[Fire BAM] The fastest Game in the world!! NES Famicom DiskSystem
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- Play Super fast speed Fire BAM!!
Many movies are coming soon! Subscribe here! ► bit.ly/NinNin-...
_____ Request from Nin-Nin...
\___/ Please thumbs up if you like it!!
| / ● ●)
[Playlist of Nin-Nin's Gameplay]
Family Computer ► bit.ly/NinNin-F...
PC Engine ► bit.ly/NinNin-P...
Family Computer1 ► bit.ly/NinNin-...
Family Computer2 ► bit.ly/NinNin-...
Family Computer3 ► bit.ly/NinNin-...
Family Computer4 ► bit.ly/NinNin-...
Super Family Computer ► bit.ly/NinNin-...
ディスクシステム動画 ► bit.ly/NinNin-...
PCエンジン動画 ► bit.ly/NinNin-P... movies ► bit.ly/NinNin-TAS
Family Stadium Trial ► bit.ly/NinNin-F...
Family Stadium Tournament ► bit.ly/NinNin-F...
Wii Games ► bit.ly/NinNin-Wii
PC-98 Games ► bit.ly/NinNin-PC98
Arcade Games ►bit.ly/NinNin-A...
-------
Don't forget to see the recommended movies below!
[Rush'n Attack] Master of kinfe!! Green Belet NES Famicom DiskSystem
• 【ファミコン】グリーンベレー 改め ナイフベ...
[Commando] Master of grenade!! NES Famicom
• 【ファミコン】戦場の狼 改め 手榴弾の狼
[World of Tanks] Evolution of tanks!! From a ping-pong racket in NES Famicom!
• 【World of Tanks】ファミコンの...
[Destiny of an Emperor] Playthrough with the minimum party! Part 4 Fimal NES Famicom
• 【天地を喰らう】味方ゼロ ぼっちの三国統一...
[Destiny of an Emperor] Playthrough with the minimum party! Part 3 NES Famicom
• 【天地を喰らう】味方ゼロ ぼっちの三国統一...
[Destiny of an Emperor] Playthrough with the minimum party! Part 2 NES Famicom
• 【天地を喰らう】味方ゼロ ぼっちの三国統一...
[Destiny of an Emperor] Playthrough with the minimum party! Part 1 NES Famicom
• 【天地を喰らう】味方ゼロ ぼっちの三国統一...
[Valkyrie no Bōken] Playthrough without using any weapons! NES Famicom
• 【ワルキューレの冒険】素手キューレの冒険 ...
[Hudson's Adventure Island] Playthrough without any weapons! NES Famicom Part 2
• 【高橋名人の冒険島】半裸名人の素手冒険島 後...
[Hudson's Adventure Island] Playthrough without any weapons! NES Famicom Part 1
• 【高橋名人の冒険島】半裸名人の素手冒険島 前...
[F-1Race] Turbo mode to win in the final circuit!! NES Famicom
• 【F1レース】ターボでゴリ押し 耐久最終...
[Penguin Wars] To be the top of 1/1,000,000,000,000 - NES PenguinKunWars
• 【ぺんぎんくんwars】1兆分の1を目指す ...
[Antarctic Adventure] playthrough with jumping as much as possible - NES Kekkyoku Nankyoku Daibouken
• 【けっきょく南極大冒険】跳ねるペンギンが南極...
[Obake no Q Tarou: Wanwan Panic] playthrough with flying sky as much as possible - NES Chubby Cherub
• 【ファミコン オバケのQ太郎ワンワンパニック...
[NES/FamilyComputer] Hiryuu No Ken No Punch Lngplay Part 1
• 【ファミコン】殴らない飛龍の拳 奥義の書 前編
[Earthbound] playthrough with 7 members in party Part4 - SNES
• 【MOTHER2】夢の7人パーティで攻略 ...
[NES/FamilyComputer] Doraemon 100% all items
• 【ドラえもん】全てのアイテムと宝箱を取って最...
