Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やはり、命令させろ、が作戦に追加された事が最大にして最高の要素だと思う。
「このキャラのこの呪文を使いたいな...」という感じで便利になりましたよね。
??「ザラキ!ザラキ!ザラキ!ザラキ!」
FCでは勇者が回復係になってた。アリーナに賢者の石持たせて。だから必然的に肉弾戦になって、8逃げ会心の裏技やってた
FC版ドラクエ4道具内の装備品をキレイにするには自分自身に渡すを繰り返して道具内の装備品がキレイになる!上から武器・鎧・盾・兜・装飾品。順番に並ぶ!
プレステ版は、めちゃくちゃ長い7の後だったから、気軽にできる長さで良かったです。
DSのリメイクは装備とか道具ごとにちゃんとドットのグラフィックが用意されてるのがすごく好きだった
はぐれメタルよろい欲しさにミステリード―ルで資金調達してたあの頃が懐かしい
アネイルの脱衣所でアリーナ姫を入れて「はなす」をすると、姫は女子力よりも戦闘力にしか興味がないことが分かりますね(大きい胸は要らん!って)。クリフトも入れるとさらに面白いやり取りになったはずです。
アリーナの性格が女孫悟空になったのがいいことか悪いことか
リメイク版ではピサロの公式絵が追加されたのにも驚きましたね‼️それまでは公式に決まってなかったからDQ4コマでは作家さん毎にピサロが違ってて、それはそれで面白かったなぁ すずや那智先生とか好きだった
銀の長髪でラスボスだからDQ版セフィロスとか呼ばれてましたね。原作ドットの赤髪(または紫か赤紫?)の通称ギターピサロ(しじん)も好きだったり
4は最もリメイクを期待していた作品だったから、PS版は本当に嬉しかった。当時、何度もプレイして面白い会話を集め、自分のウェブサイトに公開してました。ただ、登場人物同士の掛け合いはあまり無かったんですよね。ライアンとマーニャ、ミネアとトルネコなど、意外な組み合わせはあったんですけどねえ。
ミネアvsマーニャ が8割くらいですかね。意外な組み合わせ、リバーサイドのブライトルネコとか。
仲間同士の掛け合いがあると冒険の仲間感あってテンションあがるのわかる!またリメイクされたらアリーナとミネアとかクリフトとライアンとか増えたら嬉しい!
ドラクエ4が一番好き
4か5で悩みますが、初めてプレイしたドラクエって事もあり4が一番好きです。
@@高野亮悟 やっぱ初めてやるゲームに愛着わきますよね✨
@@鉄鋼 ですよね〜!自分の場合、ファイナルファンタジーの方も一番好きなのは初めてプレイした5だったりします。
@@高野亮悟 そうなんですね☺️ドラクエをずっとやっててFFを遊んだ時は難解なのが災いして最初はなかなか定着しませんでしたね~自分は6が一番好きです✨
@@鉄鋼 なるほど〜!ドラクエの方が易しくてRPG初心者でも大丈夫な感じですね。その点は堀井さんも意識してるみたいです。FFは慣れたらかなり楽しめますね。FF5が一番と言いましたが、FF6も大好きだったりします。
勇者のライデインを調整してあげてほしいな。3の時から習得が遅すぎるんだよね。Lv20くらいにするとか、いっその事グループ攻撃にするとか。ギガデインは逆に習得Lvを遅くしても良いくらい壊れてる。ミナデインは必ず先制できてダメージを450〜500くらいにして「にじくじゃく」や「ギャオース」辺りを最後の1体になったら確殺できるようにしよう
ミネアvsマーニャの毒舌合戦がツボでしたね特に真面目そうなミネアのキャラが好きでした。キングレオはリメイク版は面食らいましたね、こんな強かったっけ?と。こごえるふぶきは脅威以外の何ものでもない
デスピサロは好きなキャラだったけどそれはあくまで敵役であって、「ピサロが仲間になる、やったー」なんてならないんだよなぁ羽根帽子を売却不可重要アイテムにしておいて、シンシア復活と共に羽根帽子を返してパーティインとかだったらよかったのにプロローグ時点でモシャス覚えてるくらいなんだから本編クリア後の隠しキャラとしてステータスかなり強くても問題ないだろうし
少しわかる、アイツ主人公の家族やシンシア含む隣人皆殺しにしてるからな
敵としてのデスピサロはホントに格好良い!デビルプリーストの動機もFC版の狂った忠誠心からくるものだとより一層ピサロのカリスマ性が際立ってると思う!
ここには出てない細かい変更ですが、時の砂が7と同じ効果になって使いやすくなった、移動中のみNPC戦闘員の呪文が使える(例:ホイミンやロレンスのホイミを移動中に使用可)などもありますね。
勇者のモシャスがリメイク版では廃止されて、代わりにギガソードを覚えるようになったのも変更点ですね。
アリーナのキラピDPS見てから使うと微妙なのが残念…7が先に出てからならアルテマソードワンチャンあったかも?
