【第2局】藤井聡太さんを完封…将棋AIの指し方が天才すぎる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2024
  • 投稿者の棋力
    ・将棋ウォーズ 六段
    ・学生団体戦 全国優勝3回
  • ИгрыИгры

Комментарии • 14

  • @user-il3jp4mi7x
    @user-il3jp4mi7x 4 месяца назад +4

    ハイレベルな戦い面白かったです

  • @user-ku7vp6dh4z
    @user-ku7vp6dh4z 3 месяца назад +1

    分かりやすい解説

  • @hanagestyle
    @hanagestyle 4 месяца назад +6

    どっちもスゴすんぎ

  • @user-gw9fu8fi1j
    @user-gw9fu8fi1j 4 месяца назад +5

    強すぎやろ

  • @dhiasu1
    @dhiasu1 4 месяца назад +8

    普段AI対AIみるから差が分からないけど、AI対人間は面白いね。人間さいどは1手でも悪手指したらそこを完全に咎められる

  • @user-np1ix6kl5d
    @user-np1ix6kl5d 4 месяца назад +2

    肉だけ削がれてく感じが伝わってくる

  • @ktq7057
    @ktq7057 4 месяца назад +5

    藤井さんもこの時より今の方が明らかに強いだろうけど、AIもポナンザより今の水匠とかdlshogiの方が明らかに強いので、差は縮まって無いどころか開いてるかもしれないのが恐ろしいです。
    マジで100年後には将棋の解析が全て終了していてもおかしくないですね。今でも富岳とかのスーパーコンピュータを何日も独占して使えれば(無理だけど)、現在の最強AIを優に超えることはできそう。

    • @dhiasu1
      @dhiasu1 4 месяца назад +3

      このポナンザを圧倒するエルモを圧倒するのがアルファゼロみたいなそんな感じやった思うぜ
      そして今の藤井八冠でもこのポナンザにすら勝てないやろね
      てか当時の天彦が完敗したのもこのポナンザでしょ

    • @user-hl9qn1ru1w
      @user-hl9qn1ru1w 25 дней назад

      10年から20年でほぼ結論が出るでしょう。
      藤井八冠も以前から、将来的にはプロ棋士の存在意義が問われるとかの発言をしてますから。

  • @shikaishik
    @shikaishik 4 месяца назад +2

    一手も読まずに最善手を指せるのが本物の強さかも知れませんし、その論理構造を構築しないといけません。

  • @YozoraEmiya
    @YozoraEmiya 3 месяца назад +1

    なんか、全然藤井聡太っぽくない
    違うんじゃね?

  • @smt77767
    @smt77767 9 дней назад

    はっきり言ってAI対AI以外の将棋には興味がなくなった。将棋対戦を見てもAI予想が画面に出てて人がそれに正解するかどうかという面白味だけしか感じない

  • @user-tw5xn1xe2r
    @user-tw5xn1xe2r 4 месяца назад +3

    何億も読めるAIが強いのは当たり前、、天才とか的外れ