味しいですよね。

  • @user-fw8nj6rm5h
    @user-fw8nj6rm5h Год назад +4

    沖縄に住んでる頃、仕事終わりビール飲みながら良く食べました!😄
    おじさん達は泡盛で酒蒸ししてから酢味噌でいためて最後にニラたっぷり入れて食べてました!

  • @user-vz5cs1pp2w
    @user-vz5cs1pp2w Год назад +3

    実際に食べるものから食べないものまで毎回ためになるわぁ😄と感じながら見ています

  • @user-tu1wz1lz1u
    @user-tu1wz1lz1u Год назад +5

    うどん県の爺(68)です。現在は徳島在住です。
    懐かしいのぉ☺️25年位前までは鬼ヶ島(女木島)や無人島の潮間帯のアレコレや浅い地磯のアレコレを取って食べてました😋栄螺は食べ過ぎてしまい今では食趣がわきません😟
    屋島のとっさきは花崗岩が風化した地磯になっていて、そこにはヘビガイが少しでしたが居ました😋他で見たことはありません。石頭(せっとう)とタガネで取ってから両端を折って吸いだすとチュルチュルと出てきます😋まあ、味は好みが有るとは思いますが、なかなかの美味でした。他には似た味は記憶にありません。最後に見たのは50年前位だったと思います。
    徳島県では潮間帯に居る小型の貝類を始め漁業権を持ってないと何も採集出来ません。一切禁止です。クマガイやスガイは美味しいので大好きですが残念です。昨今、海岸を守るために法規制がかなり強化されてしまい、大抵の県では磯遊びは出来なくなりました。水中メガネや箱メガネで中を覗く事しか出来ません。潮間帯の貝類は「磯もん」と言ってごく少量ですが、流通する事もあるのです何も言えませんね😟
    何県で採集されているのかは存じ上げませんが羨ましい限りです。これからも私達の目を楽しませて下さい😄

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Год назад +8

      情報ありがとうございます。気になって調べてきたのですが、徳島県内で漁業権の規定があるものは「もずく,あらめ,わかめ,ひじき,いわのり,てんぐさ,ふのり,とこぶし,あわび,さざえ,たかつべ,かき,いせえび,たこ,うに,なまこ、いがい、ちゃんばらがい」でした。したがってクマガイ、スガイ、カサガイ類などは漁業権がなく採取することは可能です。
      もしこの規定外のことを言う漁師、漁業者、自治体職員、警察官などがいたらそれは間違いですと指摘できます。法律上そうなっているので大丈夫です。
      ご不明点などありましたら自治体にお問い合わせいただければ回答が貰えます。ぼくの知る限り、どんな県のどんな自治体でも「あらゆる磯の小物は採ったらだめ」なんて乱暴なことをいうことはありえません。なぜなら根本的に「海は開かれたものでその資源は共有のもの」という概念が存在するからです。そのなかで、漁業者が生活を営むために必要な最低限の漁業種のみの採取権を共同漁業権として指定しているに過ぎません。

    • @user-tu1wz1lz1u
      @user-tu1wz1lz1u Год назад +4

      @@hunter.takemoto 様へ
      ご丁寧な返信ありがとうございます。現在68才で身体の敏捷性も衰えてきて磯釣りも止めてしまいました。もう少し早く知っていれば磯遊びを楽しめたと思います。残念です。スガイはサザエに類するので美味しいのは勿論ですが、小型の磯もんは何でも食べます😁
      これからもご研鑽下さい😄

  • @user-gw7rj9wb4o
    @user-gw7rj9wb4o Год назад +12

    カサガイとカメノテ同時に採るのですが、どちらも旨いですよねー

  • @user-vl5bh3iv4s
    @user-vl5bh3iv4s Год назад +5

    料理のセンスがあり過ぎる。RUclipsr最強の料理人。料理は芸術の一品👏

  • @kawarasoba_outside_ch
    @kawarasoba_outside_ch 8 месяцев назад +2

    先日釣りに行って釣れなくて😢テトラにたくさ6〜8センチぐらいの大きなマツバガイがいたのでお持ち帰りして湯引きと刺身で食べました😊✨
    ホントにアワビのとこようなサザエのようなおいしさでした❣️
    白子と卵巣は生で醤油で食べたらトロトロで美味しかったです😊👌