[NES/FamilyComputer] StarSoldier - Make all hidden items appeared
• 【スターソルジャー】全アイテムを出現させてク...
[Earthbound] playthrough with 7 members in party Part3 - SNES
• 【MOTHER2】夢の7人パーティで攻略 ...
[Vigilante] PC Engine - Playthrough mainly with Kick - TurboGrafx-16
[The Kung Fu] PC Engine - Playthrough only with Jump Kick - TurboGrafx-16
• 【THE 功夫】跳び蹴りのみで半裸でクリア ...
[Earthbound] playthrough with 7 members in party Part2 - SNES
• 【MOTHER2】夢の7人パーティで攻略 ...
[Earthbound] playthrough with 7 members in party Part1 - SNES
• 【MOTHER2】夢の7人パーティで攻略 ...
[The Legendary Axe II] PC Engine - No Miss Playthrough
• 【暗黒伝説】半裸と斧でクリア PCエンジン
[The Legendary Axe] PC Engine - No Miss Playthrough
• 【魔境伝説】半裸でクリア PCエンジン
[Dungeon Master] Super Famicom - Naked Bear Knucle Elf girl will complete the dungeon! Part 5 Final
• 【ダンジョンマスター】一人で全裸で素手でクリ...
[Famicom Grand Prix II - 3D Hot Rally] Playthrough without using Hot Dash, with Monster! Disk System
• 【ファミコングランプリII 3Dホットラリー...
[Dungeon Master] Super Famicom - Naked Bear Knucle Elf girl will complete the dungeon! Part 4
• 【ダンジョンマスター】一人で全裸で素手でクリ...
[Dungeon Master] Super Famicom - Naked Bear Knucle Elf girl will complete the dungeon! Part 3
• 【ダンジョンマスター】一人で全裸で素手でクリ...
[Pro-Wrestling] NES Famicom Disksystem - Beat all enemies by using all moves!!
• 【プロレス】全部の技を使ってクリア ファミコ...
[Mach Rider] NES Famicom - Complete the game with all power up!!
• 【マッハライダー】パワーアップでゴリ押しクリ...
[Dungeon Master] Super Famicom - Naked Bear Knucle Elf girl will complete the dungeon! Part 2
• 【ダンジョンマスター】一人で全裸で素手でクリ...
[Dungeon Master] Super Famicom - Naked Bear Knucle Elf girl will complete the dungeon! Part 1
• 【ダンジョンマスター】一人で全裸で素手でクリ...
#FireBAM
#FamilyComputer
#NES
グランヴァレンの伝説/ZWEI2 ORIGINAL SOUNDTRACK/Copyright© Nihon Falcom Corporation
初めてこのゲームを見た時、HAL研はソニックが生まれる前からスピードアクションゲームを生み出していたことに驚いた。
これに上下移動も実現できていたらソニックのようなゲームがファミコンで実現できていましたよね・・・
30年ぶりに見たけどやっぱりすごい爽快感ですね!むちゃくちゃ好きだった
当時書き換えで遊んで名前を忘れて、私も最近思い出しましたが、面白いゲームだと思っています!
朧気ながらプレイした記憶があります。
音楽、グラフィック共に衝撃的に格好よかった印象です。
今の今まで完全に忘却の彼方へと置き去りにされていましたが、改めて良ゲーだと実感しました。
神げーはBGMにも宿るのだと思います( ´∀`)
フィールドBGMの後半は哀愁漂っててなんか泣けます( ;∀;)
初めて見るゲームなのにBGM聴いた事あった。不思議な気分
HAL研を知った初めてゲームでした
高速面はヘタするとすぐやられちゃって泣いた記憶が・・・
探索と装備強化の楽しさを教えてくれた作品ですねぇ
この疾走感、HAL研の技術力はファミコンメーカー一ィィィッ!ってな感じですねぇ。
さすがジョイボールとかを出してしまうメーカーは格が違うな、と言う感じです(素直な誉め言葉)
良い意味でファミコンソフトらしからぬ、爽快感のあるいいゲームですね。今遊んでも問題なく楽しめそうです。
このゲームはプレイしたことはおろか初めて知りましたが、
ビックリマンワールド(ゲームシステム)
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境(雰囲気)
ザナック(スピード感)など、色々思い出されて何か懐かしく感じます。
ザナックを横にした感じ、というイメージですね!
