【プロも失敗】実際に生活して気づく!実は要らなかった無駄設備10選!【注文住宅】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 дек 2024

Комментарии • 367

  • @ひろたろう-l1d
    @ひろたろう-l1d Год назад +55

    移動式の洗濯台はお勧めしません。
    最近の洗濯機は重さがありキャスターの部分のみに負荷がかかると重さのある物を洗濯すると動いたりロックをかけてても洗濯機の音が大きくなります。
    また防水パンのメリットはホースが抜けた時に水が漏れないところではなく気付かない程度の水漏れがあった時に床を痛めない所です。
    床をやりかえる費用より防水パンの方が安いのでつけた方がいいです。
    最近は掃除がしやすいように洗濯機の足部分が上がっている防水パンがあるので洗濯機を動かさなくてもある程度掃除が可能ですよ👍

  • @tacticalyuzu8278
    @tacticalyuzu8278 Год назад +100

    吹き抜けはやめておいた方が無難なのメッチャ分かります。
    ・空調効かない
    ・1階と2階の境目くらいの壁紙が黄ばむ(我が家だけかも)
    ・ペットや小さいお子さん居る場合は転落リスクあり
    ・吹き抜けを通して全ての部屋が繋がってるタイプの家だとペットが真夜中に吹き抜けのある部屋でトイレしてしまった結果、家全体に悪臭が拡散してしまい家全体が臭くなる
    ・照明の交換や掃除が面倒。最悪落っことす。
    ・吹き抜けで何かやってると音が響くので犬が吠えてたりすると全員に聞こえる
    ・虫とかが吹き抜けの高い部分に居たりすると駆除するのはほぼ無理
    僕の実家がこんな感じです。長文失礼しました。

    • @user-fw6cd5rq2n
      @user-fw6cd5rq2n 11 месяцев назад +10

      虫嫌いなので、最後のひと言めちゃパワーワードでした🥲
      吹き抜けなやんでたのでこれでやめます!笑

    • @いひ-e1p
      @いひ-e1p 7 месяцев назад +1

      こっちの理由のほうがしっくりきますね。
      動画で言ってるようなコストダウンのために吹き抜けにするって聞いたことないからピンとこないのにドヤ顔されても…

    • @dbang7048
      @dbang7048 5 месяцев назад

      私もしっくり来ました。
      吹き抜け作った方が明るい、エアコン一台で行けるの最高じゃんって思ってましたが、デメリット多そうですね😢
      明るさは照明で、空調は2階にエアコンつけて解決しようと思います🎉

  • @miroku-369
    @miroku-369 Год назад +54

    実家にはスロープが付いていて、重宝してます。
    老後のためにと、親は造ったみたいですが、ベビーカーやキャリーの持ち込みにすごく便利です。
    あとは子供の遊び場になってます。
    使う人によっては、無駄じゃないですね!
    土地がある程度取れる人にはお勧めしてもいいと思います。

  • @ゆーさん-y4u
    @ゆーさん-y4u Год назад +168

    スロープは同意しかねるかな。
    30代で家を建てた時には何とも思わなかったけど、50過ぎて両膝が人工関節になった時に20年前の自分に感謝した。
    孫が生まれた時にも、ものすごく便利だった。
    余裕があれば階段よりもスロープの方が圧倒的にオススメ。

    • @aresama5942
      @aresama5942 Год назад +5

      @@user-sf8kf7yu1s
      日本語が不自由なんは分かったで(大爆笑)

    • @tsukasa4769
      @tsukasa4769 Год назад +30

      安い分譲地でよくある、階段アプローチ。病気になって感じる絶望感。実際かなり苦労するけど、元気なうちは中々理解できない、数段の階段を登ること、介助する時の大変さ。

    • @青-v4u
      @青-v4u 9 месяцев назад +14

      年を取ると膝が悪くなりバスすらコンディションによって乗れないことがある。余裕があるうちにスロープはつけとく

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 9 месяцев назад +9

      若い時でも重い荷物の搬出入時は便利です。
      それに、若い人でも怪我やぎっくり腰などで
      段差に難儀する事もありますから。

    • @ぽんず-c7x
      @ぽんず-c7x 6 месяцев назад +7

      昇降機?それも費用かかりますよね。まあ理屈だけで介護がどんなか知らないよね。日常生活で一々昇降機使用する手間よりスロープ選びます。介護って優雅な物でなく時間との戦いでもあるんです。玄関ぐらいノンストップで入りたいです。

  • @潮賢子
    @潮賢子 Год назад +28

    こんなにも家を建てる時の注意点があったとは、知らない事ばかりです。避けたい設備で廊下が出て来ましたが私の家は両親が60年前に建てて普通より幅が広い廊下があり確かに通るだけですが此処で寝そべったり廊下があるだけで凄い開放感感じて居ます

    • @21世紀のマリリン
      @21世紀のマリリン 23 дня назад

      発想を変えて、廊下を有意義なスペースにする、って考え方も有るよね。
      幅を大きくとって、両幅に家具を置けるようにするとか、ワイドロープをおいて制服等の毎日着る服をかけておいたり、洗濯物干し場にする等。

  • @アキラ-v6m
    @アキラ-v6m Год назад +255

    スロープは老後のためと思われがちですが、ベビーカーに子供を載せたまま出入りできたり、子どもがつまづかないので、土地が広くて子供をたくさん作る予定があるなら絶対おすすめです。自転車やカートを一時的に持ってくることもできます。うちは玄関を奥側に付けてスロープをまっすぐ引きそれをメインにして、階段は横の駐車場からショートカットするための補助として入れていますが、非常に快適です。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +30

      確かにスロープが有ると便利ですよね。スペースが有って無理なく取れるならとてもいいと思います(^^)

    • @蒔絵師
      @蒔絵師 Год назад +16

      あくまでもこういった動画は、個人の主観的な意見が多いですよ。
      スペースを余分に使ってしまうと言っていましたが、いざスロープを必要になった場合
      スロープも取れるスペースを確保していなければ、家の一部を大幅に壊したりしなければならないですし
      それがダメなら人力で運んでもらうしかなく、介護の負担も増えますよね。
      どういった事を重要にするのか、自分の生活スタイルをよく考えて設計した方がいいね。

    • @ochakuro3210
      @ochakuro3210 8 месяцев назад +9

      スロープをつける距離が無くて諦めた我が家の苦労を聞いてください。
      老いた両親の階段昇降は危険だし、自宅介護になった歩けない末期癌の義母を緩和ケアに移動する時はもっと大変でした。
      その後成人した子供が骨折した時も脇で支えながらの昇降は本人もこちらの負担もかなりのもの。
      買い物カートやスーツケースの移動、歳をとってからでなくても十分に利用する機会はあると思います。
      建築士さんからは「昇降機もあるし」と言われましたが別途費用も工期もかかる現実。
      人生に想定外はつきもの。やはりできることならスロープは最初に作る方がお勧めです。

  • @abcbc0012
    @abcbc0012 Год назад +108

    「一言で言うと」って言って本当に一言で終わる人を初めて見ました。
    分かりやすくて、後悔しても戻すのが困難な問題なので勉強になりました。

    • @miho4106
      @miho4106 10 месяцев назад +2

      ありがとうございました。

  • @shironeko0301
    @shironeko0301 Год назад +21

    窓の位置、東西の窓の大きさ本当に大事だと思います。特に西側の窓が大きいと夏場地獄です😢

  • @けーた-g1h
    @けーた-g1h Год назад +69

    スロープが無駄というのは作る余裕があれば作っておいたほうがいいです、親が車椅子生活になり車いすがほんの数センチの段差をあがるだけでも大変ですし昇降機があるといわれましたが、昇降機を使える家は基本ない、もしくは大きなリフォームがやはり必要になります。

