4K 警笛集 JR北海道 各形式, 各運転所一覧 23/12/24

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 дек 2023
  • 今回の警笛集はクリスマスに用事がある為、
    イブの朝に出させて頂きます。
    宜しくお願い致します。
    それでは皆さまメリークリスマスと良いお年を!
    (30日にも動画は出しますが、予めスケジュールが設定されている動画の為、御挨拶はこちらでさせていただきます。)
    欠(キハ40形 札トマ&函ハコ&いさ鉄/キハ54形 釧クシ/キハ150形100番台/H100系 釧クシ/733系1000番台/オクハテ510 釧クシ/DE10 釧&函)
    キハ40
    [札ナホ ]
    タイフォン 優しめ0:07
    タイフォン 札駅 0:12
    タイフォン 旭川駅 0:17
    電子ホーン 0:22
    電子ホーン 2回 0:27
    電子ホーン+タイフォン0:32
    [旭アサ]
    電子ホーン0:37
    電子ホーン+ホイッスル(庇型)0:42
    電子ホーン+ホイッスル(蒲鉾型)① 0:47
    電子ホーン+ホイッスル(蒲鉾型)② 0:52
    [釧クシ]
    ホイッスル 優しめ0:57
    ホイッスル① 1:02
    ホイッスル①長め 1:07
    ホイッスル② 1:12
    ホイッスル③ 1:17
    ホイッスル(爆音) 1:22
    キハ54[旭アサ]
    電子ホーン① 1:27
    電子ホーン② 1:32
    電子ホーン2回 1:37
    電子ホーン+ホイッスル① 1:42
    電子ホーン+ホイッスル② 1:47
    キハ143 [札トマ]
    ホイッスル1:52
    キハ150[旭アサ]
    基本番台
    電子ホーン① 1:57
    電子ホーン② 2:02
    電子ホーン③ 2:07
    電子ホーン2回 2:12
    電子ホーン+ホイッスル(爆音) 2:17
    電子ホーン+ホイッスル① 2:22
    電子ホーン+ホイッスル② 2:28
    H100
    [札ナホ]
    《量産先行車》
    電子ホーン 2:33
    電子ホーン 長め 2:38
    電子ホーン+ホイッスル 2:43
    《量産車》
    電子ホーン 2:48
    電子ホーン+ホイッスル 2:53
    [旭アサ]
    電子ホーン① 2:58
    電子ホーン② 3:03
    電子ホーン+ホイッスル3:08
    電子ホーン+ホイッスル(爆音) 3:13
    [札トマ]
    電子ホーン+ホイッスル 3:18
    キハ201系 [札ナホ]
    ホイッスル3:23
    721系 [札サウ]
    基本番台
    初期ホイッスルカバー 3:29
    ホイッスル 3:34
    1000番台
    ホイッスル 3:38
    2100番台 異端ホイッスルカバー
    クハ721-2107 3:44
    クハ721-2207 3:49
    3000番台
    初期ホイッスルカバー 3:54
    ホイッスル 3:59
    3100番台
    ホイッスル 4:03
    4100番台
    ホイッスル 4:07
    5000番台
    ホイッスル 4:12
    5100番台
    ホイッスル 4:17
    731系 [札サウ]
    ホイッスル4:23
    ホイッスル4:28
    733系
    基本番台 [札サウ]
    ホイッスル 4:33
    ホイッスル 4:38
    ホイッスル 長め 4:43
    3000番台 [札サウ]
    ホイッスル 4:48
    735系 [札サウ]
    ホイッスル 4:53
    737系 [札サウ]
    電子ホーン① 4:58
    電子ホーン② 5:03
    キハ183系
    1500番台(N183系)
    タイフォン+ホイッスル 5:08
    1550番台(NN183系)
    タイフォン+ホイッスル 5:13
    4550番台(NN183系)
    ホイッスル 5:18
    8550番台(NN183系)
    タイフォン+ホイッスル5:23
    9550番台(NN183系)
    タイフォン+ホイッスル 5:28
    5200番台 ノースレインボーEXP
    ホイッスル 5:33
    ホイッスル 長め 5:38
    キハ261系
    基本番台 [札ナホ]
    ホイッスル 5:44
    電子ホーン 5:49
    電子ホーン 長め 5:54
    電子ホーン+ホイッスル5:59
    電子ホーン+ホイッスル 同時 6:04
    電子ホーン+ホイッスル 爆音 6:09
    1000番台
    [札サウ]
    ホイッスル 6:14
    ホイッスル 強め 6:19
    ホイッスル (爆音) 6:24
    [函ハコ]
    ホイッスル 6:29
    ホイッスル 長め 6:34
    ホイッスル 中間車 6:39
    電子ホーン 6:44
    電子ホーン 長め 6:49
    [釧クシ]
    電子ホーン 6:55
    電子ホーン+ホイッスル 7:00
    電子ホーン+ホイッスル (爆音) 7:05
    5000番台 [札ナホ]
    はまなす
    電子ホーン① 7:10
    電子ホーン② 7:15
    電子ホーン 長め 7:20
    ラベンダー
    電子ホーン① 7:28
    電子ホーン② 7:33
    キハ281 [函ハコ]
    ホイッスル 7:38
    キハ283
    [釧クシ]
    ホイッスル 7:43
    [札ナホ]
    ホイッスル 低音① 7:48
    ホイッスル 低音② 7:52
    ホイッスル 高音 7:57
    ホイッスル 高音 長め 8:02
    785系 [札サウ]
    電子ホーン 8:07
    電子ホーン 高音 長め 8:12
    電子ホーン 低音 長め 8:18
    789系 [札サウ]
    基本番台
    電子ホーン 8:23
    電子ホーン+ホイッスル 8:28
    電子ホーン+ホイッスル 8:33
    1000番台
    電子ホーン① 8:38
    電子ホーン② 8:43
    電子ホーン(雪付着) 8:48
    510系客車 [旭アサ]
    ホイッスル 8:54
    DE10 [旭]
    電子ホーン 8:58
    ホイッスル 9:04
    電子ホーン+ホイッスル 9:08
    DE15 [旭]
    電子ホーン 9:12
    ホイッスル① (爆音) 9:17
    ホイッスル② (爆音) 9:22
    電子ホーン+ホイッスル① 9:27
    電子ホーン+ホイッスル② 9:32
    電子ホーン+ホイッスル③ (爆音) 9:37
    電子ホーン+ホイッスル④ 9:43
    《複線ヘッド》
    電子ホーン 9:48
    電子ホーン+ホイッスル (爆音) 9:53
    《単線ヘッド》
    電子ホーン 9:58
    おまけ① 10:03
    おまけ② 10:07
    おまけ③ 10:16

