Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みなさんこんにちは久野です😄2/4宇都宮にて盟友ビキニフィットネス女王の長瀬陽子さんとワークショップをすることになりました。テーマはウエスト&腹筋です。今回は少人数制の実技ありのものです。ウエストを構成する要素はお腹の脂肪だけでなく肋骨、骨盤、横隔膜、骨盤底筋群が関わってきます。ウエストを細くする方法はなく、生まれつき細さは決まっていると言う人もいるかもしれませんが、ぼくの考えではそうではありません。細くする方法も太くする方法もあると思います。というより実際に細くなってる人を見ていますし、自分でもやり方がわかります。よくある腹筋をハードに鍛えていくというものではなく、こう動かせばこうなる、何が起きてどのような組織が動いてウエストを細くできるかという理論理屈についてセミナーと実技(ドリルとトレーニング)をします。ヨガマットはこちらで準備します。パーソナルで教えているレベルの久野理論をお話しします。scoprire.jp/nagase-hisano-seminar/20名ほどしか定員がいませんので参加したい!という方は埋まる前にお早めにお申込みください
鈴木雅さんの「デッドリフトは強いのに、背中の厚みがないという人はいません」の言葉を信じてやり込んでる
おいら用メモ準備▶︎人としての強さを求める気持ち▶︎バーの前で力の出やすい位置をみつける①バーの前にスクワットのようにしゃがむ②肩甲骨を外転させてバーを握るこの時スクワットの脚の力抜かない③息を吸って脚ちょい伸ばしから上体起こしてスクワットで挙げるテクニックとして引く時に、肩をうしろに動かして広背筋に力をいれると良い骨格構造によって異なるから自分にあったフォームでやるべし
個人の骨格に合ったフォーム。数ある筋トレ動画観てきたけど、これ言ってくれる人がなかなかいなかったんで、良く参考になりました。
こんなに分かりやすい説明聞いたことないです。この動画を参考にして練習したいです。楽しみです。
脚の力を抜かずにバーを取りに行く。とても勉強になりました。ありがとうございました😊
今まで見たデッドの解説で一番わかりやすかったです。
久野さんの解説動画ものすごく参考にさせてもらってます!背中に効かせるハーフデッドやハムケツに効かせるスティフ・ルーマニアンなどの解説もお願いしたいです!
トレーニング1種目でこんなに語れる人初めてです。
この動画も参考になりました ありがとうございます
解説ありがとうございます。次回のデッドリフトが楽しみです。
大変勉強になりました!ハーフデッドについても極意シリーズお願いしたいです✨
今までで一番分かりやすかったです
デッドリフト、広背筋に効かない説が話題になってた時にコアラ氏の対談で初めてヒサーノさんに遭遇したのを思い出した。その時も確かBIG3が強いことが人として大切だと述べていたよなぁ〜
わかりやす!!
ダンベルデッドリフトも解説してほしいです!
ラックが無いので、スクワットが出来ずにデッドリフトをやってます。チンニング等と違って、いつも緊張します。
最近背中のメインをプル種目からデッドにしたのでベストタイミングでとてもありがたいです
ヒサーノさんの解説はありがたいです
そうか。力の出しやすいフォームでやっていいのか。ずーーーーーーーーーっと、違和感を感じながらやってた。この動画に出会ってよかったなあ。ありがとうございます。
初心に立ち戻るべくこの動画を見返しました。骨格によって最適なフォームは変化するということを失念していました。ナローだワイドだ手幅だと考えすぎるよりも、力の出しやすいフォームでやるんだった!次のデッドが楽しみ!
人として強くなる、、刺さりました。
勉強になりました🙏🏽
正に昨日腰をぶっ壊しました。2日早くこの動画を見れていれば良かったのになー
久野選手の解説。日本一解りやすいです。私は普段T−バーロウをメイン種目にしておりますが、そちらの解説も是非聞かせて頂きたいです。
ちょうどヒサノさんのデッドリフト解説ないかなーと思っていたところにあがって一人でテンションあがりました😊次の背中の日に絶対参考にします!