ルーラMP8、リレミトMP6、合わせて14残してダンジョンを攻略するのがテクニックだったんだよね
その通り消費MP0とかヌルゲーの極地なんで、前のままで良い
@@v-max6111 そんなこと言ってると11みたいな縛りで「全ての呪文で手加減できずにMP全部使って、ルーラ、リレミト移動先もランダムになる」とか来るぞ
@@raikili37めっちゃ面白そうな発想で草自分はやりたくないけどw
クリフトの高所恐怖症も面白い要素でした。天空への塔につれて行き会話を楽しませてもらった。
ルーラとリレミトはMPの管理が必要なダンジョンでの進退の選択肢❗️消費MPをなくすのはダンジョン攻略のスリルもなくなる改悪😭快適なのはいいけれど適度な難易度も残して欲しかったです🥋
ルーラをやたらと天上で頭をぶつける場面が増えて不便にしてバランスを取っているのかな? 設定ミスっぽい魔法が不発になったピエロやおにこぞうのような敵側も謎です…3や6の遊び人みたいなMP消耗を抑える便利な特技がなく、コインを簡単に得るバグ技もないから聖水や指輪(エルフの里みたいな措置もない)の入手難度が上がりMP補給手段はFC版よりも減ってるんだけどねこれでも
@@オルオール さん返信ありがとうございます🎶本来なら最後の休息ポイント➡️フィールド➡️ラストダンジョン➡️ラスボス❗️ここまでのワンセットをMP管理コミコミでやるのがドラクエなんですが…ホントにどこでバランスとってるんだか(笑)ただ8逃げバグは置いといて欲しかったですね😤気持ちがいいバグなので🥋
特に 闇の洞窟では 全員参加のダンジョン だから 一度は全員を出して 闇の洞窟の試練に 立ち向かう際は会話を聞いてた
確かにキングレオはかなり強くなった印象だった
レベル20前後ではこごえる吹雪がキツイですね。まだフバーハ使えないし、対策出来る防具が少ないのでなるべくこごえる吹雪が来ない事を祈りながら戦うしかない。
fc版ドラクエ4は当時凄く感動しながらプレイしてました。まず攻撃呪文が系統で光る色が色分けされた。メラ系は赤 ヒャド系は青等。AI戦闘が初導入されたこと。AIに関しては命令させろがなかったりザラキ連発の欠点もあったけど。またBGMが最高でした。特にバトル、勇者の故郷、ジプシーダンス、エスターク戦BGMは群を抜いてました。ps版リメイクが出た時はテンション上がりました。個性的な仲間に 命令できるようになったので。ただ6章は微妙。今度は最新のグラフィック(11のような)でドラクエ4をプレイしたいですね。
ブライの装備品は一番恵まれなかった。リメイクされても、恵まれなかった。女性陣はPS版なら、天使のレオタードが、最速でキングレオ戦の前に、手に入った。
DS版が初プレーでした。成人するまでゲームを買ってもらえなかったので、当時はともだちのうちで観戦していただけだったからちらっとしか原作を知りません。なんにもわからない私でしたが、彼氏が原作についてわかりやすく説明してくれました。ピサロ大好きです。私はカオスなので、ピサロを先頭にし、さらに魔族のピサロがゴスペルリングを装備!まるでカオス。
「移民の町」のようにドラクエ7からの輸入ものに、「モンスター図鑑」があった。コンプリートすると、カジノのコインを30万枚もらえる。
いつも楽しく拝見しております。さて、ドラクエ4といえば、ファミコン版のトルネコの章でゴールドを貯めるのに苦労したのを思い出します。
ちょうど今ドラクエ4をDSでやってるとこだけど、トルネコがメタキンからヘルム盗んでくれたときの喜びが本当に大きい。
それは幸運ですなぁ…私もそれ狙ってプレイしているんだけど「ぼーっと見ている」とか無駄行動ばかりですよ(≧Д≦)アイテム盗み発動したと思ったら「そんなもん盗んでどうすんだ、要らねえよ」的なものしかゲットできない…
自分もそれありますwうちのトルネコはついこの前メタキンを倒した後に盗みが発動して、トーテムキラーから鉄仮面を盗んでおりました。
@@弥三賀 ラリホー系の効く敵なら眠らせておいて盗み発動を期待できるがメタルキングは効かないからチャンスは超少ない(泣)話はちょっと逸れますが、ピサロナイト戦ではトルネコを入れて静寂の珠量産が期待できますからね。それもある程度の粘りは必要ですけどね…
@@岩田将吾-u9v そう考えると、プラチナキングからはぐメタのヘルムか盾が盗めたらなぁと思えてきますね。
@@弥三賀 プラチナキングは裏ダンジョンの限られたフロアでそれも4~5%の出現率だから出会うだけでも大変なのにドロップアイテムは「メガザルの腕輪」…ぶっちゃけ微妙っす😵はぐれメタル盾はメダル王から貰える完全1品ものですからね。
FC版Ⅳのキングレオは毎ターンHP完全回復で決して倒せないがPS版リメイクは100ずつ回復なので一応撃破可能というのは意外でしたねピサロ加入はFC版当時からも随分噂されていたので、6でのダークドレアム助成などと合わせて製作側からプレイヤー妄想の具現化に感じました。
リメイク版も6章とか追加されて悪くないんですがデスピサロの最終形態へのアニメーションがいらなかったかな・・・FC版の方が迫力があって良かったですね。あと最終形態へ攻撃したときの「ピシッ」がなくなったのも残念(>_
今さらだが、パトリシアの馬種が気になる知られざる伝説では天空城のドラゴンだったけど、人間10人以上の重量を普通に引くことができる時点でサラブレッドでなくばんえい馬位ないと難しい
6章入れたかったけど容量不足でファミコン版では6章を断念したって話聞いたことあったような。。。
お疲れ様でしたオリジナル派なので、リメイクへの評価は辛めです笑ⅡやⅣはリメイク派も多いでしょうね。ただ個人的にはバランス悪い、キャラに指示できないとか色々あっても、頑張れば何とかクリア出来た、その達成感が。人は完成された物にだけ惹かれるわけではなく、歪なカタチのモノにも、また惹かれるわけですね。
ファミコン版しかやった事無いけど、神ゲーの印象が強いです!スマホ版が、こんなに楽しめるならやってみたいですね。動画ありがとうございました!
こちらこそご視聴いただきありがとうございます♪
DSから「たいりょく」が廃止され「みのまもり」が追加されたも追加で。
スーパーファミコンで5、6および123のリメイクが出ている事は古参ファンの常識ですが、やはりスーファミクオリティの4をやってみたかったですね😂 ファミコン版とPS版の間を取る感じ!
