Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ACWRを参考に、1週間の走行目標を決めています。直近3週間の走行距離×43%がACWR=1.3、直3週×30%がACWR=0.9となるので、その範囲で練習メニューを組むようにすると、オーバーワークも防げて、サボり過ぎもなくなりました。わかりやすい指標を教えてくださってありがとうございます。今後も有益な情報を期待しております!
ratio レイショウ(比率、割合」ですね。いつも科学的アプローチをされていて、とても勉強になります。🙂
指導者としては研究をやめることはできませんね。。笑
月間200のアラ還です。フルMに去年初参加して、今年は200を維持してきました。サブ4希望ですが・・・やはり250、できれば300ですよね💦
サブ3.5くらいまでのレベルだと距離を伸ばすよりもフォーム改善の取り組みの優先度が高い人が多数派じゃないかな。そこを押さえられていれば走行距離も順調に延ばせると感じています。初マラソンで月間200走って30km走も複数回やってサブ4失敗し、50代だとこれが限界かなんて思ったけど、翌年の大会2月前からドリルとか始めたら余裕で3:40でゴールできて、その3ヶ月後には3:25で走れた経験からです。
いいですね。こういった経験則は悩んでいるランナーの知識になりますね
確かに、日頃から走ってないと怪我しますよね。
フルマラソンは過酷なスポーツなので当然ですね…じゃあ時間を毎日確保できるかと言われればそれも難しいというのもわかります。笑
@@木原晃-o6k さん、サブ3意識がスゴイ
必要な練習は出来たか訊かれると出来たとは言えないですが何とか怪我無くここまで来れたので今度の日曜日から質を上げて量を減らそうかと思っています‼️
自信もって臨みましょう!故障しなかっただけでもすごいです!
最近特異期で足の疲労がマックスなんですが、ラン食さんのケアルーティンとか動画にしてもらえるとありがたいなー
疲労みたいなところは今僕も研究しめいるので動画にしたいと思います!
サブ4レベルですが、なんか今日は30キロ走6分ペース余裕でした。オーディブルで聴いてた俺たちの箱根駅伝のおかげかも
質も量も急に上げたらトラブルの素ですねぇ👿一回の距離も週間走行距離の30%って見たので30km走を安全にやるために今年は週間走行距離100kmは意識して取り組んでたら確かに大きなダメージ無くロング走こなせるようになりました
タイムリーです!涼しくなり距離走したら内くるぶし痛めました(後脛骨筋腱炎)1.3は超えてないんですけど、疲労の蓄積ですかね😢
一つの概念です。単純に考えれば距離走後半は腱の弾性がなくなるので関節へのダメージは大きくなります。末端の故障は股関節の優位性が低いとも取れますし、故障が同じ部位で頻発するのであればフォームの問題もありますね。
@@running_to_beer ありがとうございます。あまり故障はないのですが、毎回くるぶしのような気がします。フォームかもしれませんね、正しいフォームか見てもらいたいですw
実業団やプロランナーはオフでも月750km、マラソンシーズンで月850~950kmとか走ってるから、1日2部練+週1で40km走が成立するわけで、走行距離短い市民ランナーがロング走したら当然オーバートレーニングなりますよね…私は月250kmしか走ってないんで、Eペース下限で20kmまでしか走りません…(それ以上走ったら多分故障します)ロング走やる前にそれに耐えうるだけの走行距離に伸ばすことが大事だと思いますね…30km走やるなら最低月400kmは走ってないと故障しそうで怖いです…
でもフルマラソンのトレーニングプログラムを正しく捉えるには、必要な練習ですね。そう考えると毎日の時間確保をどうするか、が大事かもしれませんね。
目的目標は様々でアプローチ方法も色々。これが正解って無いかもですね。1.3という値も年齢という要素を加えると変わるかもですね。
ひとつの概念ですね。これだけ考えたら故障しないってなったらみんな故障しませんし。笑
😮running食堂さん😮いつもインスタ見てます。金沢マラソンレベル高そう。あそこの善光寺でスピード皆さん、上げてくる所が、意識すごい。
例に上げた距離(20km/30km)だったので思い当たる点がすごくありました。個人にもよりますが毎日10km前後は走りたいとこです…
走る時間を確保するのもマラソントレーニングプログラムには必要科目ですね。
AWRCから見た週末中距離走ないしマラソン大会直前の週間走行距離の調節、参考になります
ACWRでした
要は直前で頑張るスタイルは怪我と隣り合わせだってことですね😌普段からの継続あってのマラソントレーニングプログラムだと思っています。
ACWRを参考に、1週間の走行目標を決めています。直近3週間の走行距離×43%がACWR=1.3、直3週×30%がACWR=0.9となるので、その範囲で練習メニューを組むようにすると、オーバーワークも防げて、サボり過ぎもなくなりました。
わかりやすい指標を教えてくださってありがとうございます。今後も有益な情報を期待しております!
