Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みなさんこんにちは(≧▽≦)どうしても作りたかった七英雄と古代人の動画を作りました!!基本的にはオリジナルとリマスター、一部コミカライズの内容から動画を作っています。インサガとかRSとかは、パラレルワールドで正史ではないという私の考えから、省いています。みなさんの七英雄に対する思いもよかったらコメントに書いてください
2に太ギオがおおおお新しい新しいエロマンガあにちゃんとしたあと新しい新しいエロこあいおああ
昔のゲームなのにとんでもないくらい設定が作りこまれている神ゲー・・・当初こんな設定知る由もなく『七英雄わるいからやっつけろ~』だったけど、本当は『一番悪いのは古代人だった』という・・・
勇者が悪者っていうのは当時でもよくある設定だったような…
@@LL-Houseんー、たとえば?いくつか挙げてみてほしい。よくある設定なんですよね?
@@ウェーイウェーイ-c5k ねちゃぁって音が聞こえてきそうw わざざわ改行してるあたり特にw
@@ウェーイウェーイ-c5k よくあるほどってわけじゃないと思うけど自分が思いついたのはライブアライブの中世編とかかな
@@citetenaお前みたいなキツめの能力者が湧く動画じゃないのに…
敵なのに、裏主人公感が満載なところが、1の三柱神や3の四魔貴族と大きく違う
パラレルですが、エンペラーズサガでは色々有って七英雄が古代人を恨んでいない世界線が有ってクジンシーもまともになってて正史に戻ってきた時に、あれは本当に私なのか?知性のかけらも無いではないかって自分自身にまでダメ出しされてて笑えた記憶
発売当時にsfcでプレイしましたが、七英雄にそんな背景があったとは。本当の主人公は彼らだったのね。切なくて泣ける。
七英雄が主人公のでロマサガ2ZERO出ないかな古代七英雄結成→古のモンスター討伐→異次元追放跡異次元での戦い→異次元のモンスターを取り込みより禍々しくなり異次元を制圧し元の世界に戻ってくるあたりでED
それ大賛成🎉🎉🎉🎉
今回のリメイクがなんかそれなのかなあって思って一瞬すげえ期待したよ。
古のモンスター討伐までなら賛成ですね 異形と化していくのは見たくないかな
七英雄に対しての思いが凄く伝わってくる素晴らしい動画でした!💯
舞台 七英雄の帰還は多少の改変はありますが概ねこうだったであろう七英雄結成から追放まで描かれてて面白かったですよ。
七英雄に同化の法や吸収の法を使わせるまでに精神的に追い詰めたのは古代人そのものだろう、とこういう考察もあるんだねSFC版・リマスター版どちらもプレイしたし面堂かずき先生の漫画も読ませて頂きましたが改めて考えてみたらこの理論も何となく分かる気がしますまあ自分自身が『皇帝<七英雄』レベルの超絶的廃人(笑)だからかも知れないけどうp主の七英雄に対する愛が伝わる素敵な動画でした
ちょっとした小ネタなんだけど。サラマッドでロックブーケを助け出す前に、神殿の前にいる石像を破壊して沈んだ塔の位置を確認し、その足で沈んだ塔の水龍と話すと、ことの真相に繋がる話を少し聞ける。
コメントありがとうございます。そのルートでやらないとだめなのは知らなかったですが、水龍が語るときありますね笑
アーケードのロードオブヴァーミリオン2と3に七英雄が出たけど、3のノエルの「久しぶりだな、紅蓮の王よ」っていうセリフが好きだったな。
クジンシーは元々は会社員と言うサラリーマンです。だからなのか結構丁寧語でしゃべったりする、切れたら乱暴な口調になる。手に持っている女性は唯一クジンシーに好意を持っていた女性。最新?のクジンシーの人間の頃の姿はイケメンだけどちょっとヤバい人感がして良いですね。
七英雄を追放し、別世界に逃走した古代人と監視役のオアイーブは皇帝を利用して七英雄を始末した。自らの手を汚さず目的を達成したので、ある意味タチが悪かった。
オアイーブがいなかったら人間はまた奴隷にされてたかもね
エロールとオアイーブの立ち位置が似てるな
まあ、七英雄側が現代人に対して何もせず飽くまで古代人への復讐に専念してれば、オアイーブも打つ手は無かったけどね。
@@LL-Houseか
オア様がいなかったら、人間は無力なまま奴隷のままで、好き勝手蹂躙されている。しかし力を付けたからこそ、七英雄と戦うことになり、古代人の代理となってしまう。どっちがいい?
ロマサガ2は徳間書店でコミック化されていますが(原作:葉月まゆみ、作画:面堂かずき)、そこでのセリフ。「戻ってきた七英雄を倒すために俺たちを利用したのか?」という問いに古代人は「お前たちが彼らに立ち向かえるなどとは思いもしなかった。それはオアイーブが勝手にやった事だ。」と答えています。また「ジェラール(最終皇帝)、戦うのかこんな奴らのために?」という問いに最終皇帝は「彼らのためじゃない。オアイーブ、あなたは昔言いましたね、人間の英雄でなくては人間の世界は救えないと。僕もそう思うのです。」と答えています。つまり(漫画版の解釈では)、古代人に皇帝を利用する意図は無く、皇帝自身もあくまで自らの意思で七英雄と戦っていた事になります。私がプレイしていて思った事は永遠の時間があったら(七英雄は本体が滅ぼされない限り不死)、人は英雄にも悪魔にもなり得るのだなという事でした。
ロマサガ1→ディスティニーストーン?三邪神?そんな設定はお飾り。バグを発生させてあらゆる事象を楽しむゲームロマサガ2→古代人の計略に乗せられて七英雄(古代人の敵)と代々戦う羽目になるレオンとその子孫を操作するゲームロマサガ3→わたしが村長です。
村長をネズミの群れに放り込みたいと思ってました。
もしアルジャーノ倒す前にこんな選択があったら・・・・・村長:「わたしが村長です。」😐 「報酬よこせ」 「一発殴らせろ」→「こいつを生け贄に捧げる」(ピッ!)💢プレイヤー:(何がわたしが村長ですだ💢)😡 「用はない」村長:『ヒイイイイイ た、たすけてくれ~~~~』😱その後・・・・💀←これが