  • @pierce1312
    @pierce1312 Год назад

    細かく刻んで酢味噌と混ぜて食べてみたら激ウマでした。酒が進み過ぎて恐ろしい食材ですね

  • @user-zp8id1wq6v
    @user-zp8id1wq6v Год назад

    これならチャレンジ出来そう!ってのと、美味しそう!ってので動画見ててお腹空いたょ

  • @user-gn4df8ze3y
    @user-gn4df8ze3y Год назад +1

    最後まで見られる動画ほとんどない中で、おろちんゆーとこの動画は最後まで見ることができます。いつもありがとうございます

  • @user-eg2im6xk1r
    @user-eg2im6xk1r 3 месяца назад +1

    カサ懐かしい!
    小さい時に海でよく取ってました。
    御味噌汁が凄い美味しかったです!

  • @gerumi0031
    @gerumi0031 Год назад +1

    「うぅ〜ん美味しい」⤴️が分かります
    食べられる貝とは知りませんでしたので
    勉強に成りました。

  • @user-ji4qu7st6f
    @user-ji4qu7st6f Год назад +7

    動画公開と同時期に初めて磯に行ってフジツボ・カサガイ・ヒザラガイの実物を見てきたからいつも以上に親近感や特別感あるし、潮溜まりで見たカサガイと違うタイプの殻やヒザラガイの丸まってる様子など知らなかったことが見れるのがすごく嬉しい。

  • @hiro9046
    @hiro9046 Год назад +1

    この貝でラーメンのカエシ作りました
    出汁とった後ですごく美味しかったです♪

  • @Salad.96
    @Salad.96 Год назад +3

    取りやすい、数が多い、判別しやすい。最高の入門食ですね

    • @Hidebon-NARA
      @Hidebon-NARA 5 месяцев назад

      あと、採取禁止になりにくい。
      とかもあります。
      和歌山県でアサリ、アワビとか採取禁止ですが、これは採取禁止になっていないようです

  • @melt428
    @melt428 Год назад +3

    ここ毎年海水浴来るついでに貝取ってた磯だ
    懐かしい

  • @koheimorita3825
    @koheimorita3825 Год назад +7

    今年、茸本先生の動画を見て初めて野食をしてみました。
    ヒメジョオンの竜田揚げがヒットでした。

  • @user-zk3nc6zf3l
    @user-zk3nc6zf3l 10 месяцев назад

    ツブ貝見たあと、どうしてもこっちも見たくなりました😀

  • @che8946
    @che8946 10 месяцев назад

    合うお酒を御紹介いただけるところが😊

  • @otk_acc
    @otk_acc Год назад +42

    茸本さん、あんまりワイン以外のお酒と合わせて紹介される印象がないけど、所謂酒飲みが好きそうなものをうまい!って言ってくれるので、ビールとか焼酎とか日本酒とか、そういうのと合わせながらレシピを紹介してくれたら嬉しいなーって

  • @arataka-tanko
    @arataka-tanko Месяц назад

    これは美味しくて大好きです😊

  • @user-fg4bm1mq5e
    @user-fg4bm1mq5e Год назад +2

    懐かしいですね これ剥がして自生してるイソギンチャクにやってました〜

  • @setuna_maple
    @setuna_maple Год назад +13

    ばあちゃんの家の前の磯でムラサキイガイとカメノテと一緒にカサガイお味噌汁に入れて食べるの好きだなぁ〜

  • @user-nk8vt1re6g
    @user-nk8vt1re6g Год назад +7

    昔穴釣りしててイソメ無くなったからカサガイつけてたらイシガキダイつれて嬉しかった!

  • @user-ip3ko9xo4w
    @user-ip3ko9xo4w 11 месяцев назад

    めちゃくちゃ美味しそう😍

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 Год назад +5

    貝って美味しいよねぇ…ホタテもサザエもアサリも大好きだ。

  • @user-hn8gk1cd2t
    @user-hn8gk1cd2t Год назад

    知らずに色んなものを食べてた子供の頃…。その中にこのマツバガイもあり、名前を初めて知りました。大体、近くで火を熾してそのまま焼いて食べてました。他にはウミニナ?をたくさん獲って茹でて食べたり。懐かしさいっぱいの記憶を思い出させてくれてありがとうございます。