思い出の中で「なんかすげー速いの」としか残って無くて、タイトル思い出せなかったヤツ!!
助かるー!
超分かります、タイトルが独特過ぎてゲーム内容を表してないんですよね・・・
当時この疾走感がたまらなく大好きでした。マイナーなので検索してもあまり引っ掛からなかったけど、動画アップありがとう!
当時、雑誌などで存在は知っていましたが、こんな素晴らしい出来だったとは。
スピード感、グラフィック、サウンド、どれをとってもかなりのもの。この時期のゲームとは思えない完成度ですね。すごい!
途中から単調になることを除けば、500円の書き換えで遊べるゲームとしてはむちゃくちゃ上質だと思います!
倍速で流してるのかと思ったら普通にプレイしてるだけのシーンが何回もあって驚く
そうなんです、これ当時は本当に驚きました・・・
マイナーながら疾走感抜群なのが爽快ですね
ところどころぶち込まれるシモっぽいネタがなんともw
当時もあの剣は絶対に(ピー)だと盛り上がった記憶があります・・・
世界観とBGMがリンクの冒険とドラゴンスレイヤーをあわせたような感じ
音楽に聞き覚えあるのにこのゲームの記憶がない…
懐かしい。ありえないほどのスクロールスピードで爽快でした。
レースゲームかシューティングゲームにすれば良かったのに
ボス敵を倒すともれなくFって書かれた脳みそを放り出すのすき
確かにデザインが炎というよりは脳みそか内臓っぽいですね・・・
ファミコンで、ディスクシステムで、こんなスピードが出せるのか描写できるのかと驚きしか・・・
それでいて手触りもバランスも良さげで
これ程のスピード、ザナックを思い出させますね。
ザナックもかなりの高速縦スクロールですよね!意外と目が痛くなった記憶があります・・・
これBGMや効果音、演出すべて軽快&爽快だったな😂
ハル研がヤバいって事だけはビンビンに伝わってくる
ジョイボールの時点で相当とがっていると思わされましたが、ゲームもかよ!って感じですよね。
初見のゲーム😮
ディスク持っていたけど知らなかった😅当時持っていたらハマりそう😊
聞いた事ないタイトルで、この超技術…と思ったらハル研だったのか…ある意味納得できるけど、よく高速表現できてるなぁ…
おぉ、これは初めて見るゲーム。疾走感がいいですね!
当時、無名のゲームだったので期待せずにプレイしてめっちゃ驚いた記憶があります・・・
高速ステージの敵はかなりのスピードで後ろにすっ飛んでいて主人公の前にいるのね
アタックアニマル学園もなかなかでしたね!なぜ女子学生を主人公にしたのか、という疑問はありましたが・・・
当時から萌えを意識していたのかもしれませんが・・・
当時ディスクシステム持ってたけど、全く知らない・・・
でもファミコンでこれは相当な変態技術なのでは?
有名でもないゲームがここまでの技術で開発されたことに驚きを禁じ得ません!
>ドルアーガの塔の先頭の様に
って言葉がホントぴったりで草
他のゲームで使える形容でもないし
そういえば何とかの冒険でもジョイスティックの→と1コンの←押して片方を話すと高速移動とかできましたね。同じことがもしこのゲームでも出来たらマップの端から端まで秒で吹っ飛んでいきそう。
完全にぶっ壊れた状態の速度でクリアする何とかの冒険の動画とか見て大笑いしましたが、このゲームだとその速度がデフォルトなんですよね・・・
これでもできますよ
昔ジョイカードでやってました!
