排気系製作【#8】ホンダビートHONDA BEAT/3.0L V6 ツインターボTWIN TURBO/J30A/TD05-20G/触媒/TIG溶接/DIY

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 46

  • @会津中将-q1t
    @会津中将-q1t Месяц назад +37

    このチャンネルに勇気をもらってC系ワークス買ったけど、チャンネルはそのはるかにはるかに上を駆け抜けるのマジ助かる。

    • @CHUKA_WORKS
      @CHUKA_WORKS  Месяц назад +5

      コメントありがとうございます。
      クルマ遊びの参考にしていただけて、こちらとしても本望です。
      やっぱりターボエンジンは鉄ブロックがベストだと思うのでF6Aをシバキ倒してあげて下さい。

  • @さいすり
    @さいすり Месяц назад +24

    国内の車系RUclipsrで一番ぶっ飛んだ事してるけど当たり前のように淡々と作業が進みすぎて脳がバグる

  • @kaineko9940
    @kaineko9940 Месяц назад +6

    相変わらずの溶接の妙技😊
    それとパーツ作りの勘どころの良さは惚れ惚れする。👏

  • @ハッサンスパイク
    @ハッサンスパイク Месяц назад +3

    とんでもなく乗りづらいクルマにはなりそうですが、それを手懐けるのが最高なんでしょうね!

  • @hc33rb2080
    @hc33rb2080 Месяц назад +4

    レベル高すぎて参考にならないけど観るのが楽しい

  • @mayumiandhiroyasu
    @mayumiandhiroyasu Месяц назад +5

    芸術ですねぇ。ミリ単位のクリアランス神の偉業!

  • @kj-bq9jg
    @kj-bq9jg Месяц назад +2

    毎度素晴らしいDIY楽しませてもらっています。
    マフラーの仮合わせ自分も同じようにマジックでマーキングして仮付けしてたのでなんか嬉しかったです。笑

  • @kv45538
    @kv45538 Месяц назад +4

    こんな気合い入ったビート初めて見た😂🎉

  • @一太郎司場
    @一太郎司場 Месяц назад +6

    一番アツいチャンネル

  • @user-wakki-ch-15wak
    @user-wakki-ch-15wak Месяц назад +4

    ついにマフラー完成でリアの迫力が素晴らしいですね😆👍
    v6サウンドが気になってきますね😆

  • @chenus6544
    @chenus6544 Месяц назад +5

    Осень интересный проект. С нетерпением ждём первого запуска и первого выезда.
    Вы настоящий специалист своего дела, человек с золотыми руками.

    • @CHUKA_WORKS
      @CHUKA_WORKS  Месяц назад +1

      Спасибо за ваш комментарий.
      Я сделаю все возможное, чтобы иметь возможность бежать.

  • @ならや-n9y
    @ならや-n9y Месяц назад +8

    サムネの圧が強すぎるww

  • @Mizutamari_diver
    @Mizutamari_diver Месяц назад +6

    見た目が勇ましくてバチバチかっこいい反面、サーキットの縁石跨いだらもげてしまいそうでちょっと怖いところですね…

  • @yasumaro.25
    @yasumaro.25 Месяц назад +3

    すいません
    完成したマフラー見たら爆笑しました(変態褒め言葉)

  • @taketake0416
    @taketake0416 Месяц назад +4

    楽しみに待ってました〜
    ちょいと車検は不可能っぽい?
    でも頑張って下さい〜👍

  • @金城いろは
    @金城いろは Месяц назад +3

    すごい👍

  • @元気もりもり-z6b
    @元気もりもり-z6b Месяц назад +2

    お〜、私がしばらく探してた時はユーロ4無くてスルーしてましたがまたφ50のユーロ4探してみます〜。
    ただベース車が変わったので車検に触媒不要になったんですよね😅

  • @馬尾種田
    @馬尾種田 Месяц назад +1

    まってた!

  • @WHB21S
    @WHB21S Месяц назад +9

    素手で溶接とか溶接警察が来そうな悪寒

  • @nanami000
    @nanami000 Месяц назад +2

    6:32鉄板に溶接すると裏が錆びてもげるので裏側の防錆も忘れずにですね

  • @amata9273
    @amata9273 Месяц назад +1

    ここまできたら実物が走ってるとこみたい

  • @ガレージ暇つぶし
    @ガレージ暇つぶし Месяц назад +2

    轍が深い道アウトだなぁ。まぁ、何とかするんだろうが。応援します!