自己レス:ちなみに有志?がスーファミ6のデータを流用してドラクエ4風に作り変えたゲーム(もちろん違法)は知ってますが音楽が6のままなのでコレジャナイ感…
2月11日はファミコン版ドラクエIVの発売日前作IIIは、2月10日の平日に発売されたため、あんな事件が……!2月11日だったらなんの問題もなく売れたかな? 売り切れ店は続出してかもしれないけど
ネタでクリフトをザキ連発馬鹿にしたのは失敗だと思うな FC版でもターンをかけて学習すればきちんとAIだけで戦えるのに4や5の挑戦は素晴らしかったけど、結局うまくいかなくて仲間AIシステムはすたれてしまった感がある
6章はなんやかんや楽しめたから良かった。問題はパンドラボックス。こいつだけは許せん。ラスボス以上に手強かった
ゴスペルリングを装備していたので、パンドラボックスには会うことなくたどり着きました。パンドラボックスを知ったのはゲームボーイアドバンス版でのドラクエ3 、隠し洞窟から。全員ザオリク使いでもやばいとわかっていたので、ゴスペルリングを装備させました。
一部のモンスターのグラフィックが、モーション等の関係で変更されたモンスターがいるな。鉄球魔人とか。PS版はカメラワークが動いてモンスターがパラッパラッパーみたいになっていたりする。
ゴッドサイドで村を出てすぐの所で口笛吹き続けてメタルキングを狩ったのは良い思い出
リメイク版にて一部の装備品の名称変更がなされましたが、装備できるメンバーが変わらなかったので、一部不可解な装備品になる状態になりました。2章のサランの町で買える いばらのむち が せいなるナイフ に変更されましたが、装備できるパーティーメンバーが変わらなかったため、どくがのナイフが装備できるブライがせいなるナイフを装備できなかったり、ブーメランから変更になったクロスボウは3人とも装備できたり。
ブーメランとかは名前がややこしいというよりは、序盤から安易に範囲攻撃武器を出さないためのバランス調整と思われる。3のリメイクで、敵のステータスはそのまま、弱体化したのもいる中で5以降の範囲攻撃武器を大量に逆輸入したためゲームバランスが壊れたので、4はその反省。
ステの変動について触れるなら、何故ミネアの『虚弱体質(FC版の異常なHPの低さ)』解消はスルーを・・・
移民の街って7からの派生だったのか。4の裏ダンジョンの敵が、既知の色違いモンスターじゃなく、まったくの新種(7固有のモンスター)なのも、7の派生だったりするんかな?
リメイクドラクエ4はドラクエ7の使い回し
FC版でピサロ、ロザリーの事にモヤモヤがある僕としてはリメイクでの変更は受け入れましたね。ただピサロの仲間になったあとの態度は少し辛辣な部分も(自分が殺した勇者=シンシアがエルフだと知ったら態度も変わるか?)もう1人くらいピサロにガツンッと言うような仲間が増えれば、という考えを持ったりしまうね。
クリフト=ザキ系。うむ、FC版の通説😂あとは3に比べてストーリー自体が短くなった分、ちゃんとパワーアップしたとこがあるよね😊あと、マーニャにはぐメタの盾装備できるの、クリアしてから知ったんだよな〜😂
FC版の宝箱のグラフィックかなり好き❤
リメイク版は敵が動くぞ
ファミコン版とDS版の間のドラクエIVが欲しかったな。PS版も違う
ファミコンはやったことないし、この目で実物を見た事ないから分からんのだけど、PS版スマホ版3DS版でやった事ある。このままの勢いならFC版でもやってみたいやw
とにかく、ひきあげじゃあ!とか戦国武将めいたセリフがネタにされるんだどんだけ美形になろうとも悔しいだろうが仕方ないんだ
今ちょうどDSのDQ4やってるけど、2章で死にまくってる。敵が複数出てきて、そのほぼ全員が複数攻撃してきたのでさっき全滅してしまった。
当たり前に入れていた袋ってドラクエ6からなんだー!!
いやあ、良い動画でした。久しぶりにドラクエ4やろうかなあ。スマホ版だけれど。色々難しいかもしれませんが、ドラクエ4コママンガ劇場も取り扱ってくれると嬉しいです。
ブーメランがクロスボウに変わったからラゴスの武器も変わってしまった…個人的にはブーメランの方がしっくりきてたからちと残念かな
ラゴス戦は一対一だから単体攻撃だろうと全体攻撃だろうと同じなんだし、ブーメランのままで良かったですよね
ラゴスも本来はブーメランだったんですね。IVはスマホ版でプレイしましたので、武術大会では「人間同士の戦いでなんて危ない武器使ってくるんだ」とおどろきました。いや、ブーメランが危なくないわけではないですが。
リメイクだと何故かフレイムドッグが見つかりにくくなったんだよなあ…
そのせいでモンスター図鑑を埋めるために天空の塔に籠る羽目に...