高速とかのレベルではなく自キャラしか認識できないレベルで背景がボケてました。多分他の方法じゃないとクリアできないエリア(ものすごく広い池?)みたいな面はそれで飛び越えてクリアした覚えがあります。
全く存じあげないゲームでしたが、親切な解説と確かな腕前、何より見事な編集で、いつもながら見ていて楽しいですよね。
私の中で高速スクロールと言えば、定番のFF2、3を除けば、ザナック、アニマル学園、エイリアンストームといった所でしょうか。
あのFF3の高速飛行船より2年前ていうのがすごい。
ナーシャジベリより謎の技術
ディスクシステムだからできた、ということなんですかね・・・
FF3にこの技術を導入すればもっと簡単にあの速度が実現できた?(議論を呼ぶ)
ドラクエ3、4のメインプログラマの内藤寛さんが自分のチャンネルでラーミアをノーチラスのようなスピードにしてましたが、スピード出すだけならたいした技術じゃないみたいですよ
おそらくナーシャ氏は記述コードが短かったとかそういう技術に長けてたのではないでしょうかね
なるほど、そうなんですね!
ナーシャ氏は電話でコードを説明したとかその話がめっちゃすごいなあと思った記憶があります・・・
ファミコンでソニックみたいなゲームがあったんだ。
初めて知った。
全然系統は違いますが、確かにソニックと比べてもよさそうですね・・・
隠れた名作です!この時代にあまりない疾走感と音楽が好きでした。
ファイヤーバム・・・タイガーバームなら知ってるんですけど。ゲームのスピード半端ないですね。今でも流行りそうなスピード感が良いです。「天地を喰らう」や「FF3」のノーチラス号もビックリでありますね。14:13~:28主人公に負けて(?)ないご立派なモノを・・・とnin-ninさんも同じ事を考えてましたか。敵もなかなか個性的でありました。倍速モードも遂に100倍・・・スピードランは無理っぽそうですね。ハンマーに見えたのはボーガンだったのか。攻略お疲れ様でした。
タイガーバームのホット版があると最近知りました。塗ると超熱くなりますので、立派なモノに塗っても悶絶することは無さそうで安心です(安心とは言っていない)
なつかし~です。
小学校のときに友達が持っててたくさん遊びました。パッケージもインパクトあったようなきがします。
面白かったなぁー😂
スクロールがとんでもなく早いんでどこのメーカーの作品かと思いきやHAL研なら納得です
紹介してくれてありがとうございます。このゲームは私が中学生の時に熱中して散々手こずってクリアしたゲームです。がゲームタイトルを忘れて、あれなんだっけなー、と時折思い出そうとして思い出せず喉元に棘が刺さった状態が20年ほど続いていました。お陰様で私の中の亡霊が一つ成仏できました。本当にありがとうございました。
このゲームは正に埋もれたゲームの一つだと思います!あまりにも知名度が無くて驚きます。
私自身も頑張らないと思い出せないゲームの一つだったりします(笑)
ディスクシステムとはいえファミコンでこれは信じられない
持っていたのにこんなのがあるとは知りませんでした
これ程のスピードを出すゲームといったら
ガーディック外伝の高速シューティングか
エキサイトバイクの高速ジャンプ台大量生産面位しか思い浮かばない
FFの飛空船
エキサイトバイクの画面下から出てくるぐらいに速くなるやつ、一回やってみたいです!
高速ステージでバム君の走り方が軽快でいいですね
着地後にブレーキかけるアクションと言い、楽しそう!
ラスボスは龍骨鬼みたいな攻撃するし
確かに龍骨鬼感ありますね!龍骨鬼のBGMはそれはそれで最高でした・・・
ファイヤーバム、書き換えたなあ
ちゃんとやったら面白いんだろうなあ、と思ったまま積みゲーになり、今の今まで完全に忘れていました。
実に35年ぶりの記憶を蘇らせてくださいましたw
金指英樹さんによる、当時のザ・HAL研サウンド感がいいですね
しかし、どちらかというと苦行に近いゲームのようですね・・・。
やらなくて正解だったかな?