    • @user-heppp2nyan
      @user-heppp2nyan Год назад +12

      40代、肉離れして車椅子に2ヶ月お世話になりました。スロープが無くて大変でした。50代、足首の靭帯二ヶ所切断してしまいました。階段で松葉杖は危なかったです。 私のようにドンクサイ人ばかりではないでしょうが、先はどうなるかわからないので備えって大切だと思います。

    • @けーた-g1h
      @けーた-g1h Год назад +5

      @@user-heppp2nyan 大変でしたね。
      屋内でも2センチあるかどうかの段差のためにスロープ的なものをホームセンターでかったし
      毎回アルミ製とはいえ、まぁまぁ重量のある簡易スロープの出し入れに難儀しています。
      車いすになってみないとわからないことでしょうね。これから外構工事とスロープにかなりのお金がかかりそうです。

    • @user-heppp2nyan
      @user-heppp2nyan Год назад +7

      30代で家を建てる、新築を購入する、、、多いですよね。うちはたかが3段程度でしたが、健康で体力ある若い時には 「他人事」にしか思えないですよね。後から付ける方がお金はかかりますよね。 10段位の階段登って玄関というお宅をたまに見かけますが高齢者になった時やケガした時どうするんだろうか、、、と思います。

    • @もっちの
      @もっちの Год назад +6

      高齢化するほどに段差はキツくなりますね
      階段もできれば緩くしたいところです
      可能なら一階にも生活空間があった方が、病人や高齢者には優しい感じです

    • @パワースポット-117
      @パワースポット-117 Год назад +5

      ですよね。
      高齢者や身体障害者等のためのバリアフリー法ってのがあります。
      長く住む計画の住宅なら将来の事も視野にいれた設計をした方があと施工よりも断然にコスト削減になると思います。
      健康体なら無駄と思われがちですけど。
      余談として、階段の手摺は降りる時の利き手側に設置するのが正解です。
      不自由な体になると登る時よりも降りる時の方が大変だから。利き手で体を支える事になる。
      過去に勘違いしてる施工業者が居たので。

  • @アッキー-k2s
    @アッキー-k2s Год назад +26

    うちの浴室戸は3枚引込で両開きですが便利ですよ
    洗濯機の脇や後ろなんかはお風呂場から戸を開けて掃除出来ますし、3枚扉なので開口も大きく親を入浴介助するのも楽です
    開き戸だとお風呂場でもし倒れた場合、戸が開かなくなり救出が遅れるかもと設計士さんに言われ納得しました
    お風呂窓もタダで換気出来るし観葉植物や子供の玩具を置け、庭の木々や夕日を見ながら入浴出来るので癒やしになってます

  • @ic8153
    @ic8153 Год назад +30

    引っ越し11回(そのうち一軒家は5回)の私の経験上ですが、小さくても良いので浴室に窓は設置した方が良いと感じます。
    窓を隙間程度開けて換気扇付けてたら浴室のカビはかなり防げるし、掃除の際のお風呂洗剤の換気も早くできて安全です。
    (実際、今住んでる家は8年目ですが年2回程度のハイターでカビ生えてません)
    窓の窪みの掃除もシャワーで流せば即終了です。
    ただし、窓の位置は浴槽の奥に付けると掃除も開閉も大変なので体を洗う場所の壁に付けないと失敗します。
    そして浴室乾燥機が要らないのは同感です。
    また、窓の大きさで言えば、東こそ大きな窓で南の窓は小さくて良いと思ってます。
    理由は冷房の効率と日焼け問題です。
    東からの日光は南程そんなに長く当たらないし、西日程暑く感じないからです。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +3

      貴重なご意見ありがとうございます。湿度コントロールができている家であれば問題ないですが、そこができていない場合などは確かに窓なしはカビるリスクが高くなるかもしれませんね。

    • @kewpie312
      @kewpie312 Год назад +7

      私の部屋はは2階の東側にあります。昼には直接日差しはないけどもう最近なんて朝6時頃には暑くて目が覚めます。ベランダの窓です。
      ちなみに部屋の下は玄関とその横にシューズクローゼットがあってからのリビングダイニングがあるけど北側なので同じ季節でもビックリするほど涼しいです。まぁ外気が上がればクーラーは必要やけど。でも窓って凄いです。なのでもし私が家を建てるなら東側と西側には大きな窓は要らない、と考えててます。細ーい窓を着ける予定。換気用の!ちなみに実家の西側は夜景の綺麗な所なので1つは大きな窓も考えるけどその時はシャッターも着けるかな?色々妄想して楽しんでます

    • @ajhoxzt
      @ajhoxzt 5 месяцев назад

      ​@@kewpie312北関東です。東西に大きい窓で暑いです。😭

    • @nezumiy3656
      @nezumiy3656 4 месяца назад +1

      風呂の換気(湿気抜き)は扉の下部から通風が入って情報に換気する、という、空気の流れが大事なので、窓開けたり扉開けての換気は、部分的な環流しか置かないのでよろしくない、と風呂施行のプロの方に教えてもらいましたが、どうなんでしょうね。

  • @mkzoo1698
    @mkzoo1698 Год назад +55

    洗濯機は稼働式の台に載せることはメーカーが禁止してる場合も多いです。正しく設置し、こまめに点検しないと水平を保てない、振動により移動してしまう。傾きや振動による移動で大きな事故や故障に繋がる。水平を保てない事がいかに危険かを普段あまり気にしないのでオススメできません。それに縦型は下の隙間が増えると幼児が手足を入れたりペットが入り込んだりして大怪我する危険があり(底は内部が剥き出しになってる)実際に足を切断する事故も起きてます。ドラムは重すぎるので、安価な物を迂闊に買ったら大変な事になります。
    これに載せてるのが原因で故障しても保証が効きません。これらをよく理解して使うかどうかを判断されたほうがいいですよ。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +1

      amazonなんかの洗濯機台をよ~くみると中国製、聞いた事もないメーカー、無印。水平度を確認できるレベル水準器が埋め込まれている洗濯機が増えている中で、怪しい下駄をはかせる事は避けたほうが良い。

  • @zumi9441
    @zumi9441 Год назад +7

    勝手口をなくす、やりました。泥棒にも入られやすいし、親の家で全く使わない物置になってたから…
    廊下は作りました!同居なのでリビング通らずに部屋に行きたい!廊下が境目です。

  • @happylife-ck9sm
    @happylife-ck9sm Год назад +63

    私も新築建てて10年経ちました。
    あーすれば良かったという後悔は誰しも出てくると思います。
    収納が多いというのは確かに便利ですが、逆に言えばほとんど使わない物、ほとんど着ない服などを置けてしまうという事なんですよね。
    必要最低限の収納であれば要らないものはどんどん処分する。
    人間置けるスペースがあると置いちゃうんですよねぇ😂

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +6

      私の場合、着ない衣類を捨てる事に躊躇しがちで、そのまま買う事にも躊躇します。どんどん処分できる思い切りのよさが凄いです。

  • @yagamon0121
    @yagamon0121 Год назад +130

    分かりやすいなあ
    大きすぎる収納が無駄になりがちというのはすごく納得。奥に何かをしまって、その前に別の物を置いて…とやってると奥の物を二度と出さなくなることもよくある

