蘇る 国産ファズ!【自作エフェクター EFFECTS*EFFECTS】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 18

  • @kindness_dictator
    @kindness_dictator Год назад

    この部品はどこで買えるんですか?

    • @EFFECTSEFFECTS
      @EFFECTSEFFECTS  Год назад

      コメントありがとうございます。
      東京・秋葉原のような電気街の、電子部品を取り扱っているお店で購入するか、近くにそのようなお店がなければ、ネット通販などで購入することになります。

  • @Kaz_effector58
    @Kaz_effector58 Год назад

    初めまして、非常にためになるコンテンツをいつも視聴させてもらっています。
    定年を機に、エフェクター自作に挑戦しています。
    非常に理解しっやすい説明で感謝しております。

    • @EFFECTSEFFECTS
      @EFFECTSEFFECTS  Год назад

      はじめまして。お褒めいただきありがとうございます!
      これからもわかりやすさと役立つ情報を心がけて動画製作していきます。
      自作、楽しんでください!

  • @kindness_dictator
    @kindness_dictator Год назад

    質問です。FUZZは1、2、3書いてあるんですけどvolは1、3しか書いてありませんが、2は付けなくていいのでしょうか、それともどこかにつけた方がいいのでしょうか。お願いします。

    • @EFFECTSEFFECTS
      @EFFECTSEFFECTS  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      volの2番(動画ではlevelとしています。)ですが、こちらはSW(3PDTスイッチ)の7番と繋いでください。
      2:50あたりに回路図がありますが、回路図の右の方のVR2、これがvol(level)です。ここの2番が、その先のSWの7番と繋がっています。

    • @kindness_dictator
      @kindness_dictator Год назад

      ありがとうございます!何回も質問して申し訳ないのですが、グランドの2本ありますがどうしたらいいんでしょうか、、流れを掴む動画と平行で見ながら配線しているのですがスイッチの配線があまり分かりません。一応1、3、5、9番は同じ感じだったので繋げてみました。

    • @EFFECTSEFFECTS
      @EFFECTSEFFECTS  Год назад +1

      まず、GND2本についてお話ししますね。基板上のGND2ヶ所は、回路をたどれば直結していることがわかると思います。なので、1ヶ所だけ使ってもいいし、2ヶ所を使っても構いません。これはどういうことかと言うと、GNDには複数のリード線を繋ぐ必要があるので、それを分散させるために、使える箇所を2ヶ所にしたということです。例えば「エフェクター製作の流れをつかむ動画③ruclips.net/video/okPvNmzIDKI/видео.html」 の9分30秒あたりにあるように、基板上の1ヶ所のGNDに3本のリード線を繋げるような場合があります。このときはGNDを1ヶ所にしていたので、はんだ付けに慣れていない人は、3本のリード線を1ヶ所に繋ぐことが難しかったと思います。そこで、「蘇る 国産ファズ!」ではGNDを2ヶ所にしたということです。ですから、自分のやりやすさに応じて、1ヶ所だけ使ってもいいし、2ヶ所を使っても構いません。
      次に、スイッチの配線ですが、一つ前の質問でお答えした通り、SWの7番とvol(level)の2番を繋ぐ以外は、「エフェクター製作の流れをつかむ動画③」の配線と同じになります。スイッチの配線については、まだご覧いただいていなければ、一度「3PDTスイッチのしくみって結構カンタンだ!ruclips.net/video/G2ifV8tcxOo/видео.html」 と「続・3PDTスイッチruclips.net/video/cOIl6VokNHM/видео.html」 を見てもらえると、理解が早まるかと思います。
      もし、それでも難しく感じた場合、コツとしては、いっぺんに全体を見るのではなく、スイッチの1番はどことどこに繋がっているか、スイッチの2番はどこに繋がっているか、と1つずつゆっくり見ていくことです。必ず見えるようになります。「同じ感じ」ではダメです。正しい配線でなければ電子回路は正しい動作をしてくれません。諦めずに頑張ってください。

    • @kindness_dictator
      @kindness_dictator Год назад

      @@EFFECTSEFFECTS ほんとにありがとうございます!!助かります!!