前半はすごく面白いんですが、神殿で一気に苦行になっちゃうのが残念なんですよね・・・
こちらの動画を参考にさせて頂けたおかげでクリアすることが出来ました😂
・・・が2周目突入しましたが被ダメが2倍になりなんかステージ数も増えています😳💦
なんとか最終ステージまで行きましたがどうしてもドメスに勝てません😂💦
そして鍵扉も気になります💦
また気が向いたら2周目をプレイしてみて下さい☺️✨
おお、2周目にそんな違いがあるんですね!
被ダメが増えるのもすごいですがステージ数が増えるのはすごく気になりますね!
機会があったらやってみます!
つい先日ですが遂にドメス撃破に成功しました😆🎶
ですがあの鍵扉は謎に包まれたままです😅💦
ネットでも調べましたが解決には至りませんでした😂
3周目は今のところ2周目と同じみたいです☺️
おめでとうございます!結構マニアックなゲームなのでネットにも情報がかなり少ないですよね・・・
3周目が2周目と同じという事でさらにループする必要がないようで良かった(?)です!
ちょいちょいエレベーターを通り過ぎるのかわいくていいゾー
そうなんです、ピッタリ止まろうと思っても全然止まれないんです・・・
目がついていけなくなるようなスピード感のあるゲームってF-ZEROが初めてかと思っていましたが…それよりも遥か以前からあったんですね。それにしても、高速面を突っ走ってる姿はなんか良いですね☆
『いっそげーーー!』ってな感じが(笑)
これでレースゲームの表現をしたらF-ZEROを当時から超えていたかもしれないですよね・・・
これと同時期だったか?同時だったか?ファイヤーロックもしてた
こんな疾走感のあるディスクシステムのゲーム初めて見ました、おったまげたなぁこりゃ
でも折角高速移動できるのにアイテムを拾うために速度を落とさなけらばならないのがもったいない
23:46 Z'ゾーンのグレートシング戦はこのくらいのスピード感がありますね
もっともあちらはただ背景が流れているだけで操作には何も影響しませんが
凄ぇ!!G.T.!!
ダライアスにこの慣性がかかり始めたらとんでもない難易度のゲームが出来上がりそうですね・・・
23:30 超高速スクロールと圧倒的敵数をコッパ微塵にしながら進む爽快感のゲームは『烈火』ですかね。
ディスクシステムは触れる機会が少なすぎたので、まだまだ知らない作品だらけでとても参考になりました。これはちゃんとプレイしてクリアしておかないとな。何よりもED最後まで全体的に雰囲気が出来上がってて素晴らしいと作品ですね。
サマーカーニバル烈火、という名前が正式名称と思ったら大会名が付いているだけだったという。
高速スクロールの他にうにょうにょしたスクロールなどもあってなかなかチャレンジしたゲームだった気がします!
カケフくんよりサラマンダーよりずっとはやい!
初めて知るゲームでした、ディスクシステムは奥が深い… 超高速の超技術、さすHALですね✨
スクウェア三大悪女はNG
これほどの技術を盛り込んだゲームが結構埋もれてしまっていたのは悲しい所です・・・
お疲れ様です
I can feel speed, but others about game, well, hard to understand.
うわーなんかワイこれやった事あるかも
今思い出した古の記憶…懐かしい完全に忘れていた
最近作られたレトロ風ゲームって言われたら信じちゃいそう
そのぐらいの技術力ですよね!
懐かしいなー
これ好きだったけど知ってる人全然いなかった
「技術力だけでゲームの面白さは無視してる系の洋ゲーだなー」と思ってたら最後のスタッフロールが日本人の名前でびっくり。いろんな意味で勿体ないゲームだなー、と...
マジックソードのヤケクソッぷりを見て思った…テラリアの元祖はここかも知れない…スイングも似てるし…
あと、ご立派なボスに突っ込み入れてたが、扉のデザインも中々ヤバイ気が…(錯乱)
扉の上の水滴型みたいな所と、最上部を繋げると…というかそもそもシルエットもご立派だし…
扉のシルエットはちょっと細くて満足できないかな、と感じました(誰が)
子供の頃は純粋だったので、煙突かな?と思っていました。
昔遊んだなぁ懐かしい!
