今年は気合入れて作りました。ガチな太陽熱温水器を自作!その結果は...?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии •

  • @70h1d3
    @70h1d3 3 года назад +35

    色々工作しながら既製品の真空管温水器の凄さを伝える動画

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад +7

      実は企業案件

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 3 года назад +16

    熱を集めるところに風をあててしまったらダメです! 裏面(日陰側)に断熱材を付けて周りに(木材でも良いので)囲いを付けて
    密閉!お日様の当たる側はガラスとか透明なプラ(お日様で劣化しにくい物)で囲ってください! あと鏡の反射とか利用して集熱も有効です!タンク部分も断熱保温してください!!(日陰のほうから風で冷めてしまいます)
    うちでは、50年前の古~~~い太陽熱温水器(無動力のやつ=壊れない)を未だに使ってます。夏場はお風呂の燃料代要りません。7,8月は水で冷やさないと入浴できません!
    。。。。因みにうちでは夏場の南向きの屋根瓦の温度は午前10時には50℃超えます!熱くて屋根の上に上がれません!。。。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      ありがとうございます!気が向いたら、また改良します。

  • @ISAOcompany
    @ISAOcompany 3 года назад +34

    素晴らしいっ✨
    実際にやってみる事に価値がある💪
    努力に乾杯🍻

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      ありがとうございます!!次は結果を追い求めます!

  • @goe3600
    @goe3600 3 года назад +5

    後に続く者が現れますね!
    先駆者は素晴らしい!!!
    頑張って下さい。

  • @hhii7617
    @hhii7617 3 года назад +19

    動画楽しく拝見させていただきました。私も以前、いくつか作った事が有りますが、その時に分かった事は、断熱と、集光でした。動画を拝見させて頂いていて思ったのですが、タンクを含む装置全体を木材等の断熱性の良い素材で上下左右を囲って、上面は透明の材料で覆って、後は反射板を取り付けるともっと温度が上昇すると思います。後、塗料は艶なしの方が良いですよ。次の動画も楽しみにしています、頑張って下さい。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      やはり断熱ですよね!

  • @alicoakio
    @alicoakio 3 года назад +5

    集熱もしてるが放熱もするって事なんだね、勉強になりました。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад +1

      僕も勉強になりました…

  • @zouji
    @zouji 3 года назад +2

    自作太陽熱温水器でいろいろ調べてみています。世界にはいろいろ工夫している人たちも少なく無い。
    そこからあつめた情報からすると、集熱管が外気にさらされているのはかなりデメリットです。せっかく蓄熱したものを、フーフーして冷ましているようなもの。
    外気と遮断(簡易的にビニールハウスっぽくケースに収めた感じにするのでもいいかも)タンクも含めて、外気と遮断できるような透明ケースにおさめるといいかもしれません。
    あと、太陽電池とグロープラグをつかった方法も同時に使うと更に効率いいかもしれません。
    glow plug solar water heater で、検索するとでてきます。集熱管がいらなくなるかも!?

  • @Hピケラッティー
    @Hピケラッティー 3 года назад +4

    面白い実験でした!!

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      ありがとうございます!!

  • @met6001
    @met6001 2 года назад

    実際試す大切ですよね
    いい動画をありがとうございました!

  • @uniuni6223
    @uniuni6223 2 года назад

    既製品を買うことができない場所、という前提で考えてみれば、かなり良かったです。日本以外だとあまり無いと思いますし、しかも電気代はやはり生活費の中では大きいものであるのはよそでも同じです。海外在住なので、興味深く拝見いたしました。
    おもしろい動画l公開ありがとございます!