Комментарии • 36

  • @patpgtwmg1566
    @patpgtwmg1566 5 месяцев назад +11

    サムネイルの新型車両がホント格好いい。JR北海道の車両は進化していくのですね。

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  5 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます!
      車両の進化は嬉しいのですが、
      車種統一も同時に行われている為、
      少しばかり寂しくなってしまいます😅

    • @Mikuoshi_makky
      @Mikuoshi_makky 5 месяцев назад +4

      737ですね、2023年にデビューした車両です

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 5 месяцев назад +2

      @@Mikuoshi_makky 早速乗って来ます。

  • @anisilva58
    @anisilva58 3 месяца назад +3

    Congratulations, excellent video👍.

  • @pikaroko
    @pikaroko 5 месяцев назад +5

    面白かったです😊
    色々な列車があって楽しいです

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      楽しんで頂けて良かったです☺️

  • @isiura_Hankyu7777
    @isiura_Hankyu7777 2 месяца назад +6

    キハ54が本当に阪急
    北海道行ってみたいなあ

    • @fnoba416
      @fnoba416 2 месяца назад +2

      キハ150だって然りだし、H100(量産)は京王ですね。

  • @user-ws3gu9gd3d
    @user-ws3gu9gd3d 4 месяца назад +17

    撮り鉄あるある 爆音ホイッスル警戒してイヤホンしたら電子ホーンだけだった

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  4 месяца назад +6

      逆に電子ホーンしか鳴らないだろうと油断してたら
      爆音ホイッスルorタイフォンでカメラがブレる

    • @channelit6mw
      @channelit6mw Месяц назад +1

      いやー昨日警笛なると思って耳栓したら意外と効果あったわー笑

    • @iiykiy
      @iiykiy 17 дней назад

      「タイフォンじゃなくてイヤフォンだった」ってかwwwww
      すみませんでした

  • @channelit6mw
    @channelit6mw Месяц назад +7

    6:39 中間車にも警笛あって草

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      構内試運転の時だけホイッスルが両サイドに1本ずつ括り付けられます笑

