Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新年一発目にASD特性の強い主人に言われたひと言。「お前とは根本的に考え方が違うと分かった」それを聞いて寂しい気もしたが、私は嬉しかった。やっと、私とあなたが別の人間だと理解してくれたと。今まで、自他の境界線が分からず「俺の意見はお前の意見」と考えを押し付けてきた主人の成長?が見られた気がした。この半年、「出来ない」事は「出来ない」と伝え続けてきた。そして、情に流されそうな時も、情けをかけなかった。相手に成長してもらおうと思えば、自分への厳しさと相手への厳しさも必要となる。時に憎まれる事もあるが、仕方がないと淡々と進めて行くことの必要性を私も学んでいる。今年は、学んだことを実践する年だと思っている。逆境を学びの場へ変えていけたらと思う。でも、しばらく元気が出ないのは仕方ない。
“不安だけどやる”が響きました。自分に欠けているのはこれだと思いました。
わたしも益田先生を見習って断酒してます。今はお酒を見ても「飲むのがめんどくさい」と思い、断酒が継続できています。益田ドクター、ありがとうございます。
不安や葛藤を完全に消し切らなくていい、支配されないようにしよう、というお話、大変わかりやすかったです!一つ指針ができました。ありがとうございます。
55歳になり、やっと仕方ないとかその上で今ある幸せを大切にしようとか思えるようになってきました。 でも、やっぱり何か違うと悲しくなる時が多々あります。100%満足できなくても、腹八分で十分になれるまで、修行だと思って学びを進めたいと思います。いつもありがとうございます。
私が大切にしているのは、学びと規則正しい生活を心がけることです。知識やスキルを身につけるだけでなく、それを支える自分自身の土台を整えることが、心を守るために必要だと感じています。毎日少しずつコツコツと努力を重ねていきます。また、自分自身や相手のために、CBTやDBTを学びたいと思っています。益田先生から教えていただいた「精神科看護で大切なこと」を心の支えにしながら、受験勉強をしています。益田先生の言葉を胸に、自分の心を守りながら、一歩ずつ夢に向かって進みます。将来、患者さんに安心感を与えられる精神科看護師になれるように、これからも努力を続けていきます。
ありがとうございます❤私が16年かけて『回復のプログラム』の12ステップを軸に実践してきたセルフマネジメントのK’sメソッドをホワイトボートにまとめて下さいました❤『エミール』も参考にしてもうひとりの教師の私が『緩やかな理想』の『私』を育んでいます。『インクルーシブ〜包括的な、包み込む』な育成環境を創意工夫しながら模索中❤
いつも学びを有難うございます。アラフィフです。十年前に、家族の死をきっかけに心療内科で双極性障害だと診断されました。薬を飲む必要は無く、とにかく休むようにと休職しました。それ以降はパート勤務に切り替えて働いています。死にたくなるのは病気からきている事が分かり、随分と時間かかりながらも、今日の益田先生が言われてるように、仕方が無い、嫌だけどとりあえずやる、みたいな感じで悩まなくなり気が楽になれてきた事が嬉しいです。今、自分は疲れている、客観的に見て自分を分析、未熟だった面が少しずつ成熟している感じがします。また教えて下さい。とりあえず今はやる、みたいな
この環境で、乗り越えていくのは限界があると泣いていた時、こちらの動画にいきつきました少し心が楽になれました学んでいきたいと思いますありがとうございます
今年もよろしくお願い致します🙇私はパーソナリティファンクションを高めていきたいです。日々の気付きや観察を深めていき、思いやりや我慢強さや共感力を養っていこうと思っています。それらは毎日の努力で何とか改善されそうです。そうすることにより嫌な出来事に対し落ち込んだりくよくよしたりせず、冷静に俯瞰的に対処できるようになっていきたいです。年始の目標としたいと思います。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。マインドフルネスをすると寝てしまいますが休息をとるにはちょうどいいので続けようと思います。学習は毎日の動画を見続ける事です。理解できても できなくても自分の無意識の部分も頑張ってくれていると信じてとにかく視聴する
明けましておめでとうございます🎍年末年始乗り越えられるかどうか心配していました。なんとか動画見て乗り越えられる事が出来ましたありがとうございます🙏🙇♀️今年も、動画楽しみにしています🙏
益田先生や芳賀先生や樺沢先生のように、人間的に立派で優秀なお医者様が、良心的に(事実上かなりは無料で)いい動画作って下さってるのを視聴する時は「生まれてきて良かった😊こんなにもいい人たちがいるなんて‼️」と思います😂
今日程、益田先生の番組を見てきて良かった!と実感したことはありません。今の私が、正に不安やトラウマに支配されてる状態だからです。今まで長年治療やカウンセリングを受けながら、少しずつ自信を取り戻しつつあったところ体調を崩したのがきっかけで、年末から突然ブラックホールにはまってしまった様な状態になり何をどうしたら良いのか分からず、もがき苦しんでいたので救われた気がしました!益田先生、本当にありがとうございます。
明けましておめでとうございます。🍀良い一年になりますように☀
明けましておめでとうございます。いつもありがとうございます。今年は、執着を捨てる。これを踏ん張ります。もう一つ、なるべく外の空気を吸う。出来ますように🙏
益田先生今年も動画拝見させて頂きますね。今年はネガティブからポジティブに変わりたいです。ブラックのA型事業所の職場だけど今年は仕方ないって思うようにしますね後は深呼吸ですね、睡眠も薬服用してしっかり寝るようにしますねありがとう先生
あけましておめでとうございます。いつも動画投稿ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
「仕方がない」「感謝」「今の状態でも悪くない」「正しいより素直」って思えるようになると、むしろ疲れにくく頭も働くようになりました😊やりたかった仕事もはかどり嬉しい✨逆説的ですが、力を入れない方が、力が働く、感じですかね😊