  • @chikudon1
    @chikudon1 3 года назад +7

    お金をかけないという点からだと、カナダでアルミ缶をつなげて(上と下を開けてます)黒く塗り、それをさらに黒い箱(ベニヤ板)に入れて、表面はプレキシガラスで蓋をして放熱を避ける方法で家の暖房に使うということをしている人達、会社があります。リサイクルの一環ですね。手間はかかりますが、これを発展させれば、金額的にはかなり安く作ることができると思いますが、その分手間がかかります。あとやはり、昼間も放熱が続いているので真空管と大差をつけられてしまったんだと思うので、箱に入れた実験も楽しみです。が、ないですよね。

  • @junhashimoto5421
    @junhashimoto5421 3 года назад +1

    いつも楽しく拝見しています。我が家も30年以上太陽熱温水器を使っています。既製品を屋根上設置しています。1日照れば50度ぐらいになるので、お風呂はほぼこれで賄っています。そういえば、むかし団地にいた頃、父がウォーターベッドみたいな太陽熱温水器を使っていたのをおもいだしました。40度150リットルぐらいの能力だったので風呂には十分でした。50年ぐらい前の話です。真空管式の性能は素晴らしいですが、お風呂に80度のお湯は熱すぎるので、結局水でうめることになると思いますから、オーバースペックかなーと思います。

  • @yukarisekita8011
    @yukarisekita8011 3 года назад +12

    おつかれさまです^ ^
    やったからこそ分かる結果に対して感謝します。
    真空管温水器を私も去年からずっと考えているので、ありがたい実験結果です^ ^

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад +1

      ありがとうございます!温水器は自作より購入したほうがよさそうですね。今後ecoばかwebショップでも温水器取り扱う予定です〜

  • @morhone
    @morhone 3 года назад +6

    集熱部分と比べて表面積が大したこと無いのでタンクから直接の集熱は諦めて
    タンクと集熱亜鉛管の下側を断熱したら温度上がりそうですね
    亜鉛管の部分だけでも透明ビニールで温室化してみたり
    安価で改良出来そうな要素がまだありそうなので引き続き企画して欲しいです!

  • @明池田-h6b
    @明池田-h6b 2 года назад +1

    タンク底部から低温の水を集熱パイプの底部に繋ぎ込み、集熱パイプの出口をタンクの上部に設置する事でタンク内の水を効率良く暖めることが出来る。
    今回の実験のケースではパイプ内の水の温度は上がっても、タンク内の冷たい水との入れ替わりが出来にくく、タンク内の水の温度はあがりにくいはず。

  • @yf19yf21yf165
    @yf19yf21yf165 3 года назад +4

    エアーキャップのプチプチで巻いたら
    放熱を防止できるので
    プチプチで日光をさえぎる分より
    放熱防止で温度は上がると思います
    真空には勝てませんが
    黒い袋に水を入れて
    床をスタイロか銀マットで断熱して
    それをさらに大きな透明の袋で包めば
    熱が逃げなくてかなり熱いお湯が作れます

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      実は最後の一本プチプチ巻いていたの気づきましたか??一本巻いてみたら熱でプチプチの空気が抜けていきましたね...(空焚きしたから)

    • @murt2286
      @murt2286 Год назад

      プチプチは紫外線でボロボロになります。

  • @たぬきちぃ-o8y
    @たぬきちぃ-o8y 3 года назад +3

    熱伝導率がいいってことは熱が逃げるのも早いかもですね。黒く塗った表面が熱くなっていきますが裏の部分が逆に放熱しているかも。市販品は熱くなった水を効率的に集めて断熱して保管しているでしょうか。お金をかけなくてやるには確かに難しいかもです。あとは暖めた水を衛生的に貯めておいて使うのも難しそうです。
    なんやかんや、ナイストライです👍️

  • @sunblue2678
    @sunblue2678 2 года назад +1

    装置全体をビニールハウスの中に入れてみてはどうですか?実際は装置を覆うようなビニールハウス作る事です。真空断熱は無理なのでハウスの中に入れて対流を少し抑えます。

  • @perotamontania2980
    @perotamontania2980 Год назад +1

    今回の亜鉛も、ビニールハウスみたいな感じで保温したらもっと熱上がると思いますよ。
    どうしても、空気中に放熱してしまうので。
    既製品は、ちゃんと管が透明で囲われてますよね?そのちがいかなとおもいます!
    ぜひ試してみてほしいです😃