    • @mochimochi4793
      @mochimochi4793 Год назад +21

      収納はその物を使う場所ごとにちょこちょこある方が使いやすい

  • @そらみそ-k9m
    @そらみそ-k9m Год назад +55

    お風呂の窓以外はだいたい実行できてるわー。
    お風呂はマンション住まいの時に窓がなくて、すごく欲しいと思ってたから私としては窓ありで良かったんだよね。
    ライフスタイルもライフステージも変わっていくから、理想は求めず、できるだけ住空間を広くとって、安価な家屋にしたから10数年住んでるけどほとんど後悔は無いなあ。

    • @dbang7048
      @dbang7048 5 месяцев назад +1

      私もお風呂の窓は欲しい派です!
      確かに断熱性は下がっちゃいますが…(掃除はそんなに大変じゃない)
      マンションの時、中々乾かなくて、ドア裏の黒カビと戦ってました😂

  • @tsts8845
    @tsts8845 Год назад +39

    吹き抜けの嫌な点はキッチンダイニングの匂いや音が伝わりやすい事だと思います。

    • @gracesuzuki8129
      @gracesuzuki8129 Год назад +10

      分かります!我が家には吹き抜けはありませんが、キッチンの匂いが階段をトンネルにして二階まで届いてしまい、凄く嫌ですね!

  • @MXILE
    @MXILE Год назад +54

    元掃除屋が思う住宅設備・・・
    黒、茶系が基調の浴室は絶対にやめた方がいい。
    水垢で真っ白になる。なぜ浴室が白基調が多いのか考えた方がいい。
    毎日風呂入りながら掃除もして拭きあげてまでやってれば別だが、そんな手間かけられんから
    結局大変な事に
    洗濯パンは嵩上げで対応するのがベターか。
    確かに洗濯パンは掃除が疎かになる
    風呂は窓あった方がいい。
    浴室乾燥機は月1フィルタ掃除必須やな
    目詰まりしてる家庭が多かった。あれじゃ換気効率下がるからカビる
    浴室に横長の鏡は要らない。
    手入れしないとウロコ汚れで見にくくになる
    浴室扉は折り戸が一番、引戸はレール掃除面倒

  • @はま-q2f
    @はま-q2f Год назад +43

    屋根裏はめちゃめちゃあって助かってます。
    スノボとか半年くらい使わないものとか入れるのに重宝してます。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +11

      季節物の収納なら屋根裏収納のいいですよね。

    • @nezumiy3656
      @nezumiy3656 4 месяца назад

      我が家は屋根裏ないですが、正直あるの羨ましいです。
      ただ、屋根裏へのアクセス用の「あのハシゴのやつ」を作られてる専門メーカーさんがもうほとんど無くて(廃業されて?)、屋根裏付きの家というのが今後は建てにくくなるそうですね。

    • @j.weevaa6039
      @j.weevaa6039 14 дней назад

      外の物置でええやん

  • @13pdragon
    @13pdragon Год назад +62

    浴室の窓の要不要は入浴の仕方にもよるでしょうね。
    自分は夏と真冬以外は湯船に浸かって外気で頭を冷やしながら読書するのが好きだし、休日は朝風呂昼風呂も普通にするので窓が無いのは嫌ですが、夜にしか入浴しない窓はほぼ開けないという人なら掃除と断熱を考えたら無い方がいい、に同感です。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +10

      確かにお風呂にどう入りたいかで正解は変わりますね^_^

  • @吉田裕紀-v6e
    @吉田裕紀-v6e Год назад +8

    ①開き戸だと、万が一中で倒れた時に開けられない。
    ②移動式洗濯台にすると、水漏れしたときのメーカー保証が適用されないと伺いましたがそのあたりはどうなんでしょうか?

  • @Wakadoshi-ol1co
    @Wakadoshi-ol1co Год назад +12

    社長のダメ出しが、実家にあてはまることだらけで、笑えてきました🤣
    今、自分が家を建てて、社長の考え方とほぼ一緒で不安が払拭されました。
    社長の忌憚無く、いろいろ教えてくださるのがこれからも楽しみです!

  • @dbang7048
    @dbang7048 5 месяцев назад +4

    浴室の窓はいらないかなって思ってましたし、断熱性も下がってる実感ありますが、風呂の後窓開けると朝には完全に乾いてるのが気持ち良すぎて今は良かったかなと思ってます。
    窓のない賃貸では扉開けて乾燥すると脱衣所の湿気問題と、扉裏の黒カビに悩まされていました。

  • @真明荘
    @真明荘 Год назад +33

    何が無駄で何が必用かはその人のライフスタイルで変わりますね、社長さんのような方に相談しながら建てたいと思いました。

    • @nezumiy3656
      @nezumiy3656 4 месяца назад

      何事も、メリデメがある世界なので、その両方をニュートラルに語ってくれる人はありがたいですよね。

  • @康-u6h
    @康-u6h Год назад +40

    平松社長とナレーターの話し方やら声のトーンが聴きやすく面白いです。
    てきぱきとした平松社長 少しハイトーンなナレーター 最高です。

  • @むちむち肉だんご
    @むちむち肉だんご Год назад +32

    これ、、、
    人によってはかなり辛い動画になる、、、
    それくらい、事前に知っておくべき内容。

  • @katchan-t
    @katchan-t Год назад +96

    モデルハウスが民泊になれば最高なのに。
    自信を持って発信できる程、コストを調整しつつこだわれた家づくりは良いな。
    静岡在住だったら間違いなく行きたいです。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +40

      モデルハウスが民泊ですか。面白いビジネスアイディアですね。もしかして実現するかも?

    • @katchan-t
      @katchan-t Год назад +25

      @@hiramatsukenchiku 宿泊体験とかモデルハウス見学だと身構えてしまうこともあると思います。
      民泊であれば宿泊費として支払っているので、気兼ねなく過ごすことができます。
      県外とかからもインスタやRUclipsで気になっていた方が訪問しやすくなります。
      民泊サービスの予約システムはすごく便利ですし!

    • @ちろりん-l6v
      @ちろりん-l6v Год назад +22

      高めの価格帯のメーカーだと宿泊体験やっているところあります

    • @みなみ-w9c
      @みなみ-w9c Год назад +8

      それ、是非実現してほしい!良し悪しを実感したいですね

    • @mi-tt1nv
      @mi-tt1nv Год назад +14

      姉夫婦、両親がモデルハウスに宿泊してました☺︎結局そこのメーカーさんは選ばなかったですが、やはり1泊出来るのはありだなと思います!

