Toshio Okada Seminar on August 5 Seminar "100 years history of human and machine"

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 ноя 2024

Комментарии • 102

  • @himazin26
    @himazin26 6 лет назад +16

    時間が元に戻って良かった
    内容も面白くて文句無いし

  • @ラーメン太郎-s5j
    @ラーメン太郎-s5j 6 лет назад +20

    試しにSiriに「SiriはAIですか?」と聞いたら「まあ似たようなものです」と返ってきた。直接的な否定はしないんだな

  • @mitokyo3679
    @mitokyo3679 6 лет назад +9

    36:30 「チェスに人間で勝つ」
    この言い間違え好き。

  • @westmasa6486
    @westmasa6486 6 лет назад +15

    今回の放送(あくまで無料放送ですがw)で一番「へぇ~(゜o゜)」と思わせて頂いたのはザ・タークに関するお話でした。私にとってはザ・タークの存在自体が初耳でしたし、何よりどうしてチェスの世界チャンピオンがコンピューターに敗れた事が必要以上にセンセーショナルなニュースになったのかを理解出来ました。(個人的にはチェスの思考パターンが、何かもっと論理や思考の根幹的な要素として学術的に定義付けされているか?と考えていましたが、単なる西洋的文化に於ける教養の延長線だったのですねwww)
    それといつの時代も「先端テクノロジーと詐欺は紙一重」と言う事も再認識出来ました(笑

  • @yuuua8589
    @yuuua8589 6 лет назад +6

    シンギュラリティが来るか来ないかの賛成、反対を自分の頭の中で戦わせるのが面白い

  • @JohnDoe-fd1qm
    @JohnDoe-fd1qm 6 лет назад +27

    岡田さんにデトロイトビカムヒューマンのレビューしてほしい

  • @mittango26
    @mittango26 6 лет назад +5

    がっつり、詳しく裏表の話が聞けて、とても贅沢でうれしいです。

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 6 лет назад +5

    その本は読んでいないが、新井紀子氏の前2冊は読んだ。かなり納得できる内容だった。
    90年代にスズキ自動車の技術者が「脳科学の分野から画期的な画像処理が開発される」と予想したが、そんな画像処理装置は20年を超えても出て来ず、現在のAIはゲームにばかり強くて人間を把握している様には思えないし、実空間を把握しているようにも思えない。
    こんな状態でAIを搭載した機械を社会に送り出すのはかなり心配な状態に思える。
    多分自動運転はAIを部分的に使うにせよ人がかなりコードを書いて実現するのではないかな?

  • @yuu-king
    @yuu-king 6 лет назад +7

    今この本を読んでいます
    「コンピュータにできるのは計算(足し算と掛け算)だけ」
    この言葉は肝に命じておくべきでしょう
    コンピュータが可能なのは数学のみです
    その数学が私たちの生活において言葉を与えた(=人間の脳内で説明可能なもの)ものは論理と統計と確率のみです
    逆に言えばそれ以外はコンピュータにはできないことなのです
    私たちがものを見て判断したり意味を理解する(知能による営み)のにこの3つ“だけ”を使っているのでしょうか?
    私はそう思えないのですが

  • @momomin0218
    @momomin0218 2 года назад

    とても興味深いお話、ありがとうございます。
    岡田さんの知識の広さ深さ洞察力とストーリーテリング力に魅了されています。
    ひとつだけ細かいことですが、ジョパティ!は実はジョパディ!(Jeopardy! )です。1964年3月にスタートした長寿番組ですね。

  • @うほほい-n9w
    @うほほい-n9w 4 года назад +9

    サイコパスってアニメを思い出しました。
    あれ好きだったなぁ…。

  • @takahiro8946
    @takahiro8946 6 лет назад +50

    大学で人工知能の授業受けた時「あれ、俺の思ってた人工知能と違くね?」って思った、これじゃあアトムは無理かもって…
    人工知能という名前が悪いと思う。

    • @めろんぱん-e9g
      @めろんぱん-e9g 5 лет назад

      本当にその通りだと思う。
      ハードの進歩の方がすごい

    • @usausa3964
      @usausa3964 5 лет назад +5

      教えられたこと以上は出来ないよ、今の人工知能は。びっくり驚くような答えを出してくれる、勝手にやってくれると思ったら大間違いやねん。

    • @pleaseenteraname.videogame4083
      @pleaseenteraname.videogame4083 4 года назад +9

      人間だって、ほとんどは教わったこしか出来てない。
      むしろ、教わっても出来ない人間すら居る。
      人間も大半は無能だよね(笑)

    • @99t66
      @99t66 4 года назад +2

      人間は無能というか、クソつまんないゴミみたいな無駄な事考えてるのがほとんど。
      超高度ではあるがクソ役立たずな知能。

  • @安永武史
    @安永武史 3 года назад +1

    有料版もメンバー限定で再放送してほしいです!🙏

  • @bcat314
    @bcat314 6 лет назад +6

    バイオニック・ジェミーを好意的に視聴できたのは、機械との融合だから・・・いやいやリンゼイ・ワグナーが美人さんだからか!

