特急しなのの振り子が故障するとこうなります...
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 名古屋と長野を中央線・篠ノ井線・信越線経由で結ぶ特急しなの号。
特急しなのに使われている383系は、制御式振り子装置を備えています。
カーブでも遠心力を打ち消して、乗客に不快感を与えることなく高速で通過できるという特性をもっています。
しかし、今回乗車した特急しなのでは、その制御式振り子装置に不具合起きていたのです...
R03_09_20_Mon.
#ワイドビュー #383系 #制御式振り子
【お知らせ】
この動画の内容を、ブログ記事としてもお楽しみいただけます。下記より白衣鉄道公式サイトをご覧ください↓
labcoat313.off...
【使用BGM】
作曲者名:飛練音響工業 様
楽曲名:ワイドビューチャイムフュージョンワルツアレンジ
楽曲URL: • Video
制作者名:飛練音響工業 様
楽曲名:白衣専用BGM
楽曲URL: • Video
ほかはこちらのサイトより
andotowa.quu.cc/
www.ne.jp/asahi...
【チャンネル紹介】
白衣を着て日本一周しました。
名古屋を拠点に、JRをはじめとした全国の鉄道に関する動画をアップしています。
考察やレビュー、沿線の歴史や車窓紹介などさまざまな内容を取り扱います。
主な視聴者層は鉄道マニアですが、鉄道マニアでない方にも動画を見ていただけるよう、分かりやすい解説、見やすい編集を心掛けています。よろしければチャンネル登録をお願いいたします。
日本一長いきっぷ(最長片道切符)を使ったリアル桃鉄の旅を完遂🎲(令和3年4月19日)
また、令和2年の夏には、「奥の細道の行程を鉄道で巡礼する旅」を完遂しました。
当面の目標は
「チャンネル登録者1万人突破」と、
「JR全線完乗率95%」(残り5%は天使の取り分?です)
※ちなみに「やっとかめ」は名古屋弁で「お久しぶり」という意味の言葉です。
【Self-introduction】
Hello!!
I'm Lab coat Railway (白衣鉄道 in Japanese).
I'm introducing Japanese railways.
Especially Railways of Central Japan such as NAGOYA, TOYOTA and HOKURIKU (KANAZAWA).
Please subscribe "Lab_coat_Railway / 白衣鉄道 " .
Thank you.
【自我介绍】
你好!!
我是白大衣铁路。
我正在介绍日本的铁路。
特别是名古屋,丰田和北陆(金泽)等中部地区的铁路。
请订阅“ Lab_coat_Railway / 白大衣铁路”。
谢谢。
【リンク】
チャンネル:
/ @lcrailway
Twitter:
@Lab_coat313
/ lab_coat313
Instagram:
/ labcoat_313 - Авто/Мото
初めて見たけど語尾のクセがつよい
でぇ〜↑す
僕も初めて見たのですが同じ感想w
同感❗️
もう少し考えて喋って欲しい。
聞いてて気持ち悪い。多分2度と見ないかも。
@@mamechaku145 そういうわざわざ言わなくていいことを言うアンタが一番気持ち悪い
同感w
語尾のクセがすごいww
デェス
マァス
ラァ〜
癖のある車掌さんみたい笑
車両ずっと傾いてるって気づいたのさすが鉄道マニアだと思うw
アナウンスはされなかったので、なぜ遅れているのかわからずに下車していった人の方が多いでしょうね...笑
特急しなの仕事でよく乗りました。制御振り子壊れるとは珍しい貴重な動画ですね。
振子が故障したのは大変でしたね。謎さんと一緒に乗車したうえ、西園寺さんと偶々会うとはすごい。1:53の車内チャイムとBGMの重複がすごい。
鉄道系チャンネルだととても安心する語尾の上がり方なのでめちゃくちゃ今後が楽しみなチャンネル
ありがとうございます!がんばります!
語尾の特徴が気になりすぎて内容に集中できませ~っん
月曜から夜ふかしで取り上げれられてそうな語尾w
ワイは結構好きやでw
2:33 長野で調達したのに北海道地区限定販売のサッポロクラシック。MIDORIかながの東急、メガドンキあたりで買ったんだろうけど、北海道フェアかなんかしていたのかな。ごくたまに近所のディスカウントストアでも期間限定で置いてあることもあるけど。
383系も登場から27年が経っていますので、こういうこともあるのですね。キハ85系の後継「HC85系」も増備が開始されていますので、そろそろ383系の後継車両の話も出てくるかも知れませんね。
383系の置換えの議論は、「HC85系と315系の投入が完了したら考える」と社長が今年の正月に仰ってましたね!