キングレオがクソ強くなったせいで後のバルザックがクソ弱く感じた
FC DQ3のリメイクSFCにはブーメランや鞭が導入されたのに対し、FC DQ4のリメイクPS DS スマホ版には鞭 ブーメランはグリンガムの鞭・破壊の鉄球しか無いという…リメイクなのに複数 全体攻撃な武器が終盤しか手に入らない…
FC版ドラクエⅣのAIは他の作品(SFCのV以外)よりも優秀です。ただそのAIの特性を知る機会が無かったので、当時は難しかったのかと思います。ルカナン系の使用条件が分かりやすいとボス戦では補助呪文が生きる気がしました。
PS版移民の町は発展させるのが超〜大変でしたねぇ、スマホ版は楽でいい
トルネコの鑑定で『うまのふん』を鑑定するとFC版だと『うぉっぷ これはたまらん』となったけどリメイク版だと『あのですね、何でこんな物を鑑定しなくちゃならないんですか?怒りますよ』と出たのが面白かった
クロスボウ、聖なるナイフ、ホーリーランスの件は知らんかったな
ピサロが仲間になることについて一悶着あったけど、個人的には小説版読破済みだったから「まぁアリじゃないかな」位のスタンスで楽しめた
リメイク版ドラクエ4は良い点も悪い点もあるんだよな。命令させろや仲間会話の導入、裏ダンジョンの追加などのやり込み要素の導入とか、良いところは良いんだけど、6章のストーリーに納得いかない人も多いし。
FC版のちいさなメダルは32枚だから全部のアイテムを入手できますよ。リメイク版は、馬車のメンバー全員での最終決戦が出来なくなるという改悪出会った印象が強すぎる。
命令出来るか出来ないか以上の差は絶対に無いww
今更ながらスマホ版をやってるんですけど戦闘中にもどるコマンドを押した後同じ場所に逃げるコマンドがある仕様がまじでクソと思いました…
ピサロが仲間になる展開のために犠牲になったエビルプリーストFC版のエビルプリーストが好きだったんだけどな
PS版とDS版以降で6章の隠しダンジョンのマップが違うとか(PS版はDQ4と7の使いまわし)PS版以降は敵がアニメーションするとかの、割と大きな変更点があるのに何故か見落としているのが残念。
5からは元から隠しダンジョンがあったとはいえ追加ダンジョンすらない…隠しダンジョン2種ある7やSFCとGBでハードを経るごとに隠しダンジョンが増えた3が羨ましい…5は納期の都合で双六だけになったという噂も(4が当初はGBCで出る予定だったというのと似た噂ですね)
ライアンにも剣技系の特技を追加したげてよぉ…
私は不便さや難しさこそドラクエの面白さだと思うのですが、簡単になればなるほどクリアした時の感動すらなくなっていきました。でも皆はそれをゲームバランスが悪いと表現します。ただぼーっとしてクリアするより、悩んで苦しんでクリアしたいと思いませんか?ロールプレイングは難しいくらいが丁度いい。シューティングは絶妙なバランスでないと投げ出す。
ピサロは自分の信念にもとづき犯した所業の果てに討たれる最期しかなかったと思うけどなあ。後味の悪さを残して終わる所が味わい深かったのに、チープな改変が加えられたのは残念。
すごくわかるピサロは5章で討たれたからこそキャラクターとしての深みが出てると思うなんならデビルプリーストのロザリー殺害の動機もFC版のほうがピサロのカリスマ性の高さがでて良かった
4章で姉妹が船で逃れる場面はオリジナルの海の曲の方があってたのに・・キングレオの救済は必要なかった、それなら前王やエドガンも生き返らせろやデスピサロとか敵に甘いリメイクがイラっとする
わかりすぎる😂責めてキングレオ戦終了後イベントで正気に戻ったキングレオに対してマーニャがグーパン👊💥ミネアがビンタ✋💥をそれぞれしたあとミネア「洗脳されていたとはいえ貴方がしたことは赦されるものではない」って言ったりしたらまだ良かったのに🥺
凍える吹雪のSEがトラウマになった
え、このマーニャの体力と力の伸び具合はなんなんwwDS版、トルネコで止まっちゃってるなぁ・・また、ボチボチやりますか
クリフトのボスに対するザキ、ザラキは修正されていないんだよな。まあめいれいさせろ以外基本的には使わないけど。
FC版では5章:命令できないAI ゆえおかしな行動 起こさないライアンよく使ったけどリメイク版(PS)は呪文 マーニャ 大活躍
難易度を下げたかったのかもしれませんがひとつめピエロとかおにこぞうのMPが0になってて呪文が唱えられなくなってたのが見てて悲しかったです…
移民の町の 元祖は3の 商人の町
「みなのもの、ひきあげじゃあ!」
案外裏スボス倒したらやること無くなる
ピサロ関連もそうだけど、リメイク要素がどうも手抜き感の否めないのが……
隠しダンジョンの色違い雑魚とか裏ボスとか楽しみにしてたのになぁ・・・。裏ボスはフルパワーエスタークと予想していた。
@@sr-70 絶対その辺来るだろうなーと期待はしていましたね。だからこそちょっと……。いやエグチキコンビのコンビ芸人感はそれはそれで良いんですけど……
PS版移植でのクリフトAIの調整はハッキリ言ってひどいAI戦闘でオリジナル版の風味を楽しもうという遊びを完全に潰している体力回復行動で常にアリーナ優先、常時確率でザキを唱える、の二つは完全にスタッフの悪ふざけドラクエ4を人に勧めたくてもリメイクがこれでは勧めたくならないまたリメイクから入った人は良くてもやはりオリジナルを楽しんだ人はピサロも受けつけにくい今こそ真のドラクエ4リメイクを出してほしいものです
俺も4が最高!
1:505:5010:15
ルーラやリレミトは快適というよりはヌルゲーになっただけかなあ。あのMP足りなくてパニクってたのとかが面白かったんだけど
ファミコン版のブーメランを道具で使ったら普通に攻撃できたけど何の意味があったんだろうw
1:46リメイクからやったからこのセリフは??????だったわwそんなことができたんねw
リメイクされるごとに快適になるのはいいんだが設定がヌル過ぎになるのは勘弁してほしかった。例えばトルネコの盗みだが、DSからは一律1/40で1匹から無限に盗れるというのは本当につまらない。ドーピングアイテム乱獲で簡単にステータスMAX出来てしまう。かといってPSの1/52×本来のドロップ率、というのはあまりにシビア過😠
6章なんて無かった、と言うか要らなかった
1コメ?
寒すぎるし外に出れないならDSの4 5 8をまとめ買いして5 8 4の順番でクリアしたけど。4のつまらなさが際立ちすぎてた。まず何よりもカジノが糞。レベル1からのストーリーを5回もやるのがストレス。装備がショボい。変なモブキャラが仲間になりすぎ。やり込み要素が少ない。エビルプリースト倒してすぐにやめちゃった。
クリア後要素が解釈違いすぎてどうしてもリメイク版は好きになれない
ドラクエの一作一作は一度プレイすれば十分なので自分には関係ない。
やはり、命令させろ、が作戦に追加された事が最大にして最高の要素だと思う。
「このキャラのこの呪文を使いたいな...」という感じで便利になりましたよね。
??「ザラキ!ザラキ!ザラキ!ザラキ!」
FCでは勇者が回復係になってた。
アリーナに賢者の石持たせて。
だから必然的に肉弾戦になって、8逃げ会心の裏技やってた
FC版ドラクエ4
道具内の装備品をキレイにするには
自分自身に渡すを繰り返して
道具内の装備品がキレイになる!