恐ろしく速いスクロール…俺でなきゃ見逃しちゃうね(見逃さないだけで出来る訳じゃない)
BGMも含めてアーケードと甲乙つけ難い形で移植したのは素晴らしいと思っています!
@@NinNinGameplay はぇ~…良移植だったんすねぇ…やりますねぇ!(食い気味)
コメントがなぜかずれとる!
ファイヤーバムは移植でもなんでもないっす・・・失礼しました・・・
@@NinNinGameplay 最近RUclipsのコメント入力スマホでするとコメントずれたり入力に時間かかったりフリーズ気味だったり…それですかね?
たまに入力に時間がかかって完了せずにもう一回入れる羽目になったりするのですが、その時にずらしたようです・・・大変失礼しました!
初めて見たゲームだけど、けっこう面白そう
序盤ステージのスピード感が癖になりそう
この高速感をうまく序盤、中盤、終盤、隙が無く散らばせてほしかった所ですね!
懐かしい 当時おもちゃ屋さんで書き換えして遊んでました
FC鬼太郎を超えた疾走感すこ
FC鬼太郎の場合、あのスピード感を満喫することには大体敵にぶつかってますしね・・・
この速さにはカケフくんもビックリw
突起突起突起。ゲームが頭に入ってこない。これがマインドコントロール?
はやw
こんなゲームあったんですね
これは難易度高い感じします
12:36
タートナック→アイアンナックだったような。
タートナックはゼルダの伝説(1)の正面攻撃が効かない剣士でしたね。
アイアンナックでした・・・ご指摘ありがとうございます!
当時雑誌広告の主人公のインパクトが凄かったですがwゲームのインパクトは物凄い❕❕(◎_◎;) スマブラX亜空の使者SDKの面でワリオバイクで突っ走るのが好きだったですがwスピードやキャラデザインと製作側の拘りが伺えます☺
これは序盤から猛ダッシュ!一人騎馬兵薩摩兵子!吠える様は猿(ましら)のごとく!串刺しなで切りで死屍累々だぁ~ッッ!!
…ホントえらいスピード感ですね。
12:14 …あれ?
なんか二段ジャンプとか兜割りが出来そうな。
というか、ダッシュで猛突しながらの斬劇に既視感あったのはこれのせい??
…あ、違うゲームのほうですか。リンクはあんま遊んでなかったからイメージ湧かなかった😅
14:32 このスクロールの捻り具合
既存のものとは違った正面に近づいていく感にスタッフの心配りを感じる。
長丁場の一騎駆け、お疲れさまでした!
剣の振り方はドラゴンバ〇ター感もあるんですよね。リンクの冒険とドラゴンバスターを足して2・・・3で割った感じですかね(逡巡)
え、何このとんでもないスピード
まるでFF3の飛空艇やん😂
実はナーシャ・ジベリがプログラムしてるんやないの?
(な訳あるかい)
このマイナー作品を名プログラマーが手掛けたとなったら垂涎ですね・・・!
観てたらリンクの冒険をプレイしたくなってきた。
だれか心眼(ろうそく無し)RTAとかしないかなあ。
NIN-NINさん、ぜひお願いします。
(動画向きではないか…)
リンクの冒険アップしました!
ロウソク無しは考えましたがかなり無理だったので別の縛りにしました・・・
@@NinNinGameplay おお!ありがとうございます。リンクの冒険、大好きなんですが意外とプレイ動画がなくて寂しいです。
私にはクリアが精一杯です…
縛りプレイ、観てみますね。楽しみです。
超高速スクロールと言えばこれかザナックかの二択。
当時だれかの家で見て衝撃を受けて、ディスクライターで書き換えたはいいが説明書の在庫が無く、よく分からないままプレイしていた思い出。
クリアまでは行かなかったが、通常マップをボウガンを連射しながら超高速ブーツで周回してるだけでも楽しかった。
ボウガンを装備するととたんにシューティングみたいで楽しいですよね!