あけましておめでとうございます。今年の目標「完璧主義を捨て、他人に頼る(投げる)」。益田先生、樺沢先生の動画のおかげで自殺せずにすみました。ありがとうございました。
今 聞き直すと 良く理解できる様になりました。
こんにちは。明けましておめでとうございます。母との喧嘩が絶えなくなって、母はASDではないか。と混乱の中から、益田先生のRUclipsを拝見するようになったものです。 どうして接していけば良いか。仕方がないという気持ちを忘れて、今朝も何で!!となって、イライラしていましたが… 先生の番組で、仕方がないという考え方を学ぶまで本当に大変でした。進行形でこれからも、続く母との関係性ですが、ガス抜きしつつ、前にすすめるといいなと思います。 先生がこの形で、発信していただいてくださり、本当にありがたいです。感謝しております。🤗
仕方ない 他人は思い通りにはいかない 執着しない 自分を大切に 期待しすぎない 新年そうそう風邪で寝込んだ自分の目標?!です。楽しく過ごして行きたいです😊
お酒の話はものすごくリアルでした。あと、「フルタイムの正社員を目指せ」と言わないから安心して視聴できました😊
あけましておめでとうございます!配信ありがとうございます!今年の目標は、言いたいことも適度に言って平常心を保つ、です。よろしくお願いいたします。
諦めて行くって大事ですよね。治療する側も諦めが必要なのかななんて思いました。自分が出来ること出来ないことを見極めて適切に判断したり、行動する事が誰かの為になると思いました。
あけましておめでとうごさいます。私も益田先生に救われた1人には間違いないです。
あけましておめでとうございます。手帳の販売ありがとうございます。楽しみにしてます。「宿題」日々の学び、トレーニングについて。自分の疾患の治療の流れや症状を学んでます。トレーニングは自分と向き合い、どんな時に不安や苦しくなるのかを知ること。それを「仕方がない」と受け入れるトレーニングをしてます。自分の苦しくなるところが病気要因だから仕方がない。これからも続けてみます。ありがとうございました。
11月から娘が勉強に対する不安で不登校になり鬱の状態をこの目で見ました。メンタルについて無学でいたので先生の動画で学習させて頂けました。心と体が繋がっていること、特に脳に直結していることなどは、これだけ精神疾患だらけの世の中でも一般民には知識がないのです。先生の教えて下さること分かりやすいです!ぜひ本など購入して身近に学んでいきたいと思わせてもらえた動画でしたありがとうございます
現場で働いています すごく分かりやすいです😊
あけましておめでとうございます🌄私は日々、マインドフルネスを重視し、CBTを頑張りたいと思います😊
セルフモニタリング、メンタルトレーニングも何とか実践できるようになりました。薬も手放したかったけれど、悪化するので服薬を続けています。障害を持って生きることはしょうがないので、負担の少ない生き方をめざしています。
いつも動機づけをありがとうございます。マインドフルネスをやってみました。生涯学習も大切ですね。
あけましておめでとうございます🎍✨元旦からありがとうございます。私は治る事のない皮膚病を持つ自分と健常者との違いを意識してしまったり、物理的な不快感や苦痛、不安から抑鬱状態になることが多いので、「仕方がない」と受け入れるトレーニングを重視したいです。また、マインドフルネスも学びと実践をしていきたいと思います。今年もよろしくお願い致します🙇♀️
日々のトレーニング🍀規則正しい生活です。基本になると思います🍀学びは、客観的に自分をみれるようになりたい。笑顔の大切さも時々考えたいです
新年にぴったりの動画ですね!もう一度目を閉じて考えてみました!私はまだまだ感情に支配されやすいしどこかまだ自分自身を受け入れられていない部分があるなと思います。最適解を選べていない。環境は整えられて幸せだと思ってたけどやっぱりそれだけじゃ足りない。無理やり直したからやっぱまだ到達はできてないのかもね。本当に10年くらいかかるのかも。今、また新たなフェーズで躓いてます。お酒が今だにやめられず頼ってしまうのも理由があるはず。本を読む。前まで漫画しか読んでなかったけど、先生のおかげで精神医学の本は読めるように。本って学びが深まるしいいですね!今日はね、おばあちゃん家の近くの川沿いをダッシュしてました笑 空気が美味しくて景色が綺麗で生まれてきてよかったなって思いました😊また、朝早く起きて規則正しい生活をする。大切だなって思いました!もっともっと馬鹿なりに成長していきたいです!自他共により良い未来のために。本当の意味での仕方ない、生まれてきてよかったのために。
あけましておめでとうございます。リョーハムさん沖縄に行かれてしまうんですね💦皆様にとってよい年でありますように
おめでとう御座います。いつも動画を拝見させて頂いています。診察時間が限られている中、助けられている思いです。新年早々、6日が診察予約日です。診察と動画で僅かでも前進出来ればいいなと思います。
日々のトレーニングで重視したいこと→セルフモニタリングをしっかりやりたい。アプリにその日の気分は簡単にメモしてるけど、不調な時は原因とかきっかけもメモして後で調子の良い時に俯瞰したい。動けないことを残念に思ったり自分を責めるんじゃなくて、体調の波として他人のことのように冷静に見えるようになりたい。学びはどこを頑張りたい?→鬱になって4年目。もう元に戻ることを目指さないで時々来る鬱の波はもう仕方ないんだなーと思いたい。体調の良い時は楽しいことをしてテンションを上げるでもなくただお茶の美味しさのような地味な心地よさを存分に味わいたい🍵本やRUclipsでたくさんの人の「仕方ないと思えるようになったストーリー」を知って参考にしてみたいなと思います。今年も益田ドクターのRUclips楽しみにしています✨
今年もマインドフルネスを頑張りたいです。頭の中が混乱したり、不安になっても、深呼吸して一度時間を置き、ロジックに現状把握して過ごしたいです。せっかく仕方がないと思えてきたので、一歩ずつ揺れ幅が大きくない日常を送りたいです。益田先生のchatGPTもフル活用します
問題と向き合い合理的行動を淡々とする
明けましておめでとうございます。今年は瞑想をやっていきたいです!