  • @murt2286
    @murt2286 Год назад +1

    風が吹くだけでに相当熱を持っていかれそうですね。ビニールハウスみたいにパイプ部分だけでも全体をグルりと覆ってみるのはどうでしょう。
    四角い木枠(引き出しみたいな)で正面に透明な膜ですかね。

  • @u-jiro7728
    @u-jiro7728 Год назад +1

    貴重な動画ありがとうございあす。タンクが優秀ということが分かっただけでも十分価値があると思います。
    太陽熱を利用できれば化石燃料の使用を減らせるのではと日々考えています。が、給湯器と太陽熱温水器の両方を備えるのは逆にエコではないように思え悩ましいです。

  • @海好-b9c
    @海好-b9c 3 года назад +7

    貴重なデータ有り難う御座います。大変参考になりました。
    ちょっと気になった点、亜鉛のパイプとされているスパイラルダクトは、鉄製のスパイラルダクトの表面を亜鉛メッキ(ドブ浸けだったかも)してあるモノだったかも知れませんね。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      「これはうまくいかない」というデータですね

    • @海好-b9c
      @海好-b9c 3 года назад +1

      失敗は成功の母、次のチャレンジを!

    • @nonsho2538
      @nonsho2538 2 года назад

      無垢の亜鉛ではないでしょう.磁石を近づけてみればすぐわかる…

  • @ohmuratomio3979
    @ohmuratomio3979 2 года назад

    挑戦するchallenge精神に乾杯です!

  • @RiskRiderRs
    @RiskRiderRs 2 года назад

    チャレンジしてみる姿勢がいいですね。

  • @kaorin2208
    @kaorin2208 2 года назад +2

    ビニールハウスは換気しないと50℃とか余裕で超えるので(たぶんもっと暑い)、ローリータンク覆えるようなサイズのビニールハウスを1万円もかからなくて作れるような気はしますね🙄✨

  • @kazuyoyoshida7474
    @kazuyoyoshida7474 2 года назад

    買ったほうが安いとの結論、有難うございました🥰

  • @curryking4484
    @curryking4484 3 года назад

    一番効率が良いものが製品化されているんだから当たり前

  • @nanashinogonbei227
    @nanashinogonbei227 2 года назад +1

    この構造だとパイプ内のお湯を使うのにひっくり返さないといけないね。

  • @Otenba-Beagle
    @Otenba-Beagle 2 года назад

    はじめまして😊ナイストライアルです!👍

  • @ninjamattari9842
    @ninjamattari9842 11 месяцев назад

    屋根の温水器が壊れて水がダダ漏れになり、おなじ事を考えていましたが人柱実験なさっておられたのですね、参考になりました。 ありごとうございます。

  • @5Btjm
    @5Btjm 2 года назад

    他所の動画になるけど、一応製品化されてるやつですね。自作はすごい。

  • @akacamera
    @akacamera 5 месяцев назад

    思いつきですいません!
    集熱器部分を透明なペットボトルで覆ってヒートガンで収縮させれば、光エネルギーは透過して集熱
    集熱部からの放熱はペットボトルの厚みor空気分だけ減るので、結果的には温水温度が上がるのではないでしょうか?

  • @ゆら-z8w3f
    @ゆら-z8w3f 3 года назад

    昔のアメリカ西部の人達が皆太陽温水器を自作してシャワー浴びてたっていうのを何十年か前にテレビで見たことがあるんですけど、やっぱり黒く塗っただけのドラム缶みたいなやつでした。それで70度近くなるとか。
    うちのベージュの雨水タンクが日陰に設置したのに、夏の夕方には40度くらいになっちゃうので、やっぱりタンクのみって、手間の割に(夏限定だけど)優秀なんだなーと思いました。

  • @盛田恵子-j6h
    @盛田恵子-j6h Год назад

    集熱器を真空ヒートポンプにしてみてはどうでしょう? 小型にして冬のサンルームの暖房にしたり、育苗ハウスの加温用などに使えないでしょうか?

