【ライバル比較】ナムコ「ゼビウス」全8ビット機の移植作品を発売順にプレイ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 авг 2024
  • 【家庭向け8ビットパソコンゲーム画面比較】
    黎明期にライバル関係にあった(諸説あります)一般家庭向け8ビットパソコンのゲームを、ナムコ不朽の名作シューティングゲーム「ゼビウス」で比較します。
    SHARPのX1版からはじまり、全7機種に移植された本作品を発売日順にプレイして比較しています。
    ゼビウス SHARP X1版:1984年5月(電波新聞社)
    タイニーゼビウスmkⅡ PC-6001mkⅡ版:1984年8月(電波新聞社)
    ゼビウス FM-7版:1984年11月(電波新聞社)
    ゼビウス PC-8001mkⅡSR版:1985年10月(電波新聞社)
    ゼビウス PC-8801版:1985年11月(エニックス)
    ゼビウス MZ-2500版:1986年1月(電波新聞社)
    ゼビウスファードラウト伝説 MSX2版:1988年12月(ナムコ)
    0:00 X1版 ゼビウス(1面)
    2:17 PC-6001mkⅡ版 タイニーゼビウスmkⅡ(2面)
    3:57 FM-7版 ゼビウス(3面)
    7:17 PC-8001mkⅡSR版 ゼビウス(4面)
    8:31 PC-8801版 ゼビウス(5面)
    10:39 MZ-2500版 ゼビウス(6面)
    12:11 MSX2版 ファードラウト伝説(4面)
  • ИгрыИгры

Комментарии • 80

  • @user-xn4fj7pk3c
    @user-xn4fj7pk3c 8 месяцев назад +14

    これらを見ると、
    '84年11月に発売された、
    ファミコン版ゼビウスが如何に凄い出来だったのかを思い知らされますね。
    ハードもパソコンに比べたら圧倒的に安いし、ソフトも5,000円位。
    中1から新聞配達で貯めたお金でMRを買ってザナドゥ等のファルコム系は沢山やりましたけど、
    シューティングはコンシューマー機が上手でしたね。

    • @user-rn4cz6fw9h
      @user-rn4cz6fw9h 5 месяцев назад +1

      私も同じことを思いました。

  • @tadanohi.
    @tadanohi. Год назад +8

    元MZ-1500ユーザーです。83~86年当時、MZ-1500に「ゼビウス」と「ミステリーハウス」が移植&発売されなかったのは本当に
    悲しかったです。特にゼビウスはMZ-1500の性能ならX1版を若干グレードダウンした様な感じで移植できたのでは? と思うのですが。

  • @yukizokin
    @yukizokin 2 года назад +20

    X1のジョイスティックは裏返すと左レバーに切り替えるスイッチが付いてます。2ボタンのジョイスティックも珍しかった時代。かなりしっかりできていてX68000を購入してからも使い続けていろんなゲームで筐体が削れるくらいぐりぐりと使い倒したけど、最後まで調子が悪くなるようなことが無かったです。まだまだジョイスティックの形が固まる前に作られたものだったけど非常によくできてたと思う。

    • @alexdelarge5504
      @alexdelarge5504 2 года назад +5

      そういえばパソコン用のジョイスティックって
      X1同梱のものに限らず、右手レバー配置よく見た気がします

  • @hekeheke777
    @hekeheke777 2 года назад +14

    MSX2版はシューティングに定評のあるコンパイル製だけあってレベルの高い移植なんだけど、
    アンドアの弾幕といい画面のかなり下の方まで砲撃を諦めない地上物といい、なんだか妙にスパルタなんですよね。コンパイルらしいと言うか。
    機体をソルバルウ以外の複数から選べたりパワーアップがあるアレンジモードも同時に収録されていて
    そちらはBGMや敵のアルゴリズムが一層コンパイル節全開だったりします。
    ザナックやアレスタが好きなプレイヤーだとゼビウスとの微妙なミスマッチ感で苦笑いしてしまうこと請け合いです。(ゲームの出来自体は良い)