  • @reend9532
    @reend9532 Год назад +6

    懐かしい...そこは幼少の頃遊んだ江ノ島が見える場合。
    茸本さんの動画ではちょいちょい私の地元が出てくるので嬉しい気持ちになります。
    今後も頑張って下さい。
    応援してます。

  • @user-yx7pd6tr9b
    @user-yx7pd6tr9b Год назад +7

    お疲れ様です。いつも下処理とかが大変そうで、なかなか手を出せない気がしましたが、簡単に料理出来るのが良いですね。小さいのは見たことあるので誰でも探せそうですね。

  • @user-uh5xk6nm2t
    @user-uh5xk6nm2t Год назад +4

    今まで6cmが最大だと思っていましたが
    それよりも大きいのがいる事に驚き轟です!
    いいもの見させていただきました🙏🏻✨

  • @user-cs7vr6gp5n
    @user-cs7vr6gp5n Год назад +6

    子どもの頃は、おやつ代わりだったり、炊き込みご飯の具だったりでおいしくいただきました。

  • @user-vl5bh3iv4s
    @user-vl5bh3iv4s Год назад +13

    最後の台詞が環境を守ると言って閉めてくれて格好良過ぎる。

  • @hiro-vg2fi
    @hiro-vg2fi Год назад +6

    釣りに行った際の時合の合間によく採っています ただ波を被る所は、滑りやすいので要注意ですね

  • @hareame3416
    @hareame3416 Год назад +10

    茸本さんの貝のハント部分が見ていて自分でもよくわからないぐらいワクワクするんで好きです
    いつか潮だまりで食材をハントする動画を見てみたい

  • @user-vl5bh3iv4s
    @user-vl5bh3iv4s Год назад +1

    流石、知識の泉👍😊

  • @herekazzetonkazze3145
    @herekazzetonkazze3145 Год назад +4

    煮付けにしてもトコブシみたいで旨そうっすね

  • @user-ex7ml1po6l
    @user-ex7ml1po6l Год назад

    マツバ貝とカメノテは磯遊び行くと必ず取ります!白子食べた事ないから次取ったら酒蒸しして食べてみます

  • @user-jv8rj7ed2d
    @user-jv8rj7ed2d Год назад

    うちはこの貝いっぱい採って炊き込みご飯にしてます。子供の頃は海水浴しながら石で叩いて採ってそのまま食べてたけどコリコリして美味かった🤤

  • @siu2_o2
    @siu2_o2 Год назад +7

    取るのに危険が少なく、似た種に有毒のものがないというのがいいですね
    きのこみたいに詳しい人間でも間違うなんてことないから安全でいい

  • @user-ky4vd5vs6g
    @user-ky4vd5vs6g Год назад

    今度食べてみようと思える食材だな

  • @a2927
    @a2927 Год назад

    私も磯遊びが大好きでした。春休みは海。

  • @user-oc8vo3fc6p
    @user-oc8vo3fc6p Год назад

    ほんと美味しいですよね
    味噌漬けもオススメです

  • @user-mu9zs5je7x
    @user-mu9zs5je7x Год назад +1

    テトラハント系は地味だけど大好き

  • @hideoiida8087
    @hideoiida8087 Год назад

    故郷の函館でも似たような貝を煮て食べた記憶があります。ワクワクしますねー

  • @Matsubagai
    @Matsubagai Год назад

    これ一回食べてからすっかりハマっちゃって、いまやソウルフードです。

  • @user-yc3ru4gy3j
    @user-yc3ru4gy3j 2 месяца назад +1

    うちの田舎(隠岐島)では炊き込みご飯とか、カレーにします
    懐かしいー!

    • @user-yc3ru4gy3j
      @user-yc3ru4gy3j 2 месяца назад

      ちなみに「センタ」って呼んでます
      なんでセンタかは分かりません💦

  • @pierce_otoko
    @pierce_otoko 8 месяцев назад

    三浦市でとって食べました!
    白子がうますぎました

  • @riorio0326kazu_fam
    @riorio0326kazu_fam Год назад

    貝ハント大好きです!