  • @doitmyself987
    @doitmyself987 8 месяцев назад

    こういうの前から一度やってみたかったんです、とても勉強になりました感謝です
    でもどうしましょうね~悩む~~

  • @izeka1
    @izeka1 2 года назад

    面白い実験でした。
    屋根に使われるトタン板を使うのはどうでしょう?

  • @ktbox2k
    @ktbox2k 3 года назад +3

    ベニヤ板にアルミ箔を貼ってパイプの裏に沿って設置すれば、反射光で効率が上がると思いますよ。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад +1

      反射板で集熱能力は上がるでしょうねー。ただやはりこの実験からわかったのは「集めた熱をいかに逃さないか」これが大事だということです。

    • @kokesakura
      @kokesakura 3 года назад

      @@eco9006 貴重な動画ありがとうございます。
      hokkaiさんのアイデアで効果は期待できそうですね。
      保温対策に、表面全体を耐熱性のあるビニールで覆うのは如何でしようか?
      試験的に業務用の幅広のラップとかで・・・
      失敗ではなく、まだ可能性があると思いますが
      いつもためになる動画ありがとうございます!

  • @田村和寿-v7o
    @田村和寿-v7o 3 года назад +3

    パイプのお湯が循環していないのも温度が上がらない理由のように思います。2本のパイプの先をU字管でつなげると改善するかもしれません(わずかな温度差で片方が往路、もう片方が復路になることに期待)。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      循環してないんですかねー??製品としての温水器もこのタイプなので大丈夫かと思ってました。なるほど!

    • @田村和寿-v7o
      @田村和寿-v7o 3 года назад +1

      単純にパイプが温まった後、水を少しずつ底から抜いても良いかもしれません。

    • @megakujiraandneko-san4965
      @megakujiraandneko-san4965 3 года назад +2

      これ上手くいってたとして
      何処に保温用タンクつけて蛇口つけて利用するんでしょか?
      うちの庭でペットボトル水並べてたら60℃ぐらいには余裕でなってたっけ。。

  • @NT-mv9qi
    @NT-mv9qi 3 года назад +1

    ガラス真空管の太陽熱温水器は能登の冬でいかがでしたか?
    そんなことも知りたいです。能登の冬は手強そう!

  • @okazo81
    @okazo81 3 года назад

    本家のガラス真空管も能登の冬では結構苦戦しますよね。
    なんたって中国からの湿った北風は常に雲を作り続けますからね。
    一番お湯の欲しい冬に曇天なのは非常に悔しいですよね。
    一年中晴れの香川県や高知県がうらやましいです。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      能登にお住まいですか?いやぁ、そうなんですよね。太陽さんが恋しいです。でも、この環境だからこそ発明のアイデアも湧いてくると思っています。

  • @iyosuke9685
    @iyosuke9685 3 года назад +3

    まっていました!第2弾。
    今回も素人目線からなので聞き流してもらってください
    無塗装のトタン板をパイプの後ろに風よけになるように置けば太陽光の反射もあるから
    、、、と妄想しています。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад +2

      第三弾も頑張ります!

  • @shineikato6261
    @shineikato6261 3 года назад +1

    100ミクロンいじょのナイロン100ミクロンいじょのナイロン100ミクロンいじょのナイロン100ミクロンいじょのナイロンでカバーすると温度が上昇するよ

  • @小狐丸
    @小狐丸 2 года назад

    管を細くして本数を増やすのはどうでしょうか?
    うろ覚えですが熱交換の効率は表面積が多ければ上がるはずですから
    それに1本で熱する水が少量になるので熱しやすくなるのでは?