  • @ちえちえ-b5p
    @ちえちえ-b5p Год назад +18

    わかりやすい!建てる前に社長に出会いたかった。
    私が一番いらなかったのは、キッチンから外にでる裏口。同じリビングに庭に出るはわきおとしの窓もあるし、ゴミ捨てするのも玄関から出るので窓にしておけばそこに収納も作れたかなと。こうかいしてます。

  • @takashiyamazaki3738
    @takashiyamazaki3738 Год назад +12

    大屋根の構造は参考になりました!
    収納が大切だと思うので小屋裏の活用は必要ですね。

  • @fuya2748
    @fuya2748 Год назад +37

    家を建てる前にこのような分かりやすい説明を聞きたかったですね😓お話しをきいて納得する事だらけです😅吹き抜けは寒いし使えない広い空間を無駄に暖めるのはコストが高いです😭電気代が地獄😣素晴らしい適切なお話しを聞かせて頂きありがとうございます❣️リフォームの参考にさせていただきます🙇‍♀️

  • @user-lh3kn8eu9g
    @user-lh3kn8eu9g Год назад +113

    実際の現場で仕事をされている方の話だから、理由が現実的で納得できる。
    綺麗事や当たり障りの無い解説とは一線を画す説明だと思う。

  • @ks-el8cr
    @ks-el8cr Год назад +19

    平松社長がキレイ好きだってことはわかった。

  • @たなかたろう-h2k
    @たなかたろう-h2k 9 месяцев назад +10

    スロープはベビーカーと車椅子を体験した自分はあって良かったです、スペース云々なら逆に階段無しのスロープのみが良いくらい。

  • @204504bySE
    @204504bySE Год назад +6

    公団住宅で風呂のドアが引き違い戸になっているところに住んだことがあります。
    片側は一部が洗面台に被っていたので、当然出入りにはそちら側は使いませんでした。しかしその使わない側が時々勝手に少し開いてしまい、シャワーが外に漏れたりしました。こんなことになるので風呂のドアは両方が開いても意味がありません。
    市場にそのようなドアが存在しないのも納得です。

  • @Inthesky2022
    @Inthesky2022 Год назад +5

    貴重なお話をありがとうございます。
    私は電気、空調、水道の施工業者です。 
    あえて申し上げると、提案の前提条件(建物の大きさ、階層、年代等)を決めて、コスト、使いやすさの説明をしてもらえればもっと良くなると思います。論点が前提条件によってブレを感じました。

  • @さぶのみ
    @さぶのみ Год назад +8

    玄関のスロープとか大きさは老後考えるとめっちゃ大事。
    昇降機付けやすい家と、そうでない家があるから

  • @rxm1394b
    @rxm1394b Год назад +21

    ウチは築40年の古い家ですが小さなリフォームを母がやってましたけどその中で一番いらなかったのは床下収納ですね。
    最初の頃は2つ作って梅酒などを保管してたけどキッチン周りを改装したときに1個に減らしましたが今現在不用品が少し入っているだけのものになりました。やはり開閉がめんどくさくなりますね。
    もう一つは掘り炬燵。畳の部屋で使わない時は畳の蓋でフラットに出来ますが畳自体が重いので出し入れがすごく大変で少なくとも20年くらいは使ってないですね。断熱材が入っていない古い家なので光熱費はバカ高くなるのは仕方ないことなので色々試行錯誤しながらの部分リフォームを考えてますので参考にさせてもらいます。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +3

      床下収納系は意外に使わなくなってしまいますよね。光熱費削減の動画も今後も出していくので参考にしてみてください(^^)

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +4

      床下収納は使わなくなるという話は大いに同意するところ。ただ、せっかく作ったので、それを塞ぐ事はしないほうがよいと思う。
      キッチンまわりでは下水管、水道管、ガス管、この順でメンテナンスが必要になるおそれがある。そういう時、床下収納庫が床下の出入口になりうるので、一か所は作っておくべきかと。

  • @もも-l7d4c
    @もも-l7d4c Год назад +7

    屋根裏収納すごく便利で
    子供の作品や夫婦の若い頃のアルバムなどしまってあります。
    部屋がその分すっきりしますが、高齢になった時に屋根に上がる階段を使うのが怖いかも!
    今のうちに整理整頓しておかなくては!

  • @ミコチャンネル
    @ミコチャンネル Год назад +11

    希望を叶える方法はひとつじゃないし、それぞれのメリット、デメリットやコスト、初めてききました😮
    有益な情報ありがとうございます!

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます。 またぜひご視聴ください。

  • @torishin477
    @torishin477 Год назад +16

    とても現実的でためになります。

  • @y8984
    @y8984 Месяц назад +1

    我が家マンションですが、お風呂の窓は小さくていいので欲しいですね。換気扇しっかり回しますが、やはりカビます。同じマンションでお風呂に小窓のあるタイプの部屋に住んでる友人はカビにくいと言っています。
    ドアも浴室側に開ける開き戸ですが、最近のユニットバスは緊急時にワンタッチでドアが取り外せるようになってますよ。その辺はメーカーさんも想定内かと思います。
    スロープは私は必要だと思います。
    実家もマンションなのですが、道路からエントランスまで3段ほど階段を上がります。当然スロープもあります。母はよく動く人なので階段を使ってましたが、高齢になった今ではスロープを使います。たったの3段でもツライとの事。必要になってから作るよりは最初から作っておいた方がいいかなーと思います。
    最近よく見かける奥行狭く、超急な階段でスロープも急勾配の戸建ては何がしたいんでしょうかね?(笑)急勾配すぎて車椅子は自力で絶対上がれないし介助者が押すのも無理じゃない?ってレベル(笑)
    意味あるのアレ(笑)

  • @junkoyamada1520
    @junkoyamada1520 Год назад +3

    うちは小屋裏収納がありますが、書庫になっています。床は貼っていないのですが、少しスペースがあるので本を読む場所もあります。
    数百冊の本がありますが必要な本はそこから持ってきて使う感じで、本好きな家族なのでしょっちゅうう行き来しています。
    問題は、夏暑いことですね。本が傷まないか少し心配です。

  • @大ちゃん麺食い
    @大ちゃん麺食い Год назад +34

    移動式の洗濯パンは、各メーカーが設置不可としているのですがそのあたりに対しての考えはどうでしょう?
    万が一その状況で設置した場合保証等含めて対応外との回答です
    皆様気をつけましょう

    • @uchi7231
      @uchi7231 Год назад +3

      ある家電量販店では移動式洗濯パンには設置してくれません。
      仕方ないので固定式の嵩上げ台を購入してその上に設置してもらいました。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +6

      同意。amazonなんかの洗濯機台をよ~くみると中国製、聞いた事もないメーカー、無印。水平度を確認できるレベル水準器が埋め込まれている洗濯機が増えている中で、怪しい下駄をはかせる事は避けたほうが良い。

  • @11ju11
    @11ju11 Год назад +14

    30年以上経ってますが東と西の窓は本当に暑いですね!私の部屋と台所がそこに当たります。夏場地獄です。玄関の吹き抜けは、玄関が明るく広く感じて結構気に入っています。でももう一部屋作れるよね…と思った事数知れず。今回の動画だけで家の問題点全て解決する勢いです。ありがとうございます!