古代人も悪なのは私も思います。しかし人と七英雄の戦いに関しての一番の原因はクジンシーでしょうね。クジンシーはもともと仲間に入りたい理由がロークブーケを思い通りにしたいと趣味がギャンブルと見てみるとそこが知れたような人物ですね。なので仲間に入りたいと頼み込んでもダンターク「はっ、虫けらが」と唾を吐かれ、ボクオーン「お前は戦力にならん」、ロックブーケ「やめてよ、寄らないでよ」とキモがられ、スービエ「お前は来なくていい」、ワグナス「無理するな君は十分働いた」と遠回しのお断り。ノエルに頼みに頼み込んでようやく入れたようですがその判断が七英雄にとって最悪の結果になってしまいますが。本当ならば皇帝も世界の支配者になろうとするクジンシーとボクオーンが倒れれば良いのですが、ラストダンジョンの祭壇を壊さない限り何度もパワーアップして復活するので結局全員倒さなければいけません。世界征服の点ではボクオーンはバレンヌ帝国の領地に運河要塞を建設し帝国の他領土への侵攻を阻むなど特にバレンヌ帝国とカンバーランドという強国同士の外交を途絶えさせたしてました。しかしクジンシーは暴力でアバロンを支配しようとしてその脅威、警戒心、復讐心を煽ってしまい帝国に力を付ける結果となりせっかくのボクオーンの計画も潰れてしまいます。これでは嫌われてしまうのは無理もありません。
アバロン自体はクジンシー1人で落とせそうだったのになんで集結してアバロン乗っ取らんかったんやろ?クジンシーは復讐忘れて己の野望に生きるのはいいと思うし俺はノエルやワグナスは復讐心忘れられない小物のくせに、なんでなん度も騙されてるんだろ?って思ってたからクジンシーの方がまともにしか見えなかったわクジンシーからしたら人類が蟻みたいなもんならなおさらね
とはいえ、彼らの盟約である最後の一人は本体の眠る拠点を守るはちゃんとまもるんだよなぁそれに、古代人がヘタレなのに動機はどうあれ世界のために命投げ出したのは立派
リメイクで最も"悪い奴"が明確になったで大司教や
七英雄への愛が伝わってくる、素晴らしい動画でした!10月のフルリメイク版の発売が待ち遠しいです✨
もともと戦士か剣士だったであろうノエルが吸収の法っていうすごい術をなぜ編み出せたのは不思議しかもさくっと他の6人にも伝授できてるのもすごい()
7英雄倒したあと、古代人倒しにいくストーリー展開もやりたかったな~そもそも現代人の体を奪い続けていき長らえている…
SaGaの肉が吸収の法ってのがいいのよねSaGaらしい異次元世界への移動もまた作品の繋がりって見えてすばらしい
ダンタークと皇帝の会話が全てだよ。泣ける。
七英雄そのものは悪くないがクジンシーのアヴァロン襲撃が決定打となり 七英雄が本当の悪とみなされた
7英雄版ロマサガ2とか発売しても良いのではなかろうか。7英雄が皇帝と手を組んで古代人と全面戦争とか、胸熱なんだけど。オアイーブなどは7英雄と恋人関係なので、たぶん古代人を裏切るな。7英雄のそれぞれが、古代人や人類以外のいろいろな種族の代表となり、古代人VSそれ以外の全ての種族、そういう全面戦争に発展するだろうな。言うなれば、アレだ、分かりやすく言うと、まんま七つの大罪である。七つの大罪が何故七つの大罪なのかと言えば、七つの種族、七色の種族の大罪なのだ。魔族や天使、人間や魔物、全ての大罪の頂点が七つの大罪。七つの大罪というか、むしろ全ての大罪であるな。日本では、七色は全色を表すのだ。7英雄には、それと同じ才能がある。7英雄は、古代人以外の全ての種族と合体した、言うなれば、古代人の敵の代表。古代人は古代人だけの平和しか考えていないが、7英雄や皇帝は、古代人以外の平和しか考えていないのだ。もちろん、7英雄も元々は古代人の平和のために戦っていた古代人だったのだが、古代人に裏切られた事により、古代人の敵に回ったのだ。皇帝も、7英雄と同じように、版図を広げると同時に、異種族の力も取り込む。7英雄もだが、皇帝は、異種族を排除しないで仲間にするのである。異種族を排除するのは、劇中では古代人だけである。
ワイはSFC版しかやってなくて、スマホのリ・ユニバースで一部設定の追加を知ったくらいですが、リマスター版も良いですね。ロマサガ3も面白かったけど、それ以上に2がファン達の印象に残るのが頷けるシナリオの創り込みだわ
そういやダイ大のバーン様も、平和になれば必ず勇者(英雄)を迫害するって言ってたな
執政者にとって最も厄介なのは英雄と呼ばれる人たちだから…
ロト紋でもドラクエⅡコミックでも迫害してたね
韓信「なわけねーだろ」
だって邪魔やん国のトップからしたら実力も人気も自分達より格上の存在なんて自分達が民衆を都合良くコントロールする上で障害にしかならん利用価値が無くなったら居なくなってくれた方が助かるんやで
漢字一文字の魔物達は、セリフからして魔物と言うより哲学や真理などが具現化した、言うなら神にも近い存在な感じがしますね。後出しだからどうとでも作れると言われればそうなんでしょうが…笑敵側のストーリーやキャラを濃くして、主人公側は割とサラッとさせて代わりにやり込み要素を入れると言う、制作側のバランス感覚もお見事ですよね。流石名作。
復讐とかどーでもよくて今も昔も自身が強くなる事しか考えていないダンターグが七英雄で1番好きだわ
最初からの自分の立ち位置や見る視点で捉え方が異なるということ。ある意味洗脳だが、情報が制限され状況を俯瞰して見え難くする。正義のために闘っていたつもりが、そうで無かったり、古代人がもとは悪いよな。禁じ手に手を染めざるを得ない弱さもというのが運命の歯車。
追加された設定通りなら古代人が生き続ける限り魔物は発生し続けるのだから真面目に動いてる一部の七英雄に協力する方が今生きてる人間のためになると思うよな
確かに、七英雄は何も悪くなく一番の屑はオアイーブと古代人。現代に置いては、クジンシーがアバロンにちょっかい出さなければ本体を倒されずに済んだ・・・。古代人達の勝手な被害妄想が、総ての始まり。リマスター版の追憶の迷宮の件もカッコ良くて良いと思う。しかし、敬意を払って涙をぬぐいながら千手観音とクリムゾンフレアは草。この一言で全部持ってかれましたwww
主のロマサガ2愛をものすごくかんじた!
最初に遭遇するクジンシーがもっと英雄然としていたら…初プレイ中の印象も変わってたんだろうなぁ…。
各メディアや最近だとゲームや舞台で七英雄とタームの戦いとか加入する時の話がやってるし、ロマサガ2リメイクでも描かれるからよりわかりやすくなるね
ロードオブヴァーミリオンのテキストに書かれていた内容ですと。同化の法を試す為に仲間になりたがっていたクジンシーにソウルスティール使うアンデットの魔物を吸収する事を条件にしてましたね。ノエルは人間の武芸者を吸収していたから人の姿のままとか。情報が少ないのも色々考えられて面白いですよね♪子供の頃は何も考えず七英雄は悪って思ってましたが、後から七英雄も古代人に利用されて追放みたいな扱いされて可哀想だなぁって考え変わりましたね。クジンシーの「腕をあげたものだ」って未熟だったジェラールを認めた台詞が好きで。自分はクジンシーが好きになりましたね。
このお話、面堂かずき宇治のコミカライズは独自に巧いこと回答を描かれていましたね
ワグナス!評議会は我らの術を異端術法と決定したぞ!