  • @ピカットワン
    @ピカットワン 2 года назад

    はじめまして🙇‍♂️
    凄いです👍✨😊
    大好きです😘
    こうゆう企画✨😊
    楽しく👀見させていただきました✨👀
    🌏利用✨😊自然利用✨🌏
    🌏温暖化対策🥂🍻
    とにかく大好き💕大好き😘
    楽しみにしていきます👍😊

  • @ポーディポーディ
    @ポーディポーディ 2 года назад

    亜鉛スパイラルパイプの下側に薄いアルミ板を敷けば反射熱でよりパイプ内の水温が上がると思います。その時はパイプの黒塗装は全部やりましょう。

  • @mw10462007
    @mw10462007 2 года назад

    物体の表面積は2乗で増え、体積は3乗で増えます。なので500Lのタンクだけでは体積が大きすぎて暖かくはならないでしょうね。

  • @吉井邦章
    @吉井邦章 2 года назад

    すごい!おもしろい!

  • @mymindheartbody1183
    @mymindheartbody1183 7 месяцев назад

    ガラス真空管が割れた場合、ガラス真空管はいくらレ買えますか?修理にどれくらい掛かりますか?

  • @ぶんぶんがんがん
    @ぶんぶんがんがん Год назад

    樹脂タンクは熱ですぐダメになるので金属製がいいですかねぇ。

  • @kawasometoshio8459
    @kawasometoshio8459 2 года назад

    わたしが思うに、せっかく温まった温水が出来ても、上のタンクが断熱されていないので、放熱してしまう。集熱パイプも、熱を逃がさないように、コの字型にしてガラスとかビニールなどを貼り付けて、熱回収率を上げる必要があるように思いますが、いかがでしょうか? 私は昔、その方法で製作しました。1m*1mで、当時小さなサイズでしたけど、瞬間和沸かしタイプで夏の間使ってました。

  • @hirokatuyamaji6614
    @hirokatuyamaji6614 2 года назад

    冬はどうなのだろうね?断熱しないと熱が逃げそう、だから箱に入れてガラス窓にする事 考えて居る。やはり熱伝導の良い金属が良いのだね?コストから亜鉛かアルミが良さそうね?何時か作って見ようと考えて居る、農業用のタンクも良さそうね?。

  • @TheKampachi
    @TheKampachi 9 месяцев назад

    手作りだからというより,ガラス管の仕組みがすごいのだと思います。手作りの方は得た熱が放熱してるのかと推測します。

  • @issismob
    @issismob Год назад +1

    太陽光パネルの裏に輻射熱であっためる温水器とかあったらエネルギーが無駄にならなくていいかなーと思うこの頃

  • @MS-mf4lv
    @MS-mf4lv 2 года назад

    超簡単で経済的なのは、水道に繋いだホースを屋根の上にとぐろ状に延長して置いとくだけで、熱等になりますので、実験して欲しいです、瓦の放射熱でもわきますので。

  • @TheMukucyan
    @TheMukucyan 2 года назад

    真空管で、やってみてください。

  • @うまのにく
    @うまのにく 2 года назад

    薄めず直で浴びれる黒タンクちゃん優秀w

  • @ぶんぶんがんがん
    @ぶんぶんがんがん Год назад

    塩ビは断熱性能が高いので吸熱動作には不向きだと思いますね アルミまたは鉄の金属板に銅パイプをロウ付してはわすのが一番効率的でしょうね。
    やすい、廃棄時も楽

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 2 года назад

    曇天、雨の時こそ風呂入りたい勢からするとエコよりも・・・

  • @MrTaiheichan
    @MrTaiheichan 3 года назад

    上のタンクはどうしても必要ですか?
    ポンプで循環ではダメなのでしょうか?