  • @racer98
    @racer98 Месяц назад +2

    awesome ! 🔥🔥🔥🔥🔥

  • @じょんじろー-x4t
    @じょんじろー-x4t Месяц назад +2

    走る姿を想像するとワクワクしてしまうのはオレだけ?

  • @isun3130
    @isun3130 Месяц назад +3

    いやぁ~
    リアからいかつい溶接痕のマフラーが顔を除かせそうですね~😊
    急に寒くなってきましたので、お身体も腕も養生してあげて下さいませ~😅

  • @らじおじ12
    @らじおじ12 Месяц назад +1

    20年前にHA21SアルトワークスにCA18のNA乗せてました。
    結果、ノーマルエンジンのボアアップと、タービン交換、駆動系の強化の方が良かったです。

    • @CHUKA_WORKS
      @CHUKA_WORKS  Месяц назад +1

      貴重なコメントありがとうございます!
      アルトにCA18はイカれてますね!
      次はジェットエンジンしか無いですね笑

    • @らじおじ12
      @らじおじ12 Месяц назад +1

      @CHUKA_WORKS
      K型エンジンにツインターボは、脳汁出ますよ〜❤️

  • @配管工
    @配管工 Месяц назад +1

    ユニクロからの提供待ってる

  • @hamadakasaki
    @hamadakasaki Месяц назад +4

    エンジンを載せる所から気になっているんですがATのままで行くんですかそれともMTに乗せ換えるんですか?

    • @CHUKA_WORKS
      @CHUKA_WORKS  Месяц назад +5

      コメントありがとうございます。
      ミッションはATのままで進める予定です。
      フルコン化でATのコンピュータが無くなるのでarduinoで制御プログラムを作ってパドルシフトでレーシングカーみたいにしたいと考えています。
      あとATはライン圧UPとアキュームレータロックで変速ロスを削減したいと思ってます。

  • @maya-px3sb
    @maya-px3sb Месяц назад +3

    ダイデンの半自動は元々単相仕様の物ですか?

    • @CHUKA_WORKS
      @CHUKA_WORKS  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      半自動は単相と3相を結線方法で変える事ができるタイプのものです。
      単相200Vの半自動はあまりタマカズが無いので、3相の機械で単相結線が可能だと嬉しいのですが…。
      Web上にも試したという記録が無いので気になるところですね。

  • @klc-w5v
    @klc-w5v Месяц назад +2

    おもしろそうな事やってますね〜完成が楽しみですが 溶接作業は革手使用しましょう

  • @sanbo4255
    @sanbo4255 Месяц назад +3

    ケチの語源?がすごく勉強になりました。😅

  • @cyber72x
    @cyber72x Месяц назад +2

    オートサロンとかに出したらトップ取れるレベル……

  • @FMJapan
    @FMJapan Месяц назад +4

    素手はあかーん!車高対策はタイヤの外径大きくするのはどうですかね?

  • @jamesloc9928
    @jamesloc9928 Месяц назад +2

    このマフラーの制作時間は何時間くらいでしょうか?

    • @CHUKA_WORKS
      @CHUKA_WORKS  Месяц назад +2

      コメントありがとうございます。
      タービンインレットから出口までの作業時間だけですと、延べ時間で多分40〜50時間くらいかかっているのではないかと思います。
      その他に材料の選定とか納入待ちとかいろいろ時間がかかるのでこんな更新ペースになります。
      仕事として依頼したら材料費含めると大変な金額になってしまいますね汗

  • @山田太郎-n2n1p
    @山田太郎-n2n1p Месяц назад +1

    パイプをバンパーの上に通す方が良さげ。

  • @26kei73
    @26kei73 Месяц назад +5

    ユーロ4対応の触媒まであるのか

  • @Eruni14
    @Eruni14 Месяц назад +3

    コレ下手したらコペンとかあの系だったら割と簡単に乗るんでは?
    って思ったりしてくるwww