振り子動作するほうが重心がカーブ外側へ移動して車体が不安定になるので、振り子装置が故障していても定時運行は可能ですが、客室内へのGが既定値をオーバーする場合があるため減速運転を行う場合があります
四国では2000系気動車でたまに見られる光景ですね(振り子制御ATC地上子検知失敗による振り子ストップ)
初めて見たワイ、語尾が気になって内容入ってこないレベルだったけど、動画の最後の頃には慣れてクセになってた😂
ありがとうございます!
同行の方々を励ましたり、貴重な体験をお互いに面白がったりしたんですね。
さすが鉄オタですね。
同行二人(笑)
特急しなのは基本、遅れてもその時間を回復させることは基本しないです。
理由は分かりませんが
・松本~塩尻間、中津川~名古屋間は列車の運転本数が多いため
・無理に回復運転をすると、乗客が乗り物酔いを起こす
のが考えられます。
名古屋圏には詳しくないので分かりませんが、松本塩尻間は線形がいいため、基本的に130km/h運転することを前提にダイヤが組まれています
そのため、回復運転しようがないものと考えられます
なんで長野に豪華メンバー集まってんだよ()
振り子エラー
通常より脱線しにくくなる代わりに乗客の胃の中身が犠牲になる恐ろしいエラーです。
まあ今回の振り子エラーは、カーブの時に逆向きに曲がる奴ではないので安全性は、別に上がったりしませんが、(振り子が逆向きに曲がる振り子エラーだけ、脱線しにくくなり乗り心地が悪くなる)
振り子が壊れたってばれたら言われたことに対する不安で酔う人がいる可能性を考えて理由を言わなかったのかもしれませんね。
振り子制御は乗り心地のための装置なので、乗り心地無視すれば通常走行も可能ではありますが、車内が凄惨なことになり、急病人の原因にもなるので速度を落としたのでしょう。
マニアックな事を言うと、振り子列車は正常に傾けた方が横転しやすく、逆に傾けた方が横転しにくくなるという面白い特性を持っています。但し逆に傾けた場合は乗り心地は最悪となります(笑)
つまり、この減速、安全のためというより乗り心地のためと言った方が良いかもしれません・・・
振り子装置なんて、鉄道に詳しい人でなければ知る物ではないし、鉄道ファンなら安心するだろうけど、それ以外の人は説明すると不安に思われても大変だし、車両を差し替える程の緊急性もないので、詳しい説明はしないという判断だったのかもしれないですね。
まさに、私もそのように考えていました。
まれに起きやすい振り子エラーですね❗特に振り子は壊れやすい ここまでの振り子が壊れるのってヤバイ
無事に振り子が修理されて運用復帰を切に願います❗
翌日の午前中(たしか5号か7号)から通常通り運用についていたので、故障としては軽微なものだったのかもしれません笑
凄い貴重な映像ですね。
巻き込んで掃除しきれてなかった人骨や腕時計といった遺物がコロに挟まってた、なんてホラーのようなオチだったら恐いですねー、先頭車だけに……
気持ちがイイでぇぇ〜↑す は吹いたw
悪く思ったらすみません
当方も、しなの号はよく利用しますが最終便で遅延すると最終接続がたいへん。
かつて、篠ノ井線の遅れをひきづった時は家に帰れなくなるかと思いました。 😢
振り子って乗り心地は改善されますが脱線しやすくなるんですよね 振り子が作動しないと逆に脱線しにくくなるとか 高速化するには低重心にするのが1番らしいです
補足しますと、列車が倒れるのは、重心がレールの外側に出た場合で、重心の位置を低くすることで、レールの外に重心位置が動くのを防いでいます。
@@smura777 補足ありがとうございます
プレミア公開間に合わなかった。
今から動画見ます!
いつもありがとうございます!
Very good video!
Thank you for watching my video!
振り子の故障とは稀に見るアクシデントでしたね
ですよね!笑
二番煎じだけど語尾癖ありすぎて好き
JR東海は安全には厳しいが、自分たちのミスには甘かったりします。
自分たちの車両故障で関西線を止めておいて、名古屋駅では、車両故障です、振替輸送はまだ準備できておりません。と案内はするものの謝ろうとは一切しません。駅員からは車両故障だから、仕方ね〜だろ的な雰囲気を感じました。
まだ、素直に申し訳ございませんと謝るJR東日本の方が好感が持てます。
相変わらずの殿様商売ですね倒壊は
謝ってどうなるの?それが責任だと思うんですか?