なるほど。諦めて動く。支配されない😊
日々に感謝…鬱に なって…わかった事にも 経験できた事 病院の先生に…本音の弱さ聞いてくれた…今は 楽になって…自分の 昔のトラウマ 今の自分しっかり向き合ってます…泣く感情なんてもの無いと思ってた…自分が泣いた…去年でした…新年は まだ 始まったばかりで…また日々の学び感謝で過ごしたいです…
あけましておめでとうございます🎍なんだか最近心が弱ってかイライラか…身体も調子悪かったけど、観てよかったです🥲手帳も発売して頂けるとか楽しみにしています🍀✨
明けましておめでとうございます。昨年はイケメン芳賀Dr.を紹介頂きありがとうございました。益田Dr.も最近なんかカッコよくなりましたね。今年もよろしくお願いします❢
今は、数学的な分野が得意分野なので、日商簿記検定に挑戦しています。難しくて辛いですが、それでもやってみたいという気持ちが強かったので。あとは、セルフモニタリングは、日々の出来事等を日記に書いて、自分を客観視できる様に取り組んでいますかね😅
明けましておめでとう御座います
今年もよろしくお願いします🙏😊メンタルトレーニングはマインドフルネスを日常的にできるように取り組みます♪人間はなかなか合理的に動けないものだと思うけど、まぁいいかと進みたいと思います。もうすぐお別れがあるのも嫌だし悲しいけれど仕方がない。それまで精一杯に過ごすだけ。進んでみないと分からない。私は今まで自分が気持ち悪くて、まともに見れなかったし、向き合うのもとにかく気持ちが悪くて、子どもながらに捨てたかったけど捨てられなくてずっと苦しい気持ちでいたけれど、そのままを認めてくれる言葉をたまにもらうことによって、少しずつ自分を見れるようになって来たと思います。人生暇つぶしと思って、今年は気楽に生きたいなと思います。ドクターの動画を見つつゆっくりでも進もうと思います。
明けましておめでとうございます。本年も動画配信ありがとうございます。今年はマインドフルネスに力を入れ、客観的に物事を見れるようになりたいと思います。他人の事となるとわかるのですが、いざ自身の事となると客観的に考える事ができなくなりますので。
先生のこの感じの動画を何度も視聴してきましたが、今回がいちばんロジカルに受け止めることができました。少しは理解度が上がったのかな💦自分自身も鬱っぽいですが、身内に続けて精神疾患発症が出てきて、最初にたどり着いたのが先生のチャンネルでした。4年以上すぎて初めて感情じゃなく、俯瞰して考えるようになったのですから、当事者の方で半年で理解される方はすごいです!息子も鬱で闘病5年目になりますが、いつから投薬以外の勉強というか、動画視聴などをはじめればいいのかわかりません…希死念慮があるうちはやめた方がいいのでしょうか…そのあたりが不明瞭で、支援側の勉強ツールにはしても、まだ当事者との視聴は控えています。
新年明けて鬱からの復職に失敗して職場を退職してしまいました。ちょっと休んでからですが、不安だけどやる。を実行していこうかな…と思います。やってれば馴れてくるだろうしね。トラウマに支配されないよう生きてきたいです。
私が目指したいのは諦観です。自分に必要なことや不要なことを日々のトレーニングや学びを通して知り続け、体感し続ければいいのかなあと今回の動画を観て考えました。実感として分かっているのは、社会の森にいたまま諦観することは、今の自分には難しいということです。しかし、医療や福祉のスタッフからは、全く人と関わらないのも向いていないと言われています。自分のイメージとしては、森ではなく林や雑木林や里山がいいな、と思っています。
益田先生の仰るとうりですよ、生きててよかったと思える時は来ます。私の場合は年齢と共にでしたね。
手帳、とても気になります。楽しみにしています。
あけましておめでとうございます😊今年は、引き続き精神医学の学びを続けたいなと思います。(もちろん動画中心🥳)あとは、規則正しい生活して、体力も付けたいです💪
学びは病院とかRUclipsでの話を理解したり、強くなって向き合うことでトレーニングはマインドフルネスと、自助会のイベントに参加することです。
私はマインドフルネスをもっと意識してできるようにしたいのと、何度も繰り返して学習しより理解していきたいです。あと、コメントなどを書いてアウトプットをして身につけていきたいと思っています。今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます🎍益田ドクターの仰ること、本当によくわかります。仕方がないという考えは特に私にとって楽になれた言葉です。ですが、最近になって自分の状態がいつも一定していない事に気が付きました。それは感情かもしれませんが、少し違う気がしています。日常生活の中で思い付き行動が増えています。やれるからやってしまうというような。でも、動き過ぎて夜クタクタになって早寝早起きが続いています。思い付きは昔からよくありましたが、ここまで酷いと流石に疲れます。自分で自分を振り回している感覚です。何かにとらわれているのでしょうか…
マウントする方、愚痴をぶつける方、やたら競いあう方、マンガや映画やテレビや小説やら本人が体験したかった事を押し付ける方、このような治療が必要ですね
💮宿題💮📔¹【日々のトレーニングのうちどこを重視するか】🌸座禅を組むこと(マインドフルネス)。🌸5分でもよいからやってみようと、タイマーをセットし、組んでみました。🌸はじめは新年の抱負を思い浮かべていましたが、だんだんと「空っぽ」のほうが心地よくなって、言葉がどこか遠くのほうに追いやられていました。📔²【学びならどこを頑張りたいか】🌸家族療法というものの大まかなイメージしかないのですが、こちらを選びます。🌸家族の代わりに生きることはできないという結論づけや「仕方なさ」には、敗北の惨めさような暗さはないと感じます。🌸いずれ、「生まれてきてよかった」という感覚にもたどり着きたいです。今年も動画を心待ちにしています。たくさんのサポートをいつもありがとうございます。
宿題 日々のトレーニングのうち、どこを重視する昨年は毎日ストレッチや運動ができたので、継続する。パンダ先生の「深呼吸」や「筋弛緩法」でマインドフルネスが出来るようになる下地を作りたいです。学びはどこを頑張りたいか?不動産に関する勉強は継続したいです。試験を受けるかは悩んでいます。