  • @fugutin
    @fugutin 2 года назад

    わが家では、夏は、そもそも湯船につかることがなく、お湯(太陽エネルギー)を使いきれない状態です。
    一方、湯船につかりたい冬は、せいぜい25度前後までしか上がらず、冷たいです。
    加えて、ガス給湯と併用すると、給湯制御に誤作動が生じて温度が安定しません。
    果たして省エネといえるのか我が家では、微妙です。
    真空管じゃないと、必須かも。

  • @そらのあおい-s7i
    @そらのあおい-s7i 3 года назад +4

    スパイラルダクトは亜鉛メッキ鋼管ですので
    伝導率は鉄ですね
    太陽熱温水器は買う方が安いは同意します
    工作するより入れ物そのままも同意です
    ですので井戸水をタンクに汲み上げて、数個のタンクを通すことにより、ごみの分別や砂の沈殿と熱の吸収と水量の確保を同時に行うのは合理的かもしれませんね

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      あれって鉄なんですね〜💦
      既製品買った方がいいですね。

  • @福0
    @福0 3 года назад

    亜鉛菅の表面温度はどれくらいですか?
    上がりすぎているなら熱対流が上手くできていない可能性もありますね。
    あと、夏場なのに亜鉛菅の傾きが急すぎますね。冬用の傾きに設定したのであれば適切だと思いますが・・・

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      傾き確かに急すぎましたね!!

  • @katu1719
    @katu1719 3 года назад +2

    面白い実験ありがとうございます♪温まった水は上へ行くのですから、黒タンクを下に持ってきてパイプを上へ伸ばし、上部に風呂桶などの保温力のあるもので貯水タンクを作ってみるのはいかがでしょうか?

  • @usan8973
    @usan8973 3 года назад +1

    有無を言わせないほどの力の差、真空管は最強ですね。ただし高い・・・・・

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад +1

      真空管やっぱ最強です

  • @MrGurifonn
    @MrGurifonn 3 года назад +5

    コレ、パイプの日の当たらない側に断熱材張り付けて空気に逃げる熱を抑えたら温度がもっと上がるんじゃないかな?

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      ですよね!!スパイラル管にプチプチ巻いてみようと思います

  • @津軽太郎-e3g
    @津軽太郎-e3g 2 года назад

    タンクの下側から下がって、上側に登る道を作らないと、循環しないんじゃないですかね。

  • @meim2188
    @meim2188 3 года назад +2

    しっかり気合を入れて作成したものと比較実験されていて良く分かりました。
    夏場の風呂の温度として39~40度で十分です。
    秋~冬に掛けて改良を重ねれば、熱保ちも良く使用できるのではないでしょうか?

  • @spky8821
    @spky8821 3 года назад

    ruclips.net/video/Omzg2ZDbBLE/видео.html
    コレ真似したら出来ないですかね。L字のアルミ板の谷に銅管通して、黒く塗装。あとdiy solar air heater で検索すると出てくる装置で断熱したタンクごと温めれば、ある程度蓄熱できると思います。

  • @太郎次郎-s4k
    @太郎次郎-s4k 3 года назад +1

    キレイな奥さん。
    イケメンの旦那。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      ありがとうございます!!

  • @rosegold9567
    @rosegold9567 2 года назад +1

    手作り 29.3℃
    既製品 57℃
    結果 500Lのローリータンク置いとけばいい

  • @modoco-MP4
    @modoco-MP4 4 дня назад

    学びになりますが、 気温 を知りたかったです

  • @夜雨ウリャ
    @夜雨ウリャ 2 года назад

    ウレタンスプレーで保温は出来るかと思います

  • @にゃんこ-o9z
    @にゃんこ-o9z 2 года назад +1

    🌏屋根に黒いホースを這わせると良いであろう☀️

  • @Kamogashira-25-1-17-Osaka
    @Kamogashira-25-1-17-Osaka 2 года назад +1

    けっこう重いし架台は筋交い入れましょ

  • @ブタキンライラー
    @ブタキンライラー 8 месяцев назад

    ビニールハウス作って熱を逃さないガラスの代わりに農ビ巻いてみたらどうかな

    • @MT-ug5kg
      @MT-ug5kg 11 дней назад

      空冷式集熱器だものね。

  • @rirohanky2723
    @rirohanky2723 2 года назад

    大変面白かったです 現在わたしの家は 市販のソーラー温水器を取り付けています 夏場ですと 60-70度になります
    給湯温度調節が ないと そのまま入れると熱くて入れません 市販品だと 給湯温度調節が出来てます なお 不凍液循環型ですので
    冬場の凍結は ないです 冬の温かい日でも 25度くらいには なります 朝は 零下ですけどねwww

