【DIY整備】ブレーキフルード&パッド交換!CJ45aスカイウェイブ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • おまけで舐めたネジの外し方を最後に撮りました!
    余ったフルードはキャップを固く閉めて保管してください。
    パッドは交換してすぐは制動力が弱いですが
    しばらくすると食いつくようになります。
    フルードが車体や皮膚についたときは大量の水で洗い流せば大丈夫です!

Комментарии • 24

  • @しょうちゃんねる-w6o
    @しょうちゃんねる-w6o 3 года назад +1

    私も同じバイクを乗っているのですが、業者にフルード交換を頼んだら同じようにネジ山が潰れて作業をしてもらえませんでした。
    どうしようか迷っていた時にこちらの動画を見て、センターポンチを購入して自分でやってみたら見事に取れました。
    とても参考になり助かりました。
    ありがとうございます。
    今後は前後のブレーキパッドも自分で交換する予定です。

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  3 года назад +2

      コメントありがとうございます(^^)
      上手く叩けてゆるんだようで良かったです!とても嬉しいです♪
      小技を紹介したかいがありました!

  • @ガルるる
    @ガルるる 9 месяцев назад +1

    お陰様でフロントのブレーキフルードの交換を大して労せず汚さず交換出来ました。廃油はホースがなかったのでビニール袋をゴムで止める横着さです。お陰で本当にきれいなオイルに変わったか少し疑問が残っています。
    キョーヘイさんがビジネス何とかというのがあればお礼に何か送りたい所です。

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  9 месяцев назад +1

      無事に交換出来たようで何よりです♪
      ビニール袋をゴムでというのは僕を上回る横着さですねww
      お礼はコメントで十分ですのでお気持ちだけいただきます(^^)ありがとうございます

  • @ガルるる
    @ガルるる 2 года назад +1

    こういうフルードの交換方法ならやる気が出て来ます。

  • @shitomoyuki699
    @shitomoyuki699 Год назад +1

    勉強になりました。

  • @ikuomats1672
    @ikuomats1672 3 года назад +1

    丁寧な説明わかりやすいです
    ありがとうございます

  • @ホーリー-g5j
    @ホーリー-g5j 3 года назад +1

    勉強になります。
    今度は、スカイウェイブの後ろのブレーキパッドの交換も教えて頂きたいです。お願いします。

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      リヤパッドも交換時期が来たら動画にしていきます!

    • @ホーリー-g5j
      @ホーリー-g5j 3 года назад

      了解です。宜しくお願い致します。

  • @樋渡克敏
    @樋渡克敏 Год назад +1

    こんばんは、先日ブレーキキャリパースライドピンの固着の事をお聞きした者です お世話になりました 今度はスロットルグリップ部分の質問です 毎回の事ですが表現がど素人の部分はご了解くださいませ 簡単に言うと発進時、加速時にハンドルグリップが滑るのです 当たり前ですがバイクは反時計回りにグリップを回転させエンジンを回しますよね しかしここ数日グリップを捻るとグリップだけがツツツと回り、ワイヤーと繋がる部分は止まったまんま、と言うシーンが有ります 何故か寒くなってから増えました バイクは何台も乗り継いでますがこんな事は初めてです 中古で購入し、前オーナーがグリップヒーターは付けて居る状態でそこは重宝しておりますが・・・お手隙時で構いませんのでお返事頂けたら嬉しいです 追伸、グリップは車両購入時から多少アクセル全閉、全開時に滑る様な感じは有りましたが通常走行に支障は有りませんでした

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  Год назад

      こんばんは!前オーナーがグリップヒーターを付けてくれているとのことですが、その後のグリップをつける際に石鹸水などではなくシリコンスプレーや556などで滑りを良くして組む方が時々います。その場合いつまでも滑ってしまうので洗浄する必要があります。
      僕は10代の頃、油ではないのですが食器洗い洗剤をかなり濃くして組んでしまい、全然乾かなくていつまでもグリップが空回りしていたことがあります。握力でなんとか乗っていたのですがあんまり滑るので一度外してパーツクリーナーでハンドルバー、スロットル、グリップの内側をきれいにしてから薄めた洗剤(霧吹きボトルに3滴くらい)で組み直して乾いたら滑らなくなりました。
      いづれも洗浄して組み直してみると良いと思います。
      あと、最初平気で最近滑るようになってきたのだとしたらワイヤーの動きが渋くなってきてグリップの滑りが際立ってしまった可能性もあります。
      合わせてワイヤー注油もしておくと良いと思います!