  • @Shishimaru-Shishimaru
    @Shishimaru-Shishimaru 4 месяца назад +4

    何十年経ってもタイニーはマジですげえな

  • @takashiyoshii
    @takashiyoshii 2 года назад +6

    懐かしいです。それぞれこんなに違っていたのですね。各種もっとアーケードに近い移植がなされていたと思いましたが、記憶とは当てにならないものです。こう見るとファミコンは凄いですね。

  • @TheKatsumin1024
    @TheKatsumin1024 2 года назад +8

    FMや88では8色フルカラーは到底無理でした。FMも88のように空中物を白一色にしたほうがと思いました。
    MSX2や2500はさすが良かった。77AVも後年の個人制作版とはいえ良かった。どれも85年のパソコンですね。
    X1も数年前の個人制作版は、アーケードの縦長比率に合わせてキャラは小さいですが、非常に滑らかでアルゴリズムも素晴らしく感銘を受けました。

  • @user-qo1py2gm2n
    @user-qo1py2gm2n Год назад +1

    貴重な映像を有難う御座います。2500版は見た事が無かったです。

  • @user-wc2xk3op3g
    @user-wc2xk3op3g 2 года назад +7

    FM用もジョイスティック同梱版が有りましたが
    FM7にはジョイスティックポートが無く
    プリンターポートに取り付ける特殊な物でした。

  • @user-wi3ki6pc2n
    @user-wi3ki6pc2n Год назад +4

    basicマガジンで静止画が掲載されてましたがx1版が綺麗に見えた。しかし実際に動いてるの全機種見られた人当時いたのかな
    それにしてもMZ2500とMSX2に驚きました。

  • @Kokaji_ENL
    @Kokaji_ENL Год назад +4

    ノーマル8801版は、当初出るかどうかかなり揺れていたという話を聞いたことがあります。というのも、当時エニックスが類似のシューティングゲーム「アルフォス」を出してて、しかもこれがゼビウスの代替品として出されていたためであるとか。(実際アルフォスのデモ画面には©NAMCOと表示されていた記憶があります。)

  • @coba5320
    @coba5320 2 года назад +12

    X1テープ版(もちろんジョイスティック付き)持ってました!あの頃は家庭でゲームセンターのゲームができるだけで本当にすごかった。ファミコン版もそうだけど、MSX2のアンドアジェネシス登場、目がスクロールに慣れているので逆に流れるような感覚になった。
    余談ですが、X1のザナドゥ始めるのにテープ読み込み合計40分以上かかった思い出があります。

    • @user-qo1py2gm2n
      @user-qo1py2gm2n Год назад +1

      ステージを変える度にロードですから、とにかく時間がかかりましたね。楽しかったですけど。

  • @shuuji42
    @shuuji42 2 года назад +15

    PC-8801mkIISRはPC-8001mkIISRと合体して出るべきだった。 V1モードを切り捨てていいから。

    • @x1cs
      @x1cs 2 года назад +6

      本当にそうだったら、どれだけゲームが作りやすかったか!
      320x200 モードで 6プレーンの重ね合わせができて、おまけにアナログ色が使えるのですから、やりたい放題ですよ。
      私は X1ユーザーですが、PC-8001mkIISR こそが売れてほしかったです。

    • @freezingpoint3261
      @freezingpoint3261 2 года назад +3

      そうですね。
      後発の分もあって8001mkⅡSR盤はわりとよかったし。
      メーカー忘れたけど「らぷてっく」というゲームは同一FDDで、8001mkⅡSRと8801mkⅡSRどちらでも遊べたと思いました。

    • @user-ux4db9tw3l
      @user-ux4db9tw3l Год назад +4

      まだ、自宅にPC8801MARK ⅡSR
      あります。💻️
      モニターも、本体もバリバリ動きます🎵
      テグザーも、遊べます✨

  • @donutstabetai
    @donutstabetai 2 года назад +13

    いかにゼビウスを(一部分でも)再現するかをプロアマがこぞって取り組んでいましたね。
    当時のベンチマークのようなゲームでした。
    ファミコンで決定版が出て以降ベンチマークの役割はスペースハリアーに移った感じでした。