マインドフルネスを中断してしまったので、今年はマインドフルネスを習慣化、継続して行きたいです
益田先生、あけましておめでとうございます🎍(*^^*)
セルフモニタリングする力、パーソナルファンクションを高められたらいいなと考えています
昔過食嘔吐していました。発達特性から感情的なので、DBTを取り入れたいと考えています。そのため自分で出来る事としてマインドフルネス、あとは通院の際カウンセラーをお願いする事にします。
メンタルがボロボロ😢益田先生明けましておめでとうございます😢
足るを知る 腹6部 自己責任の範囲 と思えるようになってきました 先生の動画のお陰です
あけましておめでとうございます。ひたすら嫌なことを考え続けてしまうので、セルフモニタリングとマインドフルネスをやって行こうと思います。
あけましておめでとうございます。
✏️📖宿題「日々のトレーニングの重視」・マインドフルネス・学びと向き合い「学びで頑張りたい部分」・精神分析今年は嘆くだけではなく少しずつでも高めていきたいと思ってるので先生のお力を借りさせていただきます(*.ˬ.)"よろしくお願いします。
先生は「認知の歪み」とか難しい言葉使うけど、他人と比較しない事の先にこそ、穏やかでささやかな幸せが在るんじゃないかなぁ~
3:48 うつの人は扁桃体の活動が活発化していて前頭葉の機能が落ちている回復した人は不安を理性の力で抑え込めている状態制御が効かなくなってしまって、交感神経で言うなら副交感神経が働かなくなって体温が下がらなくなってしまうような状態でしょうか。これまで色々試聴してきましたが、改めて腑に落ちる解説でした。
今年やっていきたいのは、「我慢しすぎず、暴走せず、程よく活動的であること」です。観察する客体と主体が同じ脳なので、数値化や言語化していかないと難しいなと考えています。今年も よろしくお願い致します。
私はマインドフルネスをできるだけ毎日できるよう今年はやっていきたいです。
🌈明けましておめでとうございます🌈益田Dr.にとっての、青い🐦️は自分自身であり、いきていてよかったとおもえる瞬間であり、女房であり、娘であり、その他のありようが、もう既にあるんだなとかんじました😊。人其々の模様により、なりにきづけるといいね(ラーニングゾーン.ライフサイクル)。今年も色々な物事を通して(介して)よろしくねがいます。🌸ありがとうございました。
あけましておめでとうございます。自分は9年前から断酒しています。2年前からは断コーヒーしています。今年からは断スマホしたいですw
手遅れでしたテーラワード仏教を勉強しています余命わずかの人生全ては後悔です信じてやってきた過去はみんな自己犠牲。結果は自業自得この物質や妄想幻覚業だとわかりつつ苦との葛藤の毎日はこの世の地獄にも感じます無情無我と知りつつ 人生は苦である日々の事だけを考え過去も未来も考えず頑張っていますがそれでも、早く この身が流れ消えていく事を望んでいます
0:031:593:123:27
明けましておめでとうございますm(__)m支配されなくなることがゴール…支配されない時期を越えそして、自ら選んで支配されに行って出来なくて辛くなってる…情けない…自業自得。腹をくくれない、どんどん歳を重ねる毎に自分の根底の未熟さ?本当の弱さ?が露に出てきて辛くなる。こんなんじゃなかった、強くなったはずの私だったのに、とか。お正月から心の解説が聞けて、少し気が抜ける、風穴が通る、きっかけが見つかりそうで、また生きて行けるかな…もっと死や別れに対して、包み込める様な、気持ちや学び、更なる考え、乗り越えて生きる心得?みたいな、所を人生勉強していかなければな…と、反省の日々です…年を越えて、少しほっとして、日常生活が近づいてくる、その度毎の不安で疲れたのかな…ありがとうございましたm(__)m
新しいアカウントです(自助会プラン)。なんでか、以前のにもアイコンついたままですね。以前のアカウントを解除したらこっちも解除になって2/1までになってしまったので、更新の継続を押しておきます。RUclips、ややこしい。
内容の一部は、どうなんだろうと感じる部分がある。でもカラー図や矢印を多用して解説する部分は私の脳に合う部分がある。仕方がないは相変わらず考え方が合わない。
何度も失礼します。編集せずに書きたかったので、もう一度書かせていただきます。昨日、思い付き行動が増えた、何かにとらわれている。とコメントしたものです。原因がわかりました。私は、旦那のASDのカサンドラにかかっていたことに。私にも発達の気質はありますが、元々何をするにも億劫に感じたことはあまりない人間です。それが、家事なども億劫に感じなかったのにできなくなりました。また、結婚当初からそっけない態度、夫婦らしい会話もなく過ごしてきた日々・・・そして、金銭感覚が違いすぎて旦那の使い込みの証拠を作っていたことなどすべてを思い出しました。だから、嫌だったんだと。せっかくカサンドラから抜けたと思ったら、また巻き込まれるところだったんだと思います。それがわかってもなかなか踏ん切りがつかないのは、長くいすぎたせいだと思います。次の段階にいかなくてはならなかったとまた思いました。すべてが悪い人間じゃないです。でも手に取るようにわかる旦那の考えていることが、私の中ではもう夫婦としては終わっているんだと改めて思わされました。
先生の断酒の話を聞くたびに、実行しますが長く続きませんどうしたらいいのですか?脳に悪いから止めたい
もうそんなに学ぶ事を頑張る必要はない筈なのに。いつまで縛られるのか?相性なんて気にしなくて良い筈なのに。残念なシニアだな。読書は、好きだけど。想像力も廃れて無いけど。「諦める」事が多すぎて、物凄くガッカリしています。子供の時からしょうがないと気持ちを持っていき。こうなんだから、仕方ない。次、こうしよう、ここ気をつけ様。マインドフルネス、水泳、ストレッチ、体を動かすのも好きでやっていた。今は気持ちよく動けない。いつ鬱が過ぎるか。出来る事、少しずつ。そんな日々です。歳が明けたのに。
以前に寝る前にマインドフルネスをやっていて良かったので、最近はサボってましたが、再開しようと思います! 宣言します!!