  • @コマケン-g5s
    @コマケン-g5s 3 года назад +20

    もう東大合格レベルになってしまいましたね、、 AIにとって難解だった読解力の問題も突破できるようになってしまいました。

  • @HI-qp9zc
    @HI-qp9zc 3 года назад +2

    あと三十年か、たのしみだな。
    工業高校で学んでいた頃、教諭が「核融合はあと十年で商業発電が始まる」と言っていた。
    あれから五十年。
    今でも研究者は「あと十年」といっているんだろな。

    • @けつ-x6s
      @けつ-x6s 3 года назад

      それは原発のことではないのですか?

    • @HI-qp9zc
      @HI-qp9zc 3 года назад

      @@けつ-x6s
      日本初の核分裂による商業発電は1965年のことです。

    • @sangatamar
      @sangatamar 3 года назад +1

      誰あてとは言わないが、核融合と核分裂の違いを学べ、としか。

  • @satotadashi2698
    @satotadashi2698 6 лет назад +35

    頭が空っぽの芸能人と違って、博覧強記というか
    なんでも知っているから話が面白いな。

  • @箕-m6t
    @箕-m6t 6 лет назад +6

    病気の検知とか進めば医者の需要は減るんだから高偏差値高学歴だろうが仕事は奪われるでしょう。
    それとも学歴社会は政治的に形成したものだから高学歴のつく仕事は政治的に保護されていくって事かな
    技術的な特性や当初の謳い文句と実際の大規模な運用や普及の結果は一致しないどころか真反対にすらなりますからね。
    無線通信もインターネットも世界中の人々が平等にやりとりする技術のはずなのにどちらも結局猛烈な集中化、少数が多数に干渉する道具になってるし

    • @shintran4818
      @shintran4818 5 лет назад +1

      井一 それが実は、裏放送で「人間じゃなきゃ」って言うのは完全に否定されているんです…

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s 6 лет назад +8

    ゲーム会社で絵描きをしていますが社内広報でよく『AIセミナー』のお知らせが来ます。その話をプラグラマーの方と話すんですが・・・岡田さんと同じように『いま業界で人工知能て言っているのは本来のAIとは違うんですよw』て言ってましたねぇ・・・

  • @use-nekosuki
    @use-nekosuki 3 года назад

    フルダイブ型VR mmoをやるまで死ねない!

  • @yasoo0811
    @yasoo0811 6 лет назад +10

    クロード・シャノンの真/擬の判定を突き詰めても、人類が既に正解とした演算で正解にたどり着く速度が上がるだけなんだよな。人間の会話も車の運転も、すべて擬の状態で、真なりという確信無しにでも進むものだけど、AIは真と定めたものしか提示できない。
    現行の記憶容量と演算能力ではスーパーコンピューター京を百万台繋げても人間並みのなめらかな会話は不可能。
    このAIをわざとバカにして、平気でウソをつくようになる確率サジェスト方式にしたものがシリや自動運転。
    実はAI開発者にとっては大きな後退、思いっきりハードル下げて出て来たものでしかないんだな。

  • @mbshino
    @mbshino 2 года назад

    AIが意識を持てる日が近いのか、人間の考える事は実現化する!