上から武器・鎧・盾・兜・装飾品。
順番に並ぶ!
プレステ版は、めちゃくちゃ長い7の後だったから、気軽にできる長さで良かったです。
DSのリメイクは装備とか道具ごとにちゃんとドットのグラフィックが用意されてるのがすごく好きだった
はぐれメタルよろい欲しさにミステリード―ルで資金調達してたあの頃が懐かしい
アネイルの脱衣所でアリーナ姫を入れて「はなす」をすると、姫は女子力よりも戦闘力にしか興味がないことが分かりますね(大きい胸は要らん!って)。クリフトも入れるとさらに面白いやり取りになったはずです。
アリーナの性格が女孫悟空になったのがいいことか悪いことか
リメイク版ではピサロの公式絵が追加されたのにも驚きましたね‼️
それまでは公式に決まってなかったからDQ4コマでは作家さん毎にピサロが違ってて、それはそれで面白かったなぁ すずや那智先生とか好きだった
銀の長髪でラスボスだからDQ版セフィロスとか呼ばれてましたね。原作ドットの赤髪(または紫か赤紫?)の通称ギターピサロ(しじん)も好きだったり
4は最もリメイクを期待していた作品だったから、PS版は本当に嬉しかった。当時、何度もプレイして面白い会話を集め、自分のウェブサイトに公開してました。ただ、登場人物同士の掛け合いはあまり無かったんですよね。ライアンとマーニャ、ミネアとトルネコなど、意外な組み合わせはあったんですけどねえ。
ミネアvsマーニャ が8割くらいですかね。
意外な組み合わせ、リバーサイドのブライトルネコとか。
仲間同士の掛け合いがあると冒険の仲間感あってテンションあがるのわかる!
またリメイクされたらアリーナとミネアとかクリフトとライアンとか増えたら嬉しい!
ドラクエ4が一番好き
4か5で悩みますが、初めてプレイしたドラクエって事もあり4が一番好きです。
@@高野亮悟 やっぱ初めてやるゲームに愛着わきますよね✨
@@鉄鋼
ですよね〜!
自分の場合、ファイナルファンタジーの方も一番好きなのは初めてプレイした5だったりします。
@@高野亮悟 そうなんですね☺️ドラクエをずっとやっててFFを遊んだ時は難解なのが災いして最初はなかなか定着しませんでしたね~自分は6が一番好きです✨
@@鉄鋼
なるほど〜!ドラクエの方が易しくてRPG初心者でも大丈夫な感じですね。その点は堀井さんも意識してるみたいです。
FFは慣れたらかなり楽しめますね。
FF5が一番と言いましたが、FF6も大好きだったりします。
勇者のライデインを調整してあげてほしいな。3の時から習得が遅すぎるんだよね。Lv20くらいにするとか、いっその事グループ攻撃にするとか。ギガデインは逆に習得Lvを遅くしても良いくらい壊れてる。ミナデインは必ず先制できてダメージを450〜500くらいにして「にじくじゃく」や「ギャオース」辺りを最後の1体になったら確殺できるようにしよう
ミネアvsマーニャ
の毒舌合戦がツボでしたね
特に真面目そうなミネアのキャラが好きでした。
キングレオはリメイク版は面食らいましたね、こんな強かったっけ?と。
こごえるふぶきは脅威以外の何ものでもない
デスピサロは好きなキャラだったけどそれはあくまで敵役であって、「ピサロが仲間になる、やったー」なんてならないんだよなぁ
羽根帽子を売却不可重要アイテムにしておいて、シンシア復活と共に羽根帽子を返してパーティインとかだったらよかったのに
プロローグ時点でモシャス覚えてるくらいなんだから本編クリア後の隠しキャラとしてステータスかなり強くても問題ないだろうし
少しわかる、アイツ主人公の家族やシンシア含む隣人皆殺しにしてるからな
敵としてのデスピサロはホントに格好良い!
デビルプリーストの動機もFC版の狂った忠誠心からくるものだとより一層ピサロのカリスマ性が際立ってると思う!
ここには出てない細かい変更ですが、時の砂が7と同じ効果になって使いやすくなった、移動中のみNPC戦闘員の呪文が使える(例:ホイミンやロレンスのホイミを移動中に使用可)などもありますね。
勇者のモシャスがリメイク版では廃止されて、代わりにギガソードを覚えるようになったのも変更点ですね。
アリーナのキラピDPS見てから使うと微妙なのが残念…7が先に出てからならアルテマソードワンチャンあったかも?