セパタクローは例え特殊すぎます😂笑
手足の長さや柔軟性の関係上、床引きのコンベンショナルデッドリフトではどう足掻いても脊椎が曲がってしまう人もいますよねヒップヒンジ系の種目を取り入れたいだけなら高さやスタンスを変えたり、ルーマニアンデッドリフトに代替したりで全く持って問題ないと思いますね
分かります。デッドはどちらかというとウエイトリフティングみたいなイメージあります。
初めて拝見しました。ベンチ100kg程度のおっちゃんです。分かりやすい解説で感心しました。他の筋トレ系RUclipserと違って「解ってもらおう」とする説明ぶりに意欲と知性を感じます。
隙あらば
@@b-tiku隙を与えた俺らが悪い・・
@@kt111cel なんなここのコメント欄だけ2chの匂いする、
ベンチ100くらいで隙がどうとか言わんといてあげてやw200kgですとかならわかるけどさ
弱
デッドの重量を追い求めてるワケではないので、背中の日にラックから下ろしてやるタイプ(ルーマニアンデッドリフト)をもっぱらやっています。床引き(コンベンショナル)じゃなきゃダメだという人がたくさん居ますけど、ルーマニアンでも重量が上がっていくとちゃんと身体が鍛えられると思いますし、何より腰をぶっ壊したくないですから。
床引きにこだわる必要は無いですよね!脚の日に入れる人もいれば背中の日に入れる人もいますから。自分は背中の日にラックの1番下から引いてますがデッドの恩恵受けてます。
@@user-dare_yoshi ですです。背中の日か脚の日かは、ヒサーノさんがおっしゃるように体型次第ってことでしょうね。効きは個人差が大きいとは思いますが、私は気に入ってやっています。
久野さんデッド230すごいです。私は先月210挙がったのですが目玉が飛び出そうになりましたw今年は久野さんに並びたいけど気楽にやります。5,6発練習する時に上げ切ったところで息継ぎするんですが、奇声が出てしまうのが悩みです。スタッフに何度も注意されジム変えたりしてます。。
210上がったアピールしたいのね苦笑
@@さとうひろし-k8j 悩みを書いたのに、重量だけに反応されるのは計算外でした…
って事はデッドやった後に腰が痛くない俺はフォームが自分に合ってるって事かー😮
どこに効いてるの?
@@user-dare_yoshi デッドに関してはめちゃくちゃ初心者で少しずつ勉強している所!脊柱起立筋が主にきいてるかな🤔あと少しハムがきく感じ!
@@I.mitsuhiro お互い頑張りましょう!
各個人の骨格の違いそれを言って頂けて嬉しかったです
腰を壊すのが怖くてヘックスバーデッドリフトやってますけど、やはりストレートバーデッドリフトの方が人間的に強くなれそうですか?
デッドのバーベルに試されてる感が好き
ナローデッド!参考にさせて貰います…自分も、爪先…少し開いた方がやりやすいかも??
筋肉島で出てきそうな名言キタ!!!「デッドリフトは筋トレではない。」
You are amazing mr Hisano ❤❤❤❤❤😊😊😊😊😊😮😮😮😮
ワイドverも知りたいです
回数いくつで組めばええんか、、高重量低回数?
今まで観たデッドリフトの解説で一番腹落ちしました。これからデッドリフト頑張ります!
Sugoi 👏💪👍
やろうと思っててもやり方が合ってるのか分かりにくい まずはフォームから
根性を養う種目😂
軽めの重量でケツとハムにピンポイントで効かすのが好き
10:00
9:45自分用
9:45 マジで前置き長くて草
9:45
有料級動画 ありがとうございます。
人間強度!!?阿良々木暦?!
big3全部に言えますよね結果的に鍛わさるって感じで。
セパタクローのチョイスw
今日やってきたンゴ
初めまして!😃チャンネル登録させて下さい!
足が長く腕が短い私には不向きな種目である事が分かりました😊
ご無沙汰しています。いつも大変参考になります。
ヘクスバーでデッドやってますが、バーの方が背中デカくなりますか?
ヘックスバーって握る位置がより自分の中心に近づいて上半身が立ちやすいじゃないですか。起立筋に乗らないから腰は楽なんですけど、デッドリフトというよりもハーフスクワットに近い運動になるかなと思います。僧帽筋とかにはガッツリかかりやすいですけども。背中がデカくなるかはフォームによりますね。腰へのリスクが少ないことを考えれば普通のデッドよりも背中へのポテンシャルはあるかもですね。
ヒサーノさんって物語シリーズ履修してる?