ロマサガ2とファンタシースター2が実質、真ボスが別に居る結末だったので印象深かったですね。ああ、PSO2も似た展開だっけ。超命と言いつつも色々問題抱えてた古代人(いせいじん)だからこそのボス感が好きです。ただ、ぶっ叩けないのが不満でしたが。作者さんと同じでオリジナルやってる時にオアイーブシバけないのがモヨってましたねぇ。
スーファミでしかやった事ないのでミンサガ飽きたらロマサガ2やろうかな、、追憶のボス達のコメントが七英雄に向けて言ってるのに無理やりLP0にしたりしながら新しい皇帝を引き継いでいく主人公に向けたコメントにも聞こえてほんとに悲しい。
私はリマスターしかプレイしてませんが、ロマサガ2いいですよね!追憶の迷宮のボスのセリフは胸を打ちます
最初に出会った七英雄がノエルなら和解できたのにと悔しくなります、なんでクジンシーなんだよと
そりゃ和解しちゃったらゲームにならないし…まぁクジンシーボクオーンあたりは和解しようが勝手に行動するだろうけど
配置の問題が強い。ノエル兄妹は転送装置担当、ワグナスは元古代人本拠地、スービエは海担当、ダンターグは本体の近い南、ボクオーンは移動戦艦が使える広い地形、となるとアバロンはクジンシーが担当するしかない
逆に古代人側が一番現代人と衝突しそうなクジンシーに接触しそうと言う理由で帝国に目をつけたと思います
七英雄と古代人と人類(奴隷)と魔物の関係はどっかの掲示板でこう言う内容だったんだ、と言う事はそこそこ前に知っては居たのですが、リマスター版で追憶の迷宮がある事をここで知りダウンロードを始めました(購入したはかり)。諸悪の根源が古代人が七英雄を異世界に追い込んだ事だけど代理戦争みたいな事になってるのは発売当初は分かりにくかったかもなぁ。
こん!オモシロイ考察でした😂でも、一つだけ追加仮説させて下さい😅私的には、ワグナス達が英雄から悪魔と呼ばれた元凶が居たのだと思うのです!!元凶は、ノエル達から仲間と認められなかったクジンシーです!(ワグナスだけが1人でも闘える戦士が欲しいと考え仲間にした。)どう言う事なのか?クジンシーはワグナス達とは違い他国の者だったがワグナス・ノエルの戦歴の事は離れた国でも噂される程だった。そして、憧れ自身もワグナス達と対等になれる様になろうとした・・・。クジンシーが行った事は犯罪行為での活躍!なので、悪い噂があちこちで広まって居たのだ。ワグナスが仲間集めを始めた時もクジンシーはまだ、ワグナス達と面識も無いのに勝手に一味と語った事もあっらしい😅そして、古代人から追放された原因もクジンシーの勝手行動・・・。クジンシーが古代人を何名か殺めた事が原因でしょう😰なので作中でクジンシーだけが2度の戦闘行う事となるのだと・・・。私は、そう思っております!!!
オアイーブは悪と断罪するのは可哀想だろ。彼女(達)は七英雄達に見つかり裁かれる事は承知で残っていたわけで、ゲーム中にも言ってるけどそもそもの原因を作った尻拭いに自分達が殺されても構わないが貴方がた人間には罪はないだから身を守る術として伝承法を授けたわけで……まぁ〜それなら自分達の首差し出せば良かったんじゃね?って思うところはありますけどw
人間の姿を保ってきた傍らで、魔物と同化して姿が変わっていく七英雄達は恐怖かと。
ソシャゲのエンペラーズサガではオアイーブとノエルは恋仲で七英雄追放の首謀者はオアイーブの父親って設定があるそうです。
再リマスターではラスボスと戦う前に七英雄と協力し異次元に一緒に行き、古代人と和解させるストーリーとかも楽しいかも。
人(ここでは古代人)の心の弱さが原因かなと。
クジンシーが余計なことをしなければ七英雄ともそこまで敵対することもなかった説なんならさっさとどっか行ってもらうために七英雄と協力して古代人を追跡しようとするまである
あえてスービエ第2形態挑むのさ自由移動後の最初の七英雄をワグナスにしても勝てたので自由度の高さすごいのよ
逆から読むと山手線の駅名にちなんだ名前になっているんですよね
7英雄がモンスター討伐していた頃の小説とかあったら読んでみたいな
コミック版でアリの討伐に向かうノエルの描写はありますがそれはだめ?