ratio レイショウ(比率、割合」ですね。いつも科学的アプローチをされていて、とても勉強になります。🙂
指導者としては研究をやめることはできませんね。。笑
月間200のアラ還です。フルMに去年初参加して、今年は200を維持してきました。サブ4希望ですが・・・やはり250、できれば300ですよね💦
サブ3.5くらいまでのレベルだと距離を伸ばすよりもフォーム改善の取り組みの優先度が高い人が多数派じゃないかな。そこを押さえられていれば走行距離も順調に延ばせると感じています。
初マラソンで月間200走って30km走も複数回やってサブ4失敗し、50代だとこれが限界かなんて思ったけど、翌年の大会2月前からドリルとか始めたら余裕で3:40でゴールできて、その3ヶ月後には3:25で走れた経験からです。
いいですね。こういった経験則は悩んでいるランナーの知識になりますね
確かに、日頃から走ってないと怪我しますよね。
フルマラソンは過酷なスポーツなので当然ですね…じゃあ時間を毎日確保できるかと言われればそれも難しいというのもわかります。笑
@@木原晃-o6k さん、サブ3意識がスゴイ
必要な練習は出来たか訊かれると
出来たとは言えないですが
何とか怪我無くここまで来れたので
今度の日曜日から質を上げて
量を減らそうかと思っています‼️
自信もって臨みましょう!故障しなかっただけでもすごいです!
最近特異期で足の疲労がマックスなんですが、ラン食さんのケアルーティンとか動画にしてもらえるとありがたいなー
疲労みたいなところは今僕も研究しめいるので動画にしたいと思います!
サブ4レベルですが、なんか今日は30キロ走6分ペース余裕でした。オーディブルで聴いてた俺たちの箱根駅伝のおかげかも
質も量も急に上げたらトラブルの素ですねぇ👿
一回の距離も週間走行距離の30%って見たので30km走を安全にやるために今年は週間走行距離100kmは意識して取り組んでたら確かに大きなダメージ無くロング走こなせるようになりました
タイムリーです!涼しくなり距離走したら内くるぶし痛めました(後脛骨筋腱炎)1.3は超えてないんですけど、疲労の蓄積ですかね😢
一つの概念です。単純に考えれば距離走後半は腱の弾性がなくなるので関節へのダメージは大きくなります。
末端の故障は股関節の優位性が低いとも取れますし、故障が同じ部位で頻発するのであればフォームの問題もありますね。
@@running_to_beer ありがとうございます。あまり故障はないのですが、毎回くるぶしのような気がします。フォームかもしれませんね、正しいフォームか見てもらいたいですw
実業団やプロランナーはオフでも月750km、マラソンシーズンで月850~950kmとか走ってるから、1日2部練+週1で40km走が成立するわけで、走行距離短い市民ランナーがロング走したら当然オーバートレーニングなりますよね…
私は月250kmしか走ってないんで、Eペース下限で20kmまでしか走りません…(それ以上走ったら多分故障します)
ロング走やる前にそれに耐えうるだけの走行距離に伸ばすことが大事だと思いますね…
30km走やるなら最低月400kmは走ってないと故障しそうで怖いです…
でもフルマラソンのトレーニングプログラムを正しく捉えるには、必要な練習ですね。
そう考えると毎日の時間確保をどうするか、が大事かもしれませんね。
目的目標は様々でアプローチ方法も色々。これが正解って無いかもですね。
1.3という値も年齢という要素を加えると変わるかもですね。
ひとつの概念ですね。これだけ考えたら故障しないってなったらみんな故障しませんし。笑
😮running食堂さん😮いつもインスタ見てます。金沢マラソンレベル高そう。あそこの善光寺でスピード皆さん、上げてくる所が、意識すごい。
例に上げた距離(20km/30km)だったので思い当たる点がすごくありました。
個人にもよりますが毎日10km前後は走りたいとこです…
走る時間を確保するのもマラソントレーニングプログラムには必要科目ですね。
AWRCから見た週末中距離走ないしマラソン大会直前の週間走行距離の調節、参考になります
ACWRでした
要は直前で頑張るスタイルは怪我と隣り合わせだってことですね😌
普段からの継続あってのマラソントレーニングプログラムだと思っています。