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou4624 Год назад +1

    とうとう来ましたマツバガイ。
    地元ではあまりに手軽に取れたので、最近は本当に小さな個体ばかりになってます。
    磯釣りのお土産として取る方も多いですね。
    食べ方はさっと茹でてから短冊に切ってお刺身。醤油もいいですが、辛子酢味噌が良いです。
    また、その身を味噌漬けにしてもすごく美味しいです。
    更に良い型は洗った後、金網に乗せて残酷焼に。
    醤油の焦げる臭いと磯の香りがたまりません。
    なお、私どもは動画ほどは火を通しません。身が縮み始めたときにはもう火は通ってるので食べられます。
    この貝は火を通しすぎてしまうと固くなるようです。

  • @stepagraph
    @stepagraph Год назад +55

    最近なんかのまとめサイトで「正直認めてるyoutuber」みたいなので茸本さんの名前あがってて
    これはもう時期マジでちゃんと売れるんじゃないかって気がしてきた

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Год назад +30

      ありがたいことですm(_ _)m

    • @stepagraph
      @stepagraph Год назад +11

      @@hunter.takemoto
      感慨深いっす・・・
      今の時代どんなバックボーンにかかわらず誰が売れるかとか全く分からないですからね!応援してます!

  • @jack-nf6ne
    @jack-nf6ne Год назад

    うまそうですね

  • @user-wj3ez5ml6z
    @user-wj3ez5ml6z Год назад

    ジンガサは磯に釣り行った時にたまに取って食べるけど精巣は食べた事なかった!
    食べてみたいな!

  • @usagi1221
    @usagi1221 Год назад

    昔マツバガイ食べましたが美味しいですよね
    剥き身を煮つけにしてご飯と一緒に食べるのが美味しかったな~

  • @user-og6zk8cz2v
    @user-og6zk8cz2v Год назад

    夏の海でよくとって食べてたけどこの時期が旬なんだ

  • @kuriyou7946
    @kuriyou7946 Год назад +1

    江ノ島でも沢山着いてました!
    麺つゆで茹でて食べると美味かったです!!

  • @wanta66
    @wanta66 Год назад

    マツバ貝やってみます。

  • @oto3n_ch857
    @oto3n_ch857 Год назад +1

    千葉の下の方に手のひらサイズのでっかい貝がへばりついてたけどカサガイって言うのか!!
    あのサイズ食べ応えありそうだった!!

  • @tetsunabecooker
    @tetsunabecooker Год назад

    ニンニク入れると美味しそう。

  • @user-pk2wb8qd6k
    @user-pk2wb8qd6k Год назад +4

    魚釣れなかったときの、お土産っすね!あとカメノテ

  • @shockmotsu
    @shockmotsu Год назад +18

    似たもので毒がないってのは、本当に良いですね!今菌類(キノコ)勉強してるけど死と隣り合わせ過ぎて全然手が出せません笑
    海は漁業権が複雑なイメージでそれが足枷ですかね🤔

  • @lovedrinkbeer
    @lovedrinkbeer Год назад

    ヒザラガイの時のブログ懐かしいです!
    もう7年も昔なんですね😂

  • @sanpata3438
    @sanpata3438 Год назад

    貝に白子あるの始めて知りました 食べてみたいw

  • @shibamona
    @shibamona Год назад

    去年取りに行って食べましたー😋

  • @user-bg9kj3mj1x
    @user-bg9kj3mj1x Год назад +7

    何年も昔に、黄金伝説で「今が旬貝だけで1週間生活」って企画やってまして、その時もメインに採っていたのはマツバガイでしたね

  • @mikiyamamoto2563
    @mikiyamamoto2563 Год назад

    オススメに出てきましたー
    自分の田舎(長崎五島小値賀)はヒザラガイとカサガイ等食べます。ミナ(シッタカ)も食べます。

  • @pessogchanirieshi
    @pessogchanirieshi Год назад +4

    この貝うちの地域ではジンガサって呼んでます!海水浴で取ってキモだけとってそのまま食べてました。白子食べたことないので今度取りに行ってみます!

  • @muhefumoja
    @muhefumoja Год назад +4

    マツバガイ、関東でとれるのは知らなかった!
    地元じゃよく刺身で食べてました

  • @user-es7xr6ed3y
    @user-es7xr6ed3y Месяц назад

    釣りをしに行く度に、アワビっぽい貝いるなぁって思ってたら、まさにこいつらでしたw
    ちゃんと調理したらすごく美味しそうですね!

  • @defabc1648
    @defabc1648 Год назад

    テトラポット
    って聞いたら
    「あーーーーー♪」ってaikoの声が脳内再生されるのは俺だけ?