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +5

      コスパと快適性だけで家づくりが決まるわけではないと思いますが、重要な要素ではありますよね^_^

  • @なつかしチャンネル-i5f
    @なつかしチャンネル-i5f 11 месяцев назад +1

    いろいろな意見があると思うのであくまで一つの参考にと思い経験を書いてみます。この動画を否定するつもりは全くなくあくまで参考に。玄関に収納スペースから入る導線をもうけていますが、今でも普通に使っています。そのスペースに入るドアはなくその部分にはすのこを引いて靴をしまいやすくしています。格好はよくないですが玄関正面から入る人はあまりに気にならないと思っています。お風呂の窓は横長のトリプルガラスの小さいものを付けていて冬場は全く使わず、夏場に入浴中なり入浴後に短時間開け換気扇を回して浴室内の湿気と温度を外気と同じにしてから閉めその後風呂のドアを開けています(高気密高断熱で第1種換気なので、冬は加湿器の代わりに風呂の湿気を使っています)。トイレの窓は不要と思います。換気システムの計画がうまくいっており匂いは全く気になりません。隣家の関係から床まである窓は一つもありません。このためひさしを長くしなくても夏場の真上から来るような直射日光はあまり入りませんし、冬場は日光が低い位置からなので十分日が入ります。また引き違い窓もほとんどありません。これらのことで断熱性能が上がっています。隣家や道路の立地条件から開けることができないような大きな窓は不要と感じています。家の中で干すことができるので(小さな庭に物干し竿が2本あります)、ベランダは無く総2階で耐震等級3にも向いていました。

  • @アセロラピエリ
    @アセロラピエリ Год назад +4

    来年から中古住宅を探す予定なのですが、その目線でもすごく参考になることが多かったです。

  • @user-yq7gt7ik2f
    @user-yq7gt7ik2f 9 месяцев назад

    吹き抜け、うち採用したけど吹き抜け自体は開放感あって雨の日でも明るくて好きだけど晴れの日は日中日差しがすごく眩しくてそこだけネックです。

  • @澤きこ
    @澤きこ Год назад +4

    洗濯機の防水パンは大事ですよ!!
    2年使用しただけのAI搭載新型日○の洗濯機が壊れて水が下からダダ漏れになりました。でも防水パンがあったので床が濡れずに済みました。。
    「防水パンなかったら水浸しだったよ。最近取り付けない家もあるからね。」と修理業者からは言われました。掃除はクイックル埃取りとか使えばそんなに汚れないと思いますよ。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +1

      そうですか。それは助かりましたね。確かに掃除が簡単にできれば洗濯パンがあったほうが良いかもしれませんね。

    • @mkpan517
      @mkpan517 2 месяца назад

      洗濯パンは必要!!
      掃除がしやすいように洗濯機の脚を15cm嵩上げしてる
      どっちのデメリットも解消されてオススメ

  • @ナンシー2019
    @ナンシー2019 Год назад +3

    何が良いかは人やライフスタイルによっても変わってくるかと。
    私は日が全くささない場所はメンタル的に長時間いたくなくなります。
    夜勤の後にお風呂に入る時など、日がさす浴室で長風呂とか凄く良いですよ。
    あとスローブも子育て世代や、高齢になって 杖や車椅子が必要になったら必須です。
    入院後に階段のせいで自宅に帰れず、家族とはなれて1人施設行きになったり実際あります。
    もしくは、もう退院なのに今から玄関の仕様をスローブにしたいから、あと一月病院において欲しいとかいう人もいたり。
    近所に新築の家がたっていくのを見てて、その階段じゃ年取ったら住めないかもしれないけど、終の棲家じゃないのかな?と思ってしまいました。
    あと引き戸は掃除はめんどくさいけど、これも高齢になると非常に便利です。
    どれもメリット、デメリットがあるのでその両方を考慮して、その人が選択出来れば良いんじゃないでしょうか。

  • @あらぴー-z9u
    @あらぴー-z9u 10 месяцев назад

    今注文住宅で
    打合せの終盤ですが
    立地条件的に光量が足りないそうなので
    しょうがなく吹き抜けに
    しました😅
    その他は全て排除して
    よく考えてくれた妻に
    感謝してます😀

  • @Choetsu-suu
    @Choetsu-suu Год назад +6

    コスパにこだわるなら、キッチン、トイレ、バス、洗濯機を接道部分に近づけることだ。水道、下水道、電力、ガスは接道部分(門扉)からできるだけ短距離になるようにする。都市ガスは地下配管の長さを考える。これらを最短にできれば、材料も人件費も減らせ、メンテナンス費用もカットしやすくなる。下水のつまりが生じないよう、配管が適度な勾配(こうばい、坂の傾き)となる事も入念に確認しておくことも重要で、接道部分から長距離で作り込むと、わざわざ不具合をつくり込むおそれもある。逆に短くしたのは良いが勾配が急峻になると、固形物より先に水が流失して詰まりの原因になってしまう。間取りだけを考えていると、しわ寄せが見えない所に出る。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +1

      配管経路も確かに大事ですよね。アドバイスありがとうございます^_^

  • @ricco1373
    @ricco1373 Год назад +19

    とてもわかりやすい話し方でスルスル頭に入ってきました。

    • @純-q8f
      @純-q8f Год назад

      凄く解りやすく、説明をして下さっているので、良く理解出来ました。

  • @namenlosklavierspielen1160
    @namenlosklavierspielen1160 Год назад +10

    吹き抜け.以前住んでいた自宅は吹き抜けに憧れて作ったけど、空調効率悪もコストも悪いし、空間は無駄になるし、そもそも家の中に開放感は要らない。地方なら、そのコストぶん土地でも広く購入したほうが、よっぽど開放的です。

  • @BishibashiTube
    @BishibashiTube Год назад +8

    浴室乾燥は便利ですよ。花粉から梅雨の外干しできない季節は部屋に干しても乾きません。また入浴直後に乾燥運転を忘れなければカビも生えません。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад

      確かに便利ですね^_^ 梅雨時でも室内干しで乾く家を作ることもできますけどね。

    • @BishibashiTube
      @BishibashiTube Год назад +2

      @@hiramatsukenchiku それはすごいですね、ぜひ動画で実際の施工例を紹介していただきたいです。
      1月~2月の厳冬期、室温○度湿度○%で乾燥しすぎず、なおかつ部屋干しもできる。電気代ガス代は○円。
      6月~7月の梅雨時、室温○度湿度○%でジメジメとせず部屋干ししてもニオイも出ずにパリッと乾く。電気代ガス代は○円。
      8月の酷暑期、室温○度湿度○%で快適。電気代ガス代は○円。
      などなど数字も添えていただけるとたいへん参考になります。
      ご検討ください。

    • @アヤノアリア
      @アヤノアリア Год назад

      エアコンと扇風機でok

  • @m.h2454
    @m.h2454 10 месяцев назад

    実家は窓と乾燥機有りますたまたま倉庫を作ってあるので冬はエアコンを30分回せばお風呂狭いのですぐ暖かくなります。使った後換気した後まどを少し開けて外からの外気入れふたたび乾燥しています。

  • @mansonsinja
    @mansonsinja Год назад +33

    解説の内容、テロップ、なんかもう色々分かりやすいなあ…家建てる前に知りたかった

  • @user-goinkyo
    @user-goinkyo Год назад +12

    浴室の窓は目から鱗でした。確かにほとんど開けません。お風呂に入るのもほぼ夜なので採光もできませんし。掃除の手間があるだけでした。

  • @フィフィ-b7k
    @フィフィ-b7k Год назад +18

    社長の話し方が優しくて、説明分かりやすくて勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @32makins20
    @32makins20 Год назад +19

    昔新築時に作った屋根裏収納、本当に不要なものでした。
    収納は多い程物を選別せず、
    取りあえず放り込む事となり気がついたら不要品の倉庫となってました。
    高齢になると、はしごを登るのも危険なので今ではすっかり空かずの間になりつつある為
    下ろせるうちに今少しずつ
    物の処分中です。
    屋根裏収納、断捨離の時代には不要の産物です。
    あと、屋根の勾配を利用しての小屋裏部屋に関してはコスト的に良いアイデアですね。
    床張り費用だけで良いのは費用対効果あるなと思いました。
    説明の時に模型を用いて説明されてましたが、その模型の室内の様子がもう少し分かる様に
    ズ―ムアップしてもらいたかったです。模型の画像が小さく
    またアフレコ文字も重なりよく見えなかったのが残念です。
    視聴者目線での撮影をして頂けるともっと分かりやすいかなと思いました。