  • @westsetu8626
    @westsetu8626 Год назад

    お疲れ様でした。
    作りたいと思っていたので大変参考になりました途中から買った方が安いんじゃないかと思っていましたが同じ意見で笑ってしまいました
    前編の動画で外国の動画のこと仰っていましたが私も見た事あります。屋根の上に100mのビニールホースをぐるぐる敷いて水道水出すだけで沸いたら押し出しすればモーターも要らないので簡単かなと思いましたが、匂いが気になるかなとかとやっていません。結果をご存知でしたら、また教えてください。チャンネル登録してお待ちしています

  • @inacakozo
    @inacakozo 2 года назад

    農業用の密閉したビニールハウスの中に置いておいた方が温度上がると思いますよ

  • @aloneAroha
    @aloneAroha 2 года назад +1

    作業するのにサンダルは危険、暑くても安全靴の着用して欲しいです。
    後、失敗は無駄では無いし、見てる人にとっても参考になっています。

  • @入澤潤
    @入澤潤 3 года назад +3

    期待していたところまで行けなくて残念でしたね!ご存じでしょうが、熱流体ソフトを使えると事前にかなりのところまで予測(予想)出来るようになるかと思います。フリーのものだと使い勝手が悪いかもしれませんが、探してみてはどうかと思いました。
    あるいは、DIYでやると出来ると出る強みなどを考えた上で大学とコラボすると面白いのではないかと思いました。
    断熱空間の作り方と素材の関係もまとめてゆけるといいのかもしれませんね。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад +1

      そんなソフトがあるんですね!!データ取ったら論文書けそうです。

    • @入澤潤
      @入澤潤 3 года назад

      @@eco9006 さん 少し調べてみました。OpenFOAMはオープンソースで良さそうです。
      全体を真面目に作り込むとメッシュや計算が大変なので、上手い事デフォルメしたり、部分でモデル化したりすると概ねどこがポイントかはわかってくると思います。1/2~1/10モデルなど小さいスケールで一度モックアップを作ってそれで色々テスト・計測してシミュレーションとの整合性を見て、それから本番を作るのは良くやられています。
      光が当たる部分から発熱するとして入熱を入れて、どんな風に熱が伝播して放熱されるか
      流れも含めて解くのはさほど難しい技術ではなくなっています。個人でイチから習得しようとすると面倒ではあるので、ソフトを使える大学の方と一緒にやるとか
      そうなるとDIYの取り組みで特徴を出せるといいですね。市民大学的な取組とかで、高校生・大学生・市民
      と一緒に作る○○の取り組みという感じならもしかして上手くコラボ出来る可能性はあるかもしれません。

  • @km5054
    @km5054 2 года назад

    結果比較は 温度だけでなく 容量の差も考慮 しなくては リッター当たり
    の 温度差 が 必要かと思います

  • @b881119
    @b881119 2 года назад

    トータルでほとんど儲からない太陽光発電よりも、太陽熱温水器の方がコスパいいよね。

  • @静岡のQちゃん
    @静岡のQちゃん Год назад

    折角作るなら何故パイプの間を開けて、リフレクター(反射板)を付け無かったんですか?。
    タンクの上側からパイプの下側への、リターンパイプが見当たらないですが。此では循環仕無いですね?。
    市販の物は、タンクの中が葛折れに為って居て、沸いた分が未だ沸いて無いのと混ざら無い様に為って居て、タンクの下側から給水して沸いた上側から取り出して居ます。
    タンクとパイプは保温が必要です。パイプと反射板はアクリル温室箱に入れます。

  • @山田太郎-h5n3z
    @山田太郎-h5n3z 2 года назад

    他の方も書いてるかもしれないが、空気で冷やされてくと思うので、ビニールハウスみたいなもので、囲って断熱したほうがいいとおもう。

  • @グエンホイホイ
    @グエンホイホイ 2 года назад

    真冬のデータを知りたい。

  • @izumiutamaro3661
    @izumiutamaro3661 3 года назад

    いつもながらすごいです。
    で、そろそろフリーエネルギーに切り替わるようなので
    電気量は無料になると思います。
    ですから無料電気を使った何か、を創り出すのがいいのかも?
    ・・・と思いました。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      フリーエネルギー夢がありますね!