おとそでプレ公眠ってしまいました🍷初詣は明日にしようかな…
本もいいけど、まずは無料のマインドフルネスを重視していきます。
基本的は賛成、支持派なんだけどなんか今回は腑に落ちないというかうーんって感じです
あけましておめでとうございます。元旦からありがとうございます。私は心を強く持って、いいこぶりっ子の八方美人を辞めたい…私はいつも変な人にいいように利用されて依存されてしまう。相手にとっても、私にとっても良いことじゃない。
新年一発目にASD特性の強い主人に言われたひと言。
「お前とは根本的に考え方が違うと分かった」
それを聞いて寂しい気もしたが、私は嬉しかった。
やっと、私とあなたが別の人間だと理解してくれたと。
今まで、自他の境界線が分からず「俺の意見はお前の意見」と考えを押し付けてきた主人の成長?が見られた気がした。
この半年、「出来ない」事は「出来ない」と伝え続けてきた。
そして、情に流されそうな時も、情けをかけなかった。
相手に成長してもらおうと思えば、自分への厳しさと相手への厳しさも必要となる。
時に憎まれる事もあるが、仕方がないと淡々と進めて行くことの必要性を私も学んでいる。
今年は、学んだことを実践する年だと思っている。
逆境を学びの場へ変えていけたらと思う。
でも、しばらく
元気が出ないのは仕方ない。
“不安だけどやる”が響きました。
自分に欠けているのはこれだと思いました。
わたしも益田先生を見習って断酒してます。今はお酒を見ても「飲むのがめんどくさい」と思い、断酒が継続できています。益田ドクター、ありがとうございます。
不安や葛藤を完全に消し切らなくていい、支配されないようにしよう、というお話、大変わかりやすかったです!一つ指針ができました。ありがとうございます。
55歳になり、やっと仕方ないとか
その上で今ある幸せを大切にしようとか思えるようになってきました。
でも、やっぱり何か違うと悲しくなる時が多々あります。
100%満足できなくても、腹八分で十分になれるまで、修行だと思って学びを進めたいと思います。
いつもありがとうございます。
私が大切にしているのは、学びと規則正しい生活を心がけることです。知識やスキルを身につけるだけでなく、それを支える自分自身の土台を整えることが、心を守るために必要だと感じています。毎日少しずつコツコツと努力を重ねていきます。
また、自分自身や相手のために、CBTやDBTを学びたいと思っています。
益田先生から教えていただいた「精神科看護で大切なこと」を心の支えにしながら、受験勉強をしています。益田先生の言葉を胸に、自分の心を守りながら、一歩ずつ夢に向かって進みます。
将来、患者さんに安心感を与えられる精神科看護師になれるように、これからも努力を続けていきます。
ありがとうございます❤
私が16年かけて『回復のプログラム』の12ステップを軸に実践してきたセルフマネジメントのK’sメソッドをホワイトボートにまとめて下さいました❤
『エミール』も参考にしてもうひとりの教師の私が『緩やかな理想』の『私』を育んでいます。
『インクルーシブ〜包括的な、包み込む』な育成環境を創意工夫しながら模索中❤
いつも学びを有難うございます。
アラフィフです。十年前に、家族の死をきっかけに心療内科で双極性障害だと診断されました。薬を飲む必要は無く、とにかく休むようにと休職しました。
それ以降はパート勤務に切り替えて働いています。死にたくなるのは病気からきている事が分かり、随分と時間かかりながらも、今日の益田先生が言われてるように、仕方が無い、嫌だけどとりあえずやる、みたいな感じで悩まなくなり気が楽になれてきた事が嬉しいです。今、自分は疲れている、客観的に見て自分を分析、未熟だった面が少しずつ成熟している感じがします。また教えて下さい。
とりあえず今はやる、みたいな
この環境で、乗り越えていくのは限界があると泣いていた時、こちらの動画にいきつきました
少し心が楽になれました
学んでいきたいと思います
ありがとうございます
今年もよろしくお願い致します🙇私はパーソナリティファンクションを高めていきたいです。日々の気付きや観察を深めていき、思いやりや我慢強さや共感力を養っていこうと思っています。それらは毎日の努力で何とか改善されそうです。そうすることにより嫌な出来事に対し落ち込んだりくよくよしたりせず、冷静に俯瞰的に対処できるようになっていきたいです。年始の目標としたいと思います。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
マインドフルネスをすると寝てしまいますが休息をとるにはちょうどいいので続けようと思います。
学習は毎日の動画を見続ける事です。理解できても できなくても自分の無意識の部分も頑張ってくれていると信じてとにかく視聴する
明けましておめでとうございます🎍年末年始乗り越えられるかどうか心配していました。なんとか動画見て乗り越えられる事が出来ましたありがとうございます🙏🙇♀️今年も、動画楽しみにしています🙏
益田先生や芳賀先生や樺沢先生のように、人間的に立派で優秀なお医者様が、良心的に(事実上かなりは無料で)いい動画作って下さってるのを視聴する時は「生まれてきて良かった😊こんなにもいい人たちがいるなんて‼️」と思います😂
今日程、益田先生の番組を見てきて良かった!と実感したことはありません。
今の私が、正に不安やトラウマに支配されてる状態だからです。
今まで長年治療やカウンセリングを受けながら、少しずつ自信を取り戻しつつあったところ
体調を崩したのがきっかけで、年末から突然ブラックホールにはまってしまった様な状態になり
何をどうしたら良いのか分からず、もがき苦しんでいたので救われた気がしました!