    • @yM-dp2fn
      @yM-dp2fn Год назад +3

      うちの実家は築半世紀オーバーの日本家屋ですが、梯子使ってのガチ屋根裏ありますがあそこに置いたが最期ですねwww
      うちのばーちゃん(85、婿取り)はなんでもあそこに置きたがりますが終活する気更々ないようですw

    • @rtpc5
      @rtpc5 Год назад

      私も同じ事を思いました。

  • @岩佐治義
    @岩佐治義 Год назад +20

    天井裏収納を作りましたが、まさに一度も使っておりません。 そもそも荷物を持って急な階段を上がり降りするのは危険ですね 『収納という名のゴミ箱』とある方が言っていましたが、収納スペースを増やすほど不用品が溜まってしまうということが、最近ようやくわかってきました。収納は必要最小限にすべきですね。 高い授業料を払いました、これから家を建てる方にはすごく勉強になるお話です。 私ももっと早く聞きたかったです。(笑)

    • @Kasaa-j6i
      @Kasaa-j6i Год назад +2

      自分はめちゃくちゃ使ってますけどね

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +4

      収納という名のゴミ箱…ですか。考えさせられる言葉ですね。

    • @TheDaisuke823
      @TheDaisuke823 Год назад +2

      岩佐様
      自分家はローコストの建売で天井裏収納付いてましたが、東京の1人暮らしですが敷地が狭く、地下室が無いのでテッシュ類や建築業やってたんで、塗装用具や丸鋸、車の冬用チェーン、2Fの一部屋潰してスタッドレスタイヤ置き場にしてます。
      収納スペースを増やすほど不用品が溜まってしまうは激しく同意で、お金が無いから安いときに買うで、食品もジュースも箱で買うので、ミネラルウォーターは管理できず10ケースは廃棄しました。

  • @user-xc7wd6pr3f
    @user-xc7wd6pr3f Год назад +122

    電器屋さんでバイトしてた事がありましたが、移動式の洗濯台は絶対にオススメしてはいけません。圧倒的に故障の原因になります。移動した時や洗濯の振動によって配管の取り回しが変わってしまい故障の確率が圧倒的に増加します。適当な発言は控えないと視聴者さんが可哀想ですよ、、、ちなみに掃除したいへこオススメは嵩上げのみです。

    • @h8888
      @h8888 Год назад +11

      なんでお前の身の回りで起きた事が世の全てみたいな考えになっちゃったの?

    • @ねこのじいじ
      @ねこのじいじ Год назад +18

      @@h8888 洗濯機が故障するかは知らないけど水漏れは起きやすいよ( ̄▽ ̄)
      特に蛇口にネジで三点止めしてるタイプはね( ̄▽ ̄)
      まぁ洗濯パンが気休めにしかならないのは知ってるよ( ̄▽ ̄)
      だから移動させた後に水漏れしてないか注意するもしくは水漏れしても大丈夫なようにするかだね( ´~`)ゞ

    • @5_han
      @5_han Год назад +18

      ​@@h8888 イタイよ

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      @@h8888
      それは、インネンでしかないな。バイトをしたから業界の事情に触れる事ができた ⇒ 知っているから放置できない。そういう気持ちに難癖をつけるな。ちなみに死者が出たら、おまえが責任をとってくれるのか?

    • @ばかめそれは残像だ
      @ばかめそれは残像だ 10 месяцев назад +3

      バイトで圧倒的にとか言っちゃうんだ

  • @kominatonanami
    @kominatonanami Год назад +1

    御社の動画を参考にしながら、(予算の関係で)中古物件を探しています。
    どの動画も有料級で、大変勉強になります😊
    100%満足いく物件を探す(建てる)のは現実的に難しいので、ある程度の妥協は必要なのだと思います。
    また、どの設備・間取りも一長一短なので(人によって価値観や拘りも違いますし)、なかなか難しいですよね😅
    いずれにせよ、現場を知り尽くした社長の詳しい解説を聞き、それぞれの設備・間取りの長所短所を知った上で、「自分達が住む家に最適なものは何だろうか?」「譲れないものは?妥協してもいいものは?」をしっかり考えていければと思います😊
    短所の部分も、DIYでカバーするとか、簡単な工事で対応するなどできると思うので、柔軟に考えていければと思います。
    今後も御社の動画で勉強させてくださいね♪

  • @ehbcpj
    @ehbcpj Год назад

    我が家では洗濯パンを使わずに発泡スチロールのブロックで四隅をかさ上げして使っています。
    掃除機のヘッドが余裕で入るのでお掃除がとても楽。
    移動式の洗濯台、あれは便利です。
    我が家では冷蔵庫の置台として使用しています。冷蔵庫背面の掃除がとてもやりやすいです。
    電気屋さんが設置する時に「こういうケースは初めてです」と言ってましたが、アンテナ低いねと内心思っていました。
    既成概念にとらわれるいろいろ工夫していきたいです。

  • @みけこ-s2d
    @みけこ-s2d 7 месяцев назад

    うちが買った洗濯機は、移動式のキャスターに乗せないように、との注意書きがあったので、かさ上げのゴムを一緒に買って設置してもらいました。電気製品等の注意書きはよく読んで安全に使いましょう。

  • @ソニボン-p3c
    @ソニボン-p3c 9 месяцев назад +5

    スロープはつけられるなら絶対つけたほうがいい
    とても楽

  • @ぼちちべや
    @ぼちちべや Год назад +13

    キャスター付きの洗濯台は洗濯機のメーカーが禁止しているらしく、故障時の保障が受けられなくなったり、量販店によっては設置を断られたりすると聞いたので、確認が必要ですね。

  • @パリ探検隊
    @パリ探検隊 Год назад

    うわ~、勉強になりました。実家が無駄なものだらけでした。周り廊下、長い廊下、お風呂の窓、お風呂の入口の引き戸、広い玄関。掃除が確かに大変でしたー。後、吹き抜けの家に、住んだこともありますが、電気代高いなーと思ってましたね。素晴らしい動画ありがとうございます

  • @ゆら-z8w3f
    @ゆら-z8w3f Год назад +12

    うちは屋根裏収納を頻繁にアクセスしないコレクションの倉庫として作ったのですが、断熱ラインの外側だと事前に聞いていたとはいえ、想像以上に夏の室温が高くて、コレクションの傷みが心配になるレベルです。
    機械類等も置いておける気がしないです。
    皆様もご注意を!
    あと、浴室乾燥機は、良い家なら本当に要らないは本当でした。関東は逆に、加湿の方が忙しい。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +5

      断熱ラインの外の場合は温度変化での経年劣化が気になるようなものは安心して置いておけませんよね。

  • @curjty5jti3uev
    @curjty5jti3uev Год назад +12

    洗濯機のホースが断裂して汚水が漏れたことがあるので、この動画を見ても防水パンはやっばり外せないですね•••
    恐らく洗濯機ホース破損なんて二度と経験することないだろうなと思いつつも、あの光景を思い出すと掃除の面倒さなんて屁でもないです😂

    • @maymery5272
      @maymery5272 5 месяцев назад

      洗濯機のホースが断裂しても汚水は漏れないのでは?汚水って便器の排水とかの事ですよ?