  • @yame8134
    @yame8134 3 года назад

    人間の発想力とか何かを開発する能力って、原動力は案外、欲だったり怠け心だったりしないかな?
    もっとこうしたいという欲、もっと楽したい、簡単にしたい、早く終わらせたいという怠け心とストレス(不満)
    情報や体験の集積→体験の応用のルーチン的なフローがある程度固まるけど、某かの欲をきっかけにフローにまた新規のものが能動的に加えられたり、フローを部分的に書き換えたりする
    主婦の知恵なんかそうだよね。オムライス弁当作るのに、フライパン用のアルミホイルを使ってフライパンを汚さず整形も簡単にしちゃうとか
    あらゆる機関や道具もそうだと思う。田圃耕すのに人力よりもっと早く、もっと効率的に、楽にする方法は何か?移動するのにもっと早く、楽するにはどうするか?
    まず感情に働きかけるストレスがあって、ストレスを解消したい、軽減したいという欲求や、効率を上げて生産性を高めて儲けを上げたいといった欲求が、思考のスタートになってる
    ストレスを解消したい(不快を快へ転換させたい)、現状より〇〇したいという欲求、これこそが人間の特徴的な能力であり、文明の発展させた原動力かもしれんね

  • @daijiro1964
    @daijiro1964 4 года назад

    人間でも、人によって口調や不十分な表現が原因で、何を言っているのか分からないとき、「たぶんこういう質問だ」と予測して答えることは多いですね。そしてそれで用が足りてしまうことも多い。自分だけが納得している文章を書く人とか、相手の想像に頼って話していて「通じている」と思っている人はすごく多いです。だからAIも言語を完全に理解しなくても、そこまで行ければ人間と会話が出来ていると云えるのかも知れないですね。

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 6 лет назад +2

    スーパーマンは地球の人間じゃない設定だが尊厳は守られたのか

  • @AF-ys2if
    @AF-ys2if 6 лет назад +4

    AIが知性を得るには「欲望」「苦痛」「死」の3つを感じられなければ人並みの知性や感情は得られないと思う。
    デトロイトビカムヒューマンをやってみて何か違和感を感じるのは登場するアンドロイドが「欲望」「苦痛」「死」を感じているから。けどアンドロイドは人間と違ってボディの代えはいくらでもきくし、疲労感を感じる事は無いだろう。
    やはりこの3要素が人の知性に繋がる要素だと思う。
    この3要素のために人は愚かな事もするが、機械は所詮プログラムに則って人の真似は出来るだろうが感情の理解は出来ない。

    • @yu84p
      @yu84p 6 лет назад +1

      AI自身が感情を持たなくても、人間の感情を客観的に理解できる可能性はあるよ。
      もしくは、AIはAIなりの、人間とは全く異なった感情を獲得するかもしれない。

  • @onion9089
    @onion9089 6 лет назад +6

    めろん先生の本が紹介されとる!

  • @魔人ぷぅ-d3s
    @魔人ぷぅ-d3s 6 лет назад +10

    岡田さんはAIの進化に懐疑的だけど、僕はAIの進化を信じてます。
    パソコンが一般販売されてから50年も経たない内にこんなポケットに入る小型で高性能で電話も出来るモノに進化するなんて誰が想像できました?
    AIも私達が知ってるサヴァン的なゲームAIがこのままずっと開発され続けるとは思えません。何か違う形の今の私達が想像もつかないモノとしてAIは進化すると思ってます。
    攻殻機動隊の草薙素子が人形使いと融合して完全体になったように、AIと人間の脳を繋げることで私達が人間を超えた存在になるのかもしれません。

    • @factorysuperheroine8799
      @factorysuperheroine8799 6 лет назад +8

      確かに小型化して高性能化しているけど、それは数量的な進化(アメ車に比べて日本車は燃費が良いとか)であって、質的な変化では無いと思う。Google翻訳とかは数量的な進化(訳文サンプルの巨大な蓄積)で改善されたけど、翻訳は元々物量で突破できるものだったという事でしか無いと思う

    • @kosiisi5
      @kosiisi5 5 лет назад

      @@factorysuperheroine8799  「数量的な進化」と「質的な進化」って、別物じゃなくて密接に連携しているでしょ。人間で例えてみても、「利口」と「馬鹿」の差なんて持っている情報量とその処理能力の差でしかないでしょ。

    • @ナオ-l4k
      @ナオ-l4k 5 лет назад

      金属だけで、有機物の機能を完全にコピーするのは無理。
      パルスで劣化する度に自動再生しない時点で、脳と同じ物を機械でコピーするのはかなり難しい。
      だったら、クローン技術で人を量産して、大脳だけ、機械に組み込む方が現実的。

  • @TheNobumitsu
    @TheNobumitsu 6 лет назад

    要するに受験やリクルーティングのシステムを意味を理解することを評価するものに変えればいいわけで、読まずに単語だけ拾って解くみたいな受験テクニックは駆逐されるんじゃないかな。AIが発達すると読んで理解して書くというめちゃくちゃアナログで古典的な方法が残るって不条理だと感じる人は感じるかも。辞書じゃないけど、「AIを信じるは馬鹿、利用しないは大馬鹿」の域を出ないだろうね。