ルーラMP8、リレミトMP6、合わせて14残してダンジョンを攻略するのがテクニックだったんだよね
その通り
消費MP0とかヌルゲーの極地なんで、前のままで良い
@@v-max6111 そんなこと言ってると11みたいな縛りで「全ての呪文で手加減できずにMP全部使って、ルーラ、リレミト移動先もランダムになる」とか来るぞ
@@raikili37
めっちゃ面白そうな発想で草
自分はやりたくないけどw
クリフトの高所恐怖症も面白い要素でした。天空への塔につれて行き会話を楽しませてもらった。
ルーラとリレミトはMPの管理が必要なダンジョンでの進退の選択肢❗️
消費MPをなくすのはダンジョン攻略のスリルもなくなる改悪😭
快適なのはいいけれど
適度な難易度も残して欲しかったです🥋
ルーラをやたらと天上で頭をぶつける場面が増えて不便にしてバランスを取っているのかな? 設定ミスっぽい魔法が不発になったピエロやおにこぞうのような敵側も謎です…3や6の遊び人みたいなMP消耗を抑える便利な特技がなく、コインを簡単に得るバグ技もないから聖水や指輪(エルフの里みたいな措置もない)の入手難度が上がりMP補給手段はFC版よりも減ってるんだけどねこれでも
@@オルオール さん返信ありがとうございます🎶
本来なら最後の休息ポイント➡️フィールド➡️ラストダンジョン➡️ラスボス❗️
ここまでのワンセットを
MP管理コミコミでやるのがドラクエなんですが…
ホントにどこでバランスとってるんだか(笑)
ただ8逃げバグは置いといて欲しかったですね😤
気持ちがいいバグなので🥋
特に 闇の洞窟では 全員参加のダンジョン だから 一度は全員を出して 闇の洞窟の試練に 立ち向かう際は会話を聞いてた
確かにキングレオはかなり強くなった印象だった
レベル20前後ではこごえる吹雪がキツイですね。
まだフバーハ使えないし、対策出来る防具が少ないので
なるべくこごえる吹雪が来ない事を祈りながら戦うしかない。
fc版ドラクエ4は当時凄く感動しながらプレイしてました。まず攻撃呪文が系統で光る色が色分けされた。メラ系は赤 ヒャド系は青等。AI戦闘が初導入されたこと。AIに関しては命令させろがなかったりザラキ連発の欠点もあったけど。またBGMが最高でした。特にバトル、勇者の故郷、ジプシーダンス、エスターク戦BGMは群を抜いてました。ps版リメイクが出た時はテンション上がりました。個性的な仲間に 命令できるようになったので。ただ6章は微妙。今度は最新のグラフィック(11のような)でドラクエ4をプレイしたいですね。
ブライの装備品は一番恵まれなかった。
リメイクされても、恵まれなかった。
女性陣はPS版なら、天使のレオタードが、最速でキングレオ戦の前に、手に入った。
DS版が初プレーでした。
成人するまでゲームを買ってもらえなかったので、当時はともだちのうちで観戦していただけだったからちらっとしか原作を知りません。
なんにもわからない私でしたが、彼氏が原作についてわかりやすく説明してくれました。
ピサロ大好きです。私はカオスなので、ピサロを先頭にし、さらに魔族のピサロがゴスペルリングを装備!まるでカオス。
「移民の町」のようにドラクエ7からの輸入ものに、「モンスター図鑑」があった。
コンプリートすると、カジノのコインを30万枚もらえる。
いつも楽しく拝見しております。
さて、ドラクエ4といえば、ファミコン版のトルネコの章でゴールドを貯めるのに苦労したのを思い出します。
ちょうど今ドラクエ4をDSでやってるとこだけど、トルネコがメタキンからヘルム盗んでくれたときの喜びが本当に大きい。
それは幸運ですなぁ…
私もそれ狙ってプレイしているんだけど「ぼーっと見ている」とか無駄行動ばかりですよ(≧Д≦)
アイテム盗み発動したと思ったら「そんなもん盗んでどうすんだ、要らねえよ」的なものしかゲットできない…
自分もそれありますw
うちのトルネコはついこの前メタキンを倒した後に盗みが発動して、トーテムキラーから鉄仮面を盗んでおりました。
@@弥三賀
ラリホー系の効く敵なら眠らせておいて盗み発動を期待できるが
メタルキングは効かないからチャンスは超少ない(泣)
話はちょっと逸れますが、ピサロナイト戦ではトルネコを入れて静寂の珠量産が期待できますからね。
それもある程度の粘りは必要ですけどね…
@@岩田将吾-u9v そう考えると、プラチナキングからはぐメタのヘルムか盾が盗めたらなぁと思えてきますね。
@@弥三賀
プラチナキングは裏ダンジョンの限られたフロアでそれも4~5%の出現率だから出会うだけでも大変なのに
ドロップアイテムは「メガザルの腕輪」…ぶっちゃけ微妙っす😵
はぐれメタル盾はメダル王から貰える完全1品ものですからね。
FC版Ⅳのキングレオは毎ターンHP完全回復で決して倒せないが
PS版リメイクは100ずつ回復なので一応撃破可能というのは意外でしたね
ピサロ加入はFC版当時からも随分噂されていたので、6でのダークドレアム
助成などと合わせて製作側からプレイヤー妄想の具現化に感じました。
リメイク版も6章とか追加されて悪くないんですがデスピサロの最終形態へのアニメーションがいらなかったかな・・・FC版の方が迫力があって良かったですね。あと最終形態へ攻撃したときの「ピシッ」がなくなったのも残念(>_
今さらだが、パトリシアの馬種が気になる
知られざる伝説では天空城のドラゴンだったけど、人間10人以上の重量を普通に引くことができる時点でサラブレッドでなくばんえい馬位ないと難しい
6章入れたかったけど容量不足でファミコン版では6章を断念したって話聞いたことあったような。。。
お疲れ様でした
オリジナル派なので、リメイクへの評価は辛めです笑
ⅡやⅣはリメイク派も多いでしょうね。
ただ個人的にはバランス悪い、キャラに指示できないとか色々あっても、頑張れば何とかクリア出来た、その達成感が。
人は完成された物にだけ惹かれるわけではなく、歪なカタチのモノにも、また惹かれるわけですね。
ファミコン版しかやった事無いけど、神ゲーの印象が強いです!
スマホ版が、こんなに楽しめるならやってみたいですね。
動画ありがとうございました!
こちらこそご視聴いただきありがとうございます♪
DSから「たいりょく」が廃止され「みのまもり」が追加されたも追加で。
スーパーファミコンで5、6および123のリメイクが出ている事は古参ファンの常識ですが、やはりスーファミクオリティの4をやってみたかったですね😂 ファミコン版とPS版の間を取る感じ!
自己レス:ちなみに有志?がスーファミ6のデータを流用してドラクエ4風に作り変えたゲーム(もちろん違法)は知ってますが音楽が6のままなのでコレジャナイ感…
2月11日はファミコン版ドラクエIVの発売日
前作IIIは、2月10日の平日に発売されたため、あんな事件が……!