@@早潮琴葉 そんなのがあるんですね!?探してみます!情報ありがとです(^O^)/
オアイーブ黒幕説ですかナルホド。ワグナスは主人公との戦いに消極的でノエルは妹はあれですけど普通に良い奴で本来は帝国と戦う理由は無かった。個人的に戦う必要があったのはクジンシーとボクオーンだけでした。ただ「何か偉そうで気に入らないし話進まないから取り合えず全員●っとく?」という精神で倒してました。どっちが悪か分かりません(笑)。
黒幕はオアイーブの父親だったはずです。オアイーブは責任を感じたのと、いつか七英雄が帰ってくると思い残ったんじゃなかったっけ。
投稿者様はスービエ第2形態と戦った事が無いのですか?ぜひレオンブリッジ破壊、海の主を討伐、沈没船でスービエ第2形態に遭遇、のシナリオに挑んで下さい!海の主もスービエ第2形態も強敵で難易度が上がりますが、スービエとの会話イベントは重要な内容なのでやり甲斐があります。
七英雄に同情の余地はある。しかし当時小5の自分に、『にがさん……お前だけは……』のトラウマを植え付けた罪は重いのです泣きましたよ。大人になり再びプレイし再戦。見切りなぞ必要ない。必要なのはラピッドストリームとクイックタイムと幼き頃の怒りのみ。何もさせずヴォコヴォコにしていたら横で見ていた嫁に「たかがゲームに大人げねぇなぁ」と言われた。あの時の怒りを鎮めるためには必要だったんです。
あれ?オアイーブは古代人長老の娘であり、七英雄を監視するために残ったんじゃなかったっけ?エンサガやインサガでそのストーリーが出てきてたぞ
こんなのって神だよ。ストーリー熱すぎる
この動画の解釈にほぼほぼ同意です。クジンシーさえメンバーに入れなければ…と、本当に思う。ドレッドクイーンとの戦いが終わった後にもやらかしてたのはクジンシーでは?とか邪推してしまいます。それにしても、サガシリーズの世界観・ストーリーの奥深さは本当素晴らしいですね。
七英雄は悪くない。但しクジンシーとボクオーン以外に限るかな。古代人が自己中なのは全く異論無しです。
帝国と七英雄の争いはオアイーブが原因ではなくクジンシーがヴィクトールを殺したのが原因では?それと古代人の一部は天変地異から逃げるために異世界へ飛んだはず。
エイルネップに向かったのはロックブーケ、ノエルはテレルテバよ
舞台サガザステージで題材になるほど有名で人気がありますからね七英雄舞台だと細かいとこまでよく再現されてた。ただ本編と違うと感じた所もあった。当時SFCで初めてプレイした時はオアイーブには単なる七英雄の監視役で帝国に力を与えて七英雄を始末させた印象だったけど、舞台ではノエルと恋人同士で伝承法も怪物と化してたいく恋人を救いたい思いから作りあげ、最初にレオンに伝承法を授ける際に自分の力と魂を伝承させて、人知れず命を落とす。何処までもノエルを思い続けている女性の印象が持てた。だからこそ、ノエルとオアイーブの掛け合いからの最後のシーンは涙が出た
監視役であり、残った古代人は負い目があることを思うといいストーリーですね助けたいけれど、もうどうしようもない想い人を監視者という役目を超えて何とかしよういう感じでしょうかはたまた始末したかったのはクジンシーだけだったとかw帝国が七英雄全討伐は想定外だったりして…
ブーケのブーツにテンプテーションされた
ノエルがノリノリで笑うしかない。ライブ2Dとか要らんわ。せめて攻撃に合ったモーションだけとかにしてほしかった。
裏の話ですね
七英雄は魔物がいなくなった後、古代人にその力を向けた七英雄を語る上で多数の人がその点を完全に忘れてる
力を向けたソースは?ストーリーは「力を向けそう」で追放されたという話だけど
@@早潮琴葉 オアイーブの「モンスターとの戦いが終わるとその力は私たちの方に向かい始めたのです。」のセリフです。実際に力を向けたシーンはありませんが、明確に「向かい始めた」と語られています。あとはネットに書かれていた程度ですが、「彼らが得た強力な力はやがて周囲の古代人から恐れられ、実際に力を古代人に向けるようになり段々と忌避されるようになった。」
テンプテーションは「小剣技」、これ重要 >ロックブーケは剣士
あ、小剣技なんですね笑
某1つなぎの秘宝を探す海賊の黒髭みたい
ロマサガ2ゼロみたいなので、七英雄の時代をやりたいなあぁ、それができるのねwww
七英雄が主人公のロマサガ2外伝(七英雄篇)作って貰いたいです
メンバーに選ぶとクジンシーとボクホーンはいらない子になりそう(*´・ω・`)
七英雄側の視点を主役にしたら、LIVE A LIVEの魔王側のSAD ENDになりませんか?
魔窟へようこそ・・・(まぁプロのドMの方々は攻略のみ対象なので)サガシリーズは多くは語らないのが魅力でもあったので追憶~は蛇足ではあるかもしれませんね。個人的には8人目の七英雄(犬)の「まさか、こ う て い ?」が(ry
まじか!昔プレイしていたときは七英雄が悪者だと。。ストーリーをまったく理解せずに遊んでました(笑)
海の中の沈没船でスービエにお話聞いたりしないとまったく全容解りませんからね💦七英雄ひとりとて倒し方で会話変わるのもまたロマンシング……
ワグナスの谷間よ?
スーファミもおもしろいよ。
初見やけど、古代人がどこまでもきたないw
外伝ストーリーで古代人撲滅作戦七英雄の一部が仲間になるなんてストーリーあったらやりたい
エロールといい、古代人といい、ロマサガの黒幕はろくでなしばかりやないか😑
ノエルとかには同情するけどクジンシーとかたまたま同行したチンピラ?にはなあ
ダンターグへの上から目線が最高に好き。やっぱロマサガ好きだわー。ロマサガ2/3とミンサガをやり込んでますがすべてがロマン。
酒場にいる吟遊詩人も古代人?寿命も長いし、イーリスから気に入られてチカパ山を越えて行けるようだし。
ゲームやってて七英雄倒したあと、古代人達をぶっ殺しに行きたかった!
七英雄の思慮の足りなさが、根本的な原因なんだと思う。結局、古代人に良いように利用された挙げ句、人間の世界にまで来て八つ当たりと復讐を繰り広げる。魔物を吸収することのリスクの高さをもっとしっかり天秤にかけるべきだった。だが、古代人が愚かなのは言うまでもない所だけど、これは現代人にもどこか当てはまるような感じがするのは私だけだろうか。安全な所から詭弁を垂れる、どこかの国のようにも思えてくる。
ここで言われてる吸収の法というのは作中では同化の法と呼ばれてるよね?吸収の法って呼ばれてる描写ある?
七英雄に敬意を払ってるギャラクシィも追加でお願いします。久しぶりにプレイしよ動画いろいろ参考にします。ありがとうございます。
わたしもロマサガ2プレイしたくなりました
吸収の法キメすぎて性格が粗暴になってきたんだろうし(特にクジンシー・ダンターク・ロックブーケ)追放されるのも仕方ないかも・・・ それを見越して分離の法も開発しておけば・・・
BGMがうるせえええええええええええええいい動画なのに
結局ぼこぼこにするんかーい
嫌われ者のクジンシー
吸収の法ってゲームボーイのsaga3かよって思ってしまうね!
オアイーブは絶許
つまり、人間以外GMってことやな。古代人?七英雄?モンスター?完全GM
ん?GM??
しかも、古代人は、皇帝レオンに、継承法を託し、自ら手を汚さず、七英雄を倒そうという、恐るべき行動に出るし。
古代人は伝承法使えたから寿命が長いだけで肉体は人間と同じじゃないの?それとも元から長寿だったんか?
俺もそれ思った。
聞いた話だと魂が長寿で肉体は人間と同じらしい。それによって他人の肉体を乗っ取って生きてきたらしい。
ロックブーケ俺と交際してもらえんだろうか❤
各名前を逆から読むと山手線の駅名って知ってますか?開発裏話です
千手観音でぼこぼこにし、クリムゾンフレアで跡形もなく消し去るwリマスター版だけって事は、クイックタイムで永遠に私たちのターンを知らないんだね😮
この声ながら見には向かないな。全然頭に入ってこない。
オアイーブと戦えるオプションがほしいw
ロマンシングサガ2ミンストレルソングに期待しましょう!