JRが責任を持たなければならないのは乗客を安全に運ぶことのみ、それ以外に責任はない、安全に厳しいことが全て事故を起こしても謝ればいいみたいな東日本より遥かに真摯でしょ。
あなたはただ単に趣味的につまらないJR東海の失敗を攻めて溜飲を下げたいだけでしょ性格悪いね。
@@tororo321 JRは民間企業ですよ、要するに客商売してるんです何かアクシデントがあって客に迷惑が掛かれば謝るのが当然ではないですか?
西園寺さん謎のちゃんねるさん、何て豪華なゲスト!
振り子の性能がフルに発揮されるのは、中津川~塩尻ですから。
自分が乗ってる列車が故障してることを冷静に分析してるの草
凡人は焦ると思うんよ。
千種が過ぎて車窓に妖しいホテルの明かりが映ったらさっとカメラをよける・・・・さすがに鉄ヲタには一生縁のない場所ですもんね。
やめろォ!(建前)やめろォ!(本音)
ホントだ傾いたままですね。これは貴重な映像ですね。車掌も遅延の理由を乗客に知らせるべきですね。
何か聞いてると癖になりまぁ〜す笑
流石に他の車両に乗客を退避させて回復運転とかは危なっかしくてやらなかったか。
もし今回ののぞみ号が終電だった場合にそれに乗る予定の人は、申し出るとどのような待遇を受けることになるのでしょうか?
おそらく終電の新幹線が待ってくれることが予想できます。
@@LcRailway なるほど。新幹線が待ってくれるとは…楽しそうですね笑
9:08制御式振り子を止めている
とおっしゃっていましたが、
たしか381系は時速50キロに
ならないとコロがロック
されないから、
383系も同じなのかな?
普通に喋ってくれ
以前に大雨で松本から乗車し遅延し名古屋22時の夜行バス乗継ぎまで乗り物酔いでボロボロの夫と車いすの私。トラウマになり行きたくても安曇野は遠いなぁ❗️
撮影お疲れ様です。 HC85系がデビューしたら、快適に速く移動できますね。
多治見辺りから振り子固定して運転出来なかったのかな?
以前は振り子なしの313系が130km運転してたんだから、振り子なしでも出来た筈なんですけどね。
言っても特別急行…
特急料金貰ってる訳やから乗り心地優先なんじゃないかな?
そこを無視すれば行けたかもね…
こんな細かい違いに気づくのがさすがすぎて………
語尾のクセがえぐすぎる!内容入ってこない笑
謎さんも西園寺さんもいるなんてすごいですね
2:39ここ可愛いなw
謎さんが呪い(ネタ作り)で念を送って振り子装置を壊したんだと思いますよ😁
多少遅れるのはともかく、万一建築限界にぶち当たってしまったら怖いですよね〜😰
少し前から振り子式の車両の振り子の壊れる車両が点々とあるから、振り子車両なくならないか心配。
しなのの中でそれは贅沢じゃない
珍しいですね。
しなの って、もうだいぶ古いですよね。
そろそろ新しくなるのかな?
HC85,315系の投入が完了したのち、検討に入るようです!
@@LcRailway
まだ、先の話しですね~。
語尾の癖がつよすぎでぇ↗~す。
「↗」と「~」が多い。
次の語尾が気になって・・・変に期待してしまう。
ワイドビューチャイムがバック音になってるw
中央西線は山間部だから383系じゃない振る性能発揮出来ないですからね、もしかしたら長野に来る時、長野を出る前から異常があったので?
JR東海に車両区持って来ないと修理できないのがネックですからね。
しなの26号なら偶然にも9/20に土岐市駅で撮影してました!
おお!そうでしたか!時速130キロ?でニアミスしてたんですね!笑
@@LcRailway なんか通過時刻が遅れてると思ったら、振り子が故障していたんですね!
そうなんです笑
もしかすると振り子が壊れて先頭だけ左に傾いた写真が撮れているかもしれませんね!
@@LcRailway 確認してきたら、少しだけ傾いてましたw
@@JASDF_RF4EJ やはりそうでしたか!貴重な写真になりましたね!