  • @Tsufu_No.16
    @Tsufu_No.16 3 месяца назад +4

    新型は新しいからか音のばらつきが無く均一ですね。
    ホイッスルは整備した人の感性や経年変化、車両の個性、運転士の鳴らし方で音色が様々あって個性が感じられる。
    なんやかんや電子ホーンの音色も数種類あって面白い。

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  3 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      新しい車両は音のばらつきが少なく良いのですが、
      789系に搭載されている音色とH100に搭載されている音色に統一されてきているため、
      ヨンマルやゴーヨン,785系などの少数派の電子ホーンが聴けなくなってしまうと少しつまらなくなってしまうかもしれません😅

  • @yohtaromatsui-hp5cb
    @yohtaromatsui-hp5cb 4 дня назад

    JR北海道では青と黄緑と白の電車が有名

  • @toritetsu_inaka.umamusu-ota
    @toritetsu_inaka.umamusu-ota 4 месяца назад +3

    54雪被ってるとどっかのプレハブに見えるなぁ

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      もしかして…
      東北地方で活躍しているプレハブですか?笑

  • @KAIHIN-hu4ov
    @KAIHIN-hu4ov Месяц назад +1

    ???「しうんてーん!ん」

  • @Akina-rapid
    @Akina-rapid 2 месяца назад +3

    質問なんですけどこれって依頼なんですか?それとも発車で鳴らす義務などがあるのですか?

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  2 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。
      申し訳ありませんが、私は一切依頼せずに撮影している為、サービスか注意喚起の警笛と思われます。
      義務は特にないと思いますが、
      回送列車を中心に撮影している為、
      注意喚起で鳴らしてる場面が多いと思います。

    • @Akina-rapid
      @Akina-rapid 2 месяца назад +2

      @@Kiha40-746 なるほど、ありがとうございます。

    • @user-kw8wb5fw8i
      @user-kw8wb5fw8i Месяц назад +1

      @@Akina-rapid?

  • @hiyoppyrappy
    @hiyoppyrappy 4 месяца назад +4

    ヨンマルって、電子ホーンがあるんですか?初めてしりました。

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  4 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。
      電子ホーンは旭川運転所の一部車両と
      苗穂運転所の一部車両に搭載されています。
      旭川運転所所属のヨンマルは運転所の側に住宅街がある為、配慮としてタイフォン撤去時にホイッスルと電子ホーンが搭載されました。
      苗穂車に関しては何故搭載されたのか謎です😅

    • @hiyoppyrappy
      @hiyoppyrappy 4 месяца назад +1

      @@Kiha40-746 なるほど。JR北海道は電子ホーンを備えている車両が多いですよね。まるでJR東日本みたいですね。H100形はGVE400系を参考にしていますし。

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  4 месяца назад +1

      意外と電子ホーン搭載している多いのですよね笑
      キハ150形もJR東日本のキハ100/110系を参考にしていますね!
      キハ100/110系はホイッスルとタイフォンなのに対して基本番台はホイッスルと電子ホーンで100番台はホイッスルという差異が産まれてしまいましたが😂

  • @Densya714
    @Densya714 14 дней назад

    試運転だ

  • @quincianopanugan
    @quincianopanugan 20 дней назад

    Kiha 40 series Kiha 54 Series Kiha 150 DE10 DE15
    JRhigashi nihon no keiteki to niteiruna...

  • @SND4221
    @SND4221 Месяц назад +2

    733系って電子ホーン非搭載なのか?

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      通勤形電車の721系/731系/733系/735系はホイッスルのみの搭載で、電子ホーンは737系にだけ搭載されています。

    • @SND4221
      @SND4221 Месяц назад +1

      @@Kiha40-746 なんかJR東海みたいな?あっちも電子ホーンないっぽいので

    • @hiyoppyrappyzundamon
      @hiyoppyrappyzundamon 26 дней назад +1

      気動車のキハ201系もホイッスルのみですか?

    • @Kiha40-746
      @Kiha40-746  19 дней назад +1

      @rappyzundamon
      キハ201もホイッスル のみの搭載です。