みなさんこんにちは(≧▽≦)
どうしても作りたかった七英雄と古代人の動画を作りました!!基本的にはオリジナルとリマスター、一部コミカライズの内容から動画を作っています。インサガとかRSとかは、パラレルワールドで正史ではないという私の考えから、省いています。みなさんの七英雄に対する思いもよかったらコメントに書いてください
2に太ギオがおおおお新しい新しいエロマンガあにちゃんとしたあと新しい新しいエロこあいおああ
昔のゲームなのにとんでもないくらい設定が作りこまれている神ゲー・・・
当初こんな設定知る由もなく
『七英雄わるいからやっつけろ~』
だったけど、本当は
『一番悪いのは古代人だった』という・・・
勇者が悪者っていうのは当時でもよくある設定だったような…
@@LL-Houseんー、たとえば?いくつか挙げてみてほしい。
よくある設定なんですよね?
@@ウェーイウェーイ-c5k ねちゃぁって音が聞こえてきそうw わざざわ改行してるあたり特にw
@@ウェーイウェーイ-c5k よくあるほどってわけじゃないと思うけど自分が思いついたのはライブアライブの中世編とかかな
@@citetena
お前みたいなキツめの能力者が湧く動画じゃないのに…
敵なのに、裏主人公感が満載なところが、1の三柱神や3の四魔貴族と大きく違う
パラレルですが、エンペラーズサガでは色々有って七英雄が古代人を恨んでいない世界線が有って
クジンシーもまともになってて正史に戻ってきた時に、あれは本当に私なのか?知性のかけらも無いではないか
って自分自身にまでダメ出しされてて笑えた記憶
発売当時にsfcでプレイしましたが、七英雄にそんな背景があったとは。本当の主人公は彼らだったのね。切なくて泣ける。
七英雄が主人公のでロマサガ2ZERO
出ないかな
古代七英雄結成→古のモンスター討伐
→異次元追放跡異次元での戦い
→異次元のモンスターを取り込みより
禍々しくなり異次元を制圧し元の世界に
戻ってくるあたりでED
それ大賛成🎉🎉🎉🎉
今回のリメイクがなんかそれなのかなあって思って一瞬すげえ期待したよ。
古のモンスター討伐までなら賛成ですね 異形と化していくのは見たくないかな
七英雄に対しての思いが凄く伝わってくる素晴らしい動画でした!💯
舞台 七英雄の帰還は多少の改変はありますが概ねこうだったであろう七英雄結成から追放まで描かれてて面白かったですよ。
七英雄に同化の法や吸収の法を使わせるまでに精神的に追い詰めたのは古代人そのものだろう、と
こういう考察もあるんだね
SFC版・リマスター版どちらもプレイしたし面堂かずき先生の漫画も読ませて頂きましたが
改めて考えてみたらこの理論も何となく分かる気がします
まあ自分自身が『皇帝<七英雄』レベルの超絶的廃人(笑)だからかも知れないけど
うp主の七英雄に対する愛が伝わる素敵な動画でした
ちょっとした小ネタなんだけど。
サラマッドでロックブーケを助け出す前に、神殿の前にいる石像を破壊して沈んだ塔の位置を確認し、その足で沈んだ塔の水龍と話すと、ことの真相に繋がる話を少し聞ける。
コメントありがとうございます。そのルートでやらないとだめなのは知らなかったですが、水龍が語るときありますね笑
アーケードのロードオブヴァーミリオン2と3に七英雄が出たけど、3のノエルの「久しぶりだな、紅蓮の王よ」っていうセリフが好きだったな。
クジンシーは元々は会社員と言うサラリーマンです。だからなのか結構丁寧語でしゃべったりする、切れたら乱暴な口調になる。手に持っている女性は唯一クジンシーに好意を持っていた女性。最新?のクジンシーの人間の頃の姿はイケメンだけどちょっとヤバい人感がして良いですね。
七英雄を追放し、別世界に逃走した古代人と監視役のオアイーブは皇帝を利用して七英雄を始末した。自らの手を汚さず目的を達成したので、ある意味タチが悪かった。
オアイーブがいなかったら人間はまた奴隷にされてたかもね
エロールとオアイーブの立ち位置が似てるな
まあ、七英雄側が現代人に対して何もせず飽くまで古代人への復讐に専念してれば、オアイーブも打つ手は無かったけどね。
@@LL-Houseか
オア様がいなかったら、人間は無力なまま奴隷のままで、好き勝手蹂躙されている。
しかし力を付けたからこそ、七英雄と戦うことになり、古代人の代理となってしまう。
どっちがいい?
ロマサガ2は徳間書店でコミック化されていますが(原作:葉月まゆみ、作画:面堂かずき)、そこでのセリフ。「戻ってきた七英雄を倒すために俺たちを利用したのか?」という問いに古代人は「お前たちが彼らに立ち向かえるなどとは思いもしなかった。それはオアイーブが勝手にやった事だ。」と答えています。また「ジェラール(最終皇帝)、戦うのかこんな奴らのために?」という問いに最終皇帝は「彼らのためじゃない。オアイーブ、あなたは昔言いましたね、人間の英雄でなくては人間の世界は救えないと。僕もそう思うのです。」と答えています。つまり(漫画版の解釈では)、古代人に皇帝を利用する意図は無く、皇帝自身もあくまで自らの意思で七英雄と戦っていた事になります。私がプレイしていて思った事は永遠の時間があったら(七英雄は本体が滅ぼされない限り不死)、人は英雄にも悪魔にもなり得るのだなという事でした。
ロマサガ1→ディスティニーストーン?三邪神?そんな設定はお飾り。バグを発生させてあらゆる事象を楽しむゲーム
ロマサガ2→古代人の計略に乗せられて七英雄(古代人の敵)と代々戦う羽目になるレオンとその子孫を操作するゲーム
ロマサガ3→わたしが村長です。
村長をネズミの群れに放り込みたいと思ってました。
もしアルジャーノ倒す前にこんな選択があったら・・・・・
村長:「わたしが村長です。」😐
「報酬よこせ」
「一発殴らせろ」
→「こいつを生け贄に捧げる」(ピッ!)💢プレイヤー:(何がわたしが村長ですだ💢)😡
「用はない」
村長:『ヒイイイイイ た、たすけてくれ~~~~』😱
その後・・・・💀←これが
古代人も悪なのは私も思います。しかし人と七英雄の戦いに関しての一番の原因はクジンシーでしょうね。
クジンシーはもともと仲間に入りたい理由がロークブーケを思い通りにしたいと趣味がギャンブルと見てみるとそこが知れたような人物ですね。
なので仲間に入りたいと頼み込んでもダンターク「はっ、虫けらが」と唾を吐かれ、ボクオーン「お前は戦力にならん」、ロックブーケ「やめてよ、寄らないでよ」とキモがられ、
スービエ「お前は来なくていい」、ワグナス「無理するな君は十分働いた」と遠回しのお断り。
ノエルに頼みに頼み込んでようやく入れたようですがその判断が七英雄にとって最悪の結果になってしまいますが。
本当ならば皇帝も世界の支配者になろうとするクジンシーとボクオーンが倒れれば良いのですが、
ラストダンジョンの祭壇を壊さない限り何度もパワーアップして復活するので結局全員倒さなければいけません。
世界征服の点ではボクオーンはバレンヌ帝国の領地に運河要塞を建設し帝国の他領土への侵攻を阻むなど特にバレンヌ帝国とカンバーランドという強国同士の外交を途絶えさせたしてました。
しかしクジンシーは暴力でアバロンを支配しようとしてその脅威、警戒心、復讐心を煽ってしまい帝国に力を付ける結果となりせっかくのボクオーンの計画も潰れてしまいます。
これでは嫌われてしまうのは無理もありません。
アバロン自体はクジンシー1人で落とせそうだったのになんで集結してアバロン乗っ取らんかったんやろ?