  • @tinpoko4708
    @tinpoko4708 2 года назад

    配管・タンクの断熱に問題が有りそうですね。枠を作って農業用マルチシートなどで囲いを作れば
    相当効率上がりそうな気がします。熱吸収と同時に放熱してそうな気がしました。

  • @butainukumaneko3492
    @butainukumaneko3492 2 года назад

    板の表裏に亜鉛メッキした鉄板ですね。

  • @木下利之-v1u
    @木下利之-v1u 2 года назад

    やってみたかったことなので、最高でした!
     当方田舎の日当たりが良すぎる家なのですが、太陽光発電を導入するお金は無く、ネットで真空管式湯沸かし器の購入の購入も考えましたが、三方弁というのでしょうか、ボイラーとの結合が難しそうで、それだけやってくれる業者も心当たり無く、導入を見送りました。できたら、その辺を教えてもらいたいです。
     結局ボイラーをプロパンから灯油に切り替えたら燃料代は半分くらいになりましたが、さほど初期投資しなくても、陽射しを遮りエネルギーに変える設備が欲しいです^^

  • @良輔-s3c
    @良輔-s3c 3 года назад

    黒いホースをクネクネ這わせたらすぐにお湯になる気がする

  • @roppakaho5430
    @roppakaho5430 7 месяцев назад

    透明のパイプ有りますよ

  • @charah6794
    @charah6794 Год назад +3

    太陽熱温水器を自作するには中学理科の熱の伝わり方(伝導、対流、放射)を全て正しく理解してないと無駄骨になるということがわかった

  • @ジャルディーノチャンネル

    市販の太陽熱温水器は台風等で【ガラスの破損】が懸念されやすいんじゃないかな?もし破損し難いアイデアがあればさらに普及するきがする(ーー;)それこそ購入したほうが安いかもですね

  • @うまうま大好きぽ
    @うまうま大好きぽ 3 года назад

    真空断熱しないのは残念でしたね(=^・^=)
    黒塗りの金属管の周りに透明な管を被せないと吸収したエネルギーで水に熱伝導したものを逆に出してしまいます
    太陽熱温水器の会社を見学する機会がありましたがやはりガラス管と真空漏れしない薄めの金属管は必須です シールはOリング一択でしょうか
    真空ポンプ買うのが勿体なければ掃除機くらいでも事足りそうですよ

  • @shineikato6261
    @shineikato6261 3 года назад

    100ミクロンいじょのナイロンでカバーすると温度が上昇するよ

  • @katsumasaegoshi369
    @katsumasaegoshi369 3 года назад +1

    お疲れ様

  • @age-maru
    @age-maru 2 года назад

    塩ビ管の黒塗りは、何度くらいになるのか知らんけど、プラの劣化が激しそう。飲用に使わないならいいけど、部材の寿命には影響しそう。真空管と違って、夜間は集熱部分からの放熱が大きそうだから、翌日の開始温度が真空管より低くなりそうやね。

  • @airboos
    @airboos 3 года назад

    スパイラル管は鋼製で亜鉛メッキじゃないかな、とにかくご苦労さまです。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      亜鉛はただのメッキでしたね、、、申し訳ないです

  • @もと-m8c
    @もと-m8c 3 года назад +2

    断熱しないと

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      でしたね。

  • @keidong4675
    @keidong4675 3 года назад

    自作でも夏場なら風呂が沸かせますね。
    この場合は熱伝導率よりも熱伝達率の方が重要です。

    • @eco9006
      @eco9006  3 года назад

      夏ならいけますね