2月11日だったらなんの問題もなく売れたかな? 売り切れ店は続出してかもしれないけど
ネタでクリフトをザキ連発馬鹿にしたのは失敗だと思うな FC版でもターンをかけて学習すればきちんとAIだけで戦えるのに
4や5の挑戦は素晴らしかったけど、結局うまくいかなくて仲間AIシステムはすたれてしまった感がある
6章はなんやかんや楽しめたから良かった。問題はパンドラボックス。こいつだけは許せん。ラスボス以上に手強かった
ゴスペルリングを装備していたので、パンドラボックスには会うことなくたどり着きました。
パンドラボックスを知ったのはゲームボーイアドバンス版でのドラクエ3 、隠し洞窟から。全員ザオリク使いでもやばいとわかっていたので、ゴスペルリングを装備させました。
一部のモンスターのグラフィックが、モーション等の関係で変更されたモンスターがいるな。鉄球魔人とか。PS版はカメラワークが動いてモンスターがパラッパラッパーみたいになっていたりする。
ゴッドサイドで村を出てすぐの所で口笛吹き続けてメタルキングを狩ったのは良い思い出
リメイク版にて一部の装備品の名称変更がなされましたが、装備できるメンバーが変わらなかったので、一部不可解な装備品になる状態になりました。
2章のサランの町で買える いばらのむち が せいなるナイフ に変更されましたが、装備できるパーティーメンバーが変わらなかったため、どくがのナイフが装備できるブライがせいなるナイフを装備できなかったり、ブーメランから変更になったクロスボウは3人とも装備できたり。
ブーメランとかは名前がややこしいというよりは、序盤から安易に範囲攻撃武器を出さないためのバランス調整と思われる。
3のリメイクで、敵のステータスはそのまま、弱体化したのもいる中で5以降の範囲攻撃武器を大量に逆輸入したためゲームバランスが壊れたので、4はその反省。
ステの変動について触れるなら、何故ミネアの『虚弱体質(FC版の異常なHPの低さ)』解消はスルーを・・・
移民の街って7からの派生だったのか。
4の裏ダンジョンの敵が、既知の色違いモンスターじゃなく、まったくの新種(7固有のモンスター)なのも、7の派生だったりするんかな?
リメイクドラクエ4はドラクエ7の使い回し
FC版でピサロ、ロザリーの事にモヤモヤがある僕としてはリメイクでの変更は受け入れましたね。ただピサロの仲間になったあとの態度は少し辛辣な部分も(自分が殺した勇者=シンシアがエルフだと知ったら態度も変わるか?)もう1人くらいピサロにガツンッと言うような仲間が増えれば、という考えを持ったりしまうね。
クリフト=ザキ系。
うむ、FC版の通説😂
あとは3に比べてストーリー自体が短くなった分、ちゃんとパワーアップしたとこがあるよね😊
あと、マーニャにはぐメタの盾装備できるの、クリアしてから知ったんだよな〜😂
FC版の宝箱のグラフィックかなり好き❤
リメイク版は敵が動くぞ
ファミコン版とDS版の間のドラクエIVが欲しかったな。
PS版も違う
ファミコンはやったことないし、この目で実物を見た事ないから分からんのだけど、PS版スマホ版3DS版でやった事ある。
このままの勢いならFC版でもやってみたいやw
とにかく、ひきあげじゃあ!
とか戦国武将めいたセリフがネタにされるんだ
どんだけ美形になろうとも悔しいだろうが仕方ないんだ
今ちょうどDSのDQ4やってるけど、2章で死にまくってる。敵が複数出てきて、そのほぼ全員が複数攻撃してきたのでさっき全滅してしまった。
当たり前に入れていた袋ってドラクエ6からなんだー!!
いやあ、良い動画でした。
久しぶりにドラクエ4やろうかなあ。スマホ版だけれど。
色々難しいかもしれませんが、ドラクエ4コママンガ劇場も取り扱ってくれると嬉しいです。
ブーメランがクロスボウに変わったからラゴスの武器も変わってしまった…
個人的にはブーメランの方がしっくりきてたからちと残念かな
ラゴス戦は一対一だから単体攻撃だろうと全体攻撃だろうと同じなんだし、ブーメランのままで良かったですよね
ラゴスも本来はブーメランだったんですね。IVはスマホ版でプレイしましたので、武術大会では「人間同士の戦いでなんて危ない武器使ってくるんだ」とおどろきました。いや、ブーメランが危なくないわけではないですが。
リメイクだと何故かフレイムドッグが見つかりにくくなったんだよなあ…
そのせいでモンスター図鑑を埋めるために天空の塔に籠る羽目に...