12:01 あぁ!昔から脳内ループしているBGMはこの曲だった!!
確かにリ〇クの〇険っぽいですけどwww
発売時期考えるとオーパーツ的ゲームですね。
そうなんです、もっとこれだけを前面に押し出したゲームがあってもいいぐらいだと思います!
スクロール早すぎる上に、敵でヒットストップするとかこれマジ?テストプレイの倍速機能搭載したまになったとかじゃないだろうか?T○Sさんの仕事でしょこれはw これよりも狂った高速描写は、シューティングRPG?のガーディック外伝でしか見たことないな。ステージによって背景が超高速がすっ飛んでいくから気持ちよかった(敵はすっ飛ばない)
ただ速度が速いならまだしも、止まったりするとその相対速度で敵が動くって処理はこの時代では本当にこのゲームだけだったと思います。ものすごい技術だなあと思いました。
ガーディック外伝はザナックの遺伝子を継いでいる感じですよね、地上面が意外と好きでした。
スクロール技術はゴイスー
大きなキャラも㈲るー(チラつきパないけどw
どうせチラつくなら、後ろから(白いの感)
技術に溺れた迷作感
技術に溺れた迷作は言い得て妙ですね。確かにこの技術ならもっと面白く作りこめた気がしますね・・・
Bam Bam's Firey Adventures
ヤバイ…速すぎてついていけねぇw
ディスクシステム……ボッタクリ店……悪魔城II……うっ頭が
それは冗談として、このゲームはすぐお金が貯まるのでいいですね
うお!?まさかのファイヤーバム!希望に応えてくれたのか単なる偶然かwこのゲームは当時クリア出来なかったゲームの一つです。しかしながらそれぞれのステージの雰囲気に合わせたBGMは素晴らしい。HAL研は任〇堂の色んな名作にも携わっているからリ〇クの冒険感は多少はねwでは次の疾走シリーズはザナックかな?(冗談)
ザナック武器を全部取る、というのを考えて試していたんですが、全部武器が取れないので、今別のやり方を検討中です・・・
@@NinNinGameplay ザナックは裏要素が沢山あって、色んな方が試されているのでマイノリティーなプレイを探るのは難しいですよね~。特定のサブウェポンのみでクリアする!とか…出来そうで意外と鬼畜w
なんか使いにくいすっごい遅いやつで戦うとかですかね・・・1番だったかな?
@@NinNinGameplay
1番ですね。地味でキツいですね。ある意味いぶし銀な感じがしますが(笑)テクニカルな見せ方だと4番かなぁ。とか色々考えてしまいますね(笑)
ヴォー!ついにファイヤーバムをプレイっすか!
ボス戦後、あぁ~^ぴょんぴょんするんじゃぁ~、はお約束ですよね!
ドメスワールド消滅まで時間があるので、あぁ~、バムがぴょんぴょんするんじゃ~、はやっぱりやりますよね!
やった事なかったけど爽快感ぶっちぎって制御不能になってるのが面白かった
何故自分は数あるディスクシステムのゲームの中から「レリクス」を選んでしまったのか
レリクスはゲーム自体は面白いですが、爽快感は・・・一体どこへ・・・というゲームですよね・・・
まあ、全ては読み込みのせいなのですが・・・
STGの高速ステージかいw へえ、こんなディスクゲームあったんだ。
自キャラの動作が非常にぎこちなくて戦術がゴリ押しになってしまいがち
そこそこゲーム上手い人でないとつらいソフトでしたね
当時ディスクシステム持ってて書き換え遊びもしてたのに、これは知らなかった。悔しい(笑)。
マイナー過ぎたり書き換え専用?だったりしてろくに知られることもなく消えたゲームが多いんですよね、女の子が風でスカートめくりされながら進むだけのアクションなどのミニゲームを集めたパーティーゲームとかあったのに。
どうでもいいけどこの解説のテイストだと主人公がパンツ被ってるように見えますね。あと「歩く」「走る」がしっかり別に表現されていて素晴らしい。マ〇オでさえやらなかったのに。
スカートめくりはナゾラーランドの爆風トモちゃんですね!