言い方ヘン
やくもや南風でよく見るやつだ…(外から見るとすぐわかりますよこれ)
10:25 381系しなのを思い出しますね
しなのは、何度か乗っているが、名古屋行きで、塩尻福島間は、ほぼ100%気持ちが悪くなる。が、長野行ではならないのが不思議。
逆に理由を言ってしまうと一般人が混乱するかもしれませんね。
激レア中の激レアですね。しかしムリにノン振り子で急ぐより安全運行で走ってくれた今回の方が100倍いい。
夜間なのに運転席の反射防止のカーテン下げたりしないんですね
特急しなのはなぜか夜でもカーテン閉めないことが多いんですよね。
つまり神ということか
振り子 装置が壊れた という アクシデントが それじゃあ 遅延するに決まってるよね
初めて動画拝見しました!振り子故障の傾きも気持ち悪いですが、語尾の「でぇ〜す」も脳ミソが揺らされるようで気持ち悪いでぇ〜す!(笑) でも楽しいので直さずそのまま続けちゃって下さいねぇ〜(笑)
ありがとうございます笑
おぉ、貴重映像!👍
プレミア見れなかったから今から見ます
ありがとうございます!
初めてのコメント失礼します。^ ^
待ち受け画像が 787系に気付いてしまいました☺️
勝手に人様の携帯を覗いたみたいで心苦しいですが、九州民の私からしたら嬉しく思います😊
コメントありがとうございます!
787系は30年経っても色褪せない素晴らしいデザインの車両だと思っています。光栄です!
語尾 イライラしまぁす
これ下手したら重心おかしくなって脱線の可能性がありますよね?これ、、、。?
しなのに振子が重要なことがよくわかる動画だ
振り子の左側のロック機構が故障したんですね
なるほどです!
383系は北陸新幹線の
大阪開業後に、jr西の
お古サンダーバードの
しらさぎを引き継いで
敦賀まで投入の予定らしい。
それで振り子故障だと
あてにできるか疑問。
振り子が壊れて車体が真っ直ぐなままで走るのなら解るんですが、片方に傾いたまま120km/hで運行して大丈夫なものなのでしょうか。
まあちゃんとそういう時のマニュアルとかあるんでしょうね?
JR東海は、在来線で事故・故障・遅延があっても、まともなアナウンスなんてされないですよw
遅延理由がアナウンスされないのは車両故障とは言えないからかな
北海道のキハ281なんか整備が悪いのかしょっちゅう傾いて走ってるけどなぁ
四国の2000もたまに傾いてるけど
振り子の故障に気づくのは流石鉄オタだよな
西園寺さんもいたんですね
4月以来だったので嬉しかったです!
本物で草
長野でも中とろが、半額で売ってるんだ、山だから高い(笑)値段が
語尾どうにかならんの
この語尾の人夜ふかしで見たぞ!!!
385系は空気車体傾斜かな?
車掌さんっぽい語尾w
振り子機構の不具合で遅れます、なんて言われても鉄道車両に全く知識のない人からすれば
却ってチンプンカンプンになってしまうからあえてアナウンスしなかったのですかね。
四国もなりそうでし
もし本当に振り子が故障したのであればですが、振り子が故障したまま走行を続けることなんてあるんですね。徐行運転して最寄り駅で乗客を降ろすのが安全は安全と思いますがそれではおおごとになりますからね。でも大事故につながる可能性は無いのかな?
おそらく振り子故障が即事故に繋がるということはないと思います。そのかわり、遠心力を打ち消すことができないので、乗り心地がかなり悪くなります。
いい声なのに、もったいないな。
語尾直しましょ(笑)
11:23からののけら◯すさんで聞いたことのあるbgmいいですね!
なんて言うbgmなんですか?
ご視聴ありがとうございます。山の魔王の宮殿にてという曲です。
@@LcRailway 返信ありがとうございます。
あと、動画投稿頑張って下さい!
語尾バカみたい
振り子車両の振り子が壊れると直線ドリフト状態になる(伝われ)
中津川名古屋間って振り子を切るのかと思ってましたが
車掌みたいな喋り方ですね
車掌には報告しなかったんでしょうか? 整備する必要ありなら教えてあげないといけないですし
とくにお声がけはしませんでしたが、おそらくわかってらっしゃると思います。
@@LcRailway そうだったんですか まぁあの傾斜装置は383系にはなくてはならない物ですから整備されて不備なく走れる様になって欲しいですね
最初にサムネイル見たときパクりかと思ったらコラボだったのか 失礼しました
なんやこの語尾笑笑
原因は整備不良?特急車で故障とは381系の方が良かったですね。幸いにも名古屋で新幹線に接続を取れたようですが、逆に長野方向だったらJR東海と仲の悪いJR東日本が接続待ちをするのでしょうか?この先の自社線内での接続優先でサッサと出発しそうですね。
JR他社でも可能な限り接続は取ります。
語尾ごっびごび
ま〜〜す!
いるので〜す!
383系も26年走り続けているからそろそろガタがでてきたかな、