明日デッドやるつもりですが、勝手に浮く感覚がわかりません…
スポーツの例えでセパタクローが2個目に出てくる草
ぼくの細かいギャグに気づいていただき嬉しいです。コメント大賞を差し上げます
まぁどの種目にも言えるよな骨格とか手脚の長さは。
低身長の胴長、手長、短足はDL強いって事か、、真逆だから大変だ、、
茶道みたいだ
いちばぁん😌♡
あららラギ君かよ
腕が長い人は、比例して足も長いので、バーまでの距離はあまり変わりませんよ
それはちょっと違うかなと思います。脚が長いと確かにその分バーから遠くなるんですけど、「股関節を屈曲させて短くなる距離」も長くなると思います。あと相対的な胴の長さもあるので、、、いろんな人のナローデッドを注意深く見るとわかると思います。
スタートからエキセントリックのDLが筋トレじゃないなら、オンザニーからトップにセットしない安治川さんのdbプレスも筋トレじゃないって事ですか?そもそもDLって脊柱を高重量で鍛えられる唯一の種目だと思うのですが、久野さんはボディメイク的に脊柱起立筋は必要ないとお考えですか?それとも高重量は必要ないと言う事ですか? 上腕筋を発達させたら二頭筋が映える様に脊柱が発達すれば僧帽も押し上げられると思うのですが
エキセントリックから始まらなければ筋トレじゃないなんてことは言ってなくて、動きが人によって違いすぎることと複雑なので筋トレっぽくないと言うことですね。脊柱起立筋を鍛えられる種目はリバースハイパー、ハイパーエクステンション、バックエクステンション、スクワット、グッドモーニング、ルーマニアンデッドリフトなどいくらでもあります。ボディメイク的に必要ないかというと、多少必要だと思います。
@@hisanolabo お忙しいところご返信いただきありがとうございます。ごちゃごちゃと色んな種目(というか前半は商品名)並べられてますけど、結局のところDLは脊柱を『高重量』で鍛えられる唯一の種目って事で良いんですよね?それとも久野さんクラスになるとグッドモーニングで200kg担いでお辞儀できるんですか?ワイドでも腰壊れますよね。二頭筋で例えるとダンベルでストリクトにカールするのも必要だと思いますが、バーベルを全身で振り上げて行うトレーニングも有効だと考えます。またスクワットを脊柱の種目に入れてますが、それはPOFで言うと何種目ですか?エクステンションはコントラクトでグッドモーニングはストレッチですよね?スクワットは?
おちんちんびろーんwwwwwwwwwwww
@aapo6042 じゃ代わりに答えてくれよ。スクワットで脊柱狙う時って何種目なの?
@aapo6042 ですよね?脊柱を高重量、って話してるのにスクワットを出してくるのおかしいですよね?ちなみに教えてあげるけどデッドはミッドレンジじゃないかな?バックエクステンションはコントラクトでしょ?
9:50
みなさんこんにちは久野です😄
2/4宇都宮にて盟友ビキニフィットネス女王の長瀬陽子さんとワークショップをすることになりました。
テーマはウエスト&腹筋です。
今回は少人数制の実技ありのものです。ウエストを構成する要素はお腹の脂肪だけでなく肋骨、骨盤、横隔膜、骨盤底筋群が関わってきます。ウエストを細くする方法はなく、生まれつき細さは決まっていると言う人もいるかもしれませんが、ぼくの考えではそうではありません。細くする方法も太くする方法もあると思います。というより実際に細くなってる人を見ていますし、自分でもやり方がわかります。
よくある腹筋をハードに鍛えていくというものではなく、こう動かせばこうなる、何が起きてどのような組織が動いてウエストを細くできるかという理論理屈についてセミナーと実技(ドリルとトレーニング)をします。ヨガマットはこちらで準備します。パーソナルで教えているレベルの久野理論をお話しします。
scoprire.jp/nagase-hisano-seminar/
20名ほどしか定員がいませんので参加したい!という方は埋まる前にお早めにお申込みください
鈴木雅さんの「デッドリフトは強いのに、背中の厚みがないという人はいません」の言葉を信じてやり込んでる
おいら用メモ
準備
▶︎人としての強さを求める気持ち
▶︎バーの前で力の出やすい位置をみつける
①バーの前にスクワットのようにしゃがむ
②肩甲骨を外転させてバーを握る
この時スクワットの脚の力抜かない
③息を吸って脚ちょい伸ばしから上体起こしてスクワットで挙げる
テクニックとして
引く時に、肩をうしろに動かして広背筋に力をいれると良い
骨格構造によって異なるから
自分にあったフォームでやるべし
個人の骨格に合ったフォーム。数ある筋トレ動画観てきたけど、これ言ってくれる人がなかなかいなかったんで、良く参考になりました。
こんなに分かりやすい説明聞いたことないです。この動画を参考にして練習したいです。楽しみです。
脚の力を抜かずにバーを取りに行く。とても勉強になりました。ありがとうございました😊
今まで見たデッドの解説で一番わかりやすかったです。
久野さんの解説動画ものすごく参考にさせてもらってます!
背中に効かせるハーフデッドやハムケツに効かせるスティフ・ルーマニアンなどの解説もお願いしたいです!