  • @ウニウニTV
    @ウニウニTV 3 года назад +2

    先生お疲れ様です。夜分遅くに申し訳ございません。
    DISTORTIONが2つともGAINをフル天にするとピーーーッと言うようになってしまったのですが、何か方法はありますでしょうか?
    度々すみません。ご教示お願い致します。

    • @EFFECTSEFFECTS
      @EFFECTSEFFECTS  3 года назад +1

      これはなかなか難しいですね。どういった状況か見ることができないので、どうしたものかあれこれ悩んでいます。コメントから推測すると、以前は平気だったものが変わってしまった、ということでしょうか?原因が回路側にあるのか、使用環境にあるのか、あるいは他にあるのかもしれませんが、製作されたものが「2つとも」同時に変わることは考えにくく、元々そういう状態になることに今回気付いた、とも受け取れます。もしそうであれば、エフェクターのGainポットが最大のときに、そもそもそういう特性が出てしまうポットなのかもしれません。
      回路側に原因があるとすれば、やはり疑うべきは半田付けや部品の取付違いで、どんなに自信があっても、間違っている可能性はゼロではありません(僕は最後の最後まで自分を疑います)。発振ですとオペアンプ周りに注力しがちですが、ノイズ対策のコンデンサがきちんとGNDに落ちていなくてノイズを拾う、なんてこともあります。あるいは、部品を変更してゲインを上げているのであれば、それが上げ過ぎな場合もあるかもしれません。そもそもエフェクターは、電子部品に対して無理をさせている場合が多いので、症状が出た場合には、そうならないように定数を戻して様子をみるしかありません。
      もし、以前は平気だったということであれば、例えば電源を乾電池からACアダプタに変えた、とか、シールドを変えた、とか、使用する部屋や位置などが変わってノイズを拾いやすくなった、とか、そういった外的な要因も考えられます。
      他にもまだまだ沢山ありますが、そういった数々の怪しい点を取り除いた先に、今度は電子回路の特性を勉強する試練も待っています。そもそもオペアンプは発振対策が当たり前、という考え方もあります。僕もまだまだ勉強中です。
      適切なアドバイスになっていないかもしれませんが、ご了承ください。

    • @ウニウニTV
      @ウニウニTV 3 года назад

      詳しく教えて頂きいつも感謝しっぱなしです。ほんとありがとうございます。
      部品変更点はございません。
      オペアンプもua741で、歪みの部分も2.0抵抗を使用しています。
      自分でもオペアンプ周辺と歪みの量を変える抵抗周辺の半田不良を疑い、いろいろ模索しています。
      1台は完成後 一週間ぐらいから鳴り始め、2台目は1ヶ月後くらいに久々に電源を入れ、弾いてるうちにジワジワとやってきました。
      もっと驚いたのが、電源を入れたままINPUTジャックを抜く『Outはアンプに繋がったまま』と『ピーーーッ』とかなり大きな音で鳴る事にビックリしました。これも2台共です。ジャックを差し戻すと鳴り止みます。また抜くと鳴ります。
      完成して安心してると、見たことのない症状が出てきて勉強不足を感じます(^_^;)
      なかなかネットの情報にも手が掛かりがないみたいなので、スイッチの配線の仕方が悪いのかなぁ〜と思いあれやこれと、試しています。
      これが1番こたえます。
      いろいろもっと勉強して頑張ってみます。先生いつもほんとにありがとうございます(^^)

    • @EFFECTSEFFECTS
      @EFFECTSEFFECTS  3 года назад

      ウニウニTVさん、こんばんは。
      一点だけ。「歪みの部分も2.0抵抗を使用しています。」は、おそらくR5に2MΩを使っているのだと思いますが、デフォルトは1MΩです。症状からすると、それで納まるかはわかりませんが、機会があれば試してみるのもアリかと思いました。ダメだったらすみません。

    • @ウニウニTV
      @ウニウニTV 3 года назад

      先生、お忙しい中、お返事ありがとうございました。
      先生の仰る通りで、2MΩを入れてます。
      デフォルトは1MΩなのですか(^^)
      なんとなく見えてきました!
      歪みの許容範囲を超えてる可能性を感じました。
      先生今回もありがとうございます!
      試してみたいと思います(^^)いつもありがとうございました!

  • @rinta64yt
    @rinta64yt 3 года назад +2

    雰囲気ある音ですねー。国産恐るべしです。ベース、よかったです。

    • @EFFECTSEFFECTS
      @EFFECTSEFFECTS  3 года назад +2

      Tk Rtさん、コメントありがとうございます!
      当時の方は何を思いながら開発したんだろう、、、などと考えながら製作してみました。

  • @ハラハ-g2w
    @ハラハ-g2w Год назад +2

    回路見る限り設計した人もどうしたらいいかよくわかってないし
    オーディオ回路の基礎も無さそうな感じなのが時代を感じていいですね

    • @EFFECTSEFFECTS
      @EFFECTSEFFECTS  Год назад +5

      コメントありがとうございます。
      回路のセオリーと実際に聞いた時のサウンドの妙、すべて引っ括めて「FUZZ」なんでしょうね。