  • @ガルるる
    @ガルるる 2 года назад +1

    後ろのパッド交換の時期はまだでしょうか?
    今日愛車スカイウェイブ250リミテッドの後ろのパッド交換をしました。
    キャリパーが外れない場合は洗剤を吹き付けると外し易いです😀。

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  2 года назад +1

      コメントありがとうございます(^^)
      リヤは前回の交換の際(You Tubeはまだやっていませんでした)
      ディスクの耳に引っかかって苦戦したような記憶があります💦
      洗剤ははじめて聞きました!情報ありがとうございます(^^)

  • @paruru2u
    @paruru2u 2 года назад +1

    たいへん勉強になりました、
    CJ44Aを買って来たばかり
    なので、後ろのパッド&オイルも替えないとならず、
    是非動画をお願いしたく
    コメントしました。
    宜しくお願いします。

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      あと一年以内には僕のもリヤパッドが無くなるのでその時には交換動画撮ります!
      先に先日交換したベルト&クラッチ交換が先にアップされます(^^)
      リヤはサイドブレーキと兼用なので確か一つはブレーキピストンツールでもう一つはネジになっていたような記憶があるので回すものも必要だったと思います💡

  • @樋渡克敏
    @樋渡克敏 Год назад +1

    こんばんは、一つ質問が有ります ブレーキキャリパーのスライドピンが固着し六角部分を完全に舐めてしまい交換を考えています その動画は無いと思いますが、キョウヘイさんがもし舐めた場合、1)どうピンを外しますか?2)ピンだけナップス等で購入可能かなぁ・・ 2りんかんに電話したらキャリパー交換と言われパッド持ち込みで4万と言われました 私はアマゾンでガンガン叩いてピンを緩ませる工具を購入しようかと考え中です お手隙時にお返事下さいませ 車両はCK45 2015年式です

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  Год назад

      こんばんは!
      調べたのですが、ピンだけ買えるみたいです。
      フロントだと59345-14600
      リヤだと59345-13E00でした。
      僕がやるならまずは①潰れた六角の頭からドリルで穴を開けてエキストラクターという逆ネジで締まっていくネジ外しを使う方法
      だめなら②パッドの隙間からドリルでピンに横から穴を開けて硬い金属棒を差して回してみる(エストレヤのマフラースタッドボルトはこの方法で外しています。再生リストから見てみてください(^^))
      ③だめなら諦めてヤフオクで中古キャリパーを買って丸ごと交換してしまう
      この3通りをやってみると思います!
      舐めてしまうと絶望すると思いますが上記を試してみてください(^^)

  • @しょうちゃんねる-w6o
    @しょうちゃんねる-w6o 3 года назад +1

    キョウヘイさん。
    質問なのですが、私の乗っているスカイウェイブ250タイプMのブレーキがおかしくて、こちらの動画参考にさせていただいてるのですが、どうやらマスターシリンダーのピストンがおかしいみたいです。
    そこでですが、マスターシリンダーごと変えたいのですがハンドル径の測り方がわからないのですが、純正のままだとハンドル径は22.2mmで宜しかったでしょうか?

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      純正は測っていないのでわかりませんがネットで調べると22.2mmみたいですね。
      僕のハンドルも22.2mmですよ(^^)
      日本車は22.2mmが多いみたいですね!
      車種は違いますが僕のエストレヤの方の動画でマスターシリンダーピストンも含めたオーバーホールやったので多少の構造の違いはあれど基本は一緒なのでチャレンジしてみるのも安上がりでいいかもしれませんね(^^)

    • @しょうちゃんねる-w6o
      @しょうちゃんねる-w6o 3 года назад +1

      @@キョウヘイの遊びと学び
      返信ありがとうございます!
      Amazonとかでも安いマスターシリンダー売ってるので、径があえばやってみようとおもいます!
      おお、今からそちらの動画も観てみます!
      分かりやすくありがとうございます♪

  • @いずねえの色々ちゃんねる
    @いずねえの色々ちゃんねる 3 года назад +2

    カメラが肝心な作業をあまり映せていないし、ブレまくりで酔いました
    残念

    • @キョウヘイの遊びと学び
      @キョウヘイの遊びと学び  3 года назад

      酔ってしまったのは申し訳ないです。
      最近は娘に撮ってもらうのはもうやめて一人でカメラ固定に変えました。。