    • @mimy0333
      @mimy0333 3 месяца назад

      まあまあ 汚水でも意味通りますし😂

    • @mimy0333
      @mimy0333 3 месяца назад

      屁でもない
      わたくしも同じ思いをしたので
      防水パン🎉大切です
      アドバイス頂いた施工会社社長さんに今も感謝しえます

  • @ptwtpgjmjg1648
    @ptwtpgjmjg1648 Год назад +32

    スロープはベビーカーがある場合に神設備になります

    • @美食-t4t
      @美食-t4t Год назад +1

      1年過ぎると子供は歩くようになりますよ~!我が家のベビーカー、2歳の頃は借りていた親戚から他所に貸し出し希望があるとかで返還していました。その後、子供の小学校入学に合わせて建て直した家に、新たに急遽付け足した短いスロープは同居する老母が、急に車椅子を使うようになってしまった為。その時々で家の設備のニーズは変わるものだと実感しております。

    • @ゆきみ-w1j
      @ゆきみ-w1j Год назад +1

      敷地と金銭に余裕があるならスロープつけたいですよねー。うちは3歳ですが、まだベビーカー使いますよ。車がないので買い物や病院連れていく時にまだ使わないと生きていけません。

  • @むちむち肉だんご
    @むちむち肉だんご Год назад +3

    設備屋やってます。寒冷地ですが、たしかに!そうです!!
    また夫にもこの動画紹介してみます!

  • @oborokonbu94021
    @oborokonbu94021 Год назад +1

    回遊動線というよりも「玄関周りの回遊動線」ね。ウチ、キッチンと廊下とリビングが回遊動線で巡れて、めちゃ便利🙄

  • @かずよ-v2h
    @かずよ-v2h Год назад +5

    ウチは9年前に建てましたが主人がどーしても、薪ストーブを置きたくて。吹き抜け仕方ないです。

    • @かずよ-v2h
      @かずよ-v2h Год назад

      でも冬の朝は18〜20度😊

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад

      薪ストーブと吹き抜けは相性が良いんですよね(^^)冬の朝の温度もいい感じですね(^^)

  • @とねふわもちお
    @とねふわもちお Год назад +12

    動画の内容はとてもいいんですが、動画編集で声のボリュームは+20%くらい、差し込んだ効果音等のボリュームは-30%くらいにするとすごく聞きやすくなっていいと思います!
    音量設定がいまいちだから動画内容はいいのにちゃんときいてないといまいち頭にはいってこないな、と感じました

  • @totosukesan
    @totosukesan Год назад +11

    小屋裏を階段で行けるようにしてエアコンもつけましたが、完全に収納になってしまいました。
    今となってはもっと大きなスペースにすれば良かったと思います。

  • @tanimizuc5069
    @tanimizuc5069 Год назад +2

    「吹き抜け」ちょっと昔モデルハウスで流行った玄関の吹き抜けの家がありますよね、入った時にシャンデリアなんかあってかっこいいし、二階から子供が「おかえり」とか言えるような家、かっこいいんだけど、掃除をどうするんだろう?て思うんですよ、下駄箱の上に埃が積もっていたり、長いレースのカーテンなんかやっている所もあるけど、あのカーテンどうやって取るんだろう?とか脚立も届かない電球交換どうするんだろう?て思うんですけど?

  • @sumcoll
    @sumcoll 3 месяца назад

    聞き手の素朴な質問が助かります🙋

  • @ddt5jp
    @ddt5jp Год назад +117

    お風呂の洗い場で心臓発作や脳卒中を起こしてしまう人が多くいるわけですが、扉に寄り掛かるように倒れて意識を失ってしまったケースでは「開き扉」の場合、家族や救急隊員が救出しようとしても扉を開けることが出来ず救出が大幅に遅れて命を落としてしまいます。「引き戸」の場合は容易に開けることが出来るので命が助かる確率が上がります。これは私の知人の家で実際に起こった話です。掃除が多少面倒でも命には代えられないと私は思っています。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +43

      確かにそういったことを考えると高齢住宅での開き戸は良くないですね。掃除より命のほうが遥かに優先度は高いのでおっしゃるとおりでした。

    • @deedondon7
      @deedondon7 Год назад +45

      @@hiramatsukenchiku  今どきのシステムバスのドアは洗い場で倒れることは想定済です。吊元側が一瞬で外から外れますので、救出も引き戸より容易です。水密性も引き戸より高いので、脱衣側の傷みも防げますので、やはりドアの方がよいと思います。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +20

      それは古い家屋での話でしょ? 今の主流はユニットバス(システムバス)やユニットバスのような浴室用折戸(おりど)を設置する。折戸は扉の大きさが邪魔にならずに(後退せずに)出入りできるし、外部からワンタッチで外せるようになっている。これに対して引き戸を設置するとレールの掃除が面倒になるし、とびらを格納するだけの空間(つまり、壁プラスアルファ)が必要になって間取り設計が限定的になる。

    • @ぽてと-j5g
      @ぽてと-j5g Год назад +2

      開き戸の開閉スペースを考えたら、掃除の手間より引き戸のメリットが大きいと感じてます。
      住む人によるかもですね

    • @bunapii3498
      @bunapii3498 Год назад +6

      脱衣所側に開くように開き戸をつければいいのでは?

  • @charmsawahikari
    @charmsawahikari Год назад +4

    お風呂ドア、我が家は引き戸にして良かったです。
    開き戸は角が危ないし、中にいる人にいちいち配慮しないといけないし。
    子育て世帯は時間差で入ることも多いと思うので、ぜひ生活パターンをシミュレーションしてください!

  • @えいじ-o2b
    @えいじ-o2b Год назад +5

    乾燥機無しで冬場の浴室を乾燥させれます?秋までは良いですが冬は換気だけでは無理です。
    地域限定の話に聞こえました。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +1

      恐らくですが、窓から直接入れてお風呂の換気扇で排気していませんか?冷たい湿った空気を直接入れ替えても乾きにくいですが、室内側の加温した空気は冬なら乾燥気味になるはずですのでそちらの空気をもってこれば乾くはずですよ。
      冬はお風呂の外の窓を閉めて、室内側の扉を開けるだけで変わると思いますよ。ぜひ試してみてください^_^

  • @LAZY-DADDY-_-zzZ
    @LAZY-DADDY-_-zzZ Год назад +4

    一言で言うと、めちゃ為になりました!

  • @kanachin
    @kanachin Год назад +14

    いろんな動画見てきたけど、すごーい!納得な事ばかりだった!!!他動画の実際に建てたお家のデメリットも知れてすごく良かった!(床無垢のデメリット言ってる人が少ないから体験談は超納得した!)
    この屋根の形状と2階のめちゃ気になるんですが、よくわからなかったー😮屋根裏に続く階段をつけたいと言ったらうちの地域では違法建築になるから出来ないといわれたんだけど、この屋根の形状ならできるのかしら🥹建築士さんに相談してみます😇

  • @seikofujino6895
    @seikofujino6895 Год назад +6

    解説がわかりやすくて、大変勉強になりました。自然な会話で質問されるのが、とってもいいですね、楽しく拝見できました😊

  • @itimaru8907
    @itimaru8907 Год назад +1

    お風呂の戸はどっちにしろ掃除面倒
    引き戸の場合は、戸を引き込む側にものを置かなければ楽なんじゃないかな?
    玄関のスロープはつけるなら全面にする方が楽かな?