  • @user-mj6dm4wy3s
    @user-mj6dm4wy3s Год назад

    高校生時代、小腹がすいた時、よく採って生で食べていました
    ただ、マツバガイ、ヨメガガサも食べてなかったわけではないですが、ベッコウガサを好んで食べていました

  • @konan2586
    @konan2586 Год назад

    マツバガイはバター醤油の網焼き か 炊き込みご飯にしてます。シッタカは砂抜き大変だけどカサガイ系は洗えば砂取れるので楽なのがいい。
    冬が旬は初めて知りました。いつも夏場に採取してたので。。
    カサガイ系獲る時って結構手を怪我しやすいので手袋と 、テトラ帯は磯靴、せめて履きなれた運動靴での呼びかけをして欲しいです。

  • @user-kg3em6qs8t
    @user-kg3em6qs8t Год назад

    山口では嫁の皿といって食べます。内臓分離はせず、全部食べちゃいます。バター焼き美味しいですよね!!

  • @user-oq3gq1go2q
    @user-oq3gq1go2q Год назад +10

    マツバガイは地元ではクボって呼ばれてました。
    子供でも簡単に採れて美味いので良い貝ですわ。
    ヒザラガイを食べたこともありますが、生姜で煮てたかな…食感が独特だったような記憶があります。

  • @user-rt6ny1hb7m
    @user-rt6ny1hb7m Год назад +1

    岩場にいる肉食性の巻貝(多分イボニシ)をカサガイにくっ付けると、逃げ出そうとしてビタッと張り付いた状態が緩むことがあります。
     子供の頃そうやって遊んで、剥がしたカサガイを釣りの餌にしたことがあります。

  • @act7502
    @act7502 Год назад

    私はぺちゃ貝て言ってますね、ガキの頃から取って食べてますが塩コショウや甘醤油で焼いて食べるのもシンプルにうまいです

  • @Lets_go_kyoto
    @Lets_go_kyoto 4 месяца назад

    昔近所のテトラでよーとって食べたなぁ

  • @kumabear841
    @kumabear841 Год назад

    これ美味いですよね
    父親と一緒にとった思い出ありま

  • @br5023
    @br5023 Год назад

    小学生の時30年前、港での釣りの合間に剥がして洗って刺し身だ!!て気づいたのがいて、よくその場ではいで洗って食べてたなぁ。他にも色々道草食ってたなぁ。よくお腹壊さなかったな。
    今でも当時の友達と自分は病気知らずです。

  • @natsumi0s
    @natsumi0s Год назад +1

    マツバ貝子供のころよく採りました。油断してるところを石で横から叩いてぽろっと落ちたところを拾ってた気がする。

  • @regaia
    @regaia Год назад

    カメノテも豊富だな

  • @ryofunori
    @ryofunori Год назад

    別名、ジンガサともいいますね。
    美味しいです

  • @user-zl1up3hc2r
    @user-zl1up3hc2r Год назад +1

    こんばんわ、いつも えっっっと思う食材とか食べえるのびっくりしながら見ています
    食レポが細かくて上手だなぁです。
    テレビでている人の食レポって何を食べても美味しい、今まで食べた中で1番美味しいって、そんな事ないでしょー
    美味しい、まずいをちゃんとに言ってくれるの嬉しい😊

  • @user-nx9ef4rq4n
    @user-nx9ef4rq4n Год назад

    地元の海にいっぱいいましたねぇ。食べれる物とは知らずにスルーしてましたが。
    しかし、「生殖巣を旨いと言えるのは数が多いから」とは、考えさせられますね。すごくいい動画でした。

  • @user-cu2pj4xz7e
    @user-cu2pj4xz7e Год назад +6

    いつも網焼きにしてたけどもっと色々な料理にしてみても面白そうやなぁ

    • @user-jy7tk9mp1m
      @user-jy7tk9mp1m Год назад

      私は網焼きが1番美味いと思います😋

    • @Hidebon-NARA
      @Hidebon-NARA 5 месяцев назад

      茹でて酢味噌あえとかも美味しいです

  • @wolf64m
    @wolf64m Год назад

    コレが意外と美味いんだよね、堤防やテトラのどこでも居るし簡単に穫れるし
    お吸い物に絶品、乾物のアワビとかと比べてコスパも良い
    私の場合は田舎の新潟で夏の帰省時に食う