  • @zensekaiin3054
    @zensekaiin3054 5 лет назад +4

    全ては報酬系だよ。
    生物としての欲をクオリアをAIの頭に入れないと意味無い。
    心は「恐怖」から始まったのだから。

  • @unko_nagashitakunaine
    @unko_nagashitakunaine 6 лет назад +12

    人工知能とは言うものの、実際はパターン把握ができるようになっただけ。まだ新しいものや概念を創造することは出来ない。
    多くの人のツールとなる職業が無くなるに過ぎないと思う。

    • @kiwokakusu
      @kiwokakusu 6 лет назад +6

      俺もそうだと思うけど、それこそが大事な気がしている

  • @takeshiy1573
    @takeshiy1573 3 года назад

    テレビドラマ ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズでタークやジョンヘンリーと言ったAIが出てきますが、元ネタはこれだったのですね。

  • @ueino2023
    @ueino2023 5 лет назад +1

    IBMのワトソンはAI、オーギュメントインテリジェンス、拡張知能ですって言ってました。問題可決を伴わない高度な検索エンジンなのかな、20年位前にも似たよーな装置でエキスパートシステムなんてのがあったけど進歩してないのかな?

  • @著超難問チャンネル著
    @著超難問チャンネル著 3 года назад

    ザタークの話は勉強になるなー

  • @GOGO-wq8bk
    @GOGO-wq8bk 4 года назад +5

    ザ・タークの話おもしろいな。笑笑

  • @g0scarab
    @g0scarab 5 лет назад +3

    私達自身が人工無能ではない事の科学的な証明の話があったら聞きたいです。
    いや、哲学ですかね。

  • @masyam927
    @masyam927 4 года назад +1

    プログラミングを習ってるときにコンピューターはインプットとアウトプットしか出来ない、人間のような思考力とか発想力はとても
    苦手な分野であると習ったがそれはそれはどうやら克服することはコンピューター自身には無理みたいだな。

  • @tomato8859
    @tomato8859 6 лет назад +3

    マルコのかーちゃんジャパユキだったのか。

  • @hidenobuwatanabe7051
    @hidenobuwatanabe7051 6 лет назад +1

    難しい問題なんですよ。
    実用化する為には自由度下げないとダメで基本は情報の蓄積がメイン。
    本来なら自由度を上げる設計が必要で蓄積は下げて論理的な構成にしないとダメ。
    コレをすると言うことを聞いてくれなくなる可能性がある。
    知性は多様性を上げないとダメ何だがそんな設計見たことない。
    アニメのエヴァがある意味理想的のマギコンピュータかな。

  • @inuningen
    @inuningen 3 года назад

    アームジョー思い出した。

  • @koheikoike2224
    @koheikoike2224 3 года назад

    みんな天才なら、あと30年

  • @neboudesu.66
    @neboudesu.66 3 года назад

    Siriにまずいラーメン屋を教えてと聞いたら、☆の少ないラーメン屋が検索された...
    技術は進歩し続けている。人間は、、、

  • @kitaoka2012
    @kitaoka2012 3 года назад +2

    ワトソンは少なくとも俺は超えてるw

  • @ぐるんぐるん-o1o
    @ぐるんぐるん-o1o 3 года назад

    AI語るなら受動的意識仮説を見ておかないと人間の意識とAIって違いはないよってのが分からない。知性を自由意志がある前提なら、確実に間違える。

  • @煎茶仙人
    @煎茶仙人 3 года назад

    赤ちゃんが言語を覚えるときも大量の教師データが必要なことを忘れてはいけない。ヒトらしさとは何かを再定義した方がよさそう。少なくても“経験から学ぶ”は機械化されたわけでw

  • @kiwokakusu
    @kiwokakusu 6 лет назад +4

    偏差値65までいくならほぼ負けるだろwwwwwww

  • @寿司団子律
    @寿司団子律 3 года назад

    人工知能を搭載したダッチワイフのようなものが老人ホームとかで活躍したりするひは来るのかな?