クジンシーは復讐忘れて己の野望に生きるのはいいと思うし
俺はノエルやワグナスは復讐心忘れられない小物のくせに、なんでなん度も騙されてるんだろ?って思ってたからクジンシーの方がまともにしか見えなかったわ
クジンシーからしたら人類が蟻みたいなもんならなおさらね
とはいえ、彼らの盟約である最後の一人は本体の眠る拠点を守るはちゃんとまもるんだよなぁ
それに、古代人がヘタレなのに動機はどうあれ世界のために命投げ出したのは立派
リメイクで
最も"悪い奴"が明確になったで
大司教や
七英雄への愛が伝わってくる、素晴らしい動画でした!
10月のフルリメイク版の発売が待ち遠しいです✨
もともと戦士か剣士だったであろうノエルが吸収の法っていうすごい術をなぜ編み出せたのは不思議
しかもさくっと他の6人にも伝授できてるのもすごい()
7英雄倒したあと、古代人倒しにいくストーリー展開もやりたかったな~
そもそも現代人の体を奪い続けていき長らえている…
SaGaの肉が吸収の法ってのがいいのよね
SaGaらしい異次元世界への移動もまた作品の繋がりって見えてすばらしい
ダンタークと皇帝の会話が全てだよ。
泣ける。
七英雄そのものは悪くないがクジンシーのアヴァロン襲撃が決定打となり 七英雄が本当の悪とみなされた
7英雄版ロマサガ2とか発売しても良いのではなかろうか。
7英雄が皇帝と手を組んで古代人と全面戦争とか、胸熱なんだけど。
オアイーブなどは7英雄と恋人関係なので、たぶん古代人を裏切るな。
7英雄のそれぞれが、古代人や人類以外のいろいろな種族の代表となり、古代人VSそれ以外の全ての種族、そういう全面戦争に発展するだろうな。
言うなれば、アレだ、分かりやすく言うと、まんま七つの大罪である。
七つの大罪が何故七つの大罪なのかと言えば、七つの種族、七色の種族の大罪なのだ。魔族や天使、人間や魔物、全ての大罪の頂点が七つの大罪。
七つの大罪というか、むしろ全ての大罪であるな。
日本では、七色は全色を表すのだ。
7英雄には、それと同じ才能がある。
7英雄は、古代人以外の全ての種族と合体した、言うなれば、古代人の敵の代表。
古代人は古代人だけの平和しか考えていないが、7英雄や皇帝は、古代人以外の平和しか考えていないのだ。
もちろん、7英雄も元々は古代人の平和のために戦っていた古代人だったのだが、古代人に裏切られた事により、古代人の敵に回ったのだ。
皇帝も、7英雄と同じように、版図を広げると同時に、異種族の力も取り込む。
7英雄もだが、皇帝は、異種族を排除しないで仲間にするのである。
異種族を排除するのは、劇中では古代人だけである。
ワイはSFC版しかやってなくて、スマホのリ・ユニバースで一部設定の追加を知ったくらいですが、リマスター版も良いですね。ロマサガ3も面白かったけど、それ以上に2がファン達の印象に残るのが頷けるシナリオの創り込みだわ
そういやダイ大のバーン様も、平和になれば必ず勇者(英雄)を迫害するって言ってたな
執政者にとって最も厄介なのは英雄と呼ばれる人たちだから…
ロト紋でもドラクエⅡコミックでも迫害してたね
韓信「なわけねーだろ」
だって邪魔やん
国のトップからしたら
実力も人気も自分達より
格上の存在なんて
自分達が民衆を
都合良くコントロールする上で
障害にしかならん
利用価値が無くなったら
居なくなってくれた方が
助かるんやで
漢字一文字の魔物達は、セリフからして魔物と言うより哲学や真理などが具現化した、言うなら神にも近い存在な感じがしますね。後出しだからどうとでも作れると言われればそうなんでしょうが…笑
敵側のストーリーやキャラを濃くして、主人公側は割とサラッとさせて代わりにやり込み要素を入れると言う、制作側のバランス感覚もお見事ですよね。流石名作。
復讐とかどーでもよくて今も昔も自身が強くなる事しか考えていないダンターグが七英雄で1番好きだわ
最初からの自分の立ち位置や見る視点で捉え方が異なるということ。ある意味洗脳だが、情報が制限され状況を俯瞰して見え難くする。正義のために闘っていたつもりが、そうで無かったり、古代人がもとは悪いよな。禁じ手に手を染めざるを得ない弱さもというのが運命の歯車。
追加された設定通りなら古代人が生き続ける限り魔物は発生し続けるのだから真面目に動いてる一部の七英雄に協力する方が今生きてる人間のためになると思うよな
確かに、七英雄は何も悪くなく一番の屑はオアイーブと古代人。
現代に置いては、クジンシーがアバロンにちょっかい出さなければ本体を倒されずに済んだ・・・。
古代人達の勝手な被害妄想が、総ての始まり。
リマスター版の追憶の迷宮の件もカッコ良くて良いと思う。
しかし、敬意を払って涙をぬぐいながら千手観音とクリムゾンフレアは草。
この一言で全部持ってかれましたwww
主のロマサガ2愛をものすごくかんじた!
最初に遭遇するクジンシーがもっと英雄然としていたら…初プレイ中の印象も変わってたんだろうなぁ…。
各メディアや最近だとゲームや舞台で七英雄とタームの戦いとか加入する時の話がやってるし、ロマサガ2リメイクでも描かれるからよりわかりやすくなるね
ロードオブヴァーミリオンのテキストに書かれていた内容ですと。
同化の法を試す為に仲間になりたがっていたクジンシーにソウルスティール使うアンデットの魔物を吸収する事を条件にしてましたね。
ノエルは人間の武芸者を吸収していたから人の姿のままとか。
情報が少ないのも色々考えられて面白いですよね♪
子供の頃は何も考えず七英雄は悪って思ってましたが、後から七英雄も古代人に利用されて追放みたいな扱いされて可哀想だなぁって考え変わりましたね。
クジンシーの「腕をあげたものだ」って未熟だったジェラールを認めた台詞が好きで。
自分はクジンシーが好きになりましたね。
このお話、面堂かずき宇治のコミカライズは独自に巧いこと回答を描かれていましたね
ワグナス!評議会は我らの術を異端術法と決定したぞ!