益田先生、本当にありがとうございます。
明けましておめでとうございます。🍀良い一年になりますように☀
明けましておめでとうございます。いつもありがとうございます。
今年は、執着を捨てる。
これを踏ん張ります。
もう一つ、なるべく外の空気を吸う。出来ますように🙏
益田先生今年も動画拝見させて頂きますね。今年はネガティブからポジティブに変わりたいです。ブラックのA型事業所の職場だけど今年は仕方ないって思うようにしますね後は深呼吸ですね、睡眠も薬服用してしっかり寝るようにしますねありがとう先生
あけましておめでとうございます。
いつも動画投稿ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
「仕方がない」
「感謝」「今の状態でも悪くない」
「正しいより素直」
って思えるようになると、むしろ疲れにくく頭も働くようになりました😊
やりたかった仕事もはかどり嬉しい✨
逆説的ですが、力を入れない方が、力が働く、感じですかね😊
あけましておめでとうございます。今年の目標「完璧主義を捨て、他人に頼る(投げる)」。益田先生、樺沢先生の動画のおかげで自殺せずにすみました。ありがとうございました。
今 聞き直すと 良く理解できる様になりました。
こんにちは。
明けましておめでとうございます。
母との喧嘩が絶えなくなって、母はASDではないか。と混乱の中から、益田先生のRUclipsを拝見するようになったものです。
どうして接していけば良いか。仕方がないという気持ちを忘れて、今朝も何で!!となって、イライラしていましたが…
先生の番組で、仕方がないという考え方を学ぶまで本当に大変でした。進行形でこれからも、続く母との関係性ですが、ガス抜きしつつ、前にすすめるといいなと思います。
先生がこの形で、発信していただいてくださり、本当にありがたいです。感謝しております。🤗
仕方ない 他人は思い通りにはいかない 執着しない 自分を大切に 期待しすぎない 新年そうそう風邪で寝込んだ自分の目標?!です。楽しく過ごして行きたいです😊
お酒の話はものすごくリアルでした。
あと、「フルタイムの正社員を目指せ」と言わないから安心して視聴できました😊
あけましておめでとうございます!配信ありがとうございます!今年の目標は、言いたいことも適度に言って平常心を保つ、です。よろしくお願いいたします。
諦めて行くって大事ですよね。治療する側も諦めが必要なのかななんて思いました。自分が出来ること出来ないことを見極めて適切に判断したり、行動する事が誰かの為になると思いました。
あけましておめでとうごさいます。私も益田先生に救われた1人には間違いないです。
あけましておめでとうございます。
手帳の販売ありがとうございます。楽しみにしてます。
「宿題」日々の学び、トレーニングについて。自分の疾患の治療の流れや症状を学んでます。トレーニングは自分と向き合い、どんな時に不安や苦しくなるのかを知ること。それを「仕方がない」と受け入れるトレーニングをしてます。自分の苦しくなるところが病気要因だから仕方がない。これからも続けてみます。ありがとうございました。
11月から娘が勉強に対する不安で不登校になり鬱の状態をこの目で見ました。メンタルについて無学でいたので先生の動画で学習させて頂けました。心と体が繋がっていること、特に脳に直結していることなどは、これだけ精神疾患だらけの世の中でも一般民には知識がないのです。先生の教えて下さること分かりやすいです!ぜひ本など購入して身近に学んでいきたいと思わせてもらえた動画でしたありがとうございます
現場で働いています すごく分かりやすいです😊
あけましておめでとうございます🌄
私は日々、マインドフルネスを重視し、CBTを頑張りたいと思います😊
セルフモニタリング、メンタルトレーニングも何とか実践できるようになりました。薬も手放したかったけれど、悪化するので服薬を続けています。障害を持って生きることはしょうがないので、負担の少ない生き方をめざしています。
いつも動機づけをありがとうございます。マインドフルネスをやってみました。生涯学習も大切ですね。
あけましておめでとうございます🎍✨
元旦からありがとうございます。
私は治る事のない皮膚病を持つ自分と健常者との違いを意識してしまったり、物理的な不快感や苦痛、不安から抑鬱状態になることが多いので、「仕方がない」と受け入れるトレーニングを重視したいです。
また、マインドフルネスも学びと実践をしていきたいと思います。
今年もよろしくお願い致します🙇♀️
日々のトレーニング🍀規則正しい生活です。基本になると思います🍀学びは、客観的に自分をみれるようになりたい。笑顔の大切さも時々考えたいです
新年にぴったりの動画ですね!もう一度目を閉じて考えてみました!私はまだまだ感情に支配されやすいしどこかまだ自分自身を受け入れられていない部分があるなと思います。
最適解を選べていない。環境は整えられて幸せだと思ってたけどやっぱりそれだけじゃ足りない。無理やり直したからやっぱまだ到達はできてないのかもね。本当に10年くらいかかるのかも。今、また新たなフェーズで躓いてます。お酒が今だにやめられず頼ってしまうのも理由があるはず。
本を読む。前まで漫画しか読んでなかったけど、先生のおかげで精神医学の本は読めるように。本って学びが深まるしいいですね!
今日はね、おばあちゃん家の近くの川沿いをダッシュしてました笑 空気が美味しくて景色が綺麗で生まれてきてよかったなって思いました😊
また、朝早く起きて規則正しい生活をする。大切だなって思いました!
もっともっと馬鹿なりに成長していきたいです!
自他共により良い未来のために。本当の意味での仕方ない、生まれてきてよかったのために。
あけましておめでとうございます。
リョーハムさん沖縄に行かれてしまうんですね💦
皆様にとってよい年でありますように
おめでとう御座います。いつも動画を拝見させて頂いています。診察時間が限られている中、助けられている思いです。新年早々、6日が診察予約日です。診察と動画で僅かでも前進出来ればいいなと思います。
日々のトレーニングで重視したいこと→セルフモニタリングをしっかりやりたい。
アプリにその日の気分は簡単にメモしてるけど、不調な時は原因とかきっかけもメモして後で調子の良い時に俯瞰したい。
動けないことを残念に思ったり自分を責めるんじゃなくて、体調の波として他人のことのように冷静に見えるようになりたい。
学びはどこを頑張りたい?→鬱になって4年目。もう元に戻ることを目指さないで時々来る鬱の波はもう仕方ないんだなーと思いたい。
体調の良い時は楽しいことをしてテンションを上げるでもなくただお茶の美味しさのような地味な心地よさを存分に味わいたい🍵
本やRUclipsでたくさんの人の「仕方ないと思えるようになったストーリー」を知って参考にしてみたいなと思います。
今年も益田ドクターのRUclips楽しみにしています✨
今年もマインドフルネスを頑張りたいです。
頭の中が混乱したり、不安になっても、深呼吸して一度時間を置き、ロジックに現状把握して過ごしたいです。
せっかく仕方がないと思えてきたので、一歩ずつ揺れ幅が大きくない日常を送りたいです。
益田先生のchatGPTもフル活用します
問題と向き合い合理的行動を淡々とする
明けましておめでとうございます。今年は瞑想をやっていきたいです!