トレーニング1種目でこんなに語れる人初めてです。
この動画も参考になりました ありがとうございます
解説ありがとうございます。
次回のデッドリフトが楽しみです。
大変勉強になりました!
ハーフデッドについても極意シリーズお願いしたいです✨
今までで一番分かりやすかったです
デッドリフト、広背筋に効かない説が話題になってた時にコアラ氏の対談で初めてヒサーノさんに遭遇したのを思い出した。その時も確かBIG3が強いことが人として大切だと述べていたよなぁ〜
わかりやす!!
ダンベルデッドリフトも解説してほしいです!
ラックが無いので、スクワットが出来ずにデッドリフトをやってます。チンニング等と違って、いつも緊張します。
最近背中のメインをプル種目からデッドにしたのでベストタイミングでとてもありがたいです
ヒサーノさんの解説はありがたいです
そうか。
力の出しやすいフォームでやっていいのか。
ずーーーーーーーーーっと、違和感を感じながらやってた。
この動画に出会ってよかったなあ。
ありがとうございます。
初心に立ち戻るべくこの動画を見返しました。骨格によって最適なフォームは変化するということを失念していました。ナローだワイドだ手幅だと考えすぎるよりも、力の出しやすいフォームでやるんだった!次のデッドが楽しみ!
人として強くなる、、
刺さりました。
勉強になりました🙏🏽
正に昨日腰をぶっ壊しました。
2日早くこの動画を見れていれば良かったのになー
久野選手の解説。日本一解りやすいです。
私は普段T−バーロウをメイン種目にしておりますが、そちらの解説も是非聞かせて頂きたいです。
ちょうどヒサノさんのデッドリフト解説ないかなーと思っていたところにあがって一人でテンションあがりました😊次の背中の日に絶対参考にします!
セパタクローは例え特殊すぎます😂笑
手足の長さや柔軟性の関係上、床引きのコンベンショナルデッドリフトではどう足掻いても脊椎が曲がってしまう人もいますよね
ヒップヒンジ系の種目を取り入れたいだけなら高さやスタンスを変えたり、ルーマニアンデッドリフトに代替したりで全く持って問題ないと思いますね
分かります。デッドはどちらかというとウエイトリフティングみたいなイメージあります。
初めて拝見しました。
ベンチ100kg程度のおっちゃんです。
分かりやすい解説で感心しました。
他の筋トレ系RUclipserと違って「解ってもらおう」とする説明ぶりに意欲と知性を感じます。
隙あらば
@@b-tiku隙を与えた俺らが悪い・・
@@kt111cel なんなここのコメント欄だけ2chの匂いする、
ベンチ100くらいで隙がどうとか言わんといてあげてやw
200kgですとかならわかるけどさ
弱
デッドの重量を追い求めてるワケではないので、背中の日にラックから下ろしてやるタイプ(ルーマニアンデッドリフト)をもっぱらやっています。床引き(コンベンショナル)じゃなきゃダメだという人がたくさん居ますけど、ルーマニアンでも重量が上がっていくとちゃんと身体が鍛えられると思いますし、何より腰をぶっ壊したくないですから。
床引きにこだわる必要は無いですよね!脚の日に入れる人もいれば背中の日に入れる人もいますから。
自分は背中の日にラックの1番下から引いてますがデッドの恩恵受けてます。
@@user-dare_yoshi ですです。背中の日か脚の日かは、ヒサーノさんがおっしゃるように体型次第ってことでしょうね。効きは個人差が大きいとは思いますが、私は気に入ってやっています。
久野さんデッド230すごいです。私は先月210挙がったのですが目玉が飛び出そうになりましたw今年は久野さんに並びたいけど気楽にやります。5,6発練習する時に上げ切ったところで息継ぎするんですが、奇声が出てしまうのが悩みです。スタッフに何度も注意されジム変えたりしてます。。
210上がったアピールしたいのね苦笑
@@さとうひろし-k8j 悩みを書いたのに、重量だけに反応されるのは計算外でした…
って事はデッドやった後に腰が痛くない俺はフォームが自分に合ってるって事かー😮
どこに効いてるの?
@@user-dare_yoshi デッドに関してはめちゃくちゃ初心者で少しずつ勉強している所!脊柱起立筋が主にきいてるかな🤔あと少しハムがきく感じ!
@@I.mitsuhiro お互い頑張りましょう!
各個人の骨格の違い
それを言って頂けて嬉しかったです
腰を壊すのが怖くてヘックスバーデッドリフトやってますけど、やはりストレートバーデッドリフトの方が人間的に強くなれそうですか?
デッドのバーベルに試されてる感が好き
ナローデッド!参考にさせて貰います…自分も、爪先…少し開いた方がやりやすいかも??