  • @劉t
    @劉t Год назад +44

    浴室乾燥機は乾燥よりも浴室暖房としての機能の方が重要な気がするが。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +13

      暖房効果ですか。確かに、それもありますね。ただ基本性能の断熱性を上げて温度差をなくすことが大事かもしれませんね。

    • @uchi7231
      @uchi7231 Год назад +1

      浴室暖房機というのもあって半額ぐらいで設置できますよ。

    • @KaoruK-i7i
      @KaoruK-i7i Год назад

      世の中の物件は基本 断熱性能がそんなに悪いのですか?

    • @bear56z
      @bear56z Год назад +1

      都市ガス式だと暖まるパワーも強くていいです

    • @パワースポット-117
      @パワースポット-117 Год назад +2

      ​@@bear56z ガスは潜熱が多く(燃焼時に水蒸気が生じる)電気よりも乾燥しないからお勧めですよね!

  • @ryoko-s6y
    @ryoko-s6y 2 месяца назад +1

    廊下については微妙なところです。もし廊下ナシにするならトイレの位置はよく検討する必要があります。今では慣れましたが、LDKの壁にトイレのドアがあるようなもので、キッチン寄りに設置してはあるものの、トイレを出入りする姿がLDから丸見えで、大をした時やトイレ自体の臭いの問題があります。換気扇も付いていますが、食事中となればやっぱり気になりますね。特にうちはキッチンを広く取ったもののLDは狭いので。
    基本来客はほとんどなく、来ても親戚ですが、自分の家ながら完成してみて結構違和感というか、うーんと思った部分です。

  • @BlackR6Yamaha
    @BlackR6Yamaha Год назад +2

    吹き抜けは冷暖房効率も落ちるし、何より足音が響く。また、床の剛性が落ちるから歩く振動も伝わりやすい。
    今住んでいる集合住宅がそうなんだけれども、とてもじゃないけれどお薦め出来ない。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +1

      吹き抜けは確かに良いことばかりではないですよね。床の剛性で歩く振動に関しては吹き抜けではなく、足元の床の梁成が影響しているかもしれませんが^_^

  • @さんじゅうろうつばき
    @さんじゅうろうつばき Год назад +2

    南側の大きな窓は夏の電気代が跳ね上がるからオススメしません
    ウチは妻の強い要望に負けて、南側に掃き出しとベランダを作りましたが後悔してます

  • @Milano-Fu-Doria
    @Milano-Fu-Doria Год назад +3

    子育て世帯はスロープはあったほうがいいと思います!
    ベビーカーを押す、子どもが歩く練習をする、成長した子どもが怪我して松葉杖になるかもしれない、そうこうしていると親の自分が歳をとって足腰が弱くなる。
    スロープの後付けは大変です。
    スロープを想定されてない玄関周りだとそもそもスペースがなかったり。
    廊下、ワークスペースは別々の方がいいです。
    作業スペースがあると、結局そこにモノも集まります。
    なので廊下に他の機能を持たせるとリビング→仕事部屋(本来は廊下)→風呂みたいな部屋から部屋に移動するような感じになってしまうのでは?
    廊下は生活に必要なモノは置かず、家族の写真やアートなどを壁にかけて楽しむ空間にすると良いかと。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад

      最初から無理なく付けれる外構計画ができたら理想ですね(^^)

  • @ある晴れた日に-j4w
    @ある晴れた日に-j4w Год назад +6

    完全に否定しないところが良いですね。

  • @三本松チェーン
    @三本松チェーン Год назад +10

    とても解りやすく納得できる内容でした
    家を建てる前に見たかったです

  • @user-inui_s
    @user-inui_s Год назад +2

    移動式洗濯機置き使ってますが、いくらジャッキをしめても定期的に脱水の衝撃で洗濯機が移動してて怖いし、そもそもホースを外さないとほとんど移動できないしで個人的にはイマイチでした…😢
    いつかホースも外れそうと思って普通の嵩上げ台に変えたいのですが、夫婦では洗濯機を持ち上げることも出来ず…。

  • @nagumo3-f8f
    @nagumo3-f8f Год назад +5

    コスパ重視過ぎて参考にし辛い、例え外が見えなくても浴室に窓が有るだけで閉塞感が段違いですし吹き抜けも開放感欲しいからだろう廊下で勉強やワークスペースって多くの人が書斎やパーソナルスペース欲しい人多いのに…コスパ悪い=無駄では無いんですよ。屋根裏部屋使えないとかは同意します

  • @たろう-x5j
    @たろう-x5j Год назад +1

    お風呂の開き戸は中で倒れた時に開かなくなったりする可能性もあると言われてビビって引き戸にしましたがレールの中埃溜まります😇でも気に入ってます

  • @vanivani7801
    @vanivani7801 Год назад +2

    還暦を過ぎてリフォームを予定しています。
    門から玄関までのスロープは今後の事も考えて付けたいと思っています。
    ゴミ出し他をステーションまで運ぶ時に滑車がついた物に乗せて運ぶようになると思います。
    屋根裏収納は家について
    います。
    義父母の建てた家に途中から同居で2人の子供の
    物とか収納する場所が無かったからです。
    実際に全く使わない小物他の保管庫として利用しましたが、年を取り上り下りに不安もあり、成人した子供達も不用との事で使わなくなりました。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад

      リフォームを予定されているんですね^_^生活がよりしやすくなると良いですね。

  • @ちまちま-e6y
    @ちまちま-e6y Год назад +1

    吹き抜けをなくして床をはったら、日陰になりましたwww
    方位と吹き抜けって、意外と大事ですね

  • @yoko7045-vys
    @yoko7045-vys 4 месяца назад

    ありがとうございました。リフォームの参考になりました❗️これからもよろしくお願い致します‼️

  • @403Kei
    @403Kei Год назад +3

    約5年前に平屋の住宅を作ったんですが、夫婦二人だけの生活なので勝手口ドアを全く使わないんですね。5年経った今でも一度も使っていません。すごく無駄になって残念でした。

    • @KotomiTomabechi
      @KotomiTomabechi Год назад

      強盗が来た時の第二の出口と考えれば…😅 使わないのが一番ですが。

  • @user-kz6cf3od6k
    @user-kz6cf3od6k Год назад +2

    要点だけ伝えてくれたのでとても分かりやすかったです😊
    ありがとうございます。
    お風呂の窓の有無についてお話しがあったので教えてもらいたいと思ったのですが、トイレの窓の有無についても教えて頂きたいです。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +5

      トイレもお風呂と近いかなと思いますが好みの問題があり、窓がなければ閉鎖的で嫌な人は嫌だと思います。
      ただ窓を無くせばば初期費用が5万円ほど下がり、断熱性は上がりますが、外の日が入らないから昼光利用ができないので、照明のエネルギーは増えますね。
      人感センサーと併用しておくと照明の消し忘れがなくなりいいと思います^_^

  • @75opale7
    @75opale7 Год назад

    吹き抜けは造らない方が良いがどうしても造る場合は掃除のことも考えてほしい。
    防水パンは都心の狭い部屋だと直下に排水できるのでスペースの有効利用になる場合もある。
    浴室乾燥機も都心物件ならスペースの有効利用の観点からそれなりに有効。
    バスルームの引き戸は風呂場で家族が倒れている場合に有効。ドアだと倒れている人が邪魔になってドアが開けられなく可能性がある。トイレのドアも同様。