なるほど。諦めて動く。支配されない😊
日々に感謝…鬱に なって…わかった事にも 経験できた事 病院の先生に…本音の弱さ聞いてくれた…今は 楽になって…自分の 昔のトラウマ 今の自分しっかり向き合ってます…泣く感情なんてもの無いと思ってた…自分が泣いた…去年でした…新年は まだ 始まったばかりで…また日々の学び感謝で過ごしたいです…
あけましておめでとうございます🎍
なんだか最近心が弱ってかイライラか…身体も調子悪かったけど、観てよかったです🥲
手帳も発売して頂けるとか楽しみにしています🍀✨
明けましておめでとうございます。昨年はイケメン芳賀Dr.を紹介頂きありがとうございました。益田Dr.も最近なんかカッコよくなりましたね。今年もよろしくお願いします❢
今は、数学的な分野が得意分野なので、日商簿記検定に挑戦しています。難しくて辛いですが、それでもやってみたいという気持ちが強かったので。
あとは、セルフモニタリングは、日々の出来事等を日記に書いて、自分を客観視できる様に取り組んでいますかね😅
明けましておめでとう御座います
今年もよろしくお願いします🙏😊
メンタルトレーニングはマインドフルネスを日常的にできるように取り組みます♪
人間はなかなか合理的に動けないものだと思うけど、まぁいいかと進みたいと思います。
もうすぐお別れがあるのも嫌だし悲しいけれど仕方がない。それまで精一杯に過ごすだけ。進んでみないと分からない。
私は今まで自分が気持ち悪くて、まともに見れなかったし、向き合うのもとにかく気持ちが悪くて、子どもながらに捨てたかったけど捨てられなくてずっと苦しい気持ちでいたけれど、そのままを認めてくれる言葉をたまにもらうことによって、少しずつ自分を見れるようになって来たと思います。
人生暇つぶしと思って、今年は気楽に生きたいなと思います。ドクターの動画を見つつゆっくりでも進もうと思います。
明けましておめでとうございます。本年も動画配信ありがとうございます。今年はマインドフルネスに力を入れ、客観的に物事を見れるようになりたいと思います。他人の事となるとわかるのですが、いざ自身の事となると客観的に考える事ができなくなりますので。
先生のこの感じの動画を何度も視聴してきましたが、今回がいちばんロジカルに受け止めることができました。
少しは理解度が上がったのかな💦
自分自身も鬱っぽいですが、身内に続けて精神疾患発症が出てきて、最初にたどり着いたのが先生のチャンネルでした。4年以上すぎて初めて感情じゃなく、俯瞰して考えるようになったのですから、当事者の方で半年で理解される方はすごいです!
息子も鬱で闘病5年目になりますが、いつから投薬以外の勉強というか、動画視聴などをはじめればいいのかわかりません…
希死念慮があるうちはやめた方がいいのでしょうか…
そのあたりが不明瞭で、支援側の勉強ツールにはしても、まだ当事者との視聴は控えています。
新年明けて鬱からの復職に失敗して職場を退職してしまいました。
ちょっと休んでからですが、不安だけどやる。を実行していこうかな…と思います。やってれば馴れてくるだろうしね。
トラウマに支配されないよう生きてきたいです。
私が目指したいのは諦観です。自分に必要なことや不要なことを日々のトレーニングや学びを通して知り続け、体感し続ければいいのかなあと今回の動画を観て考えました。
実感として分かっているのは、社会の森にいたまま諦観することは、今の自分には難しいということです。しかし、医療や福祉のスタッフからは、全く人と関わらないのも向いていないと言われています。
自分のイメージとしては、森ではなく林や雑木林や里山がいいな、と思っています。
益田先生の仰るとうりですよ、生きててよかったと思える時は来ます。私の場合は年齢と共にでしたね。
手帳、とても気になります。
楽しみにしています。
あけましておめでとうございます😊
今年は、引き続き精神医学の学びを続けたいなと思います。(もちろん動画中心🥳)
あとは、規則正しい生活して、体力も付けたいです💪
学びは病院とかRUclipsでの話を
理解したり、強くなって向き合うことで
トレーニングはマインドフルネスと、自助会のイベントに参加することです。
私はマインドフルネスをもっと意識してできるようにしたいのと、何度も繰り返して学習しより理解していきたいです。
あと、コメントなどを書いてアウトプットをして身につけていきたいと思っています。今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます🎍益田ドクターの仰ること、本当によくわかります。仕方がないという考えは特に私にとって楽になれた言葉です。ですが、最近になって自分の状態がいつも一定していない事に気が付きました。それは感情かもしれませんが、少し違う気がしています。日常生活の中で思い付き行動が増えています。やれるからやってしまうというような。でも、動き過ぎて夜クタクタになって早寝早起きが続いています。思い付きは昔からよくありましたが、ここまで酷いと流石に疲れます。自分で自分を振り回している感覚です。何かにとらわれているのでしょうか…
マウントする方、愚痴をぶつける方、やたら競いあう方、マンガや映画やテレビや小説やら本人が体験したかった事を押し付ける方、このような治療が必要ですね
💮宿題💮
📔¹【日々のトレーニングのうちどこを重視するか】
🌸座禅を組むこと(マインドフルネス)。
🌸5分でもよいからやってみようと、タイマーをセットし、組んでみました。
🌸はじめは新年の抱負を思い浮かべていましたが、だんだんと「空っぽ」のほうが心地よくなって、言葉がどこか遠くのほうに追いやられていました。
📔²【学びならどこを頑張りたいか】
🌸家族療法というものの大まかなイメージしかないのですが、こちらを選びます。
🌸家族の代わりに生きることはできないという結論づけや「仕方なさ」には、敗北の惨めさような暗さはないと感じます。
🌸いずれ、「生まれてきてよかった」という感覚にもたどり着きたいです。
今年も動画を心待ちにしています。たくさんのサポートをいつもありがとうございます。
宿題 日々のトレーニングのうち、どこを重視する
昨年は毎日ストレッチや運動ができたので、継続する。パンダ先生の「深呼吸」や「筋弛緩法」でマインドフルネスが出来るようになる下地を作りたいです。
学びはどこを頑張りたいか?
不動産に関する勉強は継続したいです。試験を受けるかは悩んでいます。
マインドフルネスを中断してしまったので、今年はマインドフルネスを習慣化、継続して行きたいです
益田先生、あけましておめでとうございます🎍(*^^*)
セルフモニタリングする力、パーソナルファンクションを高められたらいいなと考えています
昔過食嘔吐していました。発達特性から感情的なので、DBTを取り入れたいと考えています。そのため自分で出来る事としてマインドフルネス、あとは通院の際カウンセラーをお願いする事にします。
メンタルがボロボロ😢
益田先生
明けましておめでとうございます😢
足るを知る 腹6部 自己責任の範囲 と思えるようになってきました 先生の動画のお陰です
あけましておめでとうございます。
ひたすら嫌なことを考え続けてしまうので、セルフモニタリングとマインドフルネスをやって行こうと思います。
あけましておめでとうございます。
✏️📖宿題
「日々のトレーニングの重視」
・マインドフルネス
・学びと向き合い
「学びで頑張りたい部分」
・精神分析
今年は嘆くだけではなく少しずつでも高めていきたいと思ってるので先生のお力を借りさせていただきます(*.ˬ.)"