筋肉島で出てきそうな名言キタ!!!
「デッドリフトは筋トレではない。」
You are amazing mr Hisano ❤❤❤❤❤😊😊😊😊😊😮😮😮😮
ワイドverも知りたいです
回数いくつで組めばええんか、、
高重量低回数?
今まで観たデッドリフトの解説で一番腹落ちしました。これからデッドリフト頑張ります!
Sugoi 👏💪👍
やろうと思っててもやり方が合ってるのか分かりにくい まずはフォームから
根性を養う種目😂
軽めの重量でケツとハムにピンポイントで効かすのが好き
10:00
9:45
自分用
9:45 マジで前置き長くて草
9:45
有料級動画 ありがとうございます。
人間強度!!?阿良々木暦?!
big3全部に言えますよね
結果的に鍛わさるって感じで。
セパタクローのチョイスw
今日やってきたンゴ
初めまして!😃チャンネル登録させて下さい!
足が長く腕が短い私には不向きな種目である事が分かりました😊
ご無沙汰しています。いつも大変参考になります。
ヘクスバーでデッドやってますが、バーの方が背中デカくなりますか?
ヘックスバーって握る位置がより自分の中心に近づいて上半身が立ちやすいじゃないですか。起立筋に乗らないから腰は楽なんですけど、デッドリフトというよりもハーフスクワットに近い運動になるかなと思います。僧帽筋とかにはガッツリかかりやすいですけども。
背中がデカくなるかはフォームによりますね。腰へのリスクが少ないことを考えれば普通のデッドよりも背中へのポテンシャルはあるかもですね。
ヒサーノさんって物語シリーズ履修してる?
明日デッドやるつもりですが、勝手に浮く感覚がわかりません…
スポーツの例えでセパタクローが2個目に出てくる草
ぼくの細かいギャグに気づいていただき嬉しいです。コメント大賞を差し上げます
まぁどの種目にも言えるよな骨格とか手脚の長さは。
低身長の胴長、手長、短足はDL強いって事か、、真逆だから大変だ、、
茶道みたいだ
いちばぁん😌♡
あららラギ君かよ
腕が長い人は、比例して足も長いので、バーまでの距離はあまり変わりませんよ
それはちょっと違うかなと思います。
脚が長いと確かにその分バーから遠くなるんですけど、「股関節を屈曲させて短くなる距離」も長くなると思います。あと相対的な胴の長さもあるので、、、
いろんな人のナローデッドを注意深く見るとわかると思います。
スタートからエキセントリックのDLが筋トレじゃないなら、オンザニーからトップにセットしない安治川さんのdbプレスも筋トレじゃないって事ですか?
そもそもDLって脊柱を高重量で鍛えられる唯一の種目だと思うのですが、久野さんはボディメイク的に脊柱起立筋は必要ないとお考えですか?それとも高重量は必要ないと言う事ですか? 上腕筋を発達させたら二頭筋が映える様に脊柱が発達すれば僧帽も押し上げられると思うのですが
エキセントリックから始まらなければ筋トレじゃないなんてことは言ってなくて、動きが人によって違いすぎることと複雑なので筋トレっぽくないと言うことですね。
脊柱起立筋を鍛えられる種目はリバースハイパー、ハイパーエクステンション、バックエクステンション、スクワット、グッドモーニング、ルーマニアンデッドリフトなどいくらでもあります。
ボディメイク的に必要ないかというと、多少必要だと思います。
@@hisanolabo
お忙しいところご返信いただきありがとうございます。
ごちゃごちゃと色んな種目(というか前半は商品名)並べられてますけど、結局のところDLは脊柱を『高重量』で鍛えられる唯一の種目って事で良いんですよね?
それとも久野さんクラスになるとグッドモーニングで200kg担いでお辞儀できるんですか?ワイドでも腰壊れますよね。
二頭筋で例えるとダンベルでストリクトにカールするのも必要だと思いますが、バーベルを全身で振り上げて行うトレーニングも有効だと考えます。
またスクワットを脊柱の種目に入れてますが、それはPOFで言うと何種目ですか?
エクステンションはコントラクトでグッドモーニングはストレッチですよね?
スクワットは?
おちんちんびろーんwwwwwwwwwwww
@aapo6042 じゃ代わりに答えてくれよ。スクワットで脊柱狙う時って何種目なの?
@aapo6042 ですよね?
脊柱を高重量、って話してるのにスクワットを出してくるのおかしいですよね?
ちなみに教えてあげるけどデッドはミッドレンジじゃないかな?バックエクステンションはコントラクトでしょ?
9:50