  • @japankaido7360
    @japankaido7360 8 месяцев назад +3

    X1ユーザーとして、アンドアジェネシスが浮かないファミコン版にマウント取れてたけど、やはりちょっとスクロールが粗いというところには目を瞑らざるをえなかった
    X1のハード限界ではなかったと思う、サンダーフォースみたいなヌルヌルのスクロールが可能だったわけだから

  • @yy24bd5
    @yy24bd5 Год назад +3

    急かされるようなテンポのスタート曲がちょっと面白かったです。

  • @golegoo2155
    @golegoo2155 2 года назад +1

    MSX1と2と88と98は持っていたので思い出深いですね
    同時に長年のセガハードファンでした
    ファミコンの影で当時のハード競争が楽しい時代でしたよね

  • @Deed003
    @Deed003 Год назад +5

    PS4やスイッチで完全版が900円で遊べる時代が来るとは。

  • @kenny_saito
    @kenny_saito Год назад +7

    ハードの限界ギリギリまで頑張って各パソコンに移植してくれたのは見て取れるけれど、結局、X68000とかMSX2を除くと、本体価格が一番安いファミコン版が一番の出来だったというのが何より衝撃だった。

    • @woodbook1014
      @woodbook1014 10 месяцев назад

      X68000やMSXと違って普通のパソコンにはスプライト機能はないのでしかたないかなと思います。スプライトをもっているFM-TOWNSやAMIGAでしたら良い線いけたと思いますよ。

  • @user-qk7ws8bc2p
    @user-qk7ws8bc2p 2 года назад +18

    同格だと思っていたX1がことゲームに関してはアドバンテージを持つということをFM-7や88ユーザーが思い知ったのがゼビウスの違いを見せつけられた時だった

    • @moonred2771
      @moonred2771 2 года назад +3

      It is powered by Programmable Character Generator, PCG to prefer.
      とKITTなら言うでしょう。
      PCGは以下のような機能です。
      通常テキスト画面とは、
      文字コードに対応した図形を
      探してきて、Aとかアとか[Return]とかを
      パターンとして表示する機能。
      制御コードの [Return] は、
      表示動作そのものはなく、
      次の表示位置を改行して
      桁の先頭、いちばん左に直す機能ね。
      PCGの何がプログラム可能かというと、
      この図形を拾いにいく先を、
      書き換え不可能なROM上のデータではなく、
      RAMにさっき書いたデータに
      切り換えができるということ。
      そうすると、表示できる文字群が変わる。
      普通の純然たるビット機でいうと
      [Graph] キーを押し下げてロックした状態と同等。
      もちろんX1にはGraphキーもあるので、
      PCGはさらにその奥義みたいなもの。
      ジグソーパズルの破片をプログラム可能
      というのがPCGの存在意義。
      なぜここで今さらPCGを説くのか。
      それは、実はスプライト画面系には
      かならず付随するから。
      スプライト機能を語るときって、
      動き回るスプライト片にだけ
      注目が行きがちだけど、
      スプライトBG画面と
      いうのもあって、
      これは先述の、
      PCGで描くテキスト画面そのもの。
      X68000のスプライト画面系は
      実は究極進化したテキスト画面系で
      あれのテキスト画面系は
      ビットマップ式グラフィック画面系です。
      つまりX68000はグラフィック画面系を
      カタログ性能の2倍持ってる。
      テキスト画面系なんて実は持ってない。
      そゆことです。
      話それたw
      普通はスクロールに合わせて
      非表示になった画面のはしの
      1列とか1行を、
      非表示のあいだに書きかえて
      壮大な世界観を
      描き出すのに使われます。