  • @on_off1283
    @on_off1283 6 лет назад +2

    あ、わいAIに偏差値負けました

  • @edoponu2173
    @edoponu2173 6 лет назад +1

    ザ、タークの話、少し前何かの見本市でアンドロイドの振りをしたモデルのことを思い出すね

  • @lw4511
    @lw4511 6 лет назад +2

    AIの定義がよくわかりませんが、量子コンピューターの発展と並行して議論していただけるとおもしろいかも。

  • @ひらぽんとっくり
    @ひらぽんとっくり 5 лет назад +1

    人工無能とディープラーニングの仕組みは違うと思うのだけど
    ディープラーニングは人間の脳の仕組みを模して作られる人工知能だからね。なので賢くなっても人間の脳をMRIで観るような物で中身とか思考形態みたいなのは解析出来ないブラックボックスみたいなのになる。
    だから、学習させることは出来るけど、どうしてそういう考えになるかは分からないみたいな感じと思う。
    プログラム的に人間の脳の認知の仕方を模してるので、フレーム問題が無くなって人間の思考に近くなってる。

  • @カンナ稲垣
    @カンナ稲垣 6 лет назад +3

    でも未来が劇的に変化するのは予想してないよね
    だって10年前にスマホでLINEやってるとか
    想像出来ました?岡田さん?
    とんでも無い未来に行く可能性もある
    それ考えると何とも言えんよ

  • @mo6687
    @mo6687 6 лет назад +2

    国連にも出たAIソフィアってまんまチェスのザ・タークだよな

  • @cbkato
    @cbkato 3 года назад

    arm joeの元ネタこれか

  • @SubculturesEconomic
    @SubculturesEconomic 6 лет назад +2

    信用ならん!は恐ろしく正論でびっくりします。年齢と理解力が比例しないのではないかとも思ってしまいますが、岡田さんは例外ですよね。
    人工無脳とはよく言ったものだ。ただ、この無脳はとてつもなくすごい技術なのですが、今のシンギュラリティー誇大広告を見ていると本当にすごい技術を見落としてしまうと思います。

  • @立派なゾンビ
    @立派なゾンビ 3 года назад

    神が作った人間が神になれないのと同様に、人間が作った人形が人間になれないって事か

  • @teruduki
    @teruduki 6 лет назад +1

    そもそも大抵の人間はとっくに計算機に負けてたじゃん。何を今更って感じだよな

  • @taskfiba1309
    @taskfiba1309 3 года назад

    偏差値65以下はいらんは90%くらいいらなくなるやん

  • @やんすえ
    @やんすえ 6 лет назад

    仮に人を超えるロボが出来るとして、それを量産するためのコスト面がどこまでついていけるか気になる

    • @ナオ-l4k
      @ナオ-l4k 5 лет назад

      プログラムならコピー出来るから、人型に拘らなければ量産出来るんじゃない?
      実際、車とか、パソコンとか量産されてるわけだし。
      後は、AI組み込むだけでしょ?

  • @TT-rw7oi
    @TT-rw7oi 5 лет назад +3

    だから、たかだかエアコンにAIとか言って宣伝してるのは腹が立つんだよね。
    ファジーとどう違うんだと。

  • @姓名-m3n
    @姓名-m3n 6 лет назад

    すまん。自分、無学なんでよくわからんのだが
    人工知能とはこの世に今、存在してるのかな?
    Siriとかモドキしか無いってことか?

    • @factorysuperheroine8799
      @factorysuperheroine8799 6 лет назад +1

      将棋とかチェスとか囲碁のように特定の用途に特化した、人工知能は存在している。こういうのは「弱い人工知能(なんちゃって人工知能)」と呼ばれてる。ボナンザがいくら強くてもコンビニのバイトは出来ない。逆に、本当に自意識を持った人工知能は「強い(ガチの)人工知能」と呼ばれる。特定の分野に限らずなんでも理解して学習できて、問題の認識と解決が考えられる。これはまだまだむり。

    • @姓名-m3n
      @姓名-m3n 6 лет назад

      SuperHeroine Factory なるほど

  • @陳滓
    @陳滓 6 лет назад

    つまり読解力がだな…

  • @aspicful
    @aspicful 6 лет назад +2

    AI には欲求からくる働きがないからよ。

  • @nosuketaki
    @nosuketaki 6 лет назад +1

    カメラを止めるなの話はしないの?

  • @303golgo3
    @303golgo3 6 лет назад

    広告多い

  • @GOGO-wq8bk
    @GOGO-wq8bk 4 года назад +1

    ちゃんと勉強しないとダメやな👀

  • @ruosskugi9721
    @ruosskugi9721 6 лет назад

    まみむめも

  • @tommax3139
    @tommax3139 6 лет назад +1

    もう、最近の番組の構成が有料に誘導見え見えで岡田斗司夫そんな金に困ってるんかと思うわ。