キングレオがクソ強くなったせいで後のバルザックがクソ弱く感じた
FC DQ3のリメイクSFCにはブーメランや鞭が導入されたのに対し、
FC DQ4のリメイクPS DS スマホ版には鞭 ブーメランは
グリンガムの鞭・破壊の鉄球しか無いという…
リメイクなのに複数 全体攻撃な武器が終盤しか手に入らない…
FC版ドラクエⅣのAIは他の作品(SFCのV以外)よりも優秀です。ただそのAIの特性を知る機会が無かったので、当時は難しかったのかと思います。ルカナン系の使用条件が分かりやすいとボス戦では補助呪文が生きる気がしました。
PS版移民の町は発展させるのが超〜大変でしたねぇ、スマホ版は楽でいい
トルネコの鑑定で『うまのふん』を鑑定するとFC版だと『うぉっぷ これはたまらん』となったけどリメイク版だと『あのですね、何でこんな物を鑑定しなくちゃならないんですか?怒りますよ』と出たのが面白かった
クロスボウ、聖なるナイフ、ホーリーランスの件は知らんかったな
ピサロが仲間になることについて一悶着あったけど、個人的には小説版読破済みだったから「まぁアリじゃないかな」位のスタンスで楽しめた
リメイク版ドラクエ4は良い点も悪い点もあるんだよな。命令させろや仲間会話の導入、裏ダンジョンの追加などのやり込み要素の導入とか、良いところは良いんだけど、6章のストーリーに納得いかない人も多いし。
FC版のちいさなメダルは32枚だから全部のアイテムを入手できますよ。
リメイク版は、馬車のメンバー全員での最終決戦が出来なくなるという改悪出会った印象が強すぎる。
命令出来るか出来ないか以上の差は絶対に無いww
今更ながらスマホ版をやってるんですけど
戦闘中にもどるコマンドを押した後同じ場所に逃げるコマンドがある仕様がまじでクソと思いました…
ピサロが仲間になる展開のために犠牲になったエビルプリースト
FC版のエビルプリーストが好きだったんだけどな
PS版とDS版以降で6章の隠しダンジョンのマップが違うとか(PS版はDQ4と7の使いまわし)
PS版以降は敵がアニメーションするとかの、割と大きな変更点があるのに
何故か見落としているのが残念。
5からは元から隠しダンジョンがあったとはいえ追加ダンジョンすらない…隠しダンジョン2種ある7やSFCとGBでハードを経るごとに隠しダンジョンが増えた3が羨ましい…5は納期の都合で双六だけになったという噂も(4が当初はGBCで出る予定だったというのと似た噂ですね)
ライアンにも剣技系の特技を
追加したげてよぉ…
私は不便さや難しさこそドラクエの面白さだと思うのですが、簡単になればなるほどクリアした時の感動すらなくなっていきました。でも皆はそれをゲームバランスが悪いと表現します。ただぼーっとしてクリアするより、悩んで苦しんでクリアしたいと思いませんか?ロールプレイングは難しいくらいが丁度いい。シューティングは絶妙なバランスでないと投げ出す。
ピサロは自分の信念にもとづき犯した所業の果てに討たれる最期しかなかったと思うけどなあ。
後味の悪さを残して終わる所が味わい深かったのに、チープな改変が加えられたのは残念。
すごくわかる
ピサロは5章で討たれたからこそキャラクターとしての深みが出てると思う
なんならデビルプリーストのロザリー殺害の動機もFC版のほうがピサロのカリスマ性の高さがでて良かった
4章で姉妹が船で逃れる場面はオリジナルの海の曲の方があってたのに・・
キングレオの救済は必要なかった、それなら前王やエドガンも生き返らせろや
デスピサロとか敵に甘いリメイクがイラっとする
わかりすぎる😂
責めてキングレオ戦終了後イベントで正気に戻ったキングレオに対して
マーニャがグーパン👊💥
ミネアがビンタ✋💥
をそれぞれしたあと
ミネア「洗脳されていたとはいえ貴方がしたことは赦されるものではない」
って言ったりしたらまだ良かったのに🥺
凍える吹雪のSEがトラウマになった
え、このマーニャの体力と力の伸び具合はなんなんww
DS版、トルネコで止まっちゃってるなぁ・・また、ボチボチやりますか
クリフトのボスに対するザキ、ザラキは修正されていないんだよな。まあめいれいさせろ以外基本的には使わないけど。
FC版では
5章:命令できないAI ゆえ
おかしな行動 起こさない
ライアン
よく使ったけど
リメイク版(PS)は
呪文 マーニャ 大活躍
難易度を下げたかったのかもしれませんがひとつめピエロとかおにこぞうのMPが0になってて呪文が唱えられなくなってたのが
見てて悲しかったです…
移民の町の 元祖は
3の 商人の町
「みなのもの、ひきあげじゃあ!」
案外裏スボス倒したらやること無くなる
ピサロ関連もそうだけど、リメイク要素がどうも手抜き感の否めないのが……
隠しダンジョンの色違い雑魚とか裏ボスとか楽しみにしてたのになぁ・・・。
裏ボスはフルパワーエスタークと予想していた。
@@sr-70 絶対その辺来るだろうなーと期待はしていましたね。だからこそちょっと……。いやエグチキコンビのコンビ芸人感はそれはそれで良いんですけど……
PS版移植でのクリフトAIの調整はハッキリ言ってひどい
AI戦闘でオリジナル版の風味を楽しもうという遊びを完全に潰している
体力回復行動で常にアリーナ優先、常時確率でザキを唱える、の二つは完全にスタッフの悪ふざけ
ドラクエ4を人に勧めたくてもリメイクがこれでは勧めたくならない
またリメイクから入った人は良くてもやはりオリジナルを楽しんだ人はピサロも受けつけにくい
今こそ真のドラクエ4リメイクを出してほしいものです
俺も4が最高!
1:50
5:50
10:15
ルーラやリレミトは快適というよりはヌルゲーになっただけかなあ。
あのMP足りなくてパニクってたのとかが面白かったんだけど
ファミコン版のブーメランを道具で使ったら普通に攻撃できたけど何の意味があったんだろうw
1:46リメイクからやったからこのセリフは
??????だったわwそんなことができたんねw
リメイクされるごとに快適になるのはいいんだが
設定がヌル過ぎになるのは勘弁してほしかった。
例えばトルネコの盗みだが、DSからは一律1/40で1匹から無限に盗れるというのは
本当につまらない。ドーピングアイテム乱獲で簡単にステータスMAX出来てしまう。
かといってPSの1/52×本来のドロップ率、というのはあまりにシビア過😠
6章なんて無かった、と言うか要らなかった
1コメ?
寒すぎるし外に出れないならDSの4 5 8をまとめ買いして5 8 4の順番でクリアしたけど。4のつまらなさが際立ちすぎてた。まず何よりもカジノが糞。レベル1からのストーリーを5回もやるのがストレス。装備がショボい。変なモブキャラが仲間になりすぎ。やり込み要素が少ない。エビルプリースト倒してすぐにやめちゃった。
クリア後要素が解釈違いすぎてどうしてもリメイク版は好きになれない
ドラクエの一作一作は一度プレイすれば十分なので自分には関係ない。