ロマサガ2とファンタシースター2が実質、真ボスが別に居る結末だったので印象深かったですね。ああ、PSO2も似た展開だっけ。超命と言いつつも色々問題抱えてた古代人(いせいじん)だからこそのボス感が好きです。ただ、ぶっ叩けないのが不満でしたが。作者さんと同じでオリジナルやってる時にオアイーブシバけないのがモヨってましたねぇ。
スーファミでしかやった事ないのでミンサガ飽きたらロマサガ2やろうかな、、追憶のボス達のコメントが七英雄に向けて言ってるのに無理やりLP0にしたりしながら新しい皇帝を引き継いでいく主人公に向けたコメントにも聞こえてほんとに悲しい。
私はリマスターしかプレイしてませんが、ロマサガ2いいですよね!追憶の迷宮のボスのセリフは胸を打ちます
最初に出会った七英雄がノエルなら和解できたのにと悔しくなります、なんでクジンシーなんだよと
そりゃ和解しちゃったらゲームにならないし…
まぁクジンシーボクオーンあたりは和解しようが勝手に行動するだろうけど
配置の問題が強い。ノエル兄妹は転送装置担当、ワグナスは元古代人本拠地、スービエは海担当、ダンターグは本体の近い南、ボクオーンは移動戦艦が使える広い地形、となるとアバロンはクジンシーが担当するしかない
逆に古代人側が一番現代人と衝突しそうなクジンシーに接触しそうと言う理由で帝国に目をつけたと思います
七英雄と古代人と人類(奴隷)と魔物の関係はどっかの掲示板でこう言う内容だったんだ、と言う事はそこそこ前に知っては居たのですが、
リマスター版で追憶の迷宮がある事をここで知りダウンロードを始めました(購入したはかり)。
諸悪の根源が古代人が七英雄を異世界に追い込んだ事だけど代理戦争みたいな事になってるのは発売当初は分かりにくかったかもなぁ。
こん!
オモシロイ考察でした😂
でも、一つだけ追加仮説させて下さい😅
私的には、ワグナス達が英雄から悪魔と呼ばれた元凶が居たのだと思うのです!!
元凶は、ノエル達から仲間と認められなかった
クジンシーです!
(ワグナスだけが1人でも闘える戦士が欲しいと
考え仲間にした。)
どう言う事なのか?
クジンシーはワグナス達とは違い他国の者だったがワグナス・ノエルの戦歴の事は離れた国でも
噂される程だった。
そして、憧れ自身もワグナス達と対等になれる様になろうとした・・・。
クジンシーが行った事は
犯罪行為での活躍!
なので、悪い噂があちこちで広まって居たのだ。
ワグナスが仲間集めを
始めた時もクジンシーは
まだ、ワグナス達と面識も無いのに勝手に一味と
語った事もあっらしい😅
そして、古代人から追放された原因もクジンシーの勝手行動・・・。
クジンシーが古代人を何名か殺めた事が原因でしょう😰
なので作中でクジンシーだけが2度の戦闘行う事となるのだと・・・。
私は、そう思っております!!!
オアイーブは悪と断罪するのは可哀想だろ。彼女(達)は七英雄達に見つかり裁かれる事は承知で残っていたわけで、ゲーム中にも言ってるけどそもそもの原因を作った尻拭いに自分達が殺されても構わないが貴方がた人間には罪はないだから身を守る術として伝承法を授けたわけで……
まぁ〜それなら自分達の首差し出せば良かったんじゃね?って思うところはありますけどw
人間の姿を保ってきた傍らで、魔物と同化して姿が変わっていく七英雄達は恐怖かと。
ソシャゲのエンペラーズサガではオアイーブとノエルは恋仲で七英雄追放の首謀者はオアイーブの父親って設定があるそうです。
再リマスターではラスボスと戦う前に七英雄と協力し異次元に一緒に行き、古代人と和解させるストーリーとかも楽しいかも。
人(ここでは古代人)の心の弱さが原因かなと。
クジンシーが余計なことをしなければ七英雄ともそこまで敵対することもなかった説
なんならさっさとどっか行ってもらうために七英雄と協力して古代人を追跡しようとするまである
あえてスービエ第2形態挑むのさ
自由移動後の最初の七英雄をワグナスにしても勝てたので自由度の高さすごいのよ
逆から読むと山手線の駅名にちなんだ名前になっているんですよね
7英雄がモンスター討伐していた頃の小説とかあったら読んでみたいな
コミック版でアリの討伐に向かうノエルの描写はありますがそれはだめ?
@@早潮琴葉
そんなのがあるんですね!?
探してみます!
情報ありがとです(^O^)/
オアイーブ黒幕説ですかナルホド。ワグナスは主人公との戦いに消極的でノエルは妹はあれですけど普通に良い奴で本来は帝国と戦う理由は無かった。
個人的に戦う必要があったのはクジンシーとボクオーンだけでした。
ただ「何か偉そうで気に入らないし話進まないから取り合えず全員●っとく?」という精神で倒してました。どっちが悪か分かりません(笑)。
黒幕はオアイーブの父親だったはずです。オアイーブは責任を感じたのと、いつか七英雄が帰ってくると思い残ったんじゃなかったっけ。
投稿者様はスービエ第2形態と戦った事が無いのですか?
ぜひレオンブリッジ破壊、海の主を討伐、沈没船でスービエ第2形態に遭遇、のシナリオに挑んで下さい!
海の主もスービエ第2形態も強敵で難易度が上がりますが、スービエとの会話イベントは重要な内容なのでやり甲斐があります。
七英雄に同情の余地はある。しかし当時小5の自分に、『にがさん……お前だけは……』
のトラウマを植え付けた罪は重いのです泣きましたよ。
大人になり再びプレイし再戦。
見切りなぞ必要ない。必要なのはラピッドストリームとクイックタイムと幼き頃の怒りのみ。何もさせずヴォコヴォコにしていたら横で見ていた嫁に「たかがゲームに大人げねぇなぁ」と言われた。
あの時の怒りを鎮めるためには必要だったんです。
あれ?オアイーブは古代人長老の娘であり、七英雄を監視するために残ったんじゃなかったっけ?
エンサガやインサガでそのストーリーが出てきてたぞ
こんなのって神だよ。ストーリー熱すぎる
この動画の解釈にほぼほぼ同意です。
クジンシーさえメンバーに入れなければ…と、本当に思う。
ドレッドクイーンとの戦いが終わった後にも
やらかしてたのはクジンシーでは?