  • @hiraline
    @hiraline 2 года назад +2

    MSX2はハードウェアスクロールなど他の要素でなまじ有利だっただけに、ゼビウスではBG1面またはスプライト同時表示数の制約が惜しまれますね。

  • @cocoa-ai324
    @cocoa-ai324 Год назад +2

    X1版発売時ジョイスティック梱包版を頼み、発売日に電波新聞社に父と一緒に取りに行った事を思い出します。ただXeviousはファミコンの滑らかなスクロールのが綺麗に見えて、アルバイトで買ったX1より良く見えてガッカリした記憶があります。

  • @im0bug
    @im0bug 2 года назад +4

    MSX2とPC-Engine版を移植したのはコンパイルですね。

  • @mio_tomoe
    @mio_tomoe 2 года назад +4

    X1より6001mk-Ⅱの方がスクロールが滑らかで驚いた

  • @alexdelarge5504
    @alexdelarge5504 2 года назад +4

    ゼビウスのアーケード筐体は、レバーが真ん中にあり、2つのボタンがレバーの左右両方ともある設計だったんですね。
    X1ジョイスティックは底面スイッチで配置を逆に切り替えできるそうですが、
    標準配置が右手レバーだったのはなぜでしょうね?右手レバーで遊ぶ派が多かったのでしょうか?
    PCゲームでは右手で方向を操るのがポピュラーだったから?

    • @greendeepforest
      @greendeepforest  2 года назад +2

      仰るようにテンキーボードの位置関係の都合ですかね。
      ゲーセン標準の左手レバーモードにするとボタンが手前側に来るので使いやすくできてるなー、と思ってました。

    • @destiniadestinia8444
      @destiniadestinia8444 Год назад +1

      私は標準の右手レバーで慣れてしまって、以後苦労することとなりました・・・

  • @destiniadestinia8444
    @destiniadestinia8444 2 года назад +3

    XE-1 ジョイスティックは当時のX1ユーザーの全員が持ってたんじゃないかな

  • @tm7530
    @tm7530 5 месяцев назад +1

    8001mk2S R版!x68よりは残念だったけど、まぁ素晴らしい移植だった!

  • @terralin777
    @terralin777 2 года назад +3

    機種によってはBGMがなんか変だ。
    P6、PC88、MSX2はあっていて、他はなんかおかしい。

  • @user-gf7jk5wg8l
    @user-gf7jk5wg8l 7 месяцев назад

    3:00 なんで橋を描くとか余計なことするかなーとベーマガの広告を見て思ってました

  • @user-nm7hf2uf5x
    @user-nm7hf2uf5x 2 года назад +3

    MSX1で出してほしかった。キャラが単色でも8ドットスクロールでも、きっとアンドアジェネシスは浮遊していたと思う。
    せっかく出たMSX2用のファードラウト伝説はプレイしたいと思いませんでした。

    • @bbbbittto_ii9911
      @bbbbittto_ii9911 2 года назад +3

      ZANACでコンパイルゼビウスを見たと思えば

  • @freezingpoint3261
    @freezingpoint3261 2 года назад +2

    数多くのPCに移植されたXEVIOUSは、それだけ当時、愛されたんだなぁ。
    アーケードやり込み派(カウンターストップには5、6時間もかかりイタい目を見たのは遥か昔)でしたが、自宅で操作感触まで同一に感じられるようになるには、プレステとかまでかかるんだよね、流石に。そこまできても、自分の機体の当たり判定が、1ドットズレてない?(アーケードは機体よりも僅かに前(上)にズレてるのが正解)と友人と語り合ってたなw

  • @wildboyz999
    @wildboyz999 6 месяцев назад +1

    FM-7版って操作どうなってるんですか?
    同時に押せるのが確か「BREAK」キーだけだったかな。

  • @yamachandesu
    @yamachandesu 2 года назад +4

    MZシリーズはMZ-2000あたりが最も好きで、SHARPは別の事業部が開発したX1からスタートした
    Xシリーズの方がMZシリーズより人気が出たと思っています。
    中でもX68000はMZより、というより全パソコンメーカーの中で最も人気が出て当時圧倒的にシェア
    No.1だったNECが初めて負けてしまったという事を後で知りました。
    X68000のゲームを動画で見ると、これ本物じゃないの?と思うぐらいの完璧な移植度でこりゃ人気が出るのも
    よくわかると思いました。でも、当時高かった事と、ゲーム以外に魅力的なアプリがあまりなかったので結局
    買わずに、PC-9800シリーズを買いました。レトロパソコンは今思うと互換性のないダメだったパソコンだけど、
    なぜかそのソフトを今やりたくなる人は結構たくさんいるのではないかと思います。