コンセプトの割にエロくないのでがっかりした気がします・・・
@@NinNinGameplay そ!れ!だ!ナゾラーランド!!懐かしい…
なつい
世界観大好きでした!
ちゃんと最後までクリア出来なかったけど(鳥みたいなボスで詰んだ)なんかバグってエンディングの画面になったことあったな~
終盤の迷宮の色が変だと思ったらキャンドルが無いとこうなるんですね( ゚д゚)
ディスクシステムは読み込みエラーで変な所に飛んだりするとか結構ありましたよね・・・
こうしてみるとカケフくんはほんとにスピード地獄だったんだな
FCの限界を超えすぎて
処理落ちはしていないけど、画像落ちがすごい。
どこまでなら遊べるか?限界への挑戦を感じる。
にしても、プレイが上手くて見づらい表示がまだ見やすくなって助かるw
技術的にはいいゲームなのですが、色味が暗くて見にくいのが派遣を取れなかった原因の1つかもですね・・・
…『メカバトラーギルファー』のアームサーベル。
好きだったけどなぁ、そこまで知ってる人に出会えてない(^_^;)
ところで最強武器のマジックソードって、丸めた紙を棒に巻き付けただけの玩具にも見えるな。
なんか伸びてる部分の剣の構造が不思議で、蛇腹の様な剣を振っているように見えますよね・・・
当時このスピードが癖になったわ
こうしてみると当時の作品にしてはよくできてると思います
当時でこのスクロール表現はトップクラスだと思います!
うわぁぁぁぁぁぁ!!コレ待ってたんだよぉぉおマジ嬉しいわ
スクロールはや!fcでこれはすごいですね。これ普通のプログラムでつくってるのかな?
ナーシャ・ジベリの飛空艇はバグで高速にしたらしいけど。
ディスクシステムなので少し違う感じなのでしょうか・・・ザナックとかも似たような高速スクロールがあった気がしたので、ROMよりも作りやすいのかもですね。
リンクの冒険に似ていると思ってましたが、どちらかといえばワードナの森のほうが近いかも。
おおお、ワードナの森の存在を忘れていました・・・ディスクシステム版の効果音がものすごく凝っているんですよね!
超高速でつっ走ってこれでいいのか?!と当時は思ってましたw
その時、デカいファイヤーソードみたいなのをぶん回しながら走ってた記憶があるんですが夢ですかね…
最強の武器は3連ソードみたいなやつなんでそれですかね・・・それでファイヤーとかの隠し武器があったらロマンな気がします!
マリオ3のBダッシュの倍近い早さ?に見える。こんなすごいゲームあったんすね。。
12:37 某冒険のはタートナックじゃなくてアイナンナックです
失礼しました!リンクの冒険アップしたので許してください!(懇願)
展開が早すぎて訳がわからないwwww
そうなんです、最初の1分ぐらいで説明するのが普通の動画なのに、もうボスを倒しているという・・・
ステージ高速過ぎる!目まぐるしい!
ナーシャ・ジベリの8倍速飛空艇よりすごい疾走感
Interesting game, it's cool to see more of HAL's earlier works. They had quite a history before Kirby and Smash Bros....
Also.... does one of the bosses literally attack you with his dick?! No wonder this game never got released outside Japan, lol. 😂
Probably the boss attack us by his stomach I believe, but you are right, he mostly attacks us by his big dick lol. They weren't so sensitive 30 years ago... good nostalgic period...
動画主さんはすごくリ〇クの冒険に掛けたがりますが、自分にはFC版ドラゴ〇バスターのリスペクト作品に思えました。
確かに剣の振り方はドラゴン〇スター感がありますね!
あの独特の剣を振る効果音が頭によぎります。
カケフくんよりもさらに速いのに楽しそうだな
注射器構えとるわら
ガチれない、、、ボソッ
凄く、、、大きいです
ボウガンが見た目は石斧?
威力はレーザーで草
これやったの確か小学生 懐かしい