とか邪推してしまいます。
それにしても、サガシリーズの
世界観・ストーリーの奥深さは
本当素晴らしいですね。
七英雄は悪くない。但しクジンシーとボクオーン以外に限るかな。古代人が自己中なのは全く異論無しです。
帝国と七英雄の争いはオアイーブが原因ではなくクジンシーがヴィクトールを殺したのが原因では?それと古代人の一部は天変地異から逃げるために異世界へ飛んだはず。
エイルネップに向かったのはロックブーケ、ノエルはテレルテバよ
舞台サガザステージで題材になるほど有名で人気がありますからね七英雄
舞台だと細かいとこまでよく再現されてた。ただ本編と違うと感じた所もあった。
当時SFCで初めてプレイした時はオアイーブには単なる七英雄の監視役で帝国に力を与えて七英雄を始末させた印象だったけど、舞台ではノエルと恋人同士で伝承法も怪物と化してたいく恋人を救いたい思いから作りあげ、最初にレオンに伝承法を授ける際に自分の力と魂を伝承させて、人知れず命を落とす。何処までもノエルを思い続けている女性の印象が持てた。
だからこそ、ノエルとオアイーブの掛け合いからの最後のシーンは涙が出た
監視役であり、残った古代人は負い目があることを思うといいストーリーですね
助けたいけれど、もうどうしようもない想い人を監視者という役目を超えて何とかしよういう感じでしょうか
はたまた始末したかったのはクジンシーだけだったとかw
帝国が七英雄全討伐は想定外だったりして…
ブーケのブーツにテンプテーションされた
ノエルがノリノリで笑うしかない。
ライブ2Dとか要らんわ。せめて攻撃に合ったモーションだけとかにしてほしかった。
裏の話ですね
七英雄は魔物がいなくなった後、古代人にその力を向けた
七英雄を語る上で多数の人がその点を完全に忘れてる
力を向けたソースは?
ストーリーは「力を向けそう」で追放されたという話だけど
@@早潮琴葉 オアイーブの「モンスターとの戦いが終わるとその力は私たちの方に向かい始めたのです。」のセリフです。
実際に力を向けたシーンはありませんが、明確に「向かい始めた」と語られています。
あとはネットに書かれていた程度ですが、「彼らが得た強力な力はやがて周囲の古代人から恐れられ、実際に力を古代人に向けるようになり段々と忌避されるようになった。」
テンプテーションは「小剣技」、これ重要 >ロックブーケは剣士
あ、小剣技なんですね笑
某1つなぎの秘宝を探す海賊の黒髭みたい
ロマサガ2ゼロみたいなので、七英雄の時代をやりたいな
あぁ、それができるのねwww
七英雄が主人公の
ロマサガ2外伝(七英雄篇)
作って貰いたいです
メンバーに選ぶとクジンシーとボクホーンはいらない子になりそう(*´・ω・`)
七英雄側の視点を主役にしたら、
LIVE A LIVEの魔王側のSAD ENDになりませんか?
魔窟へようこそ・・・(まぁプロのドMの方々は攻略のみ対象なので)
サガシリーズは多くは語らないのが魅力でもあったので追憶~は蛇足ではあるかもしれませんね。
個人的には8人目の七英雄(犬)の「まさか、こ う て い ?」が(ry
まじか!昔プレイしていたときは七英雄が悪者だと。。ストーリーをまったく理解せずに遊んでました(笑)
海の中の沈没船でスービエにお話聞いたりしないとまったく全容解りませんからね💦
七英雄ひとりとて倒し方で会話変わるのもまたロマンシング……
ワグナスの谷間よ?
スーファミもおもしろいよ。
初見やけど、古代人がどこまでもきたないw
外伝ストーリーで古代人撲滅作戦
七英雄の一部が仲間になる
なんてストーリーあったらやりたい
エロールといい、古代人といい、ロマサガの黒幕はろくでなしばかりやないか😑
ノエルとかには同情するけどクジンシーとかたまたま同行したチンピラ?にはなあ
ダンターグへの上から目線が最高に好き。
やっぱロマサガ好きだわー。
ロマサガ2/3とミンサガをやり込んでますがすべてがロマン。
酒場にいる吟遊詩人も古代人?寿命も長いし、イーリスから気に入られてチカパ山を越えて行けるようだし。
ゲームやってて七英雄倒したあと、古代人達をぶっ殺しに行きたかった!
七英雄の思慮の足りなさが、根本的な原因なんだと思う。結局、古代人に良いように利用された挙げ句、人間の世界にまで来て八つ当たりと復讐を繰り広げる。魔物を吸収することのリスクの高さをもっとしっかり天秤にかけるべきだった。だが、古代人が愚かなのは言うまでもない所だけど、これは現代人にもどこか当てはまるような感じがするのは私だけだろうか。安全な所から詭弁を垂れる、どこかの国のようにも思えてくる。
ここで言われてる吸収の法というのは作中では同化の法と呼ばれてるよね?
吸収の法って呼ばれてる描写ある?
七英雄に敬意を払ってる
ギャラクシィも追加で
お願いします。
久しぶりにプレイしよ
動画いろいろ参考にします。
ありがとうございます。
わたしもロマサガ2プレイしたくなりました
吸収の法キメすぎて性格が粗暴になってきたんだろうし(特にクジンシー・ダンターク・ロックブーケ)追放されるのも仕方ないかも・・・ それを見越して分離の法も開発しておけば・・・
BGMがうるせえええええええええええええ
いい動画なのに
結局ぼこぼこにするんかーい
嫌われ者のクジンシー
吸収の法ってゲームボーイのsaga3かよって思ってしまうね!
オアイーブは絶許
つまり、人間以外GMってことやな。古代人?七英雄?モンスター?完全GM
ん?GM??
しかも、古代人は、皇帝レオンに、継承法を託し、自ら手を汚さず、七英雄を倒そうという、恐るべき行動に出るし。
古代人は伝承法使えたから寿命が長いだけで肉体は人間と同じじゃないの?
それとも元から長寿だったんか?
俺もそれ思った。
聞いた話だと魂が長寿で肉体は人間と同じらしい。それによって他人の肉体を乗っ取って生きてきたらしい。
ロックブーケ俺と交際してもらえんだろうか❤
各名前を逆から読むと山手線の駅名って知ってますか?開発裏話です
千手観音でぼこぼこにし、クリムゾンフレアで跡形もなく消し去るw
リマスター版だけって事は、クイックタイムで永遠に私たちのターンを知らないんだね😮
この声ながら見には向かないな。全然頭に入ってこない。
オアイーブと戦えるオプションがほしいw
ロマンシングサガ2ミンストレルソングに期待しましょう!