【ミニトマト】ミニトマトの芽かきと葉かきはこうやる!暑さ対策ポイントもご紹介★【種苗メーカー直伝】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 11

  • @eikoishii9178
    @eikoishii9178 Месяц назад +1

    こんにちは。トキタ種苗様にお伝えしなきゃと。我が家のサンガーネットは酷暑を乗り越えて、今も花が咲いて実が大きくなっています。全長5メートルを超え実は20グラムくらいのがゴロゴロ付いてます。そして、6、7月に採れたものよりダントツ甘くなってて感動的✨家庭菜園始めて初めての経験で毎日ワクワクしています。今日はビニルハウスを作りました。トキタさん、これからもサンガーネットみたいに元気いっぱい、感動を与えるミニトマトを作ってください。

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  28 дней назад +1

      コメントありがとうございます。マキタ君に伝えた所大変喜んでいました。サンガーネット以外にもサンピーチも強い品種として好評頂いております。是非お試しください。

  • @きしざわ
    @きしざわ 4 месяца назад +1

    マキタさん頑張って〜!

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  4 месяца назад

      コメントありがとうござます。本人に伝えておきます。やる気は満々なのですが、照屋さんなのでフレームアウトしがちです。精進いたします。

  • @witchlazybones
    @witchlazybones 4 месяца назад +1

    遮光ネットを使用しているみたいですが、全然気温の上りも違う感じですか?

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。勿論、違います。ここ10年、非常に機能性の高い遮光ネットが各資材メーカーから発売されております。お値段は結構お高いので、まずは小さい面積でお試しされてから導入されることをお勧めいたします。

  • @SS-dc9hr
    @SS-dc9hr 4 месяца назад +1

    ミニトマト?アップロードする動画間違えました???

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。トマトについてのお問い合わせが多く、少しでもお役に立てるかな、と考え、情報発信しました。イタリア野菜とは言えないですね。申し訳ございません。

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j 4 месяца назад +1

    中島さん マキタさん(字が違うと行けないのでカタカナ ご容赦下さい。) 早速ですが、今日は秋トマト? この頃思うのは無理に家庭菜園お役立ちよりも
    トキタさん故に言える野菜の特徴や留意点などに付いての話が聞きたいです。UPするならTPOを考えて欲しいですね。家庭菜園と言ってもトマトは10段は最低でも採ります。
    消毒は、完全とは言えないかも知れませんが使う器具の消毒は必須です。脇芽を採るときは慣れてない方は極力鋏の使用。折るので有れば折る方向で残ったときは
    もう一度反対に曲げてみるなど説明にもう一工夫されては如何でしょうか? 試験場の作業と現実の作業状況との乖離が大きいように感じます。次回を楽しみに待っております。

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。未熟なチャンネル内容で不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。キッチンガーデンからプロの大生産者まで、様々な方がご覧になられているチャンネルでご期待に応えようとしているのですが、皆様が見たいと感じて頂ける内容にするには工夫不足でした。ご指摘ありがとうございます。

    • @にゃん太郎-x8j
      @にゃん太郎-x8j 4 месяца назад

      @@GustoItalia_from_TOKITASEED  中島さん 不愉快ではありませんよ。このチャンネルの特色が出てないことが心配です。家庭菜園などは茨城のプロフェッショナルが丁寧に
      解説されています。専業農家さんと対比する必要は有りませんよ。ナメクジもしかりです。日本国内にイタリア野菜を普及させることが、このチャンネルのコンセプトなら
      単に間合いを埋めること無くトキタとしての菜園者へのイタリア野菜の良さ栽培や料理と既にやりかけられていますよね。この点を充実させてみては如何でしょうか?
      勝手な事ばかり申し上げて恐縮です。