よろしくお願いします。
先生は「認知の歪み」とか難しい言葉使うけど、他人と比較しない事の先にこそ、穏やかでささやかな幸せが在るんじゃないかなぁ~
3:48 うつの人は扁桃体の活動が活発化していて前頭葉の機能が落ちている
回復した人は不安を理性の力で抑え込めている状態
制御が効かなくなってしまって、交感神経で言うなら副交感神経が働かなくなって体温が下がらなくなってしまうような状態でしょうか。
これまで色々試聴してきましたが、改めて腑に落ちる解説でした。
今年やっていきたいのは、
「我慢しすぎず、暴走せず、程よく活動的であること」です。
観察する客体と主体が同じ脳なので、数値化や言語化していかないと難しいなと考えています。
今年も よろしくお願い致します。
私はマインドフルネスをできるだけ毎日できるよう今年はやっていきたいです。
🌈明けましておめでとうございます🌈
益田Dr.にとっての、青い🐦️は自分自身であり、いきていてよかったとおもえる瞬間であり、女房であり、娘であり、その他のありようが、もう既にあるんだなとかんじました😊。
人其々の模様により、なりにきづけるといいね(ラーニングゾーン.ライフサイクル)。
今年も色々な物事を通して(介して)よろしくねがいます。
🌸ありがとうございました。
あけましておめでとうございます。自分は9年前から断酒しています。2年前からは断コーヒーしています。今年からは断スマホしたいですw
手遅れでした
テーラワード仏教を勉強しています
余命わずかの人生
全ては後悔です
信じてやってきた
過去はみんな自己犠牲。結果は自業自得
この物質や妄想幻覚
業だとわかりつつ
苦との葛藤の毎日は
この世の地獄にも感じます
無情無我と知りつつ 人生は苦である
日々の事だけを考え過去も未来も考えず頑張っていますが
それでも、早く この身が流れ消えていく事を望んでいます
0:03
1:59
3:12
3:27
明けましておめでとうございますm(__)m
支配されなくなることがゴール…
支配されない時期を越えそして、自ら選んで支配されに行って出来なくて辛くなってる…
情けない…自業自得。
腹をくくれない、どんどん歳を重ねる毎に自分の根底の未熟さ?本当の弱さ?が露に出てきて辛くなる。
こんなんじゃなかった、強くなったはずの私だったのに、とか。
お正月から心の解説が聞けて、少し気が抜ける、風穴が通る、きっかけが見つかりそうで、また生きて行けるかな…
もっと死や別れに対して、包み込める様な、気持ちや学び、更なる考え、乗り越えて生きる心得?みたいな、所を人生勉強していかなければな…
と、
反省の日々です…
年を越えて、少しほっとして、日常生活が近づいてくる、その度毎の不安で疲れたのかな…
ありがとうございましたm(__)m
新しいアカウントです(自助会プラン)。なんでか、以前のにもアイコンついたままですね。
以前のアカウントを解除したらこっちも解除になって2/1までになってしまったので、更新の継続を押しておきます。
RUclips、ややこしい。
内容の一部は、どうなんだろうと感じる部分がある。でもカラー図や矢印を多用して解説する部分は私の脳に合う部分がある。仕方がないは相変わらず考え方が合わない。
何度も失礼します。編集せずに書きたかったので、もう一度書かせていただきます。昨日、思い付き行動が増えた、何かにとらわれている。とコメントしたものです。原因がわかりました。私は、旦那のASDのカサンドラにかかっていたことに。私にも発達の気質はありますが、元々何をするにも億劫に感じたことはあまりない人間です。それが、家事なども億劫に感じなかったのにできなくなりました。また、結婚当初からそっけない態度、夫婦らしい会話もなく過ごしてきた日々・・・そして、金銭感覚が違いすぎて旦那の使い込みの証拠を作っていたことなどすべてを思い出しました。だから、嫌だったんだと。せっかくカサンドラから抜けたと思ったら、また巻き込まれるところだったんだと思います。それがわかってもなかなか踏ん切りがつかないのは、長くいすぎたせいだと思います。次の段階にいかなくてはならなかったとまた思いました。すべてが悪い人間じゃないです。でも手に取るようにわかる旦那の考えていることが、私の中ではもう夫婦としては終わっているんだと改めて思わされました。
先生の断酒の話を聞くたびに、実行しますが長く続きません
どうしたらいいのですか?
脳に悪いから止めたい
もうそんなに学ぶ事を頑張る必要はない筈なのに。いつまで縛られるのか?相性なんて気にしなくて良い筈なのに。残念なシニアだな。読書は、好きだけど。想像力も廃れて無いけど。「諦める」事が多すぎて、物凄くガッカリしています。子供の時からしょうがないと気持ちを持っていき。こうなんだから、仕方ない。次、こうしよう、ここ気をつけ様。マインドフルネス、水泳、ストレッチ、体を動かすのも好きでやっていた。今は気持ちよく動けない。いつ鬱が過ぎるか。出来る事、少しずつ。そんな日々です。歳が明けたのに。
以前に寝る前にマインドフルネスをやっていて良かったので、最近はサボってましたが、再開しようと思います! 宣言します!!
おとそでプレ公眠ってしまいました🍷初詣は明日にしようかな…
本もいいけど、まずは無料のマインドフルネスを重視していきます。
基本的は賛成、支持派なんだけど
なんか今回は腑に落ちないというかうーんって感じです
あけましておめでとうございます。
元旦からありがとうございます。
私は心を強く持って、いいこぶりっ子の八方美人を辞めたい…
私はいつも変な人にいいように利用されて依存されてしまう。
相手にとっても、私にとっても良いことじゃない。