  • @km-wi7ei
    @km-wi7ei 3 месяца назад

    MZからパソコン始めてX1も持ってたけどゼビウスをやった記憶がない。ファミコンで満足してたんだなぁ

  • @user-fi8fw8to3b
    @user-fi8fw8to3b Год назад +2

    初コメントします。
    こう見てみると「PC-8001mk2」版と「MSX2」版の方が精巧につくられていたんですね。
    (ただ、8001mk2版は、画素数が・・ちょっとですが)
    なお、X1版は、知人が持っておりました。(ただ、ロードするときのテープ音がうるさいったら。うるさいw)
    こう見てくるとファミコン版の方が神だったとはw では。

    • @harunahyuga
      @harunahyuga Год назад

      ゼビウスにPC-8001mk2版はありませんよ

  • @user-zb5nt3xz7l
    @user-zb5nt3xz7l 2 месяца назад

    ゼビウスは 重量感、浮遊感はないけど総合的にファミコン版がやっぱり一番ですね。当時ベーマガの広告に出てたパックランドが凄く欲しかった。結局パソコンは買ってもらえなかったので、その反動で10年後ぐらいに自作パソコンにハマってました(笑)。

  • @bictaka29
    @bictaka29 2 года назад +6

    X1はなまじ基本設計が優れているせいで、一般に「ハードの限界を超えた」と言われる革新的な作品に恵まれませんでした。ゼビウスは当時としては図抜けた移植でしたけどね。
    最末期にリボルティーIIという2ドット単位のスクロールを実現した衝撃的な作品が出ていますが、どこにも売ってなくて結局入手出来ませんでした。

    • @yukizokin
      @yukizokin 2 года назад +2

      ボコスカウォーズ、サンダーフォース、ホバーアタック、ブレインブレーカー等々「革新的な」ゲームに恵まれていたとは思うよ。

    • @notsure7589
      @notsure7589 2 года назад +2

      リボルティーIIは当時プレイしましたが、投入した技術力がSTGとしての面白さに結びついてない印象でした。
      敵弾のガタつき等、精度が高くない割に難易度はシビアで、プレイしていて余り楽しくはなかったです。
      X1版ゼビウスも時代なりに動きはぎこちないですが、抑え気味の難易度がゼビウスを愛でるのに丁度良い塩梅でした。

    • @yukizokin
      @yukizokin 2 года назад +1

      @@notsure7589 そういえばゼビウスもPCGで4ドットスクロールを実現するという、正に「ハードの限界を超えた」作品ですね。

    • @bictaka29
      @bictaka29 2 года назад +1

      @@notsure7589 スーパーレイドックくらい面白かったら良かったんですけどね。

    • @notsure7589
      @notsure7589 2 года назад +1

      @@bictaka29 スーパーレイドックは良かったですね。
      スクロールは割り切って8ドットでしたが、代わりにキャラや弾をスムーズに動かしてSTGとしての質を上げていました。

  • @tm7530
    @tm7530 Год назад +1

    X1はえらい遅かったけど、もうそれだけで価値があります😊

    • @tm7530
      @tm7530 Год назад

      そう、X1!当時は、これだけのために(って、そうでもないのだけど笑)買ったくらいの、逸材!😂
      まぁ結局、なんとファミコンにまで出てきたわけで、しかもそれのほうがよかったり…。゚(゚´ω`゚)゚。
      でも、スーパー満足!

  • @rasho8991
    @rasho8991 2 года назад +3

    X1の同梱のジョイスティックって、右レバー左ボタンなんだよね
    左手でも使えるように反転スイッチが付いてるけど、
    フツーは左レバー右ボタンで作って、右手でも使えるように設計するべきだよなあ
    84年だと操縦桿型のジョイスティックが生き残っていたりと
    デファクトスタンダードが確立していなかった時代の混乱の一コマ

  • @sK-no9rx
    @sK-no9rx 2 года назад +1

    PCエンジンは・・・?

  • @user-id4kx1ks9p
    @user-id4kx1ks9p Месяц назад

    このジョイスティックに慣れすぎたせいでファミコンとかの左手側で自機の移動ができなくて詰んだ

  • @osvaldodelanhese6421
    @osvaldodelanhese6421 Год назад +2

    MSX 2, the best

  • @Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton

    古(いにしえ)の話。MZ700というCG能力すらないキャラグラPCで喜んでた訳ですわ。で、医者家の友人に呼ばれて見たX1の(当時)美麗なCG!。圧倒され「私は、何に喜んでたんだ?」とトラウマ。当時、TAPE機で30万でした(X1C&CRT)。スプライトの無い機種では、2500版の4096色なグラは 本家よりもセンスが良く美麗(その為に板買ったぉ)。惜しいのは縦画面移植&移動量で、全体が遅い事。80SRもなかなか。8bit最強は、MSX2版だったりします。横画面,弾が紫,浮遊しないのが残念だけど。パッチ探したけど、無い模様w。PCで最も良いのはX68K。性能的に当然ですね。

  • @kuroobi5837
    @kuroobi5837 2 года назад +4

    全機種、同じ面で比較すると良かったかも?

  • @io1997_AKIZUKI
    @io1997_AKIZUKI Месяц назад

    個人的にMZ-2500版が好きだな

  • @user-yl4vi1rb9l
    @user-yl4vi1rb9l Год назад

    X1は本体にコントローラー付属だった

  • @harold68000
    @harold68000 5 месяцев назад

    MSX2版の出来の良さ

  • @user-ze2ht7bq3u
    @user-ze2ht7bq3u 2 года назад +1

    MZ2500は確か同時発色数は256色だったはずだが?

    • @greendeepforest
      @greendeepforest  2 года назад +1

      オプションの4096色カラーパレットボード 「 MZ-1M10 」を装着すると幸せになれます

    • @bbbbittto_ii9911
      @bbbbittto_ii9911 2 года назад +1

      @@greendeepforest このゲームで256とか4096とか意味が無い画面

  • @user-om5gg1xc4x
    @user-om5gg1xc4x Год назад +1

    ・・・当時のパソコン版の「ゼビウス」がこぞってこんなに動きが鈍かったとは?!特にX1版は見た目は充分だったのに他は“それほど”でもなかったのが意外&残念に感じてしまいました・・・やはりゲームは写真だけで判断してはいけませんね?
    「ゼビウス」誕生から40年たってようやくファミコン版やMSX2版がいかに移植度が高いかをまざまざと思い知らされました~!!

  • @user-qn9xg5bk5e
    @user-qn9xg5bk5e 2 года назад +6

    ファミコンのゼビウスがいかに出来がよかったかわかりました。

  • @karnashmy6214
    @karnashmy6214 2 года назад +3

    X1てFM-7なんかと一緒でテンキーだと5を押さなきゃ止まらなかったからジョイスティック必須じゃね?

  • @grandfatherbill5364
    @grandfatherbill5364 Год назад

    MSX2版が完璧に見えたのに...アドアーギレネスがファミコンだこれ…

  • @heihoo2000
    @heihoo2000 Год назад +1

    パソコンはゲーム機ではないから❤

  • @KIKI-zj4qt
    @KIKI-zj4qt 2 года назад +3

    6809の技術者がいないのに無理やり作ったFM版。
    Z80の感覚で6809のプログラミングなんかするもんだから
    無駄な処理が多い事多い事。結果失敗作となった。
    MZ2500は世代的に88SRや77AVが対抗ですからね。比較するのは他の機種が可哀そう。

  • @y.watanabe9821
    @y.watanabe9821 28 дней назад